Тёмный

【みんな貧しくなる】緊縮財政は悪手 インフレが収まればそれでいいのか? 中野剛志×森永康平 

文藝春秋 電子版
Подписаться 102 тыс.
Просмотров 41 тыс.
50% 1

▼本編(102分)フル視聴は以下のURLから
bunshun.jp/bungeishunju/artic...
【フル動画】中野剛志×森永康平「岸田経済対策を採点する」
▼「文藝春秋 電子版」の購入&視聴方法はこちら
bunshun.jp/bungeishunju/info/...
芥川賞受賞作を全文掲載する月刊誌「文藝春秋」。本誌特集記事が雑誌よりも早く読める、月10本開催の対談イベントが見放題のサブスク「文藝春秋 電子版」。
bunshun.jp/bungeishunju
▼毎日配信の「文藝春秋 電子版」ニュースレター(無料)は以下より
bunshun.jp/bungeishunju/info/...
・会員限定 編集長による記事解説ニュースレター
・雑誌発売前日に読める! スクープ速報
・厳選された過去10年のアーカイブ記事を特集
・オンライン番組の配信スケジュールをどこよりも早くチェック
・気になる話題書の書評情報が届く(池上彰、角田光代、角幡唯介、梯久美子、片山杜秀、佐久間文子、出口治明、中島岳志、原田マハ、平松洋子、本郷恵子、綿矢りさ、橘玲、手嶋龍一、本上まなみ……)
▼月刊『文藝春秋』を読む
Website: bunshun.jp/bungeishunju
Twitter: / gekkan_bunshun
#中野剛志 #森永康平 #文藝春秋電子版 #文藝春秋 #経済学

Опубликовано:

 

2 фев 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 176   
@lafiore2438
@lafiore2438 4 месяца назад
本当に増税をもうやめて欲しいです。可処分所得を減らしてどうして経済が回復するのか。 コストプッシュ型のインフレに金利上げても意味がないこと、政府や野党に強く伝えて欲しいです。
@ngongo4565
@ngongo4565 4 месяца назад
可処分所得を減らしてどうして経済が回復するのか 全然すると思いますよ。 日本はね貯蓄過剰なんです。投資意欲が低いのにみんな貯蓄するんで、金が回らず不況になる。 ドイツは憲法で赤字国債発行を許していない中でも経済成長してる。 中野のイカサマ理論に騙されないようにキッチリ普通に経済学を学びましょう。
@user-br5zv1lw5g
@user-br5zv1lw5g 4 месяца назад
私達も、地元の議員に強く言いましょう! それが大きな声となり、議員も動かざるを得ないのでは? 人を頼ってばかりの時代は、終わったと思います。私達が、行動しましょう✊✊✊😊
@user-uq6du3gb3y
@user-uq6du3gb3y 4 месяца назад
森永さんの最後の話で大学で学んだ人でもそこまで話さないと分からないんやって思った … そんな人が政治を動かしてるのかと思うとため息が出る…
@kll3406
@kll3406 4 месяца назад
中野先生に同意します
@user-ye6mm4kp5r
@user-ye6mm4kp5r 4 месяца назад
中野剛志×森永康平 お二方の話がきけて、ありがたいです。
@user-uj2sj1rg6w
@user-uj2sj1rg6w 3 месяца назад
ほんともうスタフグレーションですよ…こんなの教科書だけかと思ってましたけど政府が無能過ぎ…
@tp1saikou
@tp1saikou 3 месяца назад
欧米発(特にアメリカ)の壊国ブームのあおりを受けてますね。
@nahcki1163
@nahcki1163 4 месяца назад
中野さん事務次官にならんかな。ならねぇよな...。
@t.s2476
@t.s2476 4 месяца назад
たけしちゃんは確実にならんよ なれないと思って表現者塾に入ったんだから
@user-tz8ls2le2t
@user-tz8ls2le2t 4 месяца назад
なったら、自分の主張がてんで間違いだったということが分かるから、引き受ける訳がないだろ。こういう戯言を信じているのは、一部の情報弱者だけだ。
@user-uu3rj2ln2t
@user-uu3rj2ln2t 4 месяца назад
組織の見解と違うけど年功序列と仕事が出来るなら出世はありえる
@mitrokhinarchives4471
@mitrokhinarchives4471 4 месяца назад
@@FLC_ichika その一般企業人が窃盗で捕まったり、性犯罪で問題起こしたりしていますから、 時代で、括られても困ります。
@mitrokhinarchives4471
@mitrokhinarchives4471 4 месяца назад
@@FLC_ichika 神戸市の自治労職員が、阪神大震災発災時、 神戸港で自衛隊の入港を邪魔したとか? あるいは、その自治労が大票田であった民主党が大緊縮をやらかし、 散々経済に打撃を与えたのに、同じく自治労を票田とする、山本太郎一派がこんどは弱者の味方を気取って、 積極財政と言い出したことですか? AI自動削除は金さえ出せば、いくらでも消せるそうですよ? 今叩くべきなのは公務員ではなくて、ハゲタカ外資や経団連のほうでは?
