Тёмный
No video :(

【ゆっくり解説】不可解な心理実験【 進化論 】 

EvoHoot: Exploring Evolution with Owls
Подписаться 81 тыс.
Просмотров 164 тыс.
50% 1

#ゆっくり解説 #進化論 #ゲーム理論 #科学
実験ゲームの中で、最も不可思議な結果と言われる実験があります。
ヒトの社会性を剝いでいくと、何が起こるのか?
他人に対してどんな行動をするのか?
今回はヒトの本質に迫る実験ゲームをゆっくり解説します。
【Twitter】
/ evoecoch
【LINEスタンプ】
store.line.me/...
【目次】
0:00 はじめに
1:12 最後通牒ゲーム
4:12 民族研究
7:58 独○者
11:38 ∵
14:54 だって知らないもん
17:33 シャーデンフロイデ
22:01 まとめ
【関連する動画】
最後通牒ゲーム:
• 【ゆっくり解説】あなたは何円分ける?:合理性...
公共財ゲーム:
• 【ゆっくり解説】不公平を許せるか?:フリーラ...
【BGM】
はてなパズル:
• 【フリーBGM】はてなパズル 1時間版【...
TaishoRoman_Theme2:
• 【無料フリーBGM】大正浪漫のおしゃれなワル...
密林の神殿B:
• 密林の神殿B @ フリーBGM DOVA-S...
カエサル~英雄、光をもたらす者~:
• カエサル~英雄、光をもたらす者~ @ フリー...
不思議の理由:
• 不思議の理由 @ フリーBGM DOVA-S...
不可解な事件簿的なBGM:
• 不可解な事件簿的なBGM
無重力実験:
• 《フリーBGM・フリー音楽素材》 実験室っぽ...
BGM_152:
• BGM_152「ノリが良く明るいジャズ」フリ...

Опубликовано:

 

17 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 299   
@ayarusinotsuki
@ayarusinotsuki 8 месяцев назад
勧善懲悪の復讐譚が昔から人気だった理由がよくわかる。
@double_Yukipo
@double_Yukipo 8 месяцев назад
絶対的な自分の利益ではなく、他者と比較した時の相対的な利益の少なさで損失を感じるっていう人は沢山いるよな。
@user-lq5nq7ul6n
@user-lq5nq7ul6n 7 месяцев назад
匿名だと人がどれだけ悪辣になるか 逆に名誉、名声、承認欲求がどれだけ善行を行わせる為に重要か 長年匿名ネットに馴染んだ人間ほど解ることがこの実験結果で追認された気分
@aaaaaaaaa3606
@aaaaaaaaa3606 8 месяцев назад
戦略的無知は実験・ゲームの話だと素直に受け入れられる一方で、例えば実際の利害やアイデンティティが関わる場面だと戦略的無知を活用している自分を率直に認めることは難しくなるように思えます。 例えば自分が先進国の貧困層であるとすると、自国内の不公平に焦点を当てる一方で、全世界平均から見れば自分も豊かな側(与える側)に入るかもしれないという点には触れたがらないだろうし、逆に富裕層だとすれば自分の努力やリスクテイクなど自分が豊かであるべき理由を強調して、時の運や教育機会などの恵まれたかもしれない点や、場合によっては親が資産家だったりすることには触れなかったり過小評価したりするかもしれない。 現実に当てはめて考えると、戦略的無知は、自分があえて無知であるように振舞っていることに対しても(意識的にせよ無意識的にせよ)無知である点で、さらに戦略的なのかなと思えます。
@meroppa1
@meroppa1 8 месяцев назад
先進国の貧国層の場合→それは心理学的に相対的剝奪と言います。みんな車を持ってる理に自分は自転車しか持ってない、でも途上国の人は自転車すら持ってない。この場合自転車所有は正当化されるか? されるべきです。自転車じゃなくて服装とか髪型の場合を考えて見ましょう。俺はホームレス前後の生活をしていた時に身なりを整える金が無くサンダルであちこちのバイト面接に行って、7軒中2軒でお前は非常識だと説教されました。車なり自転車が無きゃ人権を与えられず生きられない社会に居ざるを得ないなら堂々と持って良いんです。移住や国籍変更も誰でも簡単に出来る事ではありません。もし世界中で治安が良くて、国籍という概念も無く誰でも好きな社会で暮らせるならばそこで初めて自転車も贅沢かもって議論が成立します。 日本国内でも最も貧しい南西諸島の合計特殊出生率は1,7、平均収入が最も高い自治体の東京港区は1.3です。港区の物価は南西諸島とほとんど同じ(離島は輸送量と交通費が高い)、給料は3~4倍、子供をたくさん育てる余裕がある筈なのに、教育費を一人に集中投下して習い事をいくつもさせて名門幼稚園に入れて親の金で院卒まで育てようとする。一方の南西諸島は子供二人弱を中学校まで出すのが精一杯、高校生にもなれば本人のバイトが当たり前だし親に貯金なんか無い、でも本土の金持ちは地方の事なんか頭に無い。毎日のようにテレビなりネットなりで地方の様子を見ているのにも関わらず。では都市部の金持ちは田舎で慎ましく暮らすべきか? 