Тёмный

【ゆっくり解説】民主主義でも支配者がいなきゃ詰む、というお話。~民主主義解説#4~ 

みーのゆっくり先生ちゃんねる
Подписаться 47 тыс.
Просмотров 31 тыс.
50% 1

こんにちは、みーです。
今回は「選挙なんてどーでもいい民主主義」解説になります。
まあ終わらなかったんですがね┐(*´ー`)┌ フッ
P.S.
そういえば概要欄に音楽のサイトとかそういうののリンク貼った方がいいんですかね・・・
誰か教えてえろい人。
関連動画
・【ゆっくり解説】霊夢が民主主義のクソさを語り尽くそうとしたら終わらなかった動画
 ⇒  • 【ゆっくり解説】霊夢が民主主義のクソさを語り...
・【ゆっくり解説】民主主義について考えてみよう
 ⇒  • 【ゆっくり解説】民主主義について考えてみよう...
・【ゆっくり解説】ガバガバすぎる民主主義
 ⇒  • 【ゆっくり解説】ガバガバすぎる民主主義 後編...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音源:魔王魂様
maoudamashii.j...
音源:DOVA-SYNDROME様
dova-s.jp/
音源:甘茶の音楽工房様
amachamusic.ch...
音源・背景・小物素材:ニコニ・コモンズ様
commons.nicovi...
キャラ・立ち絵:きつねゆっくり様
www.nicotalk.co...
AquesTalkライセンス購入済み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#ゆっくり解説 #民主主義 #選挙

Опубликовано:

 

11 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 482   
@hkn1919
@hkn1919 3 года назад
民主主義の欠陥は「国民が正しい判断ができる」という間違った前提に立っているところなんですよね。 なので、国民が正しい判断をできることを目指すことと、国民が正しい判断をできない状態でも正しく国政が進むこと(場合によっては独裁的な方法で)という、両面からの改善が必要なんだと思います。 「国民が正しい判断ができる」という間違った前提による民主主義のままであるなら、今のように国民の意見が大して反映されない政治構造というのも、あながち間違っていないと言えますね。 今のまま国民の意見がダイレクトに反映されてしまうと、それはつまり国民を洗脳するマスコミが政治権力をコントロールするということになってしまいますから。
@user-kk5pv5ys7n
@user-kk5pv5ys7n 3 года назад
現在の日本の民主主義の欠陥は、間違った情報を垂れ流す者に対抗する「情報の発信機関」を政府が持っていないこと。 これだけ情報の発信ツールがあるのだから、政府や政治家はその発言の一言一句全てをそのままに情報として全て開示し、真意を解説する手段を自前で準備する必要がある。 「報道の自由」自体を政府にも認めてしまえばいいだけでしょう。世に流れる偏向報道の問題点を政府の視点で解説する報道番組をゴールデンタイムの報道番組の裏で流せばそれなりの視聴率は稼げるはずだしねww。 〇HKの朝ドラよろしく、同じ番組を短期間に何度も再放送したっていいんだから。 各放送局の看板キャスターを民間企業では対抗できないような破格のギャラで一本釣りして各放送局の裏情報もろともその番組にアンカーとしてかこいこんでやればネタに困ることはない。 マスコミがいかに政治家の発言や施策を切り取り捻じ曲げようとも、その真意を含めて全てを包み隠さず発信してしまえば、偏向報道は必ず露見していく。 現在のマスコミのやりたい放題加減は、自身の報道に対抗する正確な情報発信がなされないから。 偏向報道を否定する情報発信がマスコミと同レベルで行われれば、その報道機関の信頼性は徐々に失われる。
@56513haruka
@56513haruka 3 года назад
・国民が正しい判断をできることを目指すこと これは非現実的な話だと思う。 シ〇ア「ならば、今すぐ愚民どもにその叡智を授けてみせろ」 ・国民が正しい判断をできない状態でも正しく国政が進むこと これに関しては前条件より幾分マシと思う。 只、現状は変わる事は無いし、変わるとしても聖人の人柱が複数建った後だろう。 この条件は基本的に性善的考えを前提にしないと成り立たない。 暴走する可能性があるから、文民統制。 乱用の恐れがあるから、権力分散。 こういった考えは基本的に性悪的であり、「信用出来ない」が前提だからだ。 政治的信用担保が無くても信用する事が社会常識にならない限り無理であろう。
@user-kk5pv5ys7n
@user-kk5pv5ys7n 3 года назад
@@56513haruka 性善説的な施策を性悪説に則って行うことが肝要。 世界の中でも日本人にしか性善説は通じないし、そのコト自体が日本人の国民性の唯一の救い。 お上の支配で5世紀以上の時代を築いてきた日本人にしかできない芸当。 情報の操作によって傾きかけた「国」ってヤツは同じく情報の操作によってしか立て直せない。 だったら逆方向に偏った情報を国民の前に出してみるしかない。 その両方の情報のどちらを取るか・・そこで日本人の性善説が試される。
@56513haruka
@56513haruka 3 года назад
@@user-kk5pv5ys7n あなたが実行するのなら、あなたは人柱になる聖人の一柱だな。敬意を表するよ。
@user-kk5pv5ys7n
@user-kk5pv5ys7n 3 года назад
@@56513haruka 神様を数える単位でただのオッさんを数えるな。 日本人を性善説に駆り立てる方法なんていくらでもある。 例えば、日本国内の(あるいは日本人の)アカウントでの匿名やハンドルネームでの発言を禁止してしまえば良い。 発言は一切禁止しないが、その発言に対する責任の所在はハッキリさせる。 もともと本音とタテマエを使い分けていた日本人・・今の世の中は自由を履き違えたガキみたいなモンなんだから。
@user-konroso
@user-konroso 3 года назад
こうゆうの聞くと銀河英雄伝説のヤンが言った「専制政治の悪いところは責任を王を押し付けられるとこなんだ。民主主義の良いところは結局選択した結果に対して市民が自ら責任を取れるとこなんだ」(結構あやふや) を思い出しますね
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
銀河英雄伝説は民主主義を語る上で切れない話っぽいですねー。私読んでないんだよなあ・・・
@user-konroso
@user-konroso 3 года назад
@@user-qi6bl4gm2n 最良の専制政治と最悪の民主主義どちらがいいのだろうかと常に考えさせられる物語です。長いのでオススメはしませんが読めば視点が増えると思います。
@user-bo2ci1bf3f
@user-bo2ci1bf3f 3 года назад
まあ、市民は責任とらずに、その果に民主主義国家は滅ぶんですけどね。 自由惑星同盟もそうして滅んだわけで。ま、ある意味責任とった形になるのか。国民全員が負け犬という惨めな立場に陥ったわけだし。 日本も、いつ中国に負けて惨めな負け犬になることやら。
@marmot_t
@marmot_t 3 года назад
@@user-qi6bl4gm2n Amazonプライムで全話(110話+OVA複数)見れますぜ。 超おすすめです。
@libertyandfreedom4500
@libertyandfreedom4500 3 года назад
@@user-bo2ci1bf3f そして最も責任を負うべき、敗戦時に政権を握っていた政治家は、戦勝国に亡命する始末ですからね。その寄生木を批判し続けた後任があんな最期を迎えるのが皮肉というか、虚しい物でした....
@tsuyoshi2310
@tsuyoshi2310 3 года назад
チャーチルの言葉の意味が良く分かる。民主主義は確かに欠点は多いけれども、他の最悪な政治体制や無政府状態に比べたら、まだしもマシということか。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
民主主義を語る上で外すことのできない名言ですね。
@user-bo2ci1bf3f
@user-bo2ci1bf3f 3 года назад
決して間違ってはいけないのが、それをチャーチルが言った時の世情と、彼の立場、敵には誰がいたか、さらに誰に向けていったのか。 政治家の言葉を、額面通りに受け止めることほど愚かなことはない。
@テトロト
@テトロト 3 года назад
チャーチル 民主主義の欠点を知りたいなら1分ほど有権者と話してみるといい hoi4
@you-g7956
@you-g7956 3 года назад
グループ活動っていう身近なモノで例えて考えると解りやすいですね。 取りまとめるリーダーがいなくて各自自由に進めると、内容がバラついたり繋がりがなかったりして訳の分からない最悪なモノができてしまいますし。 確かに悪く言えば支配者ですが、集団で生きていく以上 みんなの力を合わせるための核となる存在が必要になる と思いました。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
クラスレベルでも先生いないだけでカオスになりますからね・・・。そこに取りまとめられる生徒いないとマジで詰む笑
@user-gj9qg2zq1f
@user-gj9qg2zq1f 3 года назад
真の自由を実現する為には[しっかりとしたルール] [皆の手本となる人格者]が不可欠だそう。 例えばRU-vidrの表現がいかに自由であったとしても、公共のルールやモラルに反する事は許されない。 またカリスマとなる人物は影響力が大きいから、より気を付けなければならない。
@katsuo_tanpp
@katsuo_tanpp 3 года назад
支配者みたいなまとめ役が居ないと困るのは、会社とかの小さなコミュニティでも一緒ですね。方向性が納得共感関係なく、決まってないとワイは不安。だったら、ワイがまとめ役になりたくなる時ある。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
それをやれる人がいると本当に強いと思います。まあ私はできません笑
@kbys32
@kbys32 3 года назад
実は、確固たる意志やビジョンがないと支配者・指導者は務まりませんが、部下から複数上がってくる案を拾って調整するまとめ役は、逆に確固たるビジョンを持っていると、まとめ役として動けなくなってしまうジレンマもあります。 しかも、会議などで、誰も案・ネタを出してくれないと話が進まず、そのことに議長格が責任を負わされる一方、議長格も含めた出席者の一人がネタを出した途端、そのネタを出した者は集中砲火を浴びますし、特に議長格から出た途端独裁扱いされるので、誰もネタを出しません。 また、ネタを出し続けたものが黒幕になって議長格が傀儡化する、嫌なパターンも多々あります。 更に、出たネタがとんでもない悪手でも「否定するなら代案を出せ」と一喝してしまえば、その悪手が通過してしまい、その案を出した者と、代案を出せなかった者で責任を押し付け合う見苦しいケースは見慣れた光景のようにも感じます。 確固たる意志・ビジョン・責任を負う指導者や支配者は忌み嫌われ、まとめ役は無個性で透明・無責任に見えるため、一長一短といえます。
@conn4454
@conn4454 3 года назад
船頭って大事、ハッキリ分かんだね。 数が増えると船が山登るって言うから諺は良くできてる。
@zutuku
@zutuku 3 года назад
親族経営の世代交代VS重役
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
増えれば増えるほどワケわかんない方向に行くことはありますからねえ。議論してたりする時はその脱線が楽しかったりするんですが、政治では困る苦笑
@so8661
@so8661 3 года назад
船頭多くし過ぎて船、月に渡る
@tomockinh
@tomockinh 3 года назад
え、あれって、一人ぼっちで判断するより、チームで指揮すれば 実力以上の困難も乗り越えられるっていう意味じゃないの?