@user-oh6vk9mf7i
@user-oh6vk9mf7i 4 месяца назад
肝心の政治家・官僚が中野先生・森永先生の本を読まずに、関心もなく料亭で飯食いながら、なぜみんな高い高いって言ってんだろうとか思ってるんだからそりゃ日本終わりますわ。
@user-wk5ls1py7p
@user-wk5ls1py7p 4 месяца назад
しかも国民も本を読まず高級料亭で飯食ってる政治家を批判してるからな
@kuroshiro8385
@kuroshiro8385 3 месяца назад
飢えに苦しむ発展途上国の人にお金を渡すと、日持ちする安い食糧を大量に備蓄するのではなく、高級料理に散財して一瞬でなくなり、また飢えに苦しむという話がある だから、色んな考え方があるけど、基本的に人は贅沢したい、今が良ければいいみたいな性質があって、人間の本性から逃れられない政治屋や一般国民が同じ穴のムジナで騒いでいるのが現状なんじゃないですかね?
@marosaku3365
@marosaku3365 4 месяца назад
そんなに難しい話じゃないのにな……
@user-re8jx5vt2n
@user-re8jx5vt2n 4 месяца назад
財政法4条に縛られてる日本改正しないと解決しない!
@user-xo6bb4nb8m
@user-xo6bb4nb8m 4 месяца назад
まじそれ。これって戦争を財政的な面から抑止する目的の法律だよね。
@user-re8jx5vt2n
@user-re8jx5vt2n 4 месяца назад
@@user-xo6bb4nb8m これはGHQが日本弱体化するために押し付けた法それを忠実に守ってる財務省‼️そのために積極財政出来ない❗他の国にはそんな法存在しない
@mitsuharuwatanabe189
@mitsuharuwatanabe189 4 месяца назад
もし戦争が起きたら、弾薬が10万発必要です、しかし財政法が有るので1000発しかありません、これでどうやって戦うのですか、って言う状況。 経済も゙同じだと思います。
@user-wr6lm7zd2f
@user-wr6lm7zd2f Месяц назад
中野さんの説明で、自分の中で岸田政権批判はおかしいと感じていたものが纏まりました。岸田政権長期化期待!
@user-kh1ll1hb6l
@user-kh1ll1hb6l 4 месяца назад
インフレーションは膨張、デフレーションは収縮という極めてシンプルな話だと思うんですけどね。 現状投資はほぼ横這いで消費は低調、おまけにコストプッシュによる所得の海外流出まである。 日本経済は膨張してないよね、収縮してるよねって話ですよ。
@user-fj9so9lc3s
@user-fj9so9lc3s 3 месяца назад
アメリカの大学で経済勉強したので日本の大学でどう教えるか分からないけど、政府支出や内需が全く抜けてるんですけどなんで??アメリカなら普通に内需の大切を教えるんですけど!政府の赤字の話なんて全無視が当たり前でしょ?ともかく経済学が古過ぎ!
