Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
【ゆっくり解説】なぜ山岡家のラーメンは中毒になるのか?
10:04
【ゆっくり解説】本当にヤバイ…ラーメンにニンニクを入れすぎるとどうなるのか?
11:05
MAGIC TIME @Whoispelagheya
00:28
ПОСЛЕ БОЯ ХАМЗАТ ЧИМАЕВ - РОБЕРТ УИТТАКЕР СЛУЧИЛОСЬ СТРАШНОЕ/НОВОЕ ПОКОЛЕНИЕ БОЙЦОВ/Звуки ММА
05:44
КАРАСЕВ: ВСЁ! СУДЬБА ВОЙНЫ РЕШЕНА! ЗАПАД УМЫВАЕТ РУКИ! НА КОНУ НЕ ТОЛЬКО УКРАИНА... СКОРО УВИДИМ...
35:24
Я ПЕРЕЖИЛ 10 СТАДИЙ ЯДЕРНЫХ КРИПЕРОВ В МАЙНКРАФТ!
41:35
【ゆっくり解説】山岡家は家系じゃない!?家系ラーメンの定義について
ゆっくりグルメ研究所
Подписаться 257 тыс.
Просмотров 1,1 млн
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
1,1 тыс.
@GourmetLab
3 года назад
味濃いめ、油濃いめの人(*^ω^*) ↓
@沢木滝
3 года назад
うぽつです
@yoshiroh_ironslash_mantis
3 года назад
やべっ! あっさり目好きなのに押しちゃった!
@usamaru.
3 года назад
味濃い目、油普通、麺柔…そして半ライス。 最初にゴマを多めにかけて以外、一切の味変無し… 最後にスープだけになったら生の刻み玉ねぎをサッと入れて完まく…が僕の家系でのルーチンですね。 (生玉ねぎの刻みは無い店舗が多いですが、玉ねぎの自然の甘みでスープがサッパリしますよ。)
@N--jv3go
3 года назад
吉村家では固めで頼む→早く出きる。
@hussyneo
3 года назад
麺多め
@karasuba6568
3 года назад
吉村社長の息子さんがやってる『厚木家』が一番好きです 関東に来た際は是非食べに行ってもらいたい
@絵盤下痢音
3 года назад
家系ラーメンは、大きく分けて3つのタイプに分かれると私は思っている。 1.クラシック・タイプ 吉村家、杉田家などの様に、乳化の度合いがかなり低く、醤油が前面に出ているタイプ。 2.中間タイプ クラシック・タイプ、クリーミー・タイプの中間に位置するタイプの家系ラーメン。 クラシック・タイプよりも、醤油を抑え、乳化の度合いは若干高く、マイルドにしたスープ。 たかさご家、とんぱた亭などが、これに該当すると思う。 3.クリーミー・タイプ 乳化の度合いが高く、一目で他の家系と異なると分かるラーメン。 町田商店、壱角家などが該当。 私は熱烈な家系ファンではなく、ラーメンのファンなので、どれでも美味しければ食べに行く。 偽の家系と烙印を押されてしまった店でも、多くのお客さんが食べに来てくれる所も有る。 そういう店に対し、熱烈な家系ファンは、「本物を知らない」と言う。 しかし、果たして全人類が、クラシック・タイプを気に入るかと言うと、決してそのような事は無いと思う。 各々、好きなタイプは異なると思うし、これからも3つのタイプは共存して行くのだろうと思う。 ちなみに私が好きな家系ラーメン店は、 杉田家(新杉田駅)、たかさご家(日ノ出町駅)、とんぱた亭・三枚町店(片倉町駅)、 すずき家(京急子安駅)、寿々㐂家(上星川駅)、町田商店(横浜駅)
@絵盤下痢音
3 года назад
@@ru_no4 さん 情報、有難うございます。
@AwabiPeropero
3 месяца назад
いやいや、こうでしょ 1. 吉村家直系 2. 吉村家隠し子系 3. どちら様系
@MORIRUNMARU
2 месяца назад
そりゃ確かにクラシックタイプの家系が正解だとは言わないけど、山岡家はやってることが姑息なんだよ。 家系みたいな屋号名乗るだけならまだ良いけど、麺、味、油の好みを選べてトッピングもほうれん草乗っけて、味変にニンニクや豆板醤あって完全に家系だと勘違いさせる姑息なやり方してる。 それがダメなんだわ。 そりゃ偽の家系と言われてもしゃーない。
@tyjggap
3 года назад
匂いで店の良し悪しがわかるのはガチ
@ryouyanagimoto4041
2 года назад
まこと家って知ってる人いないかなぁ 床も机もギトギトで店前の自販機は常に水が売り切れ。最初食べた時は味濃すぎて死ぬかと思ったのに一週間後には身体がめちゃくちゃ欲してしまう中毒性のあるラーメン。
@性探偵コカン-h6e
28 дней назад
青物横丁ですかね
@E.H0316
3 дня назад
青物横丁?