@drill2949
@drill2949 3 года назад
民主主義でも独裁でも一部の人が美味しい思いをするだけで、民主主義の方がその美味しい思いをする側に「選んだのお前らやん」って言い訳があるだけ酷いよな…という点もあるかなと。
@user-wh2vi4cy7t
@user-wh2vi4cy7t 3 года назад
そもそも最近の若者や政治に興味の薄い人達は勘違いしているんですけどね。 自分達の生活の向上と言った漠然とした物を考えているから”誰に投票しても変わらない”ってなるんですよ。 もっと具体的に誰が代表になれば自分達の商売や自分の勤め先に有利になり、利益をもたらすかというミクロかつ利己的な視点で選挙に望む方が当事者としての実感が湧いてきますよ。 少なくとも私の所属している地域ではかなり貪欲に選挙活動に参加する商売人や資産持ちが多い。(私も例外ではありません) つまり美味しい思いをするために選挙にしっかり行くし、感心を持っているんですよ。
@user-is9zj3oq4c
@user-is9zj3oq4c 3 года назад
民主主義と、独裁っていう、現代民主主義者特有のローカルな世界特有のルールの中でだけ通じる二択からえらぶなら、そういうみかたもできるよね わたしには、どっちもクソだから、ほかの選択肢もみてみるわ 自分の心に枷をつけて、民主主義に縛り付けられてたら、正解がもしあってもみえなくなるから
@user-ml3px2wu3u
@user-ml3px2wu3u 3 года назад
@@user-wh2vi4cy7t ただ老人がだれに投票するか選びやすくなるだけ
@user-wh2vi4cy7t
@user-wh2vi4cy7t 3 года назад
@@user-ml3px2wu3u それはそれで結構なことですよ。 老人は財産、土地、権威と言ったあれば便利な物を大量に抱えてますし、何より娯楽に飢えてます。言い方悪いですが我々からすれば掘れば何かしらが出てくる鉱脈みたいなものです。未だに眼光衰えず自身の財産を増やしてカモを食い潰そうとする老人もいますが… 政治家ももちろんその鉱脈を利用したいから老人が投票しやすくするのは当たり前ですし、企業にせよ個人商店にせよ金を使う人達にサービス良くするのは真っ当な商売です。 むしろ若者は老人に対して不平不満を漏らすだけではなく、良い意味で互いに利用しあえる関係が個人的には望ましいと考えてます。
@user-ml3px2wu3u
@user-ml3px2wu3u 3 года назад
@@user-wh2vi4cy7t 利用しあっても国にとっての働き手がもらえる取り分が少ない
@user-gj9qg2zq1f
@user-gj9qg2zq1f 3 года назад
民主主義の父であるルソーは [真の民主制は今もこれからもありえない][民達が神のような存在になれば可能であろう] として[人間には無理]と、はっきり言っている。 国が価値観も立場も違う国民全ての意見を叶えるなんて実質不可能。 それぞれの代表である議員が話し合って尊重し、妥協し、決めていくのが今の民主制度なんだそうだ。
@so8661
@so8661 3 года назад
社会と個を分けて考えられる層が、民衆の大半にはなりませんからね。 国は当然、社会であり、民主主義は社会を機能させる『統治』の一形態。平等は謳っても、社会ありきなのは当然で、それを理解できなければ、【共倒れの崖】を綱渡りするようなものです。 個の完全な充足を目指すなら、完璧は有り得ない。
@user-ok3du7xz5u
@user-ok3du7xz5u 2 года назад
「社会契約論」を真面目に読んだ誰もが、 「民主政は人間にふさわしくない」 という記述に 「え? ルソーって民主主義者じゃないの?」 と驚きます。 しかし、よく読んでみると、ルソーの「民主政の否定」は、 民主主義の否定ではないんです。 というのは、 残った「君主政」と「貴族政」が(実は)民主主義だからです。 君主政とか貴族政とか、 およそ民主主義的ではない用語に思えますが、 社会契約論の「君主」は、(よく読むと)ほとんど「大統領」の事なんです。 そこが、ホッブズやロックの「君主政」とは、決定的に異なっている点なんです。
@user-gj9qg2zq1f
@user-gj9qg2zq1f 2 года назад
@@user-ok3du7xz5u つまり究極に民生主義を追及しちゃうと大統領も総理大臣も要らんって事になってしまうと。 制度とイデオロギーは違うんだなぁ。
@user-ok3du7xz5u
@user-ok3du7xz5u 2 года назад
@@user-gj9qg2zq1f よく、ルソーは 「代表制を否定した直接民主主義者」 等と言う、雑な説明がされますが、 ルソーが「直接民主主義でやるべきだ」と言ったのは「立法権」だけで、 行政権や司法権は 「間接民主主義」でなくてはならない。 と言っているんですよ。 つまり行政や裁判は 「代表者がやらなくてはいけない」 と言っているんです。 この代表者の事を、「君主」とか「貴族」とか呼んでいるんです。 そして、この(ルソーの言う)君主や貴族は、人々の投票で、交代させる事が出来ます。 ルソーが 「主権」と呼んでいるのは「立法権」だけなのであって、行政権や司法権は含まない。 という事実が、多くの人に誤解されているんです。
@user-gj9qg2zq1f
@user-gj9qg2zq1f 2 года назад
@@user-ok3du7xz5u まあ福沢諭吉も「人間はみんな平等」みたいに言われてるけど、あれは「才覚や人格に優れた者が身分が低いだけで日の目を見ないのは間違っている」という意味で。 「何の才覚も人格性もない連中が世の中を動かすのは身分に限らすヤバいぞ」って言いたいわけだし。 言い方は悪いけどコンビニてたむろしてるDQNとか、ネットで幼稚な誹謗中傷してるような奴が民衆の代表になるわけないしね。
@jp2290
@jp2290 3 года назад
フランス革命以後民主制王政帝政を反復横跳びしてた辺りがカリスマの必要性をあらわしてる
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
まあそれでも民主主義に落ちついた(まだかも?)辺りが西洋の歴史って感じがしますねえ。
@lattetea-choc
@lattetea-choc 3 года назад
独裁は意見が固まるのが強いよな 敵からすると好きな意見に傾けられず あまつさえ嫌な意見を崩すことさえできないんだから
@山本秀一-t1z
@山本秀一-t1z 3 года назад
意思決定の速さは同時に危うさでもあるからな〜 ワンマン経営の会社とか社長がおバカだった場合…
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
どっちがいいかって言われると微妙ではありますが、最善の決定を時間をかけて行うのと、次善の決定を最速でやるのと比べると、恐らく今の時代は後者の方が強い気がします。 もちろん、独裁がいいかっていうのは別の話ですが・・・
@user-ov3nv5ut2y
@user-ov3nv5ut2y 3 года назад
政治家のレベルを上げるためにすることとして思いつくのは選挙のやり方を変えることだと思う。 今の選挙の問題は「選挙に当選=政治家として資質が評価された」というわけではないこと。 選挙制度そのものを変えるのは大変なので簡単な方法をいくつかあげてみる。 1.選挙カーの廃止(やっていることは騒音&名前の連呼、そもそも民主主義なら候補者全員の名前を有権者が知らないことがおかしい) 2.動画を使った10分(?)以内の具体的な政策・方針(所謂マニフェストだが、有権者に短い時間で政策を伝える能力は政治家になっても必要な能力) 3.候補者同士の討論会の生動画(誰でも簡単に動画を作れる時代、候補者同士の議論はもっと動画化されるべき、正しい議論ができない議員は不要) 4.現当選者の総括(功績及び当選前の政策と実際の政策の変更点の説明、ただし有権者は減点制で判断しがちなので注意が必要かも)
@user-ph8xu9kr7m
@user-ph8xu9kr7m 3 года назад
3:44 ここの部分を聞いて私を含め「耳が痛い…」となった人達も多そうw
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
私も痛かった()
@user-is9zj3oq4c
@user-is9zj3oq4c 3 года назад
最高のブックレビューだと思う、長期にわたって多くの人の役に立ちそう、いい仕事してますねぇ 私の考えはあなたとは少し違うけど、今回の仕事ありがとうございました、みーさん ああ、続きも、楽しみです 民主主義の自分も一種の全体主義なのに、自分だけは全体主義じゃないよ、って主張する部分が気持ち悪くて仕方がない者より
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
そう言っていただけると嬉しいです。民主主義についてはいろんな視点から語ってみたいと思っていたので、楽しんでいただけたならよかった。 ダブスタには気を付けたいものです。まあ気を付けてもなるんですが苦笑
@user-uy3xf5mt7l
@user-uy3xf5mt7l 3 года назад
学校の先生が強権を振るいすぎるのも問題だが、 先生を縛りすぎてDQNを統制できないほうがよほどひどい。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
それすごいわかりやすい例ですよね。ルールが機能しないとホント教室ってカオスになりますから・・・
@user-gj9qg2zq1f
@user-gj9qg2zq1f 3 года назад
大人顔まけに精神が成熟し、規範とモラルがしっかりした生徒達ならば厳しい先生や校則は最初からいらないわけだし。 自由になるためには全員が聖人君子にならなければならないけど、絶対無理だからなぁ。
@如月奈々-o9y
@如月奈々-o9y 3 года назад