@user-wf6sw9ob8c
@user-wf6sw9ob8c 3 месяца назад
輸出戻税❌、積極財政そろそろ😢
@mttm1538
@mttm1538 4 месяца назад
自動車産業を盛り上げたいのに 重税を課して盛り下げる方向にして 税金が足りないからとさらに増税する
@ko63163067
@ko63163067 4 месяца назад
企業物価指数と消費者物価指数ですか。 わかりやすいですね。 まともな経済学者もいたんですね。 公式を暗記していい成績を取ってただけの人には理解できないんでしょうね。
@748z4
@748z4 4 месяца назад
通貨量  100   110   120   120   生産力  100   100   110    80   消費   100   100   110    80   国家の存在意義は国民の生産力と消費力を最大化していくことで通貨量を一定に保ちそのために労働者の貧困化を進めていくことではない。 通貨を増やしても消費が増えないのは国家全体の生産力が低下してる、もしくは所得がごく一部の富裕層に偏りすぎているなどが考えられる。
@user-xo6bb4nb8m
@user-xo6bb4nb8m 4 месяца назад
企業の利益横ばい、設備投資減、従業員給与減、株式配当6~8倍 明らかに一部の富裕層へ金が集中してますね。
@Tk-kj7np
@Tk-kj7np 4 месяца назад
給料低いから転職して手取り倍にしたら税金も倍近くになってて草🌱
@keisuke7553
@keisuke7553 4 месяца назад
インフレの種類の意味すらわからないやつが経済を国会で議論していることが頭くるわ
@user-nu9on3yf7z
@user-nu9on3yf7z 4 месяца назад
コアコアCPIでさえ外的要因による上昇分を十分除けてないどころかほぼ外的要因による上昇分なのがね それ除いたらデフレすれすれ
@taninouchiaki1157
@taninouchiaki1157 4 месяца назад
なるほど。
@user-oo6uf2nn1f
@user-oo6uf2nn1f 3 месяца назад
教科書が端折ってるところの現象が今起きている現象
@user-yb4qj6dc3b
@user-yb4qj6dc3b 4 месяца назад
アメリカでもかじ取り難しいのに、頭パーが支配している日本ではまぁ無理だろうな。 下村治ですらほとんど忘れられているのに。
@eiym7300
@eiym7300 4 месяца назад
日本にも色々問題あるけど、アメリカも違う角度で問題がある。双方ともに優秀な人はいるのに、変な政治問題で目詰まりしている。そんなにイッキて卑下する事はないよ。
@user-rm7nm9sz8o
@user-rm7nm9sz8o 4 месяца назад
@@eiym7300それな
@user-yb4qj6dc3b
@user-yb4qj6dc3b 3 месяца назад
@@eiym7300 彼らの議論はリーマンショック後あたりから本格的に行われているにもかかわらず、一向に主流になる気配はない。(本人たちも自覚しているが) アメリカでもヨーロッパでも主流になりつつあるのに、日本は変わらず。 そりゃ絶望的になるのも無理はないだろ。
@user-uz9qp3cx4y
@user-uz9qp3cx4y 4 месяца назад
紐では押せない。
@kenken5675
@kenken5675 4 месяца назад
一昨年,経済安全保障法が成立したわけですので,経済の低下は由々しき事態と言う認識があるわけですが,緊縮財政は経済の低下をもたらすので,何やってるんでしょうか。
@user-rb8rk2vd7p
@user-rb8rk2vd7p 4 месяца назад
7:51 そんなコストプッシュインフレはなるようになるしか無い、紛争になれば、何もない。
@user-rl1wg5sm8k
@user-rl1wg5sm8k Месяц назад
先生尊敬します 其から財務省の方は小学生の頃から猛勉強しますそして得た地位を使って世の中の為に使うとは思えません僕も運転手やってましたけど出世する人は利己的の方が多いです例えば東名高速から首都高速えの割り込み 使われてる身なのでやりましたけど 財務省に入ったから世の為人の為何て考える人は少数だと思いますそうすると自分達の権力を使って今だけ金だけ自分だけと言ういままで苦労した元取ろうとするでしょう僕も有る政党を応援してたけど やっぱり財務省国税局にやられ今は下駄の雪です此の問題は国民が賢く成らないと解決しないと思います先生の知識を得て皆に伝えております後期高齢者
@takahisah3065
@takahisah3065 3 месяца назад
諸悪の根源、消費税と社会保険税。消費税が中小企業の人件費から10%ピンはね。給料の削減しなければ消費税納税できない大多数の中小企業。少ない給料でやりくりする会社員の消費活動からも10%ピンはねする消費税様。物価は消費税分上昇。給料は消費税分減少。輸出企業には総消費税収の4/1を還付。国民貧困化税制です。😢
@nori5464
@nori5464 4 месяца назад
森永さんの例え話にリフレ派の人はどう反論するんだろう?