@染五郎-g3e
3 года назад
2:05「改めて依頼品を見てみよう」って自然に流れそうw
@st8014
3 года назад
30年前の学生時代に全盛期だった六角家にはほぼ毎日通っていて、特にラーメン博物館の店長にもなった森田さんの作る味が最高!だった。今は独立しているみたいですね。あと横浜市港北区にある近藤家も好き!
@user-zy2hp5yk6e
2 года назад
近大通りにある教道家ってのが好きで通いすぎてこだわり唱えなくても麺固め油味普通が自動的に出てくるようになった
@komnubghartyepou
11 месяцев назад
関大前の武双家もえぇよ。教道家は武双家の系列店やから
@メロンパン-z1d
3 года назад
山岡家通い過ぎて油多め味濃いめ麺固めの呪文を唱えるまでも無く 店員「いつものですね!ありがとうございまーす!!」で済んだ事ある
@green-qe3qd
2 года назад
早死に三段活用のお客さんで覚えられとる
@欧流雷斗
2 года назад
仕事柄、移動の多い私の呪文は 「油少なめ、麺固め、味普通」で辛味噌を頼み、状況を見て辛味を『加える』。。。。
@conpoko112
2 года назад
店員目線ですが、いつも同じの頼む人は来た瞬間から麺茹で始めますw
@いーまん-w5m
Год назад
にわかおっさん確定で草
@石田祐規-j3r
Год назад
そんな細やかなサービスも魅力的ですよね🎉
@空かえる
Год назад
戸越銀座にある「家道」さん。外まですごい豚骨の香りが溢れてます。味も美味しく、ライスも無料で並650円!この値上げ値上げの世の中で経営大変だと思います。自分は行ったらかならずトッピングして少しでも単価上げようとしてます!自分はお酒飲めないですが、ビールとかも置いてあります😊
@u.g3664
3 года назад
吉村家直系ではないけど、武蔵家が結構好き。 10年以上通ってた店舗ではライス無料だしラーメン並で650円なので、安くてお腹いっぱい食べられて最高です。 外にほのかに香る豚骨臭でヨダレが止まらなくなります🤤 吉村家は行ったことないので是非行ってみたいですね〜
@madani-cashing
2 года назад
一度吉村家に行ったことあります!おいしかったですよ!また行きたい!
@onjtakoyaki
2 года назад
脂多めで海苔に汁と油を纏わせて米と食うと美味いよ👍
@studio-scrap
2 года назад
同じく武蔵家大好きで、毎週末通ってます♪ 650円でしかもライス無料(お代わり可)は神ですよねー\(^o^)/
@ああ-j6h6m
2 года назад
武蔵家は美味しい豚骨醤油ラーメンの店ですよね
@tonton_0805
2 года назад
西千葉の裏武蔵家(武蔵家から独立したとこ)は家系っぽさあるよ 武蔵家自体はちょっとラーメンショップ寄りな家系ってイメージ
@ハナマサ魚
3 года назад
近所に杉田家が在るので基本的に家系は、そこで満足してます。勿論、他の家系も、時々食べますけどね。
@石のぶ-q2o
Год назад
ららぽーと横浜近くにある一二三って家系が50店舗ぐらい食べ歩いたけど一番おいしいと思う。店舗サイトで冷凍ラーメン買えるから遠方だけど気になったら是非食べてほしい
@綾瀬川はるか-v6g
6 месяцев назад
50店舗ぐらい食べ歩いたけど、ららぽーと横浜近くにある一二三って家系が一番おいしいと思う。
@samohang44
2 месяца назад
その界隈ならうえむらやが一番好き
@E.H0316
3 дня назад
あそこ駐車場少なすぎて損してると思う
@福山諭吉
Год назад
この動画が初なんだけど、ナレーション上手すぎない?
@ウルトラヘブン-r7y
4 месяца назад
AI音声ではないプロ声優さんですかな?😃
@usamaru.
