Тёмный

【ゆっくり解説】トンカツの歴史(紀元前6000年~昭和時代) 

歴魔女のグルメ歴史
Подписаться 8 тыс.
Просмотров 20 тыс.
50% 1

#グルメ #雑学 #トンカツ
トンカツの歴史について解説しています。
トンカツの前身であるカツレツの資料が全然なくて、写真は色々な揚げ物で代用しています。すみません。
でもバターでサクッと揚げ焼きしたカツレツ、ぜひフォークとナイフで食べたいですね。
牛カツはある意味でカツの元祖と言えるようです。
トンカツは昭和に生まれたグルメ、というイメージが強いですが、豚肉の江戸時代の人気っぷりは興味深いです。
現代の私たちも豚肉を食べて疲労回復しませんか。
補足↓
【コートレット(=カツレツ)=オーブン焼き】がトンカツのように揚げ物になった理由
・バターを使うより、天ぷらのように植物油で揚げたとんかつの方が、さっぱりしていてお客さんに受けた。そして白ご飯に合うようになった。
【千切りキャベツ】
・元々農民の糞尿を肥料として使っていた江戸時代、生野菜は寄生虫がついていることがあり生食で野菜を食べることはできなかった。
・明治時代中頃、化学肥料の浸透によりサラダが食べられるようになっていた。それまで温野菜が付け合わせだったが、素早くできる千切りキャベツに変更した。
発祥は煉瓦亭説とポンチ亭説がありますが、煉瓦亭のトンカツは薄く伸ばした豚肉だったとのことで、本動画ではれいむが好きな分厚いトンカツのポンチ亭説を採用。
参考文献
「なぜ味はフライでトンカツはカツか?:カツレツ/とんかつ、フライ、コロッケ 揚げ物の近代史」 近代食文化研究会

Опубликовано:

 

16 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 68   
@ericbauva4804
@ericbauva4804 Год назад
幼少期インドネシアに住んでいたムスリムでした(現在プロテスタント)、20年前までは確か、首都ジャカルタには豚肉を持ち込むこともできなかったと記憶しています(あくまで商品として販売が禁じられていた) ただ、都市部含めムスリムでの喜捨では、基本牛を解体して貧乏人にふるまうのですが(私の家族も牛を一頭買い、それを村で解体しました、生きたまま頭を割って、首を落とすんです)インドネシアでは中東ほど豚は忌避されておらず、包丁はもちろん、貧乏な家庭であれば無理して豚肉を避けるまでする必要はない程度の認識でした。もちろん私も豚肉を食べていました。 日本に住んでから?もちろん豚肉を食べましたよ、日本に住んでいるのに食べ物のえり好みをするなんて、それこそ神への冒涜ではないでしょうか?豚肉に限らず、お祈りをやめる程度には日本の食べ物はなんでもおいしいです。
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Год назад
他国で実際にそういったお考えの方もいるというのが、貴重で有難い情報です。ありがとうございます。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 10 месяцев назад
何年前だったか、インドネシアで味の素を作る際の触媒に豚が使われているとして国がひっくり返りそうなほどの大騒動になったね。 豚はあくまでも触媒で味の素に豚の成分は一切入ってないって政府と宗教指導者が説明してやっと収まったようだったけど・・・
@fxg2825
@fxg2825 Год назад
とんかつを切った状態で出すのもそんな細かい理由があったんですねえ。今回も面白かったです。二人ありがとう。
@avr2vfr
@avr2vfr Год назад
明治初期に入ってきたカツレツは今で言うところのミラノ風カツレツですね。イタリアで食べて美味しかったですが、やはり最高なのは日本のトンカツですね。
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Год назад
補足ありがとうございます!