絶対的な答えはありませんが集団全体としては適度なバランスを保つのが理想と言えます。競争しすぎてもしなさすぎても国が滅ぶなり種として絶滅する。現実的には東京の資本家がエゴを捨てたら国として国際的競争力が無くなるでしょう。 面接の話の続きですが俺に言わせれば非常識なのは身なりで人柄を決めつける傲慢な人事担当者です。そして説教してきたうちの一軒は一年後に倒産してました。ざまあみろと思ったと共に、集団の体質ってその上の方のたった一人にもしっかり表出されているもんだなとも実感させられました。会社がうまく行ってないから能力や人格がまともな人が上にいないし、それが会社を傾かせもしたであろうの悪循環。 先進国の富裕層の場合→これまた心理学的に、成功者ほどそれを自分の努力のお陰だと思い込む傾向がある事が多くの論文で指摘されています。クランボルツ理論はキャリアの8割は成り行きで出来ると言い、去年のイグノーベル賞受賞作の一つは運が一番大事という話、今年の筑波大の研究でもノーベル賞受賞者を出すのに効率的なのは研究費を東大など一流研究機関に集中投下するのではなくFラン大まで満遍なく広く浅くばらまく事という論文が出ています。成功者は自身の成功を1/3は自分の努力のおかげだと慢心し、1/3は環境に恵まれた事を意図的に自他に隠し、1/3は運が良かったと謙虚さも持っているんじゃないかと思います。これが貧困層だともう少し謙虚になる筈。高学歴者は向上心が強いのは良いけどそれは純粋な向上心とは限らず、競争心≒エゴの強さでもあるので、部署を高学歴者で固めるとケンカが絶えないなどマイナスに働くケースもあります。
@user-vz4jg5sc1n
@user-vz4jg5sc1n 8 месяцев назад
コメント欄までおもろいとか最高かよ
@user-uen42xg8osb1v
@user-uen42xg8osb1v 7 месяцев назад
​@@meroppa1 結構同じような経験もあったし、価値観が似てる部分に共感した。 人間て共感出来る部分が無いと協調性は生まれないよ。 しかも仕事だと生産性上げるなら、そこに好き嫌いは抑えなくてはならない、それが出来ないから足引っ張って、成り上がった、と自己満足して日本そのものが落ちて来ることにも気付かない。 争う、競うところが違うんだよね。人間性を競ってンじゃなくて、技術や精度を競わないと意味が無いって思わないんだろう。
@user-ox9ez7wq6i
@user-ox9ez7wq6i 6 месяцев назад
話したがりが多すぎ 長文打つなら結論何が言いたいのかまとめてから打とうね
@user-oy3bo9lb5k
@user-oy3bo9lb5k 6 месяцев назад
@@user-ox9ez7wq6i 自分が理解できないからって文句をつけるのは良くないぞ(笑)
@user-gy8sf5hl8x
@user-gy8sf5hl8x 8 месяцев назад
ゲームをやっていて1人の時は暴言を吐くのに、対戦相手が分かっていたりすると収まる、更にはそこに第三者もいればもう大人しい、みたいな現象と似てますね 哲学ではルサンチマンなんて言葉があったりしますが、公平不公平に対する敏感さが高度な社会性を築くのに必要なんでしょうかね〜
@uyuni353
@uyuni353 7 месяцев назад
同じくらいデメリットもあるという皮肉・・
@user-ox8od5ei8m
@user-ox8od5ei8m 8 месяцев назад
こちらのチャンネル、内容の豊富さはもちろんその導入の仕方や話の展開のうまさに加えて、梟ちゃんたちの表情もすごく豊かになっていて見るたびに好きが増してます
@grsm5274
@grsm5274 8 месяцев назад
戦略的無知(知らないからしょうがない)の考えは興味深い。 人の話を聞かない人の一部は、これなのかも知れない。 話を聞くと、「理解できるように考えなければならない」or「理解できない自分を認めてしまう」になる。 「聞いてないから知らないのは当然」という逃げ道を確保したいのだろうなと。
@smakocchann
@smakocchann 8 месяцев назад
戦争とか飢餓のニュースから目を背ける人も多いですしね。
@LL-House
@LL-House 7 месяцев назад
あえて知らずにいるってのは日常的に誰もがやってるわな 通知見てなかったとか連絡があったの気付かなかったとか 本当は知れるってのがタチ悪い
@mmmhe
@mmmhe 8 месяцев назад
ホルスが表示された瞬間、高評価を押してしまいました。
@Pippo0914
@Pippo0914 8 месяцев назад
誰がどの評価をしたのか、分からないシステムだと知ってたので、高評価回避できました😊
@muchimuchi2nd
@muchimuchi2nd 8 месяцев назад
神は見ています👁 高評価を押すのです
@takat209
@takat209 7 месяцев назад
ぐおおおぉ…(ポチっ)
@user-ys9cq9uj1t
@user-ys9cq9uj1t 6 месяцев назад
@mmmhe 呼び捨てで草
@URAN666
@URAN666 5 месяцев назад
俺様のは見てる?