まぁリーダーがいないとグダグタになるよね。 独裁政治だってリーダーがマトモなら決して悪い体制じゃないと思うし。問題は現実で良いリーダーが連続で続くのは無理があるから、いかにして変な奴がリーダーになりにくい体制をつくるかって事だと思う。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
現実では間違いなくそうなんですよね。でも理想だとそうじゃない方が綺麗で素敵に見える。ままならないものだと思います。
@MB-pc3qf
@MB-pc3qf 3 года назад
民主主義は国民が「間違った」と判断すれば「選挙で変えられる」から1番ベターな方法。日本では政権交代が起き、その後にまた交代が起きるくらいには機能してる。前提が「多数対少数」な訳ではなく、議論と周知によって「選挙で決定」するのが民主主義。民主主義否定する人間は「“民主主義は間違ってる“の結論ありき」で語るから前提からおかしくなる。そもそも中国のような独裁では、虐殺や粛清が起きても止められないのが現状。ならば民主主義が1番妥当。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
日本の場合、政治家は変えられても官僚を変えられない、というのがなかなかおもしろいポイントではあるなあって思います。
@MB-pc3qf
@MB-pc3qf 3 года назад
@@user-qi6bl4gm2n えと…官僚を変えるのは各大臣では???
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
@@MB-pc3qf あ、わかりにくかったらすみません。 先のコメントの「選挙で変えられる」って話に繋げた意味で、政治家は選挙で変えられるけど、(政策やらもろもろの事柄を実質的に決めている)官僚を選挙で直接的に変えることはできない、って意味でした。
@MB-pc3qf
@MB-pc3qf 3 года назад
@@user-qi6bl4gm2n そりゃ官僚を選挙で選ぶなんてしてたら滅茶苦茶になりますし…だから国家公務員試験での選抜や、各省の大臣が事務次官等の人事を握っていますし、大臣を変える→選挙で選ぶってことですし………過去に郵政民営化や大蔵省解体にもみられるように、官僚も言わば政治家を選ぶことで変えていってるのが日本だと思うのですが…???
@user-bo2ci1bf3f
@user-bo2ci1bf3f 3 года назад
間違ったと判断して、もっと間違うのが民主主義。 そもそも粛清なんかがなんで間違ってるのさ。雑音消すのに最適じゃない? それこそ「”独裁は間違ってる”の結論ありき」なんじゃないの。
@harahachi3333
@harahachi3333 3 года назад
支配があり小さい事が重要という事が新しく、勉強になりました。 これは国家を一つの人体と捉えると面白いですね 一つの偏った意見に走ると拒食症といった問題が起きかねません さらなる解説が楽しみです
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
勉強になったとのコメント嬉しいです。ありがとうございます。 政治も国も生き物なんですよね。1つ弄ると全部変わります。病気があるからといって切除すると違うシステムになってしまうので、また別の問題が浮上してくる。全体を見る視点ってそういう意味でも大切なんだよなあって思います。
@髙木美濃守ニトロプラスエドガー
自然状態は万人の万人に対する闘争ですからね
@user-cc7vx2kc7n
@user-cc7vx2kc7n 3 года назад
それは、ホッブズの学説で他に違った例もありますね
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
私はけっこうホッブズの発想は好きですねー。
@user-cc7vx2kc7n
@user-cc7vx2kc7n 3 года назад
@@user-qi6bl4gm2n 私もそうです
@sat0asah1na
@sat0asah1na 3 года назад
自分の中で、銀英伝のヤン・ウェンリーに賛同できなかった理由がありありと示されるなぁ 元々小林よしのりの著書の中の「政府がなけりゃ人権なんか保障されるわけない」に賛同してたのもあるけど。 興味深い本教えていただいてありがとうございます。
@56513haruka
@56513haruka 3 года назад
与えられた権利を普遍的なモノと勘違いしている事が非常に多いと思う。 支配者に対し与えられたもので対峙するというのはある意味非常に滑稽に見えるのかも。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
21世紀の啓蒙はかなり扱ってるテーマの範囲が広くて、民主主義はそのうちのほんの一説なので、興味あれば読んでみてください。 ネタバレすると最近はやり(?)の「人間はちゃんと進歩してるよ」っていう系の本です。今の世界を肯定的に見たい人はオススメ。
@lengo6981
@lengo6981 2 года назад
楽園は、地球だから。ひとの上にひとをつくらず、ひとの下にひとをつくらず。
@lengo6981
@lengo6981 2 года назад
法はいるよね。
@user-wh2vi4cy7t
@user-wh2vi4cy7t 3 года назад
やはり民主主義でも多少強い力を持つ支配者が欲しいとは思うね。 御輿は軽くてパーがいいとか言われてた事もあったけど、個人的にはやっぱりずっしり重くて力強くないと背負う側としても物足りない。 国にせよ地方自治体にせよ組織にせよそれは変わらんと思う。
@56513haruka
@56513haruka 3 года назад
日本に関しては因果関係が逆だと思うよ。 組織権力の分散が著しいから、結果黒幕が働く素地が有るの。 大戦中の政府見ても似た様な感じだから日本人の「責任取るのヤダ」はかなり筋金入りよー
@user-wh2vi4cy7t
@user-wh2vi4cy7t 3 года назад
@@56513haruka それはそうなんですけどね… やっぱり個人的には強いリーダーを御輿に闘う夢を見ちゃいたくなるときもあるんですよ。 自分がそうなれるとは微塵も思ってないのが私の悪いところなんですけどね。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
カリスマがあって権力も強いけど独裁にならない支配者ってすごい語義矛盾なんですよね苦笑。 @566513 haruka さんの話で言うと、それ黒幕が支配者なんじゃない?って思わなくもなく。そもそも政治家は支配者ではないって考えると、けっこう納得できてしまう部分もあるんですよね・・・。もちろんその黒幕が誰かは知りません笑
@kbys32
@kbys32 3 года назад
最近読んだ記事で、第一次・第二次世界大戦が大規模かつ凄惨な戦いとなった上に長期化したのは、国民国家群、つまり民主主義が台頭したから、という説がありました。 もし国王や独裁者であれば、国民や自国産業、兵隊といった自国=自分の所有物に多大な損害が出ることは避けたいので、そこそこのところで独裁者同士で手打ちにするものの、国民国家同士ではそれができず、政治家から軍幹部から現場の兵士や国民まで徹底して、家族や友人や恋人の為に、戦略爆撃やNBC兵器の開発・使用も含めた、いくらでも凄惨な戦い方、殺し方ができたし容易に手打ちができなくなった、とのことです。 もっとも、独裁者といえど、手柄を部下から奪い、責任や義務や犠牲を部下に押し付けて逃げ回る輩もいましたし、これを阻止するための民主主義だったはずです。 これからも民主主義が残るためには、もうそろそろ、国民が権利を正しく行使し、過不足なく義務を履行する必要はありますし、如何なる風評にさらされても新たに義務を負わせられることは断固として拒否すべきです。(これが難しいのですが)
@user-bo2ci1bf3f
@user-bo2ci1bf3f 3 года назад
頭の悪い国民に権利渡した結果のザマってこと。独裁者はたけのこみたいに勝手に生えてくるわけじゃない。馬鹿どもが生やしたんだよ。 ま、自分もどのどうようもない馬鹿の一員だけど。
@user-cn3ci6lu5w
@user-cn3ci6lu5w 3 года назад
支配者というより統治者がいると比較的安定するかな。要するに、決め毎には直接参加しない村長。しょっちゅうクーデターが起きるタイ王国が良い例だね。日本もそう。
@user-vj3hr5sl7t
@user-vj3hr5sl7t 3 года назад
一般意見として生活に追われる人間にとっては より良い支配者っていうのが一番楽だもの 活動家系にそこを突かれるんだけど
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
ほんそれです。全部決めてもらいたい。ただし私に不利益なことをしないでね(はーと)
@user-en8mv3wy6v
@user-en8mv3wy6v 3 года назад
今の日本はトップが居なくて 仕切りたがりがたくさん居る。
@user-nz9nv4pz8h-大福モチモチ
トップになりうる資質のある人物がいない、ですね…
@56513haruka
@56513haruka 3 года назад
TOPが居ないのとはちょっと違うと思う。 日本人の資質的に「責任とりたくない」という思いから、組織権力の分散化が伝統的。 結果TOPが強権を発動できない。 だから「神輿は軽くて馬鹿が良い」という言葉通り、黒幕が暗躍できやすい体質になる。 金〇とか汚沢とか2Fとかw そんな結果の烏合の衆不和雷同が現在の日本だと思うよ。
@user-nz9nv4pz8h-大福モチモチ
@@56513haruka 天皇家と藤原氏の関係みたいなものですね… 未だにそれから変わってない… 後、トップを作るための教育(カリキュラム)がないですしね…
@kbys32
@kbys32 3 года назад
