Тёмный

三岐鉄道に譲渡された211系の現状は? 富田駅へ行ってみた 

線路脇の小道
Подписаться 397
Просмотров 16 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 25   
@initialskikaku
@initialskikaku 6 месяцев назад
視聴者さまからご指摘頂き気が付きましたが、動画内にてKATOの鉄道模型の事に触れているのですが、その際の字幕が「221系5600番台」となっておりました。正しくは「211系5600番台」となります。 申し訳ございませんが、こちらにて訂正させて頂きます。
@たま寿限無
@たま寿限無 4 месяца назад
211系ですが、少なくともJRマークは隠すか消すでしょう。
@initialskikaku
@initialskikaku 4 месяца назад
コメントありがとうございます。 JRマーク消去+三岐の社章を追加ですかねー。
@しみずズンいち
@しみずズンいち 5 месяцев назад
211系新天地に行ってもファイト
@高須正光
@高須正光 5 месяцев назад
運用に入るまでに車両の検車係方の車両の構造の研修をして、運転士も取り扱いと本線試運転をして、マスターする。その間に三岐鉄道向けの改造が行われるのではと思います。あくまで推測ですが。
@initialskikaku
@initialskikaku 5 месяцев назад
コメントありがとうございます。 そうですね、なにかと初めてづくしだと思われるので、しっかり様々な事を習熟する時間が必要ですね。
@psytokine
@psytokine 6 месяцев назад
国鉄/JR→ほか私鉄というパターンは戦後以外割と珍しい気がする
@initialskikaku
@initialskikaku 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 JRからの譲渡車輛、東海からはまだ少数ですね。東日本からは結構出てるみたいですが・・・。 余談ですが三岐鉄道でも電化されて間もない頃に、国鉄からの払下げ車両が少数ですが在籍していた様です。
@N--jv3go
@N--jv3go 5 месяцев назад
三岐鉄道は富田駅でも乗り換えできるようにして欲しい、近鉄富田からだと結構離れている。
@initialskikaku
@initialskikaku 5 месяцев назад
コメントありがとうございます。 富田駅乗り入れは、残念ながら今後再開される事は多分ないでしょうね。昭和39年までは富田から関西線に乗り入れて四日市まで行く列車もあったのですけど。一応「JR富田」の方向幕はあるのですが今後使う事があるのかどうか・・・。 ちなみに両駅間を歩いても5分程度で移動は可能です。
@nipopo104
@nipopo104 4 месяца назад
西武のお古たちが淘汰されるのですかね
@initialskikaku
@initialskikaku 4 месяца назад
コメントありがとうございます。 これだけでは全車両は無理ですが、第2弾があるのかも・・・?
@mikatuki_JPN
@mikatuki_JPN 6 месяцев назад
1:49 の解説に211のところが221になってますよー
@initialskikaku
@initialskikaku 6 месяцев назад
ああ、ホントですね😵 ご指摘ありがとうございます。
@中村高啓-l3y
@中村高啓-l3y 5 месяцев назад
そのうちそういう譲渡というか経営の厳しい会社が使えそうな車両をJRに頼みそう。
@initialskikaku
@initialskikaku 5 месяцев назад
コメントありがとうございます。 JRだと両数も多いですし、車両の種別も特急型から通勤型、更にローカル線向けまでいろいろと揃っていますから、地方私鉄としては魅力的かもしれませんね。
@中村高啓-l3y
@中村高啓-l3y 5 месяцев назад
まだ譲渡ありそう
@ぴよぴよ-i6g
@ぴよぴよ-i6g 5 месяцев назад
JRにはまだ在庫あるんですか?
@中村高啓-l3y
@中村高啓-l3y 5 месяцев назад
@@ぴよぴよ-i6g 今から代替出てきます、地方の鉄道は新車は買えるお金ないから中古車を譲渡するケース増えてくるからね
@ayanamidd9177
@ayanamidd9177 5 месяцев назад
神領からB編成が静岡に転属してる。静岡のGGがいつ運用離脱してもおかしくない。旧神領Bは保留扱いになっている模様
@しみずズンいち
@しみずズンいち 5 месяцев назад
頑張れ
@貴道中山
@貴道中山 6 месяцев назад
全部、秩父鉄道に送ってほしかったな。
@initialskikaku
@initialskikaku 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 秩父鉄道にはJRからの譲渡車輛はないんでしょうか? あまりよく知らないので💦 でもまあ秩父と三岐って共に太平洋セメントとの関連が強い鉄道会社なので、兄弟会社みたいなもんですかね(笑)
@Reah-DRC
@Reah-DRC 6 месяцев назад
@@initialskikaku 秩父鉄道には101系や165系が譲渡されたことがありますね、総て引退済ですが。 また、小田急1800形も譲渡されたこともあります、これも元をたどれば国鉄63形です。
@initialskikaku
@initialskikaku 6 месяцев назад
@@Reah-DRC さん なるほど、過去に国鉄形が入線していたのですね。情報のご提供、感謝です!
Далее
Rate our flexibility 1-10🔥👯‍♀️😈💖
00:12