@mochimochi4624
@mochimochi4624 8 месяцев назад
少しずつしかし確実に中の人のナレーションが上手くなっている。
@qngduojngpho4428
@qngduojngpho4428 8 месяцев назад
不公平を避けたい心と自己利益を最大化したい心がふたつあるから公平性が担保されたギャンブルや競技会で一人勝ちのはもの凄い快楽なのかもしれない
@ux-ss6ds
@ux-ss6ds 8 месяцев назад
目のアイコンが表示された防犯ポスターって本当に効果あるんだね
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 6 месяцев назад
私は、車のリアドアに「怒った顔と『録画中』の文字」と「ニコニコ顔と『録画中』の文字」と 2種類のステッカーを張っています。 でも、自動販売機に「みんな見てるぞ」の文字と一緒に目の絵が印刷されたものが付いてましたが 無くなりました。案山子に対するスズメのように、慣れてしまえば効かなくなるものかも知れません。
@buddhagautama673
@buddhagautama673 4 месяца назад
無人販売所で使えそうだけど、やはり慣れると効かなくなるのか...?
@user-oo3yo7ew3e
@user-oo3yo7ew3e 8 месяцев назад
タカシとマサルを、大人と子供、男と女、為政者と国民などのバイアスをかけて、逆のパターンも用意して実験したらどうなるんだろう? 金銭だけじゃなく食料や縄張りや生活空間の快適さといった数字で計りにくい項目でも実験すると実社会に役立つ結果が得られそうな・・・
@saitohmokichi
@saitohmokichi 8 месяцев назад
いいね 面白そう
@omotas00
@omotas00 8 месяцев назад
独裁者ゲームはまさにインターネットで起きてますね。個人が部屋で一人、そして自分を特定されない状況。これぞまさに小さな独裁者。 「実名で書き込め!」という意見には一理あるのかもしれない、と感じさせます。 私は実名制には反対ですが、反対するからこそ「小さな独裁者」を是正するなにかが必要だと思いました。
@criticalstate6111
@criticalstate6111 6 месяцев назад
まぁ誹謗中傷すれば特定されるけどね
@qfaknot6430
@qfaknot6430 6 месяцев назад
実名性がどこまで目の役割を担えるかがポイントになりそうですね。 お金を払ってもシャーデンフロイデをする人がいるように、実名性によるデメリットを明確に周知できないのなら、実利のない「目」の方が効果があるのかも……
@finobe4124
@finobe4124 8 месяцев назад
「笑ったり泣いたりできなくしよう。」と言う時のフクロウさんの顔w
@user-gn9ci9os6n
@user-gn9ci9os6n 7 месяцев назад
久しぶりにこのチャンネルみたら梟ちゃんの表情いっぱい増えててかわいかった。動画内での図での説明も分かりやすくて頭に入りやすいです。よくある解説系だと一枚写真ばーん+文で説明で分かりにくいところもあったので…
@taroyamada5628
@taroyamada5628 6 месяцев назад
最後通牒ゲームが4-5割に落ち着くのって、不公平さだけじゃなくて¹円もらうことの価値が低すぎるってのもあると思う これが1兆円と1億円だったらOKする人が一気に増えると思う
@jammix5322
@jammix5322 6 месяцев назад
相続の話を思い出します。 相続争いが起きるのは、意外にも遺産の少ない家庭で起きやすいそうです。 遺産の多い家庭ほど、偏りがあっても揉めないそうです。
@ams562
@ams562 6 месяцев назад
それは当たり前というか… 例えば独裁者が金持ちだったらそんな端金いらないから全部あげようなんて事が起こってしまうわけで… おそらくそういった事は加味してると思われますが。
@asdfa-by5lb
@asdfa-by5lb 6 месяцев назад
この実験のことはよくわからないけど、その国の物価によって10000円の価値は大きく変わりそうだけど そこは国ごとに同程度の価値になるように調整しているのかな?
@kazu-usa
@kazu-usa 6 месяцев назад
面白かったです。「社会性を保有しない人間」=「人間に非ずという理解をしがち」な脳の構造が見えてきました。不公平性ですね。 社会性を持つことは平和で持続的な反面、多くのしがらみを生活に与えます。仕方ないと思う反面かなり我慢することも多くストレスが溜まりますが、 それらは特に「我慢しない人間に対しての憎悪」に繋がりやすいというのは理解しやすいです。
@user-fv7cl8jw2z
@user-fv7cl8jw2z 8 месяцев назад
大切なもの(交尾の機会)は群れ中の順位で決めているんだから他人の得は自分の損にもなるね で、自分より上位の人の損は自分の得にでもなる それにしても人類社会は恐怖と報酬で回っているって言葉はすごい まさにそうとしか言いようがない 本当にすごいと思う(小並)
@smakocchann
@smakocchann 8 месяцев назад
うーん、実はそうでもないみたいなのですよね。 たとえば、ニホンザルの群れ。 順位がはっきり決まっているタイプの群れなのですが、基本的に交尾はフリー。 子供もそのまま同じ群れに留まるので、近親交配を繰り返しやすくなるという事で特殊なのかも知れませんが。 ちなみに子供の順位は、生んだメスの順位で決まります。父親が誰かなんて分かりませんから。
@user-fv7cl8jw2z
@user-fv7cl8jw2z 8 месяцев назад