@refine3714
@refine3714 3 месяца назад
スタグフレーションのなるでしょう😊
@sakurasaku19940310
@sakurasaku19940310 4 месяца назад
まあ、早い話。他国と比較ばかりして表面ばかり取り繕っているから悲惨な現状になってるって話。まじめに自分の国内の事を見てますか?数字ばかり見て、現場の悲鳴を聴かない、そんな事では、わかったつもりでいるだけで、何も理解できていないのと大差ないと言いたい。
@the_3rd
@the_3rd 4 месяца назад
動画の話に難癖つけてるのは概ね人非人。
@fumiokoshiuchi355
@fumiokoshiuchi355 4 месяца назад
企業物価は人件費を削れば達成できますが、雇用が減れば税収が減るので税制が成り立たなくなる。
@user-nn6ls2of2z
@user-nn6ls2of2z 3 месяца назад
40年前1970年代のオイルショックによるインフレーションは典型的なコストプッシュインフレだったが、対応としては高金利政策であった。テキストではなく、実際の政策として。 しかし、現在日銀がこの1年間金融政策反転を渋って来ているのはお二人と同じ考えだ。引き締めに転じた場合のマイナスの方が懸念されるからだ。  積極財政に関しては何をしようと言うのか?増税なしの防衛費倍増?大々的インフラ投資?子どもの数にかかわらず子育て資金供与?大学あるいは大学院まで無償化?高齢者介護職員、保育士の給与倍増?国民健康保険個人負担再び1割に引き下げ?あるいは医療費完全無償化?MMTで「金ならいくらでもある」からなんでもござれ?
@user-ei8jt1lq7u
@user-ei8jt1lq7u 4 месяца назад
れいわ新選組を与党にするしかない
@user-fw1dq1cp5k
@user-fw1dq1cp5k 4 месяца назад
れいわちのうではむり
@user-ei8jt1lq7u
@user-ei8jt1lq7u 4 месяца назад
@@user-fw1dq1cp5k おっ、暇空茜か?正直あの動画はやらかしてると思う。暇空は性格悪いけど正しいことしてたのが、ひろゆきになりつつある。
@user-cc5km4lu2z
@user-cc5km4lu2z 4 месяца назад
スタグフレーションやコストプッシュインフレのときに減税や財政出動したら、円の通貨価値はどうなるんだろうか? 通貨の価値は日本の要因だけでは決まらないからそれほど影響がないのか?、それとも極端な円安方向に向かうのか?
@naokiishida9526
@naokiishida9526 3 месяца назад
一時的には円安になるが、供給能力が上がってきたら円高になる
@user-zr4wj9ti1r
@user-zr4wj9ti1r 4 месяца назад
もー少し政治に興味無い大半の国民が楽しく見れるように解説しないと広がらない
@eiym7300
@eiym7300 4 месяца назад
輸入インフレに便乗値上げすれば、デマンドプル型インフレに転嫁していく可能性もあるんじゃないかな。
@naokiishida9526
@naokiishida9526 3 месяца назад
そのデマンドはどこから湧いてくるの
@eiym7300
@eiym7300 3 месяца назад
@@naokiishida9526 値上げが賃上げの原資になると思った。消費者に受け入れられるという前提ですが。受け入れなれないなら、いま日本はスタグフレーションになっているはず。
@user-kl5nc4io6z
@user-kl5nc4io6z 4 месяца назад
食べ過ぎ飲み過ぎで、慢性疾患を抱えている方を多く見掛けます。緊縮財政でおだやかな健康生活は如何ですか?文武両道、質実剛健、猫🐱若旦那です。
@aa-tm8gp
@aa-tm8gp 4 месяца назад
緊縮財政は経済にとって悪手だけど、経済が良くなれば皆豊かになるわけではない。相対的貧困は永久に一定数居続ける。経済が良くなるということは、相対的裕福になるチャンスが増えることでしかない。下層の人ほど、この現実を知らないまま政治に期待し、政治に文句を言う。
@user-fv5hm1du6g
@user-fv5hm1du6g 3 месяца назад
財政拡大すれば、豊かになる草の根も 間違いなく広がるでしょ。 安倍みたいなウソのトリクルダウンじゃなくさ
@user-fl4yt4ry8r
@user-fl4yt4ry8r 4 месяца назад
供給力を増強するのに投資したらいいじゃん。公共事業とか増やして余計需要を増やすとかは愚策
@imgsam