@@user-nz9nv4pz8h-大福モチモチ 藤原家しかり、摂関政治・将軍家しかり、明治維新前後の薩長同盟しかり、皇室や公家、貴族といったリーダーを破壊して自らリーダーになるよりも、リーダーに権威と責任を押し付けて、そのリーダーを守るという建前のもと権力を振るい中間マージンを掠め取ったほうが、日本では優位に立てますからね。 そこを見透かされて、226事件のように、君側の奸を倒して天皇自ら政治を行えば良い世の中になるという主張すら現れます。(もっとも、倒すことを企てた者が自ら君側の奸になろうとしていた疑いもありますが。) 何しろ、いいだしっぺ、つまり権利、権力を振るう者は、相当の義務、責任を有することが当たり前である反面、意図的にその義務・責任を増大させて押し付けることで、権利・権力を奪い、足を引っ張る黒幕(学校内の不良連中だったり、実社会で言えばヤクザや社会活動家、マスコミ、インフルエンサーなど)が、いつの世も現れます。 だから、よほどの仕切りたがりや名誉欲の塊でないと、政治家にはならない・なれないし、一般国民とは無縁のものに見えてしまいます。 本当は、国民主権のもとに義務教育レベルで日本も含めた世界情勢を見据え、自ら日本/世界をどうするべきか考え、何をする・できるか議論する訓練が必要があるのですが、子供から大人、老人まで、教育が単なる社畜(国畜)養成の場であり、権利を抑制し義務を履行するだけの無責任者になることが成長だと勘違いしている層が分厚く、しかもそれに安住し支持する者も多いので、永遠になし得ないでしょう。 なお、宗教もまた、神や教祖の名を借りて、抽象的な言い回しの経典や聖書を教団幹部が独自解釈した内容を、神の意志・言葉と主張することで各教団が勢力を伸ばしていますが、その教団幹部もまた、権威と責任を神に丸投げして、幹部本人の自説を流布したり権力を高めたりしているだけように感じます。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
「責任者はどこだ!」って言葉がそれを如実に表してる感じはしますね苦笑 やった人じゃなく、トップに文句言うスタンス
@north1587
@north1587 3 года назад
ぶっちゃけ戦争とかの極論を除けば、リーダーがしっかりしていて国民の7〜8割がそのリーダーに満足していればイデオロギー関係なくその国は幸せなんだなと思います。そんなユートピアは存在していませんが
@user-gj9qg2zq1f
@user-gj9qg2zq1f 3 года назад
古代アテネにペリクレス将軍なる人物がいた。 彼は独裁者で軍人といういかにも民主主義信仰者が嫌う属性であった。 しかしアテネは彼の手腕で繁栄し、同時にペルシアやスパルタから守りぬいた英雄である。 彼は自由主義の理念をよく理解していたが、彼の死後理念をからっきし理解してない者達が好き勝手政治を動かしアテネの衰退が始まった。 何が言いたいかと言うと結局名君ならば独裁だろうと国民は構わないって事。
@cat7svx66
@cat7svx66 3 года назад
支配者がいない=無政府状態と仮定するならその通りでしょうね 但しその支配者と言っているものが、必ずしも者(人)である必要があるかというところが疑問です 支配者ではなく立法機構として個人または組織の思考に影響されない機構が仮に出来れば、現在のIT技術を活用すれば立法草案提出、選出、草案議論、採決を 国民が直接行うことは不可能ではないと思います。それと完全に立法機構に従属する官僚機構・行政機構・司法機構は必要でしょうね 実際にこのような直接民主主義が実行されると、現在の選挙投票の様に興味と意義と利権を狙う人々のみが活発に参加し、それ以外の人々は一時的に遠ざかることが想定されます。 しかし、政治に不参加では直接不利益を受けることが判れば少しづつ改善する気はします。 国民を洗脳するマスコミが政治権力をコントロールするという意見もあると思いますが、これは今のマスコミの扱いが緩すぎるからでしょう虚偽報道はもとより 知りえた情報の故意の隠蔽は罰せられるべきです、報道の自由と虚偽報道の自由、報道隠蔽の自由は違います
@RA-im6eu
@RA-im6eu 3 года назад
どんな組織や集団でもまとめ役は重要って話ですね そしてまとめるのが楽な所もあれば難しい所もある アラブの春とかのよかったのは難しい所に無理に民主主義を進めればどうなるか?ってのが広く知られたってだけだと思ってます 考えれば単純なんですよね。多民族多宗教で場所によっては多言語で国の中外でしがらみあり・・・思いっきり上手く行っても派閥による統治ぐらいしか思いつかない・・・ そういえばあの頃に「お前たちはヨーロッパへ行こうとする難民を抑える壁を爆撃しているのだ」みたいなこと言った人が居たとなにかで読んだけど誰だっけ・・・カダフィ大佐?
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
まあ利害がバッティングする集団が複数あったらそうなりますよね・・・。 それをうまいこと押さえつけて政治の形までもっていくためには恐らく見せしめ、壊滅すら仄めかすような強大な物理技しか方法がないように思えます。他なんかあるかなあ・・・
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk 3 года назад
何にしろ投票することは大切です。最新の(全国)選挙投票率です。  台湾:75% 3/4  米国:66% 2/3 所により100%を超える💦  日本:49% 1/2
@56513haruka
@56513haruka 3 года назад
支配者にとっては非常に良い傾向。 理想の支配体制に一番近い日本w
@user-kk5pv5ys7n
@user-kk5pv5ys7n 3 года назад
米国の民主主義が極まった瞬間だったね。笑ったし。
@山本秀一-t1z
@山本秀一-t1z 3 года назад
投票が政府に直接的な影響を及ぼさなくとも、政治に関心を持ち自らの意思表示をするという事実が極めて重要なんですが、大抵の有権者がその事を理解出来てないってのが嘆かわしいっすね。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
半分の人が投票してないってすごいですよねえ。世代別で見ると・・・うん、まあ・・・
@user-dy5nj3xl9b
@user-dy5nj3xl9b 3 года назад
@@user-qi6bl4gm2n いや、半分も投票してると考えてもいい 第一、投票しない人はどんな政治になろうと「自己責任」だと言えるし、 そもそも自身の1票が何の影響も与えない(1票差で当選する議員はまずいない)
@乙彦-c2n
@乙彦-c2n 3 года назад
次回大変楽しみにしております
@さわチャン-t6o
@さわチャン-t6o 3 года назад
結局人間は集団で、まとまらないと生きてけないんやなって。 まとめるにはまとめる人がいるんやなって、 つくづく思います。自由って言っても 一人でどうこうするのは無理なんだから、 権力いらんとは言えないですね・・・
@山本秀一-t1z
@山本秀一-t1z 3 года назад
フランス革命からナポレオンの皇帝即位の流れがまさにそれっすね
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
ほんそれなんですよね。民主主義ってそもそも個人を前提としてるので、個人の感覚が弱めの日本ではなおさらキツイ
@lengo6981
@lengo6981 2 года назад
生かすべきは、蜘蛛。あたま。
@user-ky5vh5rz5e
@user-ky5vh5rz5e 2 года назад
支配者の正当性を担保するための大掛かりな舞台装置として民主主義というのは有用であるのかもしれませんね。
@stone4005
@stone4005 3 года назад
人に何か要求する時の基本「できる事をやらせる」を分かっていない人間が多すぎる そして相手が出来ない時にどうするか「自分でやる」を知らない人間が多すぎる それが政府相手に顕著に出る
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
政府は人ではないですからね・・・。お店とか店員も同様()
@stone4005
@stone4005 3 года назад
@@user-qi6bl4gm2n 相手を人間扱いしないために、相手からも人間扱いされない 政治が国民に寄り添ってないと感じるのはここが原因ですね
@user-ok2nr5is3y
@user-ok2nr5is3y 3 года назад
「大衆は愚かである」はヒトラーの言葉だったかな
@user-mc7gu2yp1x
@user-mc7gu2yp1x 3 года назад
10:30 警察が捕まえてくれないならまだしも、警察が犯罪を犯してるのもよくある話で、 賄賂、麻薬、武器の売買等、政府がしっかりあっても行われてる国もよくある話。
@Re062
@Re062 3 года назад
リストピアを追求するとディズトピアになるって解説されてた方がいてそれを思い出した。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
理想にしろべき論にしろ、行きつく先は地獄なんですよね・・・。 ???「理想を抱いて溺死しろ」
@神咲成義
@神咲成義 3 года назад
@@user-qi6bl4gm2n 絞首台を登る正義の執行者は可哀想だからNG
@macchatea
@macchatea 3 года назад
あ、どうも。えろい人です。良いbgmだなーって思った時に概要欄にリンクが貼ってあると助かる事はよくありますね! 【感想】 アナーキスト涙目。選挙ってどの人になら支配されても良いかを選ぶ感じですかね?しかし、そもそも支配されている事にすら気づいていない人が多い... あと、一般にどの政治形態が社会全体において良いかを議論されてると思うのですが実際は自分にとって都合が良いかで決まる気がする...