@user-lq6bm6sy6x
@user-lq6bm6sy6x Год назад
高嶋政伸主演で、天皇家の料理人の話をテレビドラマでやってたのを思い出しました。 カツレツ、カツレツと何度も食べたがった若きシェフ役が名演技でしたね。
@polestarg6512
@polestarg6512 11 месяцев назад
ヨーロッパ軒のソースカツ丼は、旨い! 調べたら福島県を始めあっちこっちにソースカツ丼が有るのを知って何時か行きたい。
@ryutahirayama40
@ryutahirayama40 Год назад
昭和30年代に父親に連れて行ってもらったとんかつ屋では切っていなくて ステーキのようにナイフとフォークで食べました。
@義朗青木
@義朗青木 Год назад
洋食屋さんのカツレツですね!😁
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Год назад
素敵すぎる情報です!興味深い!
@sempojp
@sempojp Год назад
カツってミラノのCotoletta (Cotoletta alla milanese)から来たんじゃないのかな・・・・。ミラノってドイツの東の国(Österreich=Östは東でreichは帝国、英語でAustria)と交流があって、シュニッツェルschnitzelと同じ料理を、ミラノではコトレッタと呼んでいる。CotolettaはCutletで平たく葉っぱのように広げた料理から来てるけど、北イタリアのドイツ系料理を、後の時代にフランス系の名称で呼ぶようになった。そんで、実はオーストリアでは仔牛でウイーン風と呼ぶものを仔牛でつくるけど、ドイツではschnitzelは、ほとんどは豚でつくる。(カール大帝のころにフランク王国は北イタリアまで支配下だったし、ルネッサンス期終盤にはフランス王国に併合されたりしてる。)
@user-uu6ii1dk8b
@user-uu6ii1dk8b Год назад
トンカツ昭和発祥説がありますが、 江戸川乱歩の『探偵小説四十年』に 「大正14年11月4日 横溝君の希望により歌舞伎座前の洋食屋で 東京名物トンカツを食う。」 と書かれてますね。 横溝君とは横溝正史氏のこと。
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Год назад
「トンカツ」という名称についても、歴史がありますね。
@南華面読斎なんかめんどくさい
牛肉のカツレツはドイツやオーストリア風のウィナーシュニッツェルがルーツかねえ? イスラムで豚が不浄扱いされるのは生で食べたらお腹壊すとか説あるね。 ただイスラム教徒でも、知らなかったら食べてもセーフとか、日本はイスラム圏じゃないのでセーフとか、人に勧められて食べるならセーフとかでトンカツ食べまくる人もいるそうな。
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Год назад
意外と…ww やはり食に対する欲求は止められない、ということで。
@takumi1999
@takumi1999 Год назад
40年前、社内で弁当を頼むとき、幕の内かトンカツ弁当の二択だった。連日トンカツ弁当ばかり食べてて上司からは呆れられてた。田舎では煮物が多かったせいもある。今では幕の内の方が美味しいと思う。
@狩野A
@狩野A Год назад
確か初期のトンカツは叩いて薄く柔らかくしてあげていたらしいですね、だから当時叩けば伸びるトンカツの肉、なんて歌詞の歌まであったらしいですね、軍隊の食事の記録と言えばラッパの忠義で有名な木口小平が実化に送った手紙に、肉が出てくるという事を書いてあって牛の肉にて御座候という文章がありますね、また三度三度都会の分限者(金持ち)のごときごちそうにて、と書き送ってますから、当時としては相当いい食事だったんですね。
@月宮Y
@月宮Y Год назад
犬や猫は先祖をある一頭のオオカミ&リビアヤマネコに求められるようですが、豚は複数ヶ所で発生しているので同じブタでも品種によって先祖が違うのですね。 トンカツは日本料理です。
@tonbotokiki
@tonbotokiki 3 месяца назад
大正ゴシックサーガ華と修羅っていうツッコミどころ満載なシリアスギャグな漫画で華族の主人公がトンカツをけなしてトンカツはご馳走だあ!!って庶民のモブ達がキレるシーンがある
@classygroggyguy9363
@classygroggyguy9363 Год назад
たまに個人の定食屋で出てくる薄くて脂っこいトンカツが好きなんだが原型のポークカツレツに近いスタイルがあれなのかな?