3 года назад
自分は神奈川県内しか移動しないので偏りが多いですが… オススメは勿論、総本山の吉村家、吉村氏の息子さんの経営されている店舗の厚木家、寒川町の天王家、竜家… 中でも自宅圏内で贔屓している店舗は寒川町の天王家ですね〜 コスパも良く、チャーシューはスモークロースが載っていて総本山の吉村家をリスペクトしている感じです。 資本系は味が安定しているので美味しいのですが…確かに動画で指摘されてる通り味の奥行きが無いかな…
@N--jv3go
3 года назад
家系の定義はかなり広いかと思います、吉村家と本牧家では全然違うものです、吉村家自体も味を大幅に変えています。
@福田雄一郎-t9w
3 года назад
本牧家はクラシカルな家系ですよね
@theagainsts
3 года назад
杉田家(本店、千葉店)が最高。 あとは王道家、厚木家、寿々㐂家本店が好き。 麺は是非普通か柔らかめで頼んで欲しい。 酒井の麺は伸びないし茹でが足りない硬めだとスープにからまない。 胃もたれするけど油多めがおすすめ。 上にあげた店はどこも鶏油が絶品で上品な香りが立ち込めてスープをすすっただけで悶絶する。
@ikisugisenpai
2 месяца назад
酒井は伸びやすいだろ
@rrmm3841
2 года назад
ご飯だけで食べると固めだけどスープと合わせるとちょうど良いってのが個人的にはベスト
@mitmit4994
2 года назад
同感ですね。ご飯が美味い必要なくて、むしろ固いマズイめしでもスープを吸った具材で食べられるのが家系の旨さですね。
@toyboysguitar
2 года назад
33年前それより前か、横浜港北にある介一家で初めて家系ラーメンを食べた。最初は何も感じなかったけど、その後中毒になり、通い詰めました。 今や家系を名乗る不味い店の乱立。 本当に美味しい家系ラーメンを食べていただきたい。
@和泉勝利-f8n
3 года назад
ラーメンに限った話ではないですが 味の好みなんて違って当たり前です。 先入観を持たずに気軽に店に入ればいいのです。 それで失敗したらしたで話のネタにはなります。
@綾瀬川はるか-v6g
6 месяцев назад
同意です。うちの近所に「横浜らーめん 武蔵家」があって、弟と行ったのですが、「おいしくない」と言っていました。そもそも、九州ラーメン、豚骨ラーメンが苦手という人がいますからね。
@まーやん-w3q
2 года назад
厚木家は美味かった。 途中の味変でしょうが酢を入れると凄くサッパリして… 鶏油は多めで油に海苔を浸してご飯に巻いて食べる。 これ、至高。 あと、麺は柔らかめが好き。 あの太い麺を硬めにすると、ゴム食ってるみたい。 ちゃんと柔めにしても、コシがある。プツプツと切れる感触はたまらないです。
@津雲英典
3 года назад
ぴー子ちゃんは、豚だけに雑食。 ミル姉さんは、牛だから草食。 だから、拘りのあるミル姉と雑食のぴー子のコンビが成立してるのか。 なんか納得。
@kana04141
2 года назад
ほんとに旨かったのは新杉田にあったときの吉村家。今でも夢に見ます。かため濃いめ脂多めの一杯。
@チー坊のおもちょ箱
Год назад
バイト先が家系ラーメンなんだけど俺、店長、大学生のバイトくん揃って「本当に本場で家系食ったことないよね」って話になってなんか行くことになった
@ignite09823
Год назад
吉村家はガチで美味いぞ。しょっぱいの好きなら濃いめ、そうじゃないならふつうで、麺は硬め、油は普通or少なめがオススメや。あと吉村家のほうれん草めちゃシャキシャキしてて美味しいから是非頼むといい
@はくわけ
3 года назад
個人的には、味が多少ぶれてる方が毎回食べるまでの間で楽しめるんで好きですな。セントラルキッチンでも、結構作り手でバランスが違ってて楽しい店もあります。来々亭とか
@綾瀬川はるか-v6g
6 месяцев назад
なるほど。町中華も味がブレるけど、あんまり気にしないものね。
@タルジラちゃん
2 года назад
関西だとパンチのないマイルドなアレンジを施したり資本系の微妙な店舗ばかりの中、そらの星はガツンとくるスープと酒井製麺の組み合わせでダントツに好き
@Feverplum
Год назад
関西では、和歌山の井出系とか、京都の黄系とか、いわゆる熊五郎系とかに勝たないといけないから厳しいかと
@R171-k8b
Год назад
関西では味つけがお店によって違いますよね。食べてみてこれって家系の味?って思うことも。
@youbuu1778
3 года назад
銀河万丈感だすのお上手ですね
@Daisukeakabj
Год назад
アブラオオメカタメに生姜と胡椒をたっぷり入れて食べるのが好きです。 そしてやっぱり直系が間違いなくうまい。 特に吉村さんのご子息の夜の厚木家。
@マンチャッカ-o6o
Год назад
銀河万丈風のナレーション好き
@ema0756
3 года назад
家系は、個人的に杉田家が1番美味しいと思う。
@_loser_side3876
2 года назад
ナレーションの声も、杉田が1番良いと思う。 銀河万丈も好きだけどね。
@ikinariiwaretemo0987
Год назад
わかる 他と違いしょっぱ過ぎない 朝からやってる 海苔で何かを払う
@今泉雄介-i2t
Год назад
@@_loser_side3876 杉田家って磯子ですか?