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
えろい人ありがとう! 選挙で政治家を選べると思うのがそもそもの間違い感はありますね。一般人レベルでは、ですけど。
@junkgolem
@junkgolem 3 года назад
投票って形を取った時点でただの人気勝負になっちゃうってことか、社会を変えるって憎まれ役だから両立できるわけがないよね
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
そもそも社会を変えるって異端者がやることですからね。普通は敵認定されます苦笑
@lengo6981
@lengo6981 2 года назад
選挙と大統領が近くなるのがいいな。
@skyouya.8998
@skyouya.8998 3 года назад
うぽつ 動画面白かったです
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
楽しんでいただけたなら嬉しいです!
@agesageage
@agesageage 3 года назад
単発なら民主主義より優れた為政者による独裁のがいいんですよね 歴史を見ても英雄とされる王とかそういうの 政治体系としては代替わりなどで腐敗していくから継続的には無理ですが
@user-qf9xy2ze4u
@user-qf9xy2ze4u 3 года назад
>優れた為政者による独裁は、その優れた為政者が亡くなった後が問題 ユーゴスラビアがその典型例だな。チトーが亡くなってからおかしくなった。
@山本秀一-t1z
@山本秀一-t1z 3 года назад
哲人政治が実現できれば誰も苦労はしないわな
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
五賢帝時代って5世代賢王が続いただけで歴史に残るくらいですからねー。
@user-ob5if6bu3b
@user-ob5if6bu3b 3 года назад
実際国民って選挙とでも以上のことは出来ないもんね ネットとか使って法案とかも国民が作ったものを審議できるようにしたりとかしてほしい
@user-cs6up4ro5t
@user-cs6up4ro5t 3 года назад
人間って知能が高い分自身の役割を自覚できないことが多い気がします
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
まあ他の生物ではありえないくらい複雑化してるってのもある気はしますけどね。
@user-bo2ci1bf3f
@user-bo2ci1bf3f 3 года назад
知能が高い生命体は、自分の役割を理解できる。 つまり、自分は知能が高いと勘違いしてる低脳が多いのが現実。 ちょっと想像力をはたらかしてみ? 「俺頭いいんだよね」ってドヤ顔することほど、馬鹿っぽく見えること無いじゃん。
@kazuselen
@kazuselen 3 года назад
リスク回避の考えを政治思想の話に反映していくということかな。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
そういう感じになるんでしょうねー。まあリスク回避と理想の追求のバランスってすごい難しいんで、どの辺に落としどころをつけるかっていうバランス感覚が問われますよね。
@mokomoko4399
@mokomoko4399 3 года назад
気をつけないと国民情緒法になり、無政府と変わらなくなっちゃう
@user-zu6hn5cp9f
@user-zu6hn5cp9f 3 года назад
全面的に賛同するのはいけないが全面的に否定するのもいけないという社会
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
そう聞くとめんどくさい世界ですねえ・・・w
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk 3 года назад
最高を求めると時間は無限にかかります。 何処かに妥協は必ず必要です。 しかし消去法に頼らざるを得ない現実は、 あまりにお粗末ですね。
@56513haruka
@56513haruka 3 года назад
提供者が非常に少ないから場は残り物だけになる。 提供者がいないことが問題だが、「出来て当たり前、後の評は減点法。ただし結果を長くは待たない」が前提の人達に絶望しない有能な聖人が存在するのかなw
@山本秀一-t1z
@山本秀一-t1z 3 года назад
そもそも最高の定義が人によって違うから、民主主義で最高の社会を作ろうってのがナンセンスじゃありませんか?
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
現実に最高はなく、常に欠陥が伴いますからね・・・。 個人的に仏教の解脱思想を見たとき、「あっ(察し)」ってなる体験をしました。 簡単に言うと、現実は修行の場、欠陥のある人しかこの世には生まれない。人として完成された人はとっととドロップアウト(解脱)してあっちに行くんだよ、みたいな発想でした。
@kbys32
@kbys32 3 года назад
@@user-qi6bl4gm2n 仏教のいう生まれ変わりとは、人として完成されていない半端者のすることだから、生まれ変わることを目指してはいけない、というのは、現代人からすると顰蹙の対象になるでしょう。 二十年ぐらいまえ、「もしも生まれ変わっても また私に生まれたい」と歌ってた歌がありましたが、今にして思えば、あれこそ禁忌だったとも言えます。 アドラー心理学でも「大人になるとは世界の中心から外れることだ」という話がありました。自分の快楽や生存ばかり求めても幸せにはなれないし納得もできない一方、それらを完全に捨てることもまた、難しいです。
@user-sn5by2lr8z
@user-sn5by2lr8z 3 года назад
@@山本秀一-t1z そのとうりだと思う やりたいこと優先することが一人ひとりや 年齢 社会階層で違うから民主(政治)のほうがましってことだろうと 政策や立法で間違うことはあるけど 最終責任者を選ぶところを透明にする思想が(民主主義)
@user-cc7vx2kc7n
@user-cc7vx2kc7n 3 года назад
原始時代は無政府主義とか考えなくても機能してたのに、現代は無理って不思議だなぁ
@kazuselen
@kazuselen 3 года назад
人間が多すぎる
@shiba_483
@shiba_483 3 года назад
狩猟民はめちゃくちゃ優秀。 食糧も豊富でバランス良く食べられるから健康だし、頭も良い。 そして友達、家族思いだけど足手まといになったら食いぶちを減らすために躊躇わず殺すって。 サピエンス全史だったかホモ・デウスだったかな?本に書いてありました。現代でも原始的な生活をしている狩猟民族の話です。
@user-cc7vx2kc7n
@user-cc7vx2kc7n 3 года назад
@@shiba_483 狩猟民よりも農耕民のほうが狂暴だって聞いたことがあります
@user-cc7vx2kc7n
@user-cc7vx2kc7n 3 года назад
余裕ができるせいで軍人とかが生まれるってね
@kazuselen
@kazuselen 3 года назад
狩猟民族も軍事力あるから結構ヤバい種族はいるぞ 農耕民族の方が土地に縛られる分いい土地の取り合いになりやすいというのはあるが 採集中心の民族はあまり争いを起こさないかな
@雲龍型
@雲龍型 3 года назад
ソマリアとかは内戦が起こって無政府状態でヤバいっていうのをテレビで見たなぁ…(今はけっこうマシになってるらしいけど)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
無政府状態は秩序的なものが一切ないですからねえ・・・。
@user-sb5gq6ut5h
@user-sb5gq6ut5h 3 года назад
面白い話題キター!
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
楽しんでいただけたなら嬉しいです!
@user-et7mc6cy6f
@user-et7mc6cy6f 3 года назад
すっげー出遅れた うぽみー 帽子無し魔理沙かわいい
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
いつもありがとナス!