@imgsam 4 месяца назад
需要が無ければ投資して供給力を増やそうとは思わない
@user-fl4yt4ry8r
@user-fl4yt4ry8r 4 месяца назад
​@@imgsam コストプッシュ型とはいえインフレには違いないのだぞ? 政府から支援されて生産力が増強できた企業は価格競争力を持つことになるわけだからインセンティブはある 観光業外食産業がひどいことになっている。人手不足で、盛況なのに営業時間短縮したり。来る客をさばけない、つまり深刻な供給不足。人が雇えさえすれば思う存分サービスを供給しておもしろいほど儲かるような状態なんですね。ここで客増やしても意味はない。
@user-fl4yt4ry8r
@user-fl4yt4ry8r 4 месяца назад
@@imgsam 観光とか飲食とか、ブーム的に需要があるが人手が思うように取れず、サービスを供給できてない。かなり深刻で 営業時間やサービス内容を減らしたりする常呂に追い込まれている。ここで、客数をより増やすような政策を税金使ってやってはいけない、というのが例
@naokiishida9526
@naokiishida9526 3 месяца назад
公共事業は供給能力を上げるんだけど何言ってるんだ君は
@user-fl4yt4ry8r
@user-fl4yt4ry8r 3 месяца назад
@@naokiishida9526 たのしいからえがおになるのではなく、えがおをつくるとたのしくなるリロン?
@user-SubeteMitaro
@user-SubeteMitaro 4 месяца назад
コストプッシュインフレは円安が大きく影響していますね。それは日銀がマイナス金利政策を解除しようとしないからです。なぜ日銀がそれを続けるかといえば、国債を安価に大量発行して国がお金を使い続けたいからです。でも、それは、いずれ国民が払う羽目に陥りますし、必ず増税に繋がります。この議論で常に無視されているのが、国は債務者で、国民は債権者。逆の立場であるということ。結局、大きな政府は、国民の資産を食い潰しているのです。すなわち、需要を縮小化している。まさに、これが日本です。金利が故意に減らされている国民の資産は目減りしていく一方です。インフレ時に低金利だと、なおさらですね。みんな、もっと怒ってよいのでは?老後は苦労しますよ。もう、十分国民は貧しくされましたよ。政府と日銀に。その間、高級官僚と政治家が太っただけ。
@KS-lo7om
@KS-lo7om 3 месяца назад
支離滅裂笑
@user-re-re
@user-re-re 3 месяца назад
ザイム真理教って凄いは
@user-qu1cw6rt3c
@user-qu1cw6rt3c 4 месяца назад
「緊縮財政か、そうでないか」ではなく「大きな政府か、小さな政府か」ではないですか。北欧のように「税金をたくさん払うから、公共サービスを増やしてくれ」というならわかるが「税金は払いたくないが、公共サービスは増やしてくれ」という人が多いから、借金が増える。
@Nobukuma
@Nobukuma 4 месяца назад
税はお金を消しているだけですよ。借金が何のことかわかりませんが、国債のことならこれは借金ではありません、貨幣そのものですよ。政府は国債というツールを使って通貨を生み出しています。国債を増やせば通貨は増えるし減らせば通貨は減ります。国債を無くすと通貨は消滅します。税とは市中から通貨を回収するツールに過ぎません。税は国債の償還に充てられ消滅します。つまり財源は国債だけです。
@user-qu1cw6rt3c
@user-qu1cw6rt3c 4 месяца назад
@@Nobukuma いつもの「税は財源ではない」説ですね。
@user-wk5ls1py7p
@user-wk5ls1py7p 4 месяца назад
だったら今の税はとるけど支出しない日本政府はなんなん? 不景気の国で最悪の財政だと思うけど
@Nobukuma
@Nobukuma 4 месяца назад
@@user-wk5ls1py7p 政府の支出とは市中への通貨供給です。仮に予算が100兆円で30兆円徴税するなら70兆円が市中に残ります。これが通貨の正体であり財政赤字の正体です。つまり財政赤字とは通貨そのものということです。国債残高も毎年の財政赤字の累積に過ぎず政府の過去の市中への通貨供給の履歴に過ぎません。 そうですよ、その通りです。政府が支出を減らし徴税額を増やすとは市中への通貨の供給量を減らし市中から回収する通貨量を増やす、市中の通貨量を減らす、国民から通貨を奪う、国民赤字化貧困化です。これが政府が推し進めるPB黒字化の正体です。最悪の財政政策です。国民一人一人がこのことを理解しないと!