@にゃぽれおん3世
2 года назад
こういう教育的価値のあるチャンネルは収益を剥奪されずに残って欲しい。
@HOSHIRIN
3 года назад
茨城県北在住です。気負わず行ける行動範囲で好きな茨城の家系ラーメン店は東海村の「椿家」と水戸の「匠家」ですね。(この2店、繋がりがあると風の噂で聞いたが……)。そして、柏の「王道家」は、やはりRU-vidで見てファンになったので遠征(?)に行きたいです。
@コロコロ-b9r
3 года назад
自分は取手の王道屋に行ったんですけど、ただしょっぱいだけだった気がします。キャベツも茹でて醤油がかけてあるだけだし。椿屋の方が全然美味しかった。
@konao6840
3 года назад
県南取手の一心も美味しいですよ! ほっとする美味しさの一心で昼メシ食べて、強烈パンチの王道家取手又は柏王道家で晩飯って流れどーですか!?
@不破師範
3 года назад
この何でも鑑定団の銀河万丈風のナレーション、いいね
@nshizakyoshiaki
2 года назад
セントラルキッチンで作ったスープは全て煮出し系の白湯スープで、本当の家系みたく茶色のスープじゃないですよね。 工場ではフレッシュなガラをどんどん足して、時間の経ったガラは棄てていくという家系独特の作り方が出来ないからでしょう。 山岡家はスープの炊き方が家系と違っていて、古いガラを残したまま新しいガラを足していって濃度を高めていて、それで強い豚骨臭が出てしまう。
@0083shiki
3 года назад
吉村家、六角家、本牧家と食べてきた中だと本牧家が好みだな。醤油よりもスープが前に出てくる味が好き。
@fc3s762
3 года назад
固め濃いめ多め早死に三段活用が1番うまい
@nal_2020
3 года назад
銀河万丈っぽくて好き
@E.H0316
3 дня назад
違うのか・・・ あの人の声にしか聞こえないw
@工藤徹人
3 года назад
ご飯食べ放題やってるところは基本セントラルだから、家系ではないって家系やってる友達が言ってた。 飲み終わりの光家とレンソウのうまい黄金家が個人的には好き!
@hs4909
3 года назад
武蔵家系列は食べ放題だから一概には言えないけど、それよりも横浜家系とか書いてあるデカい看板で見分けつく
@SK-lo8ip
2 года назад
まあ調べれば一発でわかる 紫極とかは王道家も認めるほどの美味しさでもごはん食べ放題やってるし、主語がデカすぎるかなぁとおもう
@ユイショウ-q2r
3 года назад
山岡家の中毒者ですが、全然家系ラーメンとは思ってないですよ^_^ 山岡家は山岡家ですね‼️
@生ハゲ-n3w
3 года назад
同じく山岡家中毒者✋別に家系じゃなくてイイ(≧∇≦)b
@雪月花-w1d
3 года назад
@@生ハゲ-n3w 自分も家系ラーメンは好きですが 山岡家は完全に中毒っす。家系とは思ってないし笑笑
@tigerzuzu
3 года назад
私もです。山岡家のラーメンを食べたくて食べに行ってます。
@SenalAxe
3 года назад
家系だとか家系じゃないとかどうでもよくて美味ければなんでもいい
@やだ-v9t
3 года назад
山岡 夜中行きたくなる
@ayugashi
2 года назад
岐阜市の稲葉家は、私が以前住んでいた横浜の環2家に似た味でとても美味しいです(^^) 長らく家系に縁のなかった岐阜でも行列しないと食べられない人気店になっていてなんだか嬉しい。全国の美味しい家系ラーメン屋特集をぜひお願いします!