@Hydra_Faun
@Hydra_Faun 3 года назад
最悪から考えるってよくある発想だと感じたのだが。 わりとヤクザやマフィアなどの闇が治安維持に貢献しているというのはありますよね。実際に今現在そういうところがあるかわからないけど。
@user-pc5hf4cx7j
@user-pc5hf4cx7j 3 года назад
日本のやくざは中華、朝鮮系のマフィアとつるんで薬物を商売にしだしてから「治安維持」などのプラス要素が皆無になった印象がありますね。
@user-kk5pv5ys7n
@user-kk5pv5ys7n 3 года назад
@@user-pc5hf4cx7j やくざと侠客をごっちゃにしたらいけません。
@yasu466
@yasu466 3 года назад
姿かたちを変えて、本質を失わずに治安維持に貢献してますよ。政治まで動かしてる。…あ、書きすぎた。
@kbys32
@kbys32 3 года назад
終戦直後は町や国民をヤクザが仕切っていたという話は聞いたことがあります。 被災して身寄りのない子供たちを保護して育てていた、とも。 ただし、ゴシップレベルですが、そのまま闇の世界で子供たちや困窮者を支配下に置き子分・弟分として私物化し、彼らが逃げ出せば仲間や部下を動員して連れ戻しリンチにしたり、離脱者の指を詰めたり(切断したり)、自身の影響力・経済力確保のために薬物や銃器の売買、借金取り立て代行などをしたりしていた、という話もありました。 一旦大勢の部下を持ったり慕われたりしてしまうと、その支配力・権力を失うことを恐れ、不正手段を用いてでも権力の維持をすることが目的となり、当初の目的であったはずの町の治安維持に逆行し始めるのは、皮肉なことです。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
よくある発想ではあるのですが、政治思想ってけっこう理想に振り切ってる部分が多いような気がするのでああいう書き方をしました。もしかして私が無知なだけかも・・・です。
@lengo6981
@lengo6981 2 года назад
大統領と話せる環境が必要だよね。テレビのオンラインで出来るな。
@user-cx5kh5zb7c
@user-cx5kh5zb7c 3 года назад
理想の国のあり方は理想の国民を持った無政府状態な気がするけど… 何か支配があるとってのは宗教もちょっとよぎってわかるなあ
@56513haruka
@56513haruka 3 года назад
外敵が存在しないのであれば、そのような国家もアリかもしれませんが。
@user-cx5kh5zb7c
@user-cx5kh5zb7c 3 года назад
@@56513haruka マジやん外敵忘れとった
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
あとは各個人の持つ世界観や理想、考え方が解決不可能なレベルでバッティングしないか、という条件も足しておきたい。
@NT-zf8dx
@NT-zf8dx 3 года назад
共産主義の最終目標ってそんな感じの支配者無しの相互扶助社会じゃなかったっけ
@say4620
@say4620 3 года назад
今の政治家は政治家になる事が目的ですから… 歴史上に名を遺す人はそうではないでしょう
@56513haruka
@56513haruka 3 года назад
違う。 選挙屋で利権屋になるのが目的。 彼らは選挙のプロで利権によって稼ぎを挙げる。 賄賂は貰わず、血税こそ好物。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
国をよくしたいと思ってる(かつ賢い)人はそもそも政治家を目指さんのです・・・
@user-dy5nj3xl9b
@user-dy5nj3xl9b 3 года назад
@@user-qi6bl4gm2n 東大生に政治家になりたい人がどれだけいるか?って言うことですね
@say4620
@say4620 3 года назад
@@user-qi6bl4gm2n さん それ正論ですが 1番の問題でもあります
@supernal-beings
@supernal-beings 3 года назад
現在(2021年5月23日時点)の内閣支持率は3割で、衆院選に向けてこのポイントはまずいのではと自民党内で言われているが、多いときでもせいぜい4~5割程度の支持率で推移していた。 物凄く安直な解釈だけれど、常に3割から5割程度の人間に支持されている代表が舵を切っているということになり、それが「国民全体」の意向になってしまうことになる。でも、数ある政党の中で意見がバラけずに8割以上の支持がある政党は、逆に不正が疑われる(選挙管理側を買収したり、各政党への印象操作を意図的したプロパガンダによる票操作をしているのではないか、など)。 満場一致に近い状態は、事なかれ主義的な集団思考(アビリーンのパラドックス)の状態に陥っている可能性が高い。満場一致というのは独裁状態に他ならないと思う。そういった状況では、実際の支持率は1割行くかも怪しいところ。 半数以上の支持が逆に不自然になってしまうのが民主主義の前提であるが、独裁や無政府状態は意向を支持する人間が0~1割の状態だと考えると、3~5割の支持率がある民主主義はまだマシということだね。絶対的に確かな道があれば、わざわざ真ん中なんて選んで進む必要ないんだけどね...。
@user-dy5nj3xl9b
@user-dy5nj3xl9b 3 года назад
「青木率」ってあるけど、要は大体30%ぐらいの政権・内閣支持率があれば政権は基本的に(病気とか除いて)倒れないよ
@supernal-beings
@supernal-beings 3 года назад
誤解を与えるような書き方ですみません。自民はこのままいくと2割台に載る下り幅だということを踏まえて、もしそのまま衆院選前に2割強程度の支持率で与党に選ばれても、それは民主主義に基づく民意の反映として相応しいのかな?と思って例を挙げました。 48回衆院選(前回)の時は、希望の党が結果的に野党側の票を分散したことで、自民が与党を継続できました。しかし第49回衆院選は野党の動き次第で政権交代もあり得るなと思い、3割の支持は民意として信用ならないのではとの所感から、民主主義というテーマについての一意見を書いた次第です。
@user-dy5nj3xl9b
@user-dy5nj3xl9b 3 года назад
@@supernal-beings それは民主主義の欠陥ではなく、選挙制度(小選挙区制)の欠陥
@supernal-beings
@supernal-beings 3 года назад
@@user-dy5nj3xl9b ああ、そうでした。日本の選挙制度の欠陥と民主主義の欠陥を混同していました。自分の解釈でいくと、先に挙げた問題は二大政党制では起きえない問題ですものね。 「民主主義の民意を反映させる方法によっては、意向が多数の民意と異なり民主主義的ではない状況に繋がることがある」という感じで自分の意見は纏めときます。
@user-dy5nj3xl9b
@user-dy5nj3xl9b 3 года назад
@@supernal-beings まあ、2大政党制でも「2つしか選べない」というデメリットあるけどね。比例代表制は多数派ができにくいというデメリットがありますね
@bisquedoll5658
@bisquedoll5658 3 года назад
無政府状態の例はソマリアがピッタリだと思うんですが
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
具体例ありがとうございます!ちといろいろ調べてみます!
@momochan3767
@momochan3767 3 года назад
プロパガンダ見たい〜
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
そういえばそっちもクイズ出したままでしたね・・・。そちらも頑張ります!
@momochan3767
@momochan3767 3 года назад
@@user-qi6bl4gm2n 頑張れ〜
@NT-zf8dx
@NT-zf8dx 3 года назад
少なくとも現状は「支配」は必要悪なんだな
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
少なくとも私はそう思っています。
@ナカモン
@ナカモン 3 года назад
ワイとしては、ある程度の指針なんかを決めてくれる支配者は居てもらわんと困る。 リーダーってすげえキツくて辛いんだもの。そういう厄介事を受け持ってくれる人が居ないとねぇ(ニチャア)
@user-uf7ie6ji7l
@user-uf7ie6ji7l 3 года назад
今の日本にそんな人... いないだろうなぁ🥲
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei 3 года назад
平和の反対は、無秩序(無法状態) 平和の反対は戦争だと思ってるやつは多いよな。戦争は国家の外交手段の一つと理解できないから反戦とか平和主義とか意味不明なことを言い出す。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
平和の反対は無秩序、では戦争の反対は・・・? こういうこと考えると面白いですよね。
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei 3 года назад
@@user-qi6bl4gm2n おぉ、うp主がわざわざ返信するとは。 戦争の反対は友好 戦争が国家の意思によって始まり、国家の意思によって終戦する以上、所詮は外交手段の一つ。 友好>宥和>中立>緊張>敵対 とある国際関係において、敵対した場合に取られる最後の交渉手段が戦争という行為であって、それ以上でもそれ以下でもないんだから、戦争の対義語を探するなら外交的な関係における最も戦争になりにくい状態を指すのは当然のこと。 「戦争期間の反対」は?と聞くなら休戦期間だな。 今まで地球上で恒久的な平和が実現されてない以上、戦争がない期間は次の戦争までのインターバルと考えた方がよっぽど的を射てると思うけどな。 ま、そんな前提を置いて現実的な話で戦争反対は何かというなら、無気力だろうね。 「あの国と戦争するのなんて面倒いな。みんなでアニメでも見ようぜ」 みたいな戦争して得られる利益よりデメリットが上回っている状態が現実的な平和というんだろうね。 だから結局、戦争をしたくなければ、相手にどれだけ自国と友好的である方が国益になるかを示し、敵対した場合どれだけのデメリットが発生するかを誇示する必要があるというね。 本気で平和を望むなら、他国との軍事バランスの不均衡を作らないようにするのが最も平和的なのに、軍拡を唱えれば戦争主義者だの言い出す始末。 日本人の平和に対する浅慮さが浮き彫りだ。こんなんだから人類は永遠に平和なんて訪れないのだと実感せるよ…。 あー、マジ人類は滅んでくれねぇかなぁ(唐突
@lengo6981
@lengo6981 2 года назад
都知事が大統領に立候補できるように、芸能界からも参戦できるようにしたいな。
@SN-hf5ky
@SN-hf5ky 3 года назад
国という大きな集団だからこそ無政府状態が問題になります。 国が組織を作って監視し、罰を与えても行き届かないところがある。無政府になったらさらにそれが増えます。 大変なことにならない訳がないでしょう? クン族という完全な狩猟採集生活をしている小さな民族がいますが、彼らはリーダーというものを持ちません。 狩りの腕が良い、食べ物を人に分けてくれる、などの評価的な違いはあっても彼らの関係は基本的にフラットです。 盗みや殺しなどのひどい場合は、集団が団結することはあります。 しかし、支配者がいるわけではありません。 彼らは道徳的なことで考えを一致させ、団結します。そのため彼らの子供への教育は厳しいものとなります。 彼らがそれを成し得るのは互いが互いを監視できるほどの、小さな集団で暮らすためです。 人は狩猟採集を行っていた頃からほとんど変わっていません。 国という大きなものを完全に統治できるほどの能力を持ちません。 人が国を統治するなど烏滸がましいのです。 これも結局は理想論で、実現できるものではありません。実際に人は国を統治していますし、元には戻れません。 反論待ってます。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
クン族はまったく知らなかったので調べてみます。小集団とはいえリーダー的なものがいないというのは興味深いですね。常にいないのか、それとも場面に応じたリーダーやまとめ役が存在するのか・・・。話し合いにしろ狩りにしろまとめ役や指示役は必要だと思うので、その辺りがどうなっているかは気になりますね。
@SN-hf5ky
@SN-hf5ky 3 года назад
私の知る限りですとクン族は、家族単位の行動が主体です。 関わり合いは食べ物を分ける、世間話などが主体です。 大きな問題が起きると、リーダーが一時的にできて団結させますが基本はいないです。 狩りですが彼らは砂漠に住んでいることもあり、あまり大きな獲物がいないので 団結する必要がなかったりします。 ある意味で彼らは生活に余裕がないからこそ、リーダーがいなくとも行動できるのだと思います。
@Flightlevelzero
@Flightlevelzero 3 года назад
支配者がいないというより、無秩序が問題ですね。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
そういうことになりますね。ただ問題なのは支配者なしで無秩序を回避できるのか、ということです。それができるならもしかしたらもしかすると共産主義も可能かもしれません。
@BlueGeckoLOL
@BlueGeckoLOL 3 года назад
独裁主義と民主主義を混ぜたらちょうど良くなるんじゃね説
@user-hc4ls2wu6u
@user-hc4ls2wu6u 3 года назад
現実の問題に立脚して「じゃあ、こうしてみないか」って考えていくスタイル、たしかに珍しいかも?
