Тёмный

「名列車で行こう#55」60周年!世界一の鉄道誕生!0系新幹線のお話「名車列伝#55」 

ワタガシ
Подписаться 4,4 тыс.
Просмотров 7 тыс.
50% 1

皆様ご視聴ありがとうございます!
ご視聴ありがとうございます。メンバーシップを開設しております!是非応援よろしくお願いいたします。様々な特典を用意「メンバー限定動画」「リクエスト優先」等
/ @watagasi583
画像素材 ワタガシ「投稿者」 Wikipedia 裏辺研究所様 フォト蔵 様 
音源  甘茶の音楽工房 様 
写真関連の著作権問題回避のためなりべく自分が撮影した写真を使用し、無い場合は例えの画像を使用しています。よろしくお願いいたします。使用している私が所持せず引用している画像は全てフリーや直接貸して頂いた画像です。鉄道写真において撮影地などがある程度固定され、同じような写真が多い中でしかもほとんどが(第三者が作った車両という人工物を狙った)画像だと完全な創作物とは言えないのでは?と言うのが個人的な見解です、しかも撮影されてから50年は経過しているものは特に、使用している画像が疑問に思ったら上記に記載しております所にそもそも無断で投稿されているのでこの動画ではなくこれらフリーサイトに通達お願いします。

Опубликовано:

 