@gabu0805
3 года назад
それぞれの職人のこだわりがどのようにラーメンに現れるかが家系ラーメンの面白い所だと思います。同じラーメン家でも味がいい意味でブレるのは逆に楽しみでもあります。意外性というものが家系ラーメンに夢中になる要因だと思います。いったい職人の方々はどのようにしてスープのバランスを計算して作ってるのか。宇宙の謎のようです。
@毎日コーヒー-x6m
2 года назад
初めて家系ラーメン食べました。 麺普通、スープの濃さ普通、油多めで 無料で大盛りにできると聞いたので大盛りにしました。 お腹いっぱい❤️
@Ogin-weeei
3 года назад
私個人的には 王道家系が好きですね 柏の「王道家」 横浜の「とらきち家」 千葉の「王道いしい」 は良く行くお店ですね♪ 山岡家も好きですが、基本車ないと行けない場所が多いので機会は少ないです… 野田市にある山岡家は最近行ってないですけど、通っていた頃は味は安定していました♪ 吉村家直系ではないですけど、家系ラーメンを初めて食べたのは 守谷市にある「一心」(旧わかとら家) 家系ラーメンにどっぷり浸かるきっかけになったお店ですね
@多摩-i3q
2 года назад
横浜の片倉町にある「とんぱた亭」が家系の中では一番好みで他県の友達とかにも是非食べてもらいたくて連れて行ってた。まぁ基本的には横浜の家系はどこも旨いけど
@nanana_72
Год назад
直系と王道家グループなら基本美味しい。特に末廣家のチャーシューはひときわ美味しいと感じる。末廣家のある白楽にはとらきち家もあり、胃袋に余裕のある方はハシゴも…。 そして最近、最も訪れているのが寒川にある天王家。出身がわかりかねますが、本物の家系を頂けるお店で、コスパ抜群。半ライス(50円)で他店のライス程度の量がある。 とりあえずここ行けば間違いないと思う店 吉村家、杉田家、厚木家、末廣家、環2家、クックら、天王家、とらきち家、田上家、藤澤家 次点で、たかさご家、黄金家、武蔵家、寿々喜家、清水家、辺りかと思います。
@ririiiiriri
2 года назад
なんでも鑑定団の解説見てるみたいな気分になる(笑)
@tsumaru-kaikyou
2 года назад
やっぱラーメンって宗教だわ
@MegaYAMATODAMASHII
Год назад
家系ラーメンって言うけど、麺はうどんだからうどんじゃないのかな。 スープは元々九州屋台のスープで1972年にはすでにトンコツ醤油あったからね。
@carmain6973
Год назад
言われてみると そうかもしれない@(・●・)@
@ロナウドネコッシー
Год назад
俺は麻薬だと思ってる。依存性が凄い。
@リクームボンバー
Год назад
@@MegaYAMATODAMASHII 全然うどんじゃないんだが
@MegaYAMATODAMASHII
Год назад
@@リクームボンバー うどんに冠水入れて作ってもらったと吉村家の社長が言ってるよ
@kochun_riku
2 года назад
横浜に住んでた時は環ニ家は結構言ってた。でも最近は町田のタイトー開凸→お昼に向かいの町田商店→向かいのタイトー→夕飯に町田商店→終電までタイトーってキチガイムーブが好き
@おーたむちゃねる
3 года назад
先日お初の拝見でしたが、即チャンネル登録させて頂きました。 これからもどうぞよろしくお願いします。 ところで、主様はどのような職業をされている方ですか? 動画の構成、編集、ナレーションのレベル等、とてもおひとりでやられているとは思えない完成度で関心しております。 どうぞ、これからもよろしくお願いします。
@kakunoshin072
3 года назад
なるほど。家系のクセになる素は「鶏油」だったんだな。 つかナレーションさんはプロ?
@ddtailhappy3662
Год назад
初めて家系を食べたのは80年代後半に立体駐車場建設のバイト現場の港北ニュータウンで横濱家でした。少し後で杉田の現場の時に早朝吉村家に行きました。二昔前に宇都宮に単身赴任してる時に、週末4号線を走っている時にお腹が空いて、家系だと思い山岡家に入ったら全然別物で驚いたのを思い出した。今海外駐在なので、日本のラーメン恋しいです。
@ラーメン発情期
3 года назад
昔は家系好きだったけど通ってた本牧家の直系の店が閉店したんで近くには家系紛いしか無いからしょうがなく山岡家通う内にプレミアム塩とんこつにハマってここしばらくはそればっかり食べてる
@77マーカッシュ
3 года назад
杉田智和のモノマネ上手そう
@user-pc8ct3lx1g
3 года назад
ラーメンめっちゃ好き!てほどでもないけど家系ラーメンは大好き。 とはいえ町田商店ぐらいしか行ったことないから吉村家とか食べたら感動するのかもなぁ。 ほうれん草すき!
@D2_YOSHI
3 года назад
近年家系が勢力強くなったせいでラーメンショップの店舗が少なくなった気がするわ。 家系も超好きだけどラーショも食いたいの!