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
政治とか思想面での発想は珍しいかなーって気がしますね。
@do-ro-nu-ma
@do-ro-nu-ma 3 года назад
欠点を指摘しても処罰されないのが民主主義の良いところだと思う まあ弱点でもあるんだけど
@user-sn5by2lr8z
@user-sn5by2lr8z 3 года назад
内部告発した人とか法律上の処罰ではなくても 社会的に生活しにくくなってるような 日本だけではないと思う
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
一長一短ではありますが、基本的にはいいところだと私も思っています。
@n3238
@n3238 3 года назад
神々が恋した幻想郷はアツい
@momochan3767
@momochan3767 3 года назад
何がアツいか分からない!!
@user-wh2vi4cy7t
@user-wh2vi4cy7t 3 года назад
@@momochan3767 大好きってことだよ(*´∀`*)ポッ
@user-pl3eu2ik7k
@user-pl3eu2ik7k 3 года назад
理想の男性、優しくて包容力がありそれでいてちょっと強引...少しいやかなり古いですが宗方仁が理想男性像と最近悟った。 良きことは半ば強引に進められる政治家が必要なのだけれど、今の時代は叩き辞任に追いやってこれが民主主義なのかしら? 旭川の女の子も教師だけでなく警察までこの事件の扱いがおかしい💢 パチについても警察が惚けたことを言ってまだ国内にわんさかあるし... 約80年毎に時代が変わるらしいので戦後何となく良い時代だったけど、そろそろ何かが変わるのかも? 1度壊れなきゃ変われないモノなのかもね(´`:)
@morisobayu-sya
@morisobayu-sya 3 года назад
@@user-pl3eu2ik7k 返信する場所間違ってません?
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
この曲いいですよね。私も好き。
@razzildazzilkara373
@razzildazzilkara373 3 года назад
民主主義と独裁、どっちが良い悪いではなく、国柄とか国民の成熟度によって最適な政治体制は変わる……と
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
その面は確かにあると思います。そう考えると日本に民主主義が形だけでも根付いたのが不思議。
@6000-F
@6000-F 3 года назад
最初に紹介してた本って日本語版あるんだよね…?
@らすぼす-d5i
@らすぼす-d5i 3 года назад
歴史の勉強してると「独裁者が意図的に自国にとって酷いことした」ケースって全体の半分も無いと思うんだよね なのにどうして多くの人が独裁者アレルギーになってしまったのか、分からなくなってしまった
@hc68913
@hc68913 3 года назад
そうかな?共産国家の独裁者はほぼ例外なく自国民に害を及ぼしていると思うけど。北、ソ、中、などなど。
@73ooatama41
@73ooatama41 3 года назад
昔読んだ銀河〇雄伝説や十〇国記やらが頭の片隅にいて、それがわいわいがやがや騒いでいる。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
やはりその辺のは頻繁に出てきますね。それだけ秀逸だったんだろうなあ。読みてえが部厚すぎるっていう問題をどうするべ・・・。
@user-bo2ci1bf3f
@user-bo2ci1bf3f 3 года назад
@@user-qi6bl4gm2n 自分ひとりことでも即決できない。そんな人間が寄あつまるのが民主主義。こりゃ無理だね。人類には早すぎた政体だわ。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 3 года назад
今のコロナのこのザマが良い例
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
次の動画で意外と肯定的に話ができるかもです。
@0120EIJI
@0120EIJI 3 года назад
みーさん、またパンクしかけてるよ、、、 (いつもパンクしてるイメージがあるな)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
扱う情報量が多すぎるんですよねー。もう少し抑えりゃライトな動画になるのにまったく我ながら何やってんだか・・・苦笑
@user-im7di1xm8u
@user-im7di1xm8u 3 года назад
まあ日本人に日本と言う国で物事を決める事が出来るとか嘘だから、、、、
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
どうなんですかねえ、一応建前上はそうなってますが(白目)
@user-im7di1xm8u
@user-im7di1xm8u 3 года назад
@@user-qi6bl4gm2n 日本には横須賀に大上司アメリカ様がいますから....(首都常時制圧国家)
@user-qt9gf9oy6q
@user-qt9gf9oy6q 3 года назад
政治が悪いっていう奴に、じゃ、政治って何?って聞くと、答えられないwww で、それでよく政治が悪いって判断できるなって言ってやったら、嫌われますwww
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
まあ基本的に私たちって好き嫌いに理由なんてありませんからね。 なんとなくで決めてるってわかれば追求しなくて済むかと・・・(戒め
@user-bo2ci1bf3f
@user-bo2ci1bf3f 3 года назад
政治が悪いってことはつまり主権者が悪いってことで、言ったそいつの頭は悪いんだから、その発言間違ってないよ。
@EE-vp2zl
@EE-vp2zl 3 года назад
UPお疲れ様でした。 これから再生回数がっつり貢献いたします🤘 そして、最後まで茶番を期待してしまった。 かわいい魔理沙会いたい。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
ありがとうございますー!でも1回で十分ですぜ(震え声) 確かに今回は冒頭なかったので茶番なかったですねw
@劉禅-e4z
@劉禅-e4z 3 года назад
簡単に無政府状態の社会の人々を言い表すと、野生の人間って感じかな? ルールとかに縛られない世紀末状態。
@user-kk5pv5ys7n
@user-kk5pv5ys7n 3 года назад
「ルールに縛られない」と言いつつ、自身の優位性を認識した時点で身の回りの狭い範囲を都合のいいルールで縛っていくのが本当の世紀末状態
@56513haruka
@56513haruka 3 года назад
国家未満の小集団の乱立と言った方が良いかと。 外敵が存在しなければ(外から見てその地域に魅力が無ければ)意外と簡単に成立したりしますけどね。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
無政府状態っていうのはある種、「人々が自分の定めたルールで動いてる状態」って言い換えられるのかもしれないですね。 ・・・まあ日本とかでもその傾向はあるんですが、国が機能しているうちは「法」っていう上位ルールがあるけど、無政府状態は各人のルールが最上位。だから常にルール同士が対立して闘争化すると。
@harukiishiguri625
@harukiishiguri625 3 года назад
有能な独裁者
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
ただしそれがずっと俺のターンとして続くものとする。
@quicksilverlc39
@quicksilverlc39 3 года назад
民主主義のデメリットを認識した上で民主主義を運用?するのがいいんだろうが、 じゃあ 「子供の頃から民主主義の負の面を教えよう!」 となるかというと、そうもいかない。 やべー奴が生まれかねないので。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
理想を言えばあらゆる政治形態のメリットとデメリットを理解したうえで、何が1番いいか?(マシか?)を考える機会が必要なんじゃないかなあって思います。
@user-bo2ci1bf3f
@user-bo2ci1bf3f 3 года назад
使えなくなったら民主主義を捨てるって考えに至らん限りどーしようもないと思う。 民主主義に拘る、というより執着してる限り、ウエルカム暗黒の中世パート2だろうさ。
@Hazama-no-Hito
@Hazama-no-Hito 3 года назад
小さな政府って言葉がしっくりきた
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
個人的にこの本から推測されるのは小さな政府ではなく、大きいんだけど権力に制限がかかり、暴走しない政府、となるような気がします。
@user-hf5lb6zf1d
@user-hf5lb6zf1d 3 года назад
支配者によるだろ。 安部とか菅とか・・・話にならない。
@Asterisk3510
@Asterisk3510 3 года назад
北朝鮮の正式名称は朝鮮民主主義人民共和国
@user-dy5nj3xl9b
@user-dy5nj3xl9b 3 года назад
名前がジョークwww
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
民主主義じゃない国の方が民主主義って入ってるのがねw
@user-uh9pp2fc3h
@user-uh9pp2fc3h 3 года назад
息抜きにまた、飯テロをやってくださいヽ(=´▽`=)ノ
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
最近キッチンが使えてないのですよねー。また気が向いたらやります!