@@smakocchann 人間のことを話してるつもりですが、誤解させたらすみません。 ニホンザルはそういう群れをしてるんですから、この実験ができたらどんな結果になるのが興味深いですね
@smakocchann
@smakocchann 7 месяцев назад
@@user-fv7cl8jw2z えっと、人間の場合は上の者を蹴落としても、自分の交尾順位には関係がないように思うのですけど?。 上の者を蹴落とすと、自分の交尾順位が上がるという社会がどこかにありますか?。 過去&現在で。
@user-lx5dx6hb4e
@user-lx5dx6hb4e 7 месяцев назад
@@user-fv7cl8jw2z様 ニホンザルに類似する社会制度を採用しているヒトの集団の話を読んだ事があります。 アマゾンに住む「ピダハン」とゆー部族では、基本的に子供をもうける際、相手は自由なよーです。家族の概念がある事から特定のパートナーを持つ習慣あるので、多くの場合はパートナー間で行われます。が、例外も認められているよーな記述でした。そこでは、怒りを示す事が極端に嫌われる社会規範が存在する為、そのよーな場合でも相手に怒りを示すと社会的制裁を受けるので、相手に利益しかなくても自分の利益の減少の許容量を超える決断はしないのだろうと私は理解しました。(社会的動物は、社会側からも利益を得ているので、個人の利益と社会の利益の両方を考慮した行動をしているだろうことは、この動画からも推察できるかな とも) 参考図書「ピダハン ― 「言語本能」を超える文化と世界観 」 ダニエル・L・エヴェレット著
@norirumi8644
@norirumi8644 7 месяцев назад
導入部分の儀式がどんどん上手くなってて面白い。
@ytanaka257
@ytanaka257 8 месяцев назад
9:58 被験者が見られていない状態で独り占めするかどうかというのは、誰もいない道端に千円札が落ちていてネコババするかどうかみたいな感じだな。
@hitoshiyamauchi
@hitoshiyamauchi 8 месяцев назад
動画ありがとうございます。大変興味深かったです。見られていると思うことはかなり強いんですね。🤔
@pompe-o
@pompe-o 8 месяцев назад
我々が思う「合理的」とは現実の複雑さを削ぎ落として単純化させただけの事を言っているのかもしれない
@goc-2611
@goc-2611 7 месяцев назад
現実の複雑さと言うのは、詰まるところ過去と現在の差異を無視する人間の不出来な脳みそによって生まれるものなんだよ。
@criticalstate6111
@criticalstate6111 6 месяцев назад
合理性はかねがね純資産の時価評価額による経済的合理性を指すけど、本来生物として合理的といえる幸福度とは乖離してるよね。
@3nn3
@3nn3 6 месяцев назад
理想と現実
@user-re1qx1qq2i
@user-re1qx1qq2i 8 месяцев назад
行動経済学と生物学、脳科学をうまく繋がれてて理解が深まる動画でした。この流れで進化心理学とかもやられていくんですかね?進化心理学好きなので是非見てみたいですが
@user-zv5kw9ko5b
@user-zv5kw9ko5b 8 месяцев назад
実験によると最後通牒ゲームでは、男性ホルモンのテストステロン(女性でも出ますが)濃度を人工的に高めた被験者では公平な分配を申し出ることが有意に多かったらしいですね。その一方で相手の不公平さに対して許せないという人も多くなったそうです。扁桃体の影響もそうですが、人間の意志決定には生化学的な影響が結構ありそうですね。 女性被験者120人に投与した結果でも公平性を申し出ることが多くなったようです。一緒に食事した時に割り勘でOKというサバサバした女性はテストステロン多めかもしれませんね。 某いただき女子ならホモ・エコノミクスっぽいから当たり前のように相手の配分を0%にしそうですが…。😅 頂き女子に数千万円払ったおじがどんな人生を送るかもう会わないから知ったこっちゃないというのも、ある意味、戦略的無知を使いこないしていると言えそうです。
@user-re1qx1qq2i
@user-re1qx1qq2i 8 месяцев назад
テストステロン値の高い人は公平性が高いという噂を小耳に挟んではいたんですが、そういう実験があったんですね。勉強になりました
@user-ym8vu4ug3m
@user-ym8vu4ug3m 8 месяцев назад
不公正を「醜い」と結びつけることが、(種ではなく、個体としての)生物としての生存可能性を高めることに繋がる? このチャンネルの「利他行動の起源」関連の動画を見返します。
@朱音奏
@朱音奏 8 месяцев назад
至るところに監視の目があり皆が仕事のノルマを達成させることが義務の下では、理論上は完全な公平性が約束されそうである。 しかし実際は腐敗が進み、上の地位にいる者が常に多くを得ようとする。 そんな国家がありますね。 独裁者『だって、人民が困ってるなんて知らなかったんだもん』
@smakocchann
@smakocchann 8 месяцев назад
「上の地位にいる者」がいる時点で、すでに公平ではなくなっていますからね。 公平な社会を目指すなら、「リーダーとは、『リーダーという役割』を果たすその社会の中の1人(もらう報酬も他の人と全く同じ)」でないといけないと思います。
@user-jk6gx3lm7k
@user-jk6gx3lm7k 8 месяцев назад
なんか君たち醜いよね 社会が君たちみたいな反応をしないのは当然だろう? 君たちみたいな奴らで社会を作ったって成り立たない だから君たちみたいな性格を人はしない 淘汰圧上当然の事だ この実験をやった人間の心理を科学した方がよっぽど面白そうだと思うね どんな「報酬系」が働いていたのやら