5 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 32   
@handyman2164
@handyman2164 4 дня назад
「新幹線」という文字通り一から新しい鉄道の初代車両が「ゼロ」を名乗ってるのがロマンの塊
@勝人佐藤-b3b
@勝人佐藤-b3b 2 дня назад
1964年10月1日の東海道新幹線開業から35年間走り続けた〇系新幹線🚅が1999年9月18日を最後に引退しました、長い間本当にありがとうございました!さようなら0系新幹線🚅35年間お疲れ様でした。
@青波勇者
@青波勇者 2 дня назад
父が新幹線の運転士でした。 開業時に食堂車は無いですよビュフェのみ。食堂車は博多開業時
@NaruoKusugawa
@NaruoKusugawa 4 дня назад
0系前頭部の空力デザインの元ネタは零戦じゃなくて爆撃機の銀河なんですけどね。 三木氏が設計にかかわってたのは銀河ですし、横顔を並べると本当にそっくりです。
@tetcan-v7e
@tetcan-v7e 3 дня назад
自分は鉄道博物館でしか乗ったことがないですが、この車両がたくさんの人々の想いを運んだと考えると考え深いです
@kwgcka
@kwgcka 3 дня назад
新幹線に乗るたびに、日本人産まれて良かったと思っています。 日本の誇りです。
@E531系特快
@E531系特快 4 дня назад
0系新幹線は、乗ったことがある。 結構ガッコンガッコンと揺れたような気がする。 「夢の超特急」の名前が似合うのは、「0系」だけだと思います。
@TheKANEDA28
@TheKANEDA28 4 дня назад
0系は意外とローテクな技術ばかりを採用していて、確立した技術しか採用するな、目新しい技術は徹底的に検証してからにしろという島秀雄のスタンスで最大スペックを引き出したのだから、文字通り「日本国民の叡智と努力」によって成し遂げられた偉業といえます。 ※動画内で「三木直忠」と紹介していますが正しくは「三木忠直」です。
@京成3050
@京成3050 4 дня назад
0系はゴジラによく登場しましたね。
@Hiroshi-iv4gu
@Hiroshi-iv4gu 4 дня назад
0系は当時の日本の持てる技術のみで設計製作された車両で、外国の技術は一切導入していない。新幹線開業後、東京大阪間が半分の所要時間となったのは、当時革命的なものだったように思う。
@電光刑事-u4c
@電光刑事-u4c 4 дня назад
台車はドイツ由来のミンデンドイツ式の改良で、電化方式はフランスのアヌシィレポートからですよ
@Hiroshi-iv4gu
@Hiroshi-iv4gu 2 дня назад
@@電光刑事-u4c 交流電化方式は1955年から実験を開始し、1964年当時は既に国内で実用化されている。台車はご指摘のとおりであり、これは当方の認識誤り。失礼。
@トミヤマサキオ
@トミヤマサキオ 2 дня назад
​でも鉄道のエアサス台車は日本独自の技術でしたね、後のTGVでも当初はコイルバネでした。
@電光刑事-u4c
@電光刑事-u4c 2 дня назад
@@Hiroshi-iv4gu 交流電化は海外の方が進んでおり、1930年代には実用段階に入っていましたな 現在のような商用周波数を用いた交流電化は二次大戦中のドイツで研究がはじまり、その後フランスが完成させました この時公開されたアヌシィレポートの内容を参考に、日本での交流電化の研究がはじまっていますな
@電光刑事-u4c
@電光刑事-u4c 2 дня назад
@@トミヤマサキオ ICEでもそうだったので、あの悲惨な事故が起きてしまった 当時ドイツはJR東日本と協力してスター21の試験でエアサス台車の開発を行っており、試験結果が良好なら本採用されるはずだったのですが、間に合いませんでした なお、ICE2からはエアサスとなっており、ICE3からは動力分散式になっています
@2273trains
@2273trains 3 дня назад
零戦から0系へ、技術が継承されていったのですねえ そしてまた、新たなる0が、遠くない将来動き出すはず!
@toriri-service
@toriri-service 4 дня назад
冒頭の『鉄道唱歌チャイム』は 元々は0系の為に作られたもの。 0系のフォルムは 三木忠直(直忠ではありませんよ。)さんが戦時中設計した『桜花』とどことなく似ています。 因みに60年前開業した時は『食堂車』は無く『ビュフェ』のみでした。(食堂車は 博多開業を翌年に控えた74年から)
@maso_13b-msp
@maso_13b-msp 4 дня назад
東海道新幹線の開通と0系の登場は高速鉄道という鉄道の新たな可能性を見い出したと言っても過言じゃ無いですね そして新幹線に影響されてヨーロッパの鉄道は高速鉄道の開発に舵を切るのです
@電光刑事-u4c
@電光刑事-u4c 4 дня назад
実際には当時の欧州諸国では鉄輪式の鉄道に見切りをつけ、フランスでは空気浮上式のアエロトラン、ドイツでは磁気浮上式のトランスラピッドの開発を行っていた そのため、旧来の方式での高速鉄道を建設していた日本を物笑いの種にしていた しかし、新幹線が営業運転を開始すると、旧来の技術の延長線上にありながら、時速200㎞以上で営業運転する高速化の有用性に気が付くこととなる そこで、浮上式鉄道から通常の鉄輪式による高速化を目指し、フランスではTGV、ドイツではICEが開発されるようになる
@小樽築港機関区
@小樽築港機関区 4 дня назад
この先、技術が進歩し、更に高速車輌が開発されても。 【夢の超特急】 は、0だけの称号😂
@1021kh
@1021kh День назад
N700Sも60周年記念0系リバイバル塗装とかすれば良いのに
@山下真澄-l9d
@山下真澄-l9d 4 дня назад
…昭和特撮映画やヒーローアニメ等の、やられメカの代表格…(←マテ!)(笑)
@トミヤマサキオ
@トミヤマサキオ 2 дня назад
ヒーローに走って抜かれるのもね。
@利-y8w
@利-y8w 3 дня назад
夢の超特急、もう44年、乗ってないな! 最後に乗ったのは、0系小窓車。今の車は何代目なんだか………、 東映が、新幹線大爆破という映画を制作した際、国鉄に協力を求めたところ大激怒されたとか。まあ………、当たり前か………。
@トミヤマサキオ
@トミヤマサキオ 2 дня назад
勿論一般的な人気は高かったのですが、当時の鉄道ファンには味気がないと人気は無かったのですよ。 また騒音問題でもかなり叩かれたという暗黒面もありました。
@hmm-ec7ed
@hmm-ec7ed День назад
食堂車は初期の車両にはないですよ!
@sayaandmasa
@sayaandmasa 2 дня назад
世界銀行から金を借りる時、200kmで走る鉄道www日本の鉄道は空を飛ぶのか?wwwなどと欧米人は馬鹿にしました。
@Milepoch
@Milepoch 4 дня назад
初期の0系を知らない世代は新幹線を知らない世代 今の新幹線は揺れすぎなのよ、速度が違うから当然だけどさ 老人の勘違いではない事は小田急のロマンスカーが教えてくれる 揺れなすぎて酔ってしまうあの感覚、気持ち悪いです
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 2 дня назад
少なくとも東北新幹線の200系と以降のE2系、E5系を比較すると後者の方が圧倒的に揺れなかった。特にE2系で乗り心地は飛躍的に良くなった。 東海道新幹線は300系の荒々しい熱い走りは0系より揺れたと思うけど700系以降は0系より揺れないような気がする。 もしかしたら車体傾斜が揺れるような印象を与えるのでは?
@トミヤマサキオ
@トミヤマサキオ 2 дня назад
0系も結構揺れたと思います、特に隧道へ突入通過時と対抗列車と離合する時とか。こればかりは空力性能の進歩ですね。乗っていて車体窓下の内装がペコっと凹む感覚は心理的によくない。それでも300系よりはかなりマシでしたね。
Далее
車両革命の旗手たち 昭和35年制作
26:13
JR東海「60年分の会いにいこう」
2:03
Просмотров 1,4 млн
The Bletchley Derailment | Jakeso
14:04
Просмотров 29 тыс.