Тёмный

【ガチ検証】白煙を吐きオイル消費するエンジン!あの添加剤だけで救えるのか本気で検証する動画 

増満自動車
Подписаться 130 тыс.
Просмотров 1,4 млн
50% 1

しっかりオイル交換してきたはずなのに、エンジンを始動するとマフラーから大量の白煙、エンジンオイルの消費も激しくなってきた2008年式のムーヴコンテが今回の主役です。エンジンを分解して内部の状況を確認して原因を調べます。今回の動画は現象確認→原因調査→検証スタートまでで今後数回に分けて長期で検証する動画となります。
増満自動車のHP
www.masumitu-j.com/
その他検証分解修理動画(RU-vid)
【検証動画】壊れたCVTの内部が大変なことになっていた!走行不能になったトランスミッションK111を分解検証してみました。 • 【検証動画】壊れたCVTの内部が大変なことに...
【検証動画】壊れたATミッションの内部はいったいどうなっているのか!?検証してみたら内部で大変なことが起きていた。前編【再投稿】 • Video
【検証動画】壊れたATミッションの内部はいったいどうなっているのか!?検証してみたら内部で大変なことが起きていた。後編【再投稿】 • Video
【理解挑戦】理解できる??バラバラに解剖したプリウスのトランスミッションの内部は人類の英知が結集されたシンプルだけど複雑怪奇な良システムだった!?トヨタ製ハイブリッドTHSⅡの構造を暴く! • 【理解挑戦】理解できる??バラバラに解剖した...
【注意喚起】エンジン内部から悲鳴!?阿鼻叫喚のエンジン内部に絶句 走行不能になったK6Aエンジンを分解検証してみた! • 【被害拡大】「原因は小さな故障だったのに大掛...
【被害拡大】「原因は小さな故障だったのに大掛かりな修理をする羽目に」日産ノートの首をかしげるような故障事例。どうやって予防すればいいのよ… • 【被害拡大】「原因は小さな故障だったのに大掛...

Авто/Мото

Опубликовано:

 

28 апр 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 434   
@0kyousuke0
@0kyousuke0 2 года назад
効果が本当にあるかどうかわからない添加剤を、本職の人が本気で検証してくれるのはホントありがたい
@saikuruyarou
@saikuruyarou 2 года назад
正直ここまでやるか?ってゆうレベルの検証ですよね。 通常業務をこなしながら更にこのような動画の作業までしているとは、本当に感心します。 いい加減な整備工場も沢山有りますがこの様な車屋さんがあると思うと、ご近所にあれば良かったのになーと素直に思います。 増満自動車さんで働いている若い整備士さんは本当にいい環境で仕事させてもらってるんだな。
@kenport8068
@kenport8068 2 года назад
増満さんて 本当に ユーザーの 利益を第一に 考えて 工場を営んでるんだなぁと つくづく関心します。 その辺の 悪徳整備工場に 爪の垢でも 煎じて飲ませたい。
@kiahshhb
@kiahshhb 2 года назад
ここまで手間を掛けての検証はすごい。それも業務中の一部として行っているようですね。結果が楽しみです。
@user-qb3fr7ul7x
@user-qb3fr7ul7x 2 года назад
Дальше будет жрать масло, дымить, пачкать свечи. Хоть бы кольца поменяли. Жмоты японские
@user-po3ur6mi2q
@user-po3ur6mi2q 2 года назад
こんなに複雑な知識や技術を持っていて、本当にこの道のプロなんだなって
@bakutama0111
@bakutama0111 2 года назад
【ガチ検証】(ガチ)だった・・・ 増満さんが近所にあったらどれだけ心強いか
@ddef-gf1zm
@ddef-gf1zm 2 года назад
大阪のマフラー屋さんかと思ったw
@40-555
@40-555 2 года назад
14万キロ走ってピストンと燃焼室以外は全然汚れていなかったことを考えると 前オーナーは相当大事に乗っていたはず(途中でオイル硬度変更までしてる) こういう多走行という理由だけでガタが来ている場合添加剤で圧縮が復活したら素晴らしいことですね 今後に期待です (ちなみにコンテはシートがいい上にめっちゃくちゃ運転しやすくて大好きなクルマなので直ってくれたら本当に嬉しい…自分のクルマではないけど)
@mukimuki4
@mukimuki4 2 года назад
こういうのを見ると、オイル管理だけじゃなく、 たまに添加剤を使ってやると持ちがよくなるんだろうなと思いますね。 5万キロ毎に、ワコーズのSFVを使っていたら、また違っていたかも。
@user-th4fl4ny3y
@user-th4fl4ny3y 2 года назад
うちの嫁さんが以前乗ってたL175Sがほぼ同じ症状でした。(白煙、オイル減り) オイル交換は毎回私が行い、粘度も10w40あたりをチョイスし、チタニックというブランドのを使ってました。距離は5000〜6000キロ位に一回交換。オイル喰う量は毎回このコンテと同じ位でした。 17万キロすぎでミッション故障し乗り換えましたが、エンジン内部はオイル注入口とゲージを見る限りはキレイな状態を保ってました。 いくら丁寧に管理してもこれではオイル消費も白煙も止めるのは無理ですね。添加剤がどこまで効くか楽しみです。
@Take_N
@Take_N 2 года назад
内視鏡の日付からすると1年以上の壮大な検証なのかも知れませんね。 凄すぎる!! 埼玉にも増満さんの様な整備工場があると良いのになぁ
@839motors
@839motors 2 года назад
同業者としていつも勉強させて頂いております。結果楽しみにしてます😃
@huunguyen-do2bd
@huunguyen-do2bd Год назад
Cho mình hỏi sao mình ko vệ sinh đỉnh pitton
@snsnsnsn3591
@snsnsnsn3591 Год назад
お客の車ではなく下取りした車で儲けにならないのにこういった検証を実施するというのは最早「研究」に近い内容ですね。 仮設を立てて手間が掛かっても検証前の状態を数値と映像でしっかり記録しながら検証を進める。論文書けるんじゃないですか?(笑) 儲けにならないと書きましたが、こうやって完璧でなくても延命するための「ノウハウ」が蓄積するというのはお金では買えない財産になりますね。客にもいろんな選択肢を提示出来る。 本当に素晴らしいです。自分の家の近くにも増満自動車さんの様な修理工場があればと心底思います。
@fwfono
@fwfono 2 года назад
すごい!。 エンジン分解し始めたので、添加剤の出番無いじゃんと途中まで思ってました。しかし良い意味で思いっきり裏切られましたね。😊。 検証結果楽しみです、この結果が吉となれば同様の現象で悩む人の選択肢のひとつになるので!!😉👍️✨。
@ry1222
@ry1222 2 года назад
コレは大変興味深いですね。 あのKFエンジンにSOD-1