@sarusaru19467
@sarusaru19467 7 месяцев назад
@@smakocchannリーダーと言うリスク取ってんのに報酬が同じならそのリーダーはマゾじゃないとやってられんだろ
@user-yj2ub4sw8p
@user-yj2ub4sw8p 7 месяцев назад
@@sarusaru19467 いや、組織の維持ということが当人としての報酬であればそれは成立し得るよ
@smakocchann
@smakocchann 7 месяцев назад
@@sarusaru19467 え?、リーダーという役割のどこがリスク(他の役割と比較して)なのですか?。
@nassakamu518
@nassakamu518 8 месяцев назад
機会があったら「恥」に関するテーマもお願いします。
@meroppa1
@meroppa1 8 месяцев назад
犬が失敗した時に恥ずかしそうにするのなんでなのか気になってる。人間と同じ理由なのか固有の理由なのか。
@user-re1qx1qq2i
@user-re1qx1qq2i 8 месяцев назад
@@meroppa1犬も集団から疎外されると生きづらくなるのは同じだと思うので、おそらく理由は同じで集団内で浮く事で疎外されるリスクを回避する為でしょうね
@aa4720
@aa4720 8 месяцев назад
犬も本来は狼のように群れる生物だからね
@nicotsumuji2926
@nicotsumuji2926 7 месяцев назад
属する集団や社会の方向性によって、無意識に備わる思考や性格(から導き出される行動の結果)の傾向が変わるの面白い。 自分は善意からではなく「後々揉める可能性がある(均等配分なら聞かれても堂々と答えられる)のと、今回はいくら渡そう?と考えるのがめんどくさい」という理由から脳死で50%配分するタイプなので、それもやっぱり、その人その人の中で何を重視しているかなど選択理由があるもんだろうなと思い知った。
@user-od9jy8ur3w
@user-od9jy8ur3w 7 месяцев назад
マチゲンガ族はマヂケンカしないんだね偉い
@LL-House
@LL-House 7 месяцев назад
理想的な人類のカタチかもしれんが、逆に無味乾燥なディストピアのようにも思える
@user-kr7pd4rj5t
@user-kr7pd4rj5t 8 месяцев назад
公平性って本能だったんだなじゃあ求めて当然なんだな
@ano5041
@ano5041 7 месяцев назад
最後まで見たけど、ものすごく面白かった RU-vidのコメントは人の目につくから、共感が得られるようなコメントをする そしてこれは本能レベルの話なので避けることはできない ただそれだけだと、逆張りコメをする人を説明できないか… 逆張りをする理由は「でもこちらの意見のほうが共感が得られるのでは?」という気持ちが芽生えるからなのか、 それとも理性レベルで反対側に振れてしまうのか… とにかく、新たな知見を得られた良い動画だった このような動画を作成してくれてありがとう
@umitz1729
@umitz1729 8 месяцев назад
シャーデンフロイデの話を聞いてて「ルサンチマン」とか「すっぱい葡萄」を連想しました。 もしかしたら、これらの感情の根源は偏桃体と線条体の働きに集約されるのかもしれませんね。
@paseri9697
@paseri9697 6 месяцев назад
2匹のサルの片方にきゅうりを与えてもう片方にはぶどうを与え続けるときゅうりのサルがキレる実験思い出した
@user-gs6mn5xh8x
@user-gs6mn5xh8x 8 месяцев назад
ホンソメワケベラは周りの眼を感じていないときクリーニングするふりをして鰭の端を齧りとるという話を思い出しました 恐怖を感じる偏桃体が元という話も腑に落ちます 戦略的無知で本能すら自己欺瞞するのが良くも悪くも人間らしいですね
@kagetora9146
@kagetora9146 7 месяцев назад
人間が人間の研究してんのおもろい
@PB-cv4cx
@PB-cv4cx 8 месяцев назад
地下鉄の通路とかに貼ってある歌舞伎役者の目みたいなやつ、効果あるんだな😂
@tyatubo524
@tyatubo524 8 месяцев назад
トロッコ問題と悪魔合体させたら興味深いゲームが作れそう
@criticalstate6111
@criticalstate6111 6 месяцев назад
自分の配分が相手より少なければトロッコはそのまま直進し、同じかそれより大きければトロッコは進路を変える。
@user-yq8ci1jf9x
@user-yq8ci1jf9x 6 месяцев назад
動植物でさえ「自己犠牲」は頻繁に行なっている。顕著な例はDNAに書き込まれた「老い」や「枯れ」性。光合成などの効率が悪くなった自分がいつまでも幹にくっ付いているより若芽に場所を譲ったほうが幹全体の存続には効率的だから、一葉は落葉死して次世代に譲るふうにできている。可視不可視を問わず自然の摂理は偉大である。
@SHINECAT0901
@SHINECAT0901 7 месяцев назад
こうなると「罪悪感」についての研究についても梟たちから聞きたくなるな…
@user-qe4mc7eq8t
@user-qe4mc7eq8t 8 месяцев назад
地蔵を置くとゴミの不法投棄が激減した事例もあったような
@user-xk4iw3il9k
@user-xk4iw3il9k 6 месяцев назад