@Boke新人おっさん
@Boke新人おっさん 9 месяцев назад
トンカツをいつでも食べられるくらいが丁度いい。
@user-tx5ge2nw7t
@user-tx5ge2nw7t Год назад
トンカツって日本独自のものらしいとか カツ丼もやってほしかったです
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Год назад
カツ丼いいですね!
@ガタン5トン
@ガタン5トン Год назад
鹿児島に行く機会があれば是非竹亭の豚カツを食べてください。ロースカツ定食が900円です。一度食べればもうか◯や、◯勝の豚カツは食べられなくなります。
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Год назад
それはぜひ食べたいです!
@backzan
@backzan Год назад
旧約聖書でも豚は食べてはいけない獣(反芻しない獣は食べてはいけない)とされている
@dutro76
@dutro76 Год назад
旧約聖書は、豚は食べるな❗らしいけど、それを説いた神の本当の姿、それも幼生時のものは、フィレンツェのメディチ家礼拝堂の2体の彫像が、リアルを伝えています。ズバリ芋虫😮成長姿は口裂け顔の、レプタリアン❗ 神の偶像を描かせない椅子ラム教の、裏事情の、真実‼️あれを拝めとは、困難だわ
@shama0521
@shama0521 9 месяцев назад
日本での豚肉食ですが、戦国時代の薩摩藩は豚肉食が盛んでした。恐らく古代より南九州は肉食がなされていたものと思われます。
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume 9 месяцев назад
肉食禁止の影響が大きかったのは中央の方で、けっこう「実は食べていた」という情報があります。本当は地域別に解説するべきなんでしょう。
@shama0521
@shama0521 9 месяцев назад
@@rekimajo-sabukarugurume いやーそこまで細かくする必要は無いと思いますよ!あくまで中央政権だけの話でまとめたと考えております(^^)
@user-br2zv6tq9w
@user-br2zv6tq9w Год назад
豚は簡単に増えてしまうからイスラム教で禁止されてると言う深い闇…
@nuruosan4398
@nuruosan4398 10 месяцев назад
イスラム教が豚を禁止しているのは旧約聖書で禁止されていたからです。 ユダヤ教でも豚は禁止だし、キリスト教も当初は豚を禁止していました。
@user-rw2gf2wt8u
@user-rw2gf2wt8u 11 месяцев назад
江戸時代でも薩摩は琉球の影響で豚飼育して豚肉食べてましたよ
@akita9957
@akita9957 2 месяца назад
新潟のタレカツの肉が薄いのは屋台ですぐに提供できるからだそうです。 同じく新潟市のあっさり醤油ラーメンも屋台が発祥なので極細麺になったとか。
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume 2 месяца назад
回転率大事ですね!
@user-pz5rm1kl9s
@user-pz5rm1kl9s Год назад
トンカツの付け合せはなぜキャベツの千切りがポピュラーなのか?味噌汁がシジミが多いのはなぜなのか?ご飯やキャベツのおかわり自由が多いのはなぜなのか?知りたいことだらけです。
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Год назад
元々キャベツは火を通して付け合わせていたのが(肥料が人糞だったため)、揚げ物とさっぱりしたものを組み合わせるために千切りにしたとか。おかわり自由なのは…なぜだ。
@siosyosyo
@siosyosyo Год назад
ポピュラーなメニューだが、「うまい」と言える店は少なく、 祐天寺の店、、つくば市の店、、の2軒に出会う幸運を得た。 むしろ70年代、市内の代表的肉屋の1軒の揚げていたのが、 現在外食で出会えるものより良かった。 カツ丼は新代田近くのかって存在したソバ屋のものが良かった。 この店は天丼も良く、男子の食い物じゃないという偏見を持っていた親子丼も良く、 天ざるとビール1本の日曜の昼飯というのも、オツだった。 カツカレーまで下げれば、「かつや」のものでも忍耐可能。
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Год назад
肉屋のトンカツ、だいぶ減ってしまいましたね。お肉屋さんには頑張っていただきいので、買いにいきます。
@momamoma6049
@momamoma6049 Год назад
結局豚を家畜化したのは、可食部が多いのとよく増えるからなのかな 違った未来ではネズミやウサギなんかも家畜化されたのかもしれない
@sempojp
@sempojp Год назад
ウサギは、フランスなどでは家畜化されて食べられてるよね・・・。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 10 месяцев назад
与える飼料と獲得できる動物性たんぱく質の割合でみると豚は他のあらゆる動物を引き離してぶっちぎりの一位なんですよ。
@ch-ow9up
@ch-ow9up Год назад
メンチカツの歴史や解説をしているゆっくり動画が無いので、メンチカツお願いします。
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Год назад
リクエストありがとうございます!