@Nobukuma
@Nobukuma 4 месяца назад
@@user-qu1cw6rt3c 説ではなく、事実ですね。
@user-rp1mb6xx3b
@user-rp1mb6xx3b 4 месяца назад
文春の出版社だから言ってることは嘘だろう
@ubon2k
@ubon2k 4 месяца назад
そのコストプッシュインフレの代表例が70年代のオイルショックで、傾向としてはスタグフレーション方向なのだから金利政策の打ちようが無い。そのためアメリカでは中央銀行の機能と効果が徹底的に解剖され、その成果がマネタリズム。お前ら大好きなMMTは、中央銀行は何もするな!という奇怪な説。漫画レベル。 円安の果実であと1〜2年でPB均衡以上になるから、それに伴い再分配も増え出し所得の均質が図られ好循環が始まるだろう。 もう少しの辛抱だよ。
@ubon2k
@ubon2k 4 месяца назад
@@mak1121 再分配って税を取ってる行政の仕事だけど???おっしゃる意味がわからない???
@imgsam
@imgsam 4 месяца назад
マネタリズムは80年代に失敗して消滅
@Nobukuma
@Nobukuma 4 месяца назад
@@ubon2k 税はお金を消しているだけ、財源は国債だけ。地公体と政府を混同してはいけません。後者は通貨の発行元です。
@user-wk5ls1py7p
@user-wk5ls1py7p 4 месяца назад
MMTは中央銀行何もするなとか言ってなくね? 金融政策では不十分だから財政政策も大事だって言ってる 批判するんなら相手の主張をちゃんと分かっとこうや
@ubon2k
@ubon2k 4 месяца назад
@@imgsam ニューケインジアンとしてリーマンショック後に復活。そもそも中央銀行の金利政策自体がマネタリズム。
@user-pk1rn5js3n
@user-pk1rn5js3n 4 месяца назад
バカ2人の会話w
@kll3406
@kll3406 4 месяца назад
君がもっと考えないいかんよ
@PianoA-lk8qp
@PianoA-lk8qp 4 месяца назад
自民党に投票する人には分からないんですよ。深い話が。
@Nobukuma
@Nobukuma 4 месяца назад
こんなありがたいお話を無料で視聴できることに感謝すべきですよ。
@user-tz8ls2le2t
@user-tz8ls2le2t 4 месяца назад
一般の人はそう考えるよな。積極財政で景気が回復すると思っているんだから、そんな単純な経済状況じゃないだろ。そもそも個人金融資産は2000兆円を超えていて、企業の内部留保も580兆円あると言われている。要はお金は有り余っているんだが、消費意欲を刺激するような製品やサービスが無いということが問題なのであって、これ以上積極財政をして個人金融資産が増えても景気に対するインパクトは殆ど無いと思う。
@lafiore2438
@lafiore2438 4 месяца назад
「政府はお金を刷れる。」 だから、家計や企業と同じように借金(国債発行)があっても全く違うんですよ。 国債は外資にほとんど買われてないので、日本は借金なし経営とほぼ同義… 財務省が増税する為に、日本は危機的!といつも嘘で騒いでます。 (日本は、現在、円安恩恵で兆単位の黒字) 嘘つきザイム真理教を信じても自分達の可処分所得が減り、デフレが続くだけ…🥲 30年間がさらに延長され、給料上がらないまま、負担だけ増えます。
@TMT69J
@TMT69J 4 месяца назад
くだらねぇ、、
@ariari6842
@ariari6842 4 месяца назад
飽くなき批判精神でご自身の中で議論だけしていて欲しい。公に出てくる必要など行動を否定した人間には、最も必要ないでしょう。インフレだろうが飢え死にしようが日本人が生き残る意味を提示していない主張など財務真理教以下だ。
@user-du8hz7ex8t
@user-du8hz7ex8t 4 месяца назад
タリバンを見習えよ
Далее
Crepe roll 🫶 #abirzkitchen #cooking
00:59
Просмотров 874 тыс.