私は兄弟が沢山いるんですが、長年父親が私だけにプレゼントを渡してくることが多く兄弟には何もあげてないことが嫌で今後一切のプレゼント受取拒否をしました。 プレゼントは嬉しいし貰えてラッキーだけど兄弟にも同じ機会が与えられてないのが不公平に感じていました。
@user-zo6ny7ik1h
@user-zo6ny7ik1h 8 месяцев назад
粛清!粛清!!!粛清!!!! 「∵」の読み方を初めて知った・・・今年一番の収穫かもしれん()
@user-bg2lg9jb8n
@user-bg2lg9jb8n 8 месяцев назад
そもそも、感情は判断に必要な記憶を取捨選択するために発達したのだと思います。ですので、扁桃体と記憶(社会的な経験)がリンクしているのであれば、扁桃体が反応してもおかしくないと思います。
@megane_panda
@megane_panda 6 месяцев назад
インターネット上で誹謗中傷が多いのも、見られてる感の有無と関係ありそうだよね
@patanachan
@patanachan 6 месяцев назад
幸せってのは相対的なもんだからね 自分の給料が上がってもそれ以上にインフレすれば生活は苦しくなる 自分にとって利益しかなくともそれによって身近な人がそれ以上の利益を得ていたら結果的にそれは不利益になりうる 最後通告ゲームも「顔の見えないどこかの誰か」からの提示だったらたとえ少額でもOKするんじゃないかな
@centralward2
@centralward2 8 месяцев назад
SNSを使ってるとき、目の画像が突然アップになるアプリならみんなが優しくなるのかも
@user-9ta
@user-9ta 6 месяцев назад
お天道様が見てる の効果はすげぇ納得した
@user-oc7pl8eq2s
@user-oc7pl8eq2s 6 месяцев назад
面白かったです。
@user-zp2ku9kr3t
@user-zp2ku9kr3t 6 месяцев назад
生声があるだけでなんかちゃんとした人って感じる。 推せる!
@user-xg3id8my6j
@user-xg3id8my6j 6 месяцев назад
ライオンや狼も地位によって食べる部位が分配されるんだから、人間だけの機能じゃなさそう。
@MichitaroNaito
@MichitaroNaito 8 месяцев назад
現実と机上で最適解が異なる要因は、現実には続きや他の選択肢があるから。 1円しか配分しない者は継続取引を得られないし、 無理に1円を続けると、革命で倒されるリスクが出てくる。 現実の最適解は、1,000円のうち500円を分配するように見せかけて、残り9,500円を懐にしまうこと。 この具体額は、案件と相手の情報力に大きく左右される。
@LL-House
@LL-House 7 месяцев назад
金額自体を誤魔化すのはそもそもゲームのルール逸脱してるから選択肢にも入らんわw
@user-yl3ph2of3i
@user-yl3ph2of3i 7 месяцев назад
ケーキを三等分にする方法の議論で、現実ではどうこう言い出す人みたい
@MichitaroNaito
@MichitaroNaito 6 месяцев назад
@@LL-House 本動画でも現実と机上の差が紹介された。私はそれについて思い当たった仮説を共有したのみ。 「ゲームのルール」、つまり、モデル化自体がおそらく違っていた、というもの。
@yamatoosafune7124
@yamatoosafune7124 8 месяцев назад
目だけじゃなくて、結果を第三者に報告義務でも変わりそう やる気を維持する仕組みとしても 第三者に監視、報告義務は 自浄作用を本能に強制する 作用があるみたい
@user-is5ke6on1t
@user-is5ke6on1t 8 месяцев назад
∵ いつも…見ているぞ… 面白い動画を…いつも…ありがとう…
@user-xg4tv7ss2d
@user-xg4tv7ss2d 8 месяцев назад
表情豊かになってかわいい
@user-gw8ok4oh4v
@user-gw8ok4oh4v 8 месяцев назад
これって結構個性が出ると思うなぁ。たくさんの人をやったら同じになるが、個々にやるとその人その人により異なる結果になるなぁ。 人としての生き方がそこにあるように思う。自分の利益だけ考える人と社会全体の利益を考える人では変わると思うなあ。
@mikkun746
@mikkun746 6 месяцев назад
フクロウのイラストがかわいい!
@sugarsun
@sugarsun 6 месяцев назад
ネットで誹謗中傷がなくならないのはペルソナが剥がれるからだという話を聞いた事柄がありますが、まさに「見られている意識がない」からだと言えますよね。
@karakutisyokai
@karakutisyokai 7 месяцев назад
勉強になりましたb
@user-ds6tq2ny1d
@user-ds6tq2ny1d 7 месяцев назад
ドラえもんで独裁スイッチというのがあったね
@user-river_mountain
@user-river_mountain 6 месяцев назад
17:23 ご飯はまだかな?←かわいい
@Nanafushi01
@Nanafushi01 7 месяцев назад
5〜10%多く渡すのが心理的に公平かなぁというイメージ
@smakocchann
@smakocchann 8 месяцев назад
他人の幸福を自分の幸福として喜べれば世界中の幸福の量は2の階乗で増えて行くけれど、 他人の不幸を自分の幸福とするなら、世界中の幸福は世界の人間の数の半分にしかならないのですよね。 他人の幸福を喜べる人間でありたいです。(だって、その方が、自分が幸福を感じる機会も増えるから!)