@nuruosan4398
@nuruosan4398 10 месяцев назад
あらゆる畜獣の中で、与えた飼料あたりの獲得食肉量の割合では豚がぶっちぎりで一番効率が良い。
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume 9 месяцев назад
食べない手はない。
@mangakoji
@mangakoji Год назад
今の若い子は知らないと思うけど、 昭和50年代くらいまでは、結婚式や葬式のごちそうは、 折り詰めで持って帰って、家族に食わすのは常識だったんだぜ? 宮中晩餐会でも、招待者が料理をガサゴソと包み始めるんだ。 そこで自分だけ食うなんて、恥ずかしい行為だったんだ。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 10 месяцев назад
晩餐会で余った料理を包んで持ち帰るのは古代ローマの貴族たちもやっていた
@dutro76
@dutro76 Год назад
アラカン過ぎたら、見ただけで。今日の胃の調子を考えてコロッケにしとく😅 口に入れたら消化出来て当たり前の世代が、懐かしい😢 爆笑
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Год назад
コロッケもサクサク!
@elpeepull
@elpeepull Год назад
Bロースの脂身が好き❤
@雅也渡邉-q7e
@雅也渡邉-q7e 9 месяцев назад
猪は、邪魔くさいから、捕獲しても、食べるのに躊躇しなかったから、猪を最初に食された…なんて😅
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume 9 месяцев назад
かわいらしさを感じたら食べづらい、というのは面白い視点だと思います。日本人が牛を大事にしてたから食用にせず、ヨーロッパ人が馬を相棒にしていたから食用にせず、愛らしさって本来食文化に関わっているのかも。
@user-bk8bo1zj6b
@user-bk8bo1zj6b Год назад
中国「猪八戒は黒豚で唯一モデルがいない❗」他は沙悟浄「じんしゃしん」玄奘「実在」孫悟空「ハヌマーン」
@user-je2lk8qn5h
@user-je2lk8qn5h Год назад
アラフォーになると、最後の一切れが鋼鉄の様に重く感じる・・・
@nuruosan4398
@nuruosan4398 10 месяцев назад
チキンカツにしなよ。 トンカツよりは胃の通りがいいよ。
@TAー坊
@TAー坊 Месяц назад
とんかつなんて昭和生まれの自分には高嶺の花自分でお金稼げる迄は家庭では食べた事無いです肉屋のコロッケメンチカツがせいぜいでした。
@雅也渡邉-q7e
@雅也渡邉-q7e 9 месяцев назад
牡蠣をフライにした奴は、だれだ?なんで、貝をフライなんかに?
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume 9 месяцев назад
なんでもフライにしたらおいしいんじゃないか、という考え方は日本特有の食文化ではないかと。
@aotoki1
@aotoki1 Год назад
新選組も豚食ってたらしいしな
@義朗青木
@義朗青木 Год назад
「新撰組血風録」に出て来ますね❗🤗
Далее
江戸の肉食事情
11:01
Просмотров 125 тыс.
サッカーの歴史
25:00
Просмотров 707 тыс.