@samuraiedge1969
10 месяцев назад
ラーメン好きですが特に家系か?家系じゃないかどうでも良い
@kelbin0112
3 года назад
個人的に武蔵家が好きでよく行きますわ
@吉田達郎-e5x
3 года назад
壱〇家は、月に一度の5百円で食べられる日に行って食ったが、スープも麺も家系には程遠い味だった。 もちろんリピなし。
@ptjmd0721
Год назад
怒声を聞きながらの食事って何が良いんだろ
@竹本-u8d
Год назад
このチャンネル素晴らしいね
@神風-t7u
3 года назад
町田商店も、町田にある店は美味かったなー 今は、ぎょうてん屋、大桜、紫極(1番オススメ)が好きだなー 学生の時は横浜駅の横濱家(字が合ってるかわからん)も好きだったけど、店主変わってまずくなったんだよなぁ…
@xdoradorax2075
Год назад
ご飯物とチャーシューが超一流、末廣家がめちゃめちゃすき。 吉村家は混むから地元の人はあんまり行かない、平日たまにいくけど
@ren_tokyo967
2 года назад
直系ではないですが中野区野方の輝道家、系譜上の中野二代目武道家、池袋皇綱家が好きすぎて…
@zackey8270
2 года назад
分かります。あの独特のドロドロスープじゃないと満足できない…
@OFFICE1988
Год назад
30数年前、千葉の習志野で変な味のラーメン屋ができて、なんか嫌いじゃなくて通った。その後閉店したが、仕事で神奈川方面行って人気の家系ラーメン屋入ったら、あの店っぽい味だった。あの店、家系を独学で再現しようと思ったんだろうな。とりあえず、スープの味は結構再現できてた。
@sho-ta2091
3 года назад
近所に資本系しかないから資本系しか行ったことないな いつかnot資本系も試してみたい
@Leon_Rin
Месяц назад
こちら富山県ですが、直系の「はじめ家」があります、連日満員御礼です
@大豆イソフラボン-u2b
3 года назад
関西人からすると少し違う感はある家系 でも個人的に六角家は好きだったなぁ。
@はな-w9p
3 года назад
ってか関西の方に家系が進出しないのなんでなんだろ、結構ウケそうなのに
@メケメケ-s5i
3 года назад
分かります。 恐らく醤油ラーメン好きな人が多くないかも知れません。
@user-gj6pn8fv7k
3 года назад
@@はな-w9p 関西は出汁文化で慣れてないから必ずカエシが濃いって言う人が多いから。だから関西の家系は薄めが多い。関西人でも慣れりゃ美味いってハマるけど
@パンプキン小次郎
3 года назад
@@user-gj6pn8fv7k 天下一品は?
@jackson-xj8kc
3 года назад
山岡家は潰れたんだっけ?
@kent8819
3 года назад
ラーメン控えようと思ってた矢先にこれはいけませんよ!あとミル姉大すこ
@がる-b2w
3 года назад
白楽の末廣屋はチャーシューが絶品でしたね、最高でした。
@jumpei_3333
3 года назад
家系は吉村家より厚木家の方がうまいと個人的には思ってます。 あと山岡家は家系ではないかあれはあれでうまい。 特に期間限定のプレミアム醤油とんこつラーメン。
@rokurokumaru660
2 года назад
ラーメンショップ美味いですよね。 ネギラーメンだったかをよく注文してました。 家系は横浜はすずき屋(漢字が・・・)さんをよく食べていました。 時間帯で変わるスープの味・・・ モチモチの太麺にほうれん草と海苔。 よだれが・・・
@toki5765
5 месяцев назад
自分が心地よいと感じる店舗で味に満足できればそれでいい。 偽物だとか、通だとかブランド物みたいに自分の世界で考えるのは結構だが、その価値観を他人に押し付けないでね。
@kyu-rizuke
Год назад
最近頭の中ラーメンでいっぱい。 ラーメンのために運動できるし、野菜たべれるし。仕事も頑張れる、 ラーメンありがとう。特に家系
@むにむに-f2e
2 года назад
横浜、六角橋にある末廣家ととらきち家、この2店舗はどちらも美味い! 好みによるけど、私は吉村家よりも好き。 吉村家よりも並ばなくていいのも😅
@yyk1079
2 года назад
醤油豚骨で海苔とほうれん草があれば家系と思ってたけど、思いの外深い
@ああ-i2o8i
4 месяца назад
その理解でいいと思う 鶏油だの豚骨だのどうでもいいこと 二郎系も魚介使ってようと麺細かろうととりあえずもやし山盛りになってれば二郎系
@hitomin.epsilon
Год назад
かわいいキャラと分かりやすい解説で、見やすい動画ですね。 いつも楽しませていただいています。 近所に家系(系譜の中にはないけど)のお店ができたので、行ってみようと思います。 あと、 ×「ざる負えない」 ○「ざるを得ない」 ですね。念のため。
@BIG-dv9tz
3 года назад
福岡県民からしたら 家系味が濃すぎて食えん 味薄めでも濃い けどあの燻製チャーシューは絶品
@ゆきぽよン
2 года назад