@rivercity3179
@rivercity3179 2 дня назад
そんな単純な話ではなく、フリーライダー(寄生者)を仲間内から排除するためのアラームが自分より得している人間に反応してしまうってことなんだけどね。 ちなみに、こういったアラームが最適な閾値よりも過剰に反応しやすいのにもちゃんと理由があるんよ。
@voiceofwind01
@voiceofwind01 7 месяцев назад
目の効果は車などに貼ってある隈取ステッカーが有名ですね
@SHINECAT0901
@SHINECAT0901 7 месяцев назад
まじで面白いし可愛いし良いチャンネルすぎる
@tn0c164
@tn0c164 8 месяцев назад
サルにキュウリとブドウを不公平を与えて怒らせる実験動画を思い出した。
@Shaula-rt3pv
@Shaula-rt3pv Месяц назад
公平かどうかというより単純に群れからはぐれない(目立たない)ようにする自己防衛本能な気がする。
@harigane4773
@harigane4773 8 месяцев назад
聞き役のぼうやは実はぼうやじゃなかったのかw
@user-us8fo6mw3x
@user-us8fo6mw3x 8 месяцев назад
「貧しきを憂えず、ただ等しからざるを憂う」というのは正義だと信じてたけど、 頑張った人が報われないというのは、公平じゃないよね。
@smakocchann
@smakocchann 8 месяцев назад
ただ、「頑張った」というのをどう評価すべきか?、という問題はありますよね。 人は自分の頑張りをより大きく、他人の頑張りをより低く評価しやすいですから。 そもそも違う職種だと、公平に比べるのは難しすぎます。
@user-us8fo6mw3x
@user-us8fo6mw3x 8 месяцев назад
@@smakocchann 返信有り難うございます。 なぜ主観的なココロのハナシに持ち込むのか理解に苦しみます。 「頑張った」という表現が誤解を招いたのであればお詫び申し上げます。 単に、多く収穫した者が多く所有するのは、当然であろうと言いたかっただけのことです。 まずそれが前提です。 「収穫少ないけど頑張ったね」という評価はさらに高度な問題ですが、ここでは語りません。
@smakocchann
@smakocchann 8 месяцев назад
@@user-us8fo6mw3x そうですね、そういう「単純に数値としてはっきりと比較出来る」という話なら、別に何の問題もないですね。 「頑張った」という言葉で私が思い浮かべたのは、 農家さんが100本の大根を作って、 それを運送屋さんが運んで、 それをスーパーの店員さんが売って、 1本100円で売れた。 では、それぞれの人が報酬として受け取るのはいくらづつが「平等」なの?、と言う話です。
@misima_ai
@misima_ai 8 месяцев назад
人間の恐ろしさと残酷さ、やな。 なんか、意味もわからないで同意している人が居るな、と思っていたけど、これが原因だとは…
@user-oh5eg9rt3u
@user-oh5eg9rt3u 8 месяцев назад
情報が絶対に漏れない環境など存在しないから、安全と言われても信じられないよね。 絶対安全は絶対にない。 もし超不公平なことをしたという情報が漏れた時の予防措置として、ある程度公平に分配するっていうのは理にかなってると思うよ。 その時一瞬の利益の最大化のために今後一生の評判の悪さがついて回る可能性を取るなんてリスクが高すぎる。
@dakTB
@dakTB 8 месяцев назад
群れから外れて木の実を手に入れた個体がヒョウに食べられてしまった。やっぱりね。って学習や行動を司る部分が作用してそうだなって思いました。 メスに贈り物を渡してってプロセスの中で作られた社会性なのか、同じ群れの中でお互いに狩りに参加したら同じ報酬を得る中で作られた社会性なのか、仮定はいろいろできそうだけど脳は実は単純かもしれなくて興味が尽きませんね。 (自分は人間があまりにも意味を求めすぎててややこしくし過ぎてるって思うタイプです)
@user-tarou_galapagos
@user-tarou_galapagos 6 месяцев назад
赤色の目が描かれている黄色と黒のポスターを思い出した
@tokyo298
@tokyo298 6 месяцев назад
最後通帳ゲームって、ある程度の額ってやつの大小によって結果が変わるんじゃないか?
@yhaachoi1837
@yhaachoi1837 8 месяцев назад
通貨という数値化に特化した価値交換システムを使うことでヒトの公平感情を炙り出しやすくなってるのか。
@user-ev9dd5lx1e
@user-ev9dd5lx1e 8 месяцев назад
ネットの誹謗や私人逮捕とか無人餃子の万引きとかで逮捕される人も目があるって実感がないってことなのかもしれないね ネット上に証拠も残るし、映像も残るのにリアルに感じる力がないというか そんな感じなのに意外と図々しい奴でも捕まった途端素直に自供したりするし
@masteryupa
@masteryupa 8 месяцев назад
要は特別な生き物ではなく、単に進化の帰結にすぎないということか?