@user-nv8jg6ud7y
@user-nv8jg6ud7y 2 года назад
安倍聖帝は何度でも蘇る キリストのように☝️😊
@user-dy5nj3xl9b
@user-dy5nj3xl9b 3 года назад
ネットでの政治発言は暇つぶし・0721ですからw
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
まったく否定できませんなー!w
@左塚端久遠
@左塚端久遠 3 года назад
「銀河英雄伝説」を中学校の教科書に取り入れると、政治に関心を持って選挙に行くようになるのではないかな?
@user-vg2ly5ju7k
@user-vg2ly5ju7k 3 года назад
勤勉が足りぬ( ・∇・)
@user-et7mc6cy6f
@user-et7mc6cy6f 3 года назад
うーん とりあえず投票率上げて話はそれからかな
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
まあ上がらんのですよ・・・。そこはけっこう諦めてます。行こうって声はかけますけどね苦笑
@user-dy5nj3xl9b
@user-dy5nj3xl9b 3 года назад
@@user-qi6bl4gm2n 若者「人口統計見ろ」 老人「今の若者ガー」
@user-bo2ci1bf3f
@user-bo2ci1bf3f 3 года назад
デモやクーデター起こしたほうが変わりそうだがね。 ま、今の日本人に根性ないから無理だろうけど。
@56513haruka
@56513haruka 3 года назад
:支配者がいないのが最悪 支配集団の衰退によって既存支配エリアにその政治力が及ばなくなることが不幸なのだ。 その解決は ・支配集団の政治力の回復 又は ・既存支配エリアの縮小 によって解決するのであり、支配者による話とは違うように思える。 有責者を求める日本人的思考には馴染みやすいとは思うが、本質ではない様に思う。 :動画中に語られている権利について 主に国民の権利について今の人は認識が薄いように思う。 政治体制にかかわらず国民が所有する権利はその国家より付与されるモノであり、 一たび国家の庇護下を離れればあらゆる権利の効力を失う。 そして、その付与概念は支配側から見て「都合が良い」「問題が無い」ものであることは理解できているだろうか。 嘗てトルーマンは「虚実の自由で猿を飼うのだ」と言った。 現在の民主主義下における国民の「権利」と「自由」はこの理念の下に与えられた「収穫の為の虚実」であることを理解しておくべきだと思う。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
「支配者=支配エリアに政治力を発揮できる個人または集団」と考えてみた場合ですとどうでしょうか?そう考えれば支配者がいない=不幸であり最悪、となるように思うのですが・・・ 権利については以前動画で扱いましたね。動画内に間違いがあったのでこっちには載せてないですが、自然権と社会権の区別は改めて動画にするのもいいかもしれないです。
@Bakushouteteyun
@Bakushouteteyun 3 года назад
プロパガンダはよ(´•ω•̥`)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
が、がんばる・・・
@琴台
@琴台 3 года назад
民主主義は自由主義の手段ですよね?
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
んー、どうなんでしょうか。個人的には手段とは思ってないですが、そういう説があるんでしょうか?
@user-mn6cl2qy7q
@user-mn6cl2qy7q 3 года назад
「民主主義」は国民が主人なのだから、国民が賢くならないと(今の様に誰かに正しい判断を報じてもらうのではダメ、自分たちで判断・表現出来ないと…)メディアに煽動される「衆愚政治」になり下がってしまう、それなら「賢い一部の人間」に支配されていた方がマシ。
@user-vk8wb9pu3d
@user-vk8wb9pu3d 3 года назад
無政府状態・・・ソマリア、ミャンマー、中米 独裁支配状態・・・中国、北朝鮮 最大支配状態・・・日本 最小支配状態・・・アメリカ、フランスetc 無政府状態になるとギャングだとか海賊、マフィアが国の中心になってような
@もろ平野
@もろ平野 3 года назад
良い人が独裁するのが一番良い気がする。そんなAI作れないかな^^;
@gerektreqretnowar7783
@gerektreqretnowar7783 3 года назад
銀英伝の作者おつ
@shiba_483
@shiba_483 3 года назад
現代の科学ではAIは人間のような感情を持つことはできないですし、研究されてるのはあくまでディープラーニングです。 人工知能に一番金突っ込まれてた時代でも出来なかったことなのでもっと先になりそうです。 後はそのAIを作る人の人格によりますね。AIは嘘をつきませんから。
@junkgolem
@junkgolem 3 года назад
善人による独裁って怖くない?善行しか許されない完全ポリコレ社会になりそう、もっと適当が良いよ
@山本秀一-t1z
@山本秀一-t1z 3 года назад
そのAIによる高度な政治的判断の結果、人類は不要って結論付けられたらど〜すんだよw
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
AIの話はホントにおもしろいですよねー。いろんな思想や立場絡んでくるんで、1回紹介動画作ってみてえ・・・
@丁酉
@丁酉 3 года назад
詰むも何も政府に対して住人が支配権を有してないのだから 主権国家一般にはそもそも民主主義など存在してない
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 3 года назад
まあ建前上支配権有してはいるんですけどね。建前上。・・・建前上。
@user-vs6wg3nd1i
@user-vs6wg3nd1i 3 года назад
IQ 110以上の人にだけ選挙権あたえればよい。
@user-vs6wg3nd1i
@user-vs6wg3nd1i 3 года назад
被選挙権はIQ130以上の人。
@user-konroso
@user-konroso 3 года назад
IQが高ければいい政治ができるんですか?
@user-vs6wg3nd1i
@user-vs6wg3nd1i 3 года назад
@@user-konroso バカを選挙システムから排除するのが目的です。 ボケ老人でも白痴でも選挙に関わる事が出来るのがおかしいと思う。
@user-bo2ci1bf3f
@user-bo2ci1bf3f 3 года назад
@@user-vs6wg3nd1i おーいいね、でも知ってるかい? そうした「優秀な存在が治めるべき」って思想の国家が昔あったんだよ。測定装置なんかも作ってさ。 ナチスドイツって言うんだけど。 ちなみに俺は賛成。
@user-fy9xh6jx8c
@user-fy9xh6jx8c 3 года назад
民主主義とはいいつつも、基本的に一党がとても強い状態っていうのが基本的に望ましいのですよね。それはつまり、国民が現状に満足しており、うまく事が運んでいる証拠なわけですから。 逆に複数の党が拮抗している。このような状況もまだいい。国民の政治参画が向上しているとみるべきであるからです。 では、強力な党が数年単位で入れ替わるのはどうか。これは最悪なケースが多い。まず、強力な党が入れ替わるということは不満が溜まっているということであるから、国のコントロールが上手くいっていないといえる。しかも、それが繰り返されているにも関わらず、入れ替わりを繰り返している2党以外の党が成長せず、拮抗状態にもならない。これは国民の政治への関心が真の意味で軽薄であることの証左でしょう。 ・・・・・あれ?最近の日本ってどうだったっけ?
@劉禅-e4z
@劉禅-e4z 3 года назад
一党が一強の状態って好ましくないんじゃない? もしもそう言う状態になると、他の党と競争してないからその政党がより良い政治しようってならないからね。
@user-fy9xh6jx8c
@user-fy9xh6jx8c 3 года назад
@@劉禅-e4z そうですね。ただ、その様に強力な党の政治が上手くいかなくなり始めたら、1党が強い状態というのは収束に向かうわけです。それが民主主義というものです。そいて、前提として他の党との競争があるということは、現状の政府が上手くいっていないということですから。(あくまで相対的な話ではありますがね。ということは1党が強いという状況は、良い感じに国が回っていることが多いというわけです。 基本的に安定しているという状況がなににおいても望ましいですから。
@劉禅-e4z
@劉禅-e4z 3 года назад
@@user-fy9xh6jx8c 民主主義において一党がとても強い状態って大体、野党がダメダメな時とか洗脳や国民が政治に無関心な場合くらいじゃないですか?
@user-fy9xh6jx8c
@user-fy9xh6jx8c 3 года назад
@@劉禅-e4z別にそうとは限らないと思いますよ。まぁ、そういう場合もあるでしょうがね。ただ、いくら国民が政治に無関心といえども、実生活が圧迫されだしたら反感を持ち始めます。そのとき槍玉にあげられるのは時の与党ですから。そうなっていない以上ある程度うまく行ってると思いますよ。ほとんどの場合はね。
@劉禅-e4z
@劉禅-e4z 3 года назад
@@user-fy9xh6jx8c 例えば日本だと(ってか日本以外の事例知らない)、最近は自民党のダメな部分が露呈してきたけど、コロナ前までは自民党一強だったじゃないですか。 でも自民党が良い政治をしてた訳じゃなくて(寧ろ2013年のアベノミクス等を除いて悪政)、増税したりしたけど、他の野党が立憲民主党のような政党ばかりで、野党がだらしなかったからだと思いますし。
Далее
Дежавю, прескевю и жамевю!
00:59
【ゆっくり解説】ニヒリズムの話
20:19
Просмотров 168 тыс.