町田は食ったら下痢する…山岡は半年に一度食いたくなる…吉村家は30年前に初めて食って〜 あぁこのラーメン美味い😋と思った! 六角屋はね…わかるよね…
@ShiMeiWo
3 года назад
札幌市内だけでも山岡家の店舗数はメチャクチャ多いし、店に近づくだけで漂う獣臭は正直不快。なのに「うまくね(北海道弁で『不味い』の意味)」と言いつつ通ってしまう不思議な店。それが山岡家。
@syun2439
5 месяцев назад
24時間やってるしね 厳密には他にも深夜にやってるところはあるし、山岡家でも24時間じゃないところはあるけど、深夜・早朝でもあの濃ゆい系統のラーメン食べられるのはでかい まぁ昼だったら流石に別の店行くかな 札幌は他にも安くて美味い店はある
@yamamotokamok
2 года назад
毎回味が少し違う方が通いがいがあるように感じる。 昔の豆腐店の主人なんかはその日の豆腐の出来不出来を語りながらおススメ料理を教えてくれたもんだ。
@くまーさん
3 года назад
取手王道家、千葉杉田家、酒々井家がよく行くお店です
@GoldSmith-um2mc
3 года назад
四ツ谷の龍馬、家系ラーメンというよりは横浜ラーメンだけど美味いよ。 個人的には家系のライスは少し硬めの炊き具合が好き(^^) 他の店紹介ニキも参考になります。コロナが落ち着いたらあちこち行ってみたいなぁ…
@田島太志
3 года назад
町田商店行くなら山岡家の方が絶対美味いと思うんよね( ・ิω・ิ) ま、山岡家はもはや家系ではなくオリジナル豚骨醤油ラーメンだと思います。
@はくわけ
3 года назад
でもガッツリ食いたい時はご飯いっぱい食べられる町田商店言っちゃうんですよねぇ・・・にんにくたっぷり入れてご飯を・・・
@李智秀-u8m
3 года назад
山岡家はもともと、黎明期の吉村家から豚骨醤油・極太麺のアイデアをパクッたが、独自に試行錯誤しあの味を完成させた店。吉村家系列が神奈川県外進出や大手食品業者コラボする前(1988年頃)から牛久の店舗は評判だった。吉村家の早朝開店に対し、山岡家は深夜営業(2時か3時まで)がウリだった。
@mapjamaica777
Год назад
山岡家は家系じゃないですよね。家系って言ってもチェーンしか行ったことないですが店炊きでそこそこ美味しいところもあった。山岡家はいつでも近くで食べれた、1人でも行きやすい感じ。近くに吉村家だったら通ってたとは思います…。肉食やめてるけど見るのは大好き!
@reemarinos
3 года назад
よく食べに行くのは近所の心家 大好きで毎週でも食べたいのは寿々㐂家 一番おいしいと思うのは厚木家
@Kuma_AAAlove
10 месяцев назад
資本系は「家系ファミレス」って感じがする 1回資本系のお店で短期バイトしたことあるけど小さいお子様連れてきてる人がいたり友達同士でビール飲んでくっちゃべりながら食べてる人もいたし 元祖家系はやっぱどこか友達と行きにくい感じがするし友達と楽しみたいとかなら資本系は強いと思う。
@saltmoenellan
2 года назад
10年くらい前に住んでた相模原にあった町田商店マックスはセントラルでなくスープ炊いてたからスープにバラつきがあった思い出。チャーシューも燻製でうまかった。もう今は住んでないから分からないけど今住んでるとこの近くの町田商店はそこの店とは全く別物で期待して入った分とても残念だった。
@バム-m5n
2 года назад
これ意外と知られていないよね。 町田商店マックスは店炊きだし美味しい。
@よもやまぷにお
3 года назад
山岡家を町田商店とか壱角家と一緒のくくりにしないでほしい。 知らない人に誤解されたくないから同じカテゴリのように扱わないでほしい。 山岡家は本当に味やサービスにこだわってるのが伝わってきます。 もうずっと同じスタイルを貫き続けてますから。
@ぽん-k1h
2 года назад
店で仕込みしてるしな
@180-y9y
Год назад
カップラーメンの六角家1番好きだったな倒産したって聞いた時ショックだった
@ms.turtleneck1260
Год назад
なんだかんだ駐車場もあってなんか入りやすい山岡家に吸い込まれるんだよなぁ
@YassanYasushi
3 года назад
子安のすずき家は、美味しいし店長さんの人柄も凄く良い
@kazoon7777
3 года назад
男前だしね!若いのに2号店も出して大したものだ
@green-qe3qd
2 года назад
35歳の山岡家の聖地茨城県民です。少なめ、やわらかめの長生き2段活用です。
@xs9029
3 года назад
蒲田の飛粋さんがオススメです 具材もライスも拘っていて盛り付けも綺麗モモチャーシューは燻製好きには堪らなくバラチャーシューは行くたびにいい意味で変化しています(ふわふわだったり少し肉肉しかったり)店主さんはイケメンで愛想のいいお兄さんですw
@高さき-z9q
Год назад
やっぱり直系ではないけれど西千葉の裏武蔵やが一番自分が食べた中では、次に杉田家千葉祐光、千葉駅前杉田家
@大-k2x
Год назад
直系の杉田家は吉村家を超えてると思う それぐらい美味しい
@king555desk
2 года назад
このチャンネル主の年齢と好みが分かりますねぇ!
@tnyy98
2 года назад
実家の近くに六角家戸塚店あって昔から六角家食べてたからか自分の中で六角家が家系の基準になっとる
@ねおれい
3 дня назад
山岡家好きだけど、スープ完飲派なので硬め濃いめ脂無しで頼んでます… 体重ヤバいので麺抜きで頼むときもありますが… スープが好きなんだよぉ!!
@onjtakoyaki
2 года назад
吉村家はすごい美味いんだけど長蛇の列が出来てて早く食べないと…っていうプレッシャーを感じた
@ペケペケ-w8w
2 года назад
同じ系列店でも味違ったりするのが良くわかったわ、某ラーメン店の都内蒲田店稲田堤店横浜店と3店舗を食べ比べて観て味の濃さなんかがあらかさまに違ってて何でかな?と思ったが、そういうコトかと納得出来た、因みに3店舗で1番美味かったしサービスよかったの稲田堤店だったよ
@えータロー
Год назад
家系なら、町屋の千祥さんが美味しい🎉場所がらか案外混んでいません! 無化調であの味を出せるのはすこ😂!
Далее
10:04
【ゆっくり解説】なぜ山岡家のラーメンは中毒になるのか?
Просмотров 1,9 млн
11:05
【ゆっくり解説】本当にヤバイ…ラーメンにニンニクを入れすぎるとどうなるのか?
Просмотров 1,4 млн
00:28
MAGIC TIME @Whoispelagheya
Просмотров 9 млн
05:44
ПОСЛЕ БОЯ ХАМЗАТ ЧИМАЕВ - РОБЕРТ УИТТАКЕР СЛУЧИЛОСЬ СТРАШНОЕ/НОВОЕ ПОКОЛЕНИЕ БОЙЦОВ/Звуки ММА
Просмотров 245 тыс.
35:24
КАРАСЕВ: ВСЁ! СУДЬБА ВОЙНЫ РЕШЕНА! ЗАПАД УМЫВАЕТ РУКИ! НА КОНУ НЕ ТОЛЬКО УКРАИНА... СКОРО УВИДИМ...
Просмотров 615 тыс.
41:35
Я ПЕРЕЖИЛ 10 СТАДИЙ ЯДЕРНЫХ КРИПЕРОВ В МАЙНКРАФТ!
Просмотров 658 тыс.
18:06
【ゆっくり解説】家系ラーメンの闇歴史について。総本山「吉村家」と直系店の関係が…!?
Просмотров 955 тыс.
12:23
【ゆっくり解説】なぜ銀だこは関西人からたこ焼きと認められないのか?
Просмотров 860 тыс.
7:34
【昔の吉村家切り抜き】地獄の修行2003 〜女店主編〜
Просмотров 1,7 млн
14:42
【ゆっくり解説】家系御三家六角屋倒産!?家系ラーメン"六角家"が潰れた理由について
Просмотров 1,1 млн
11:02
【山岡家一号店】どうして山岡家には行かないんですか?嫌いだからですか?年中無休24時間営業の神チェーンへ突撃!をすする ラーメン山岡家牛久店 SUSURU TV.第2756回
Просмотров 1,2 млн
18:36
【ゆっくり解説】家系ラーメン御三家“六角屋”も倒産!?健康被害を起こすラーメンの末路!
Просмотров 305 тыс.
11:38
【フザケルナ】日清製「ラーメン山岡家」のカップラーメンは本当に再現されているのか?
Просмотров 298 тыс.
10:59
【王道家公式】NGワード一切無し!!ラーメン評論家と家系対談!!! Part1
Просмотров 534 тыс.
10:11
【ゆっくり解説】なぜラーメンショップはボロボロになっても潰れないのか?
Просмотров 402 тыс.
15:01
日本最古のラーメンから現在までの歴史【VOICEROID解説】
Просмотров 235 тыс.
00:28
MAGIC TIME @Whoispelagheya
Просмотров 9 млн