@user-fr2iy7tf5z
@user-fr2iy7tf5z 8 месяцев назад
立ちションよけに鳥居を描いて置くようなものですな。
@user-uq6pu3bi8v
@user-uq6pu3bi8v 5 месяцев назад
観察者がいることでその振る舞いを変えるなんて二重スリット実験の光子みたいだな…
@yodani1236
@yodani1236 8 месяцев назад
独裁者ゲームの時は何回貰えるかによって自己の利益が決まってくるので相手に分配を多くしそうです。結局自分でない神様が回数を決めるわけですので 私が自己の利益100%を目指す時は相手が対等の状況で戦ってる時ですね。その時はフェアですから自分がゼロでも構わないし、相手がゼロでも全く心が痛みません
@sslight333
@sslight333 8 месяцев назад
超公平が面白い。公平でないから受け取りを拒否する 訳ではないですよね。多めに配るのはまだわかるんですが深い。
@tsuchihashifumiya23
@tsuchihashifumiya23 8 месяцев назад
つまり人は皆、内なるレーニンを持ってるってこと☭
@user-pv6hr2sm2l
@user-pv6hr2sm2l 8 месяцев назад
おソ連シア…(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
@jammix5322
@jammix5322 6 месяцев назад
スターリンではないのですか。
@GODIERGENOUD1135
@GODIERGENOUD1135 8 месяцев назад
有名な銀行強盗集団は区別すると後で必ず揉めるから均等にしていたらしい。だから一番いいのは見張りとか電話番だったらしいw
@cam.cam.1284
@cam.cam.1284 8 месяцев назад
情けは人の為ならず。人を助けるのは回りまわって自分の為…ですらなく自分の評判をおとさないため、ということか
@user-uu1tg5vi6e
@user-uu1tg5vi6e 8 месяцев назад
な〜るほど!(わからねぇ)がワロタw
@user-lf9nf5se1h
@user-lf9nf5se1h 8 месяцев назад
不公平を拒否するのは先天的である可能性がある……ねぇ。 確かに小さい子供って「なんで私だけなの!」とか「○○ちゃんだって!」とかよく言うけど、多分アレのことだよね……
@748z4
@748z4 8 месяцев назад
警察官の顔の目だけが動くポスターや、万引き対策に鏡を置く話をおもいだした。
@Shinzine
@Shinzine 8 месяцев назад
市民、公平は義務です。 左のミミズク君、今までヒナ?だったのか…
@user-lu4sl3xu4e
@user-lu4sl3xu4e 6 месяцев назад
不法投棄対策に目のイラストが書いてある看板等置くと効果あるって聞いたことあります( 👁‿👁 ) そういう事かぁ
@poon-scot
@poon-scot 8 месяцев назад
A自分500相手500、B自分600相手1000、のときに敢えてAを選ぶ人もいたりするってことかな。コワ
@otapyonn5076
@otapyonn5076 6 месяцев назад
とても面白かったです。他人から見られている「かも」、自分の本位ではないが仕方なかったという「言い訳」...人を見たら泥棒と思えは以外と正しいのかも知れない。だから政治家は自分が知らないという戦略的無知を装って裏金を掠め取るんだね...極めて合理的な判断か
@user-sw6vj1zm9j
@user-sw6vj1zm9j 6 месяцев назад
興味深い。 町中に目のマークの付いた犯罪を見ているぞってステッカーには合理的効果があったという事 そして会社は収入の分配時に人目が無ければ少なく渡してる可能性が高い。 つまり給料を増やすために町中に「分配してますか👀」っていうステッカーが必要
@maknak3878
@maknak3878 8 месяцев назад
搾取を知りフェアトレードを訴えるようになるとか鶏舎を見てベジタリアンになる、の説明
@beloved.tanaka
@beloved.tanaka 6 месяцев назад
独裁者ゲームの結果は、自分が悪人になるのが怖いんだろうね
@kmmfor
@kmmfor 5 месяцев назад
じゃあ原住民族の人たちが少ない額を提示できたのはおてんとうさま的な信仰があったからってことですかね
@mngfdsi
@mngfdsi 6 месяцев назад
公衆トイレの個室内に目のポスター張っておいたらトイレットペーパー盗む人が減るかもね
@rikku1472580369
@rikku1472580369 5 месяцев назад
このゲームは金額の多さでも結果が変わったりしそう 多くなればなるほど、分ける額が少なくなりそう 僕はたぶん1万円だったら全部渡すけど、10万なら半分にすると思う 1億だったら半分あげるのも惜しいと思うだろうし、あげるにしてもかなりの決心がいるし、あげた後にしばらく後悔すると思う あと、分ける相手の関係性でも違う結果になると思う 全く知らない人なら分ける義理もないけど、友達、家族、恩人ならだいぶ分けようとすると思う すごく興味深い実験で面白かったです!
@makotorann3784
@makotorann3784 2 месяца назад
この実験を見て真っ先に思ったのが、国営だな。国会の中に国民の目は無いし、資料を観なければ言い訳もできる 選挙は目じゃなくて文字だから関係なさそうだしね。独裁者ゲームの条件は整ってると思う
@sakuoli
@sakuoli 2 месяца назад
様々な宗教で神が悪事を見ているという前提を置くのは科学的に意味のある事だったんですね…
@nanaha7781
@nanaha7781 7 месяцев назад
トルコのナザール・ボンジュウ🧿も思い出しました
@user-en3th6fe6y
@user-en3th6fe6y 5 месяцев назад
最後通牒ゲーム、自分は渡された額全部マサルに渡して全部バラして提示してきた人間ともマサルとも縁を切ると思ったので人によるのでは…
Далее
ゲーム理論の基本
29:02
Просмотров 930 тыс.
Gli occhiali da sole non mi hanno coperto! 😎
00:13
Gli occhiali da sole non mi hanno coperto! 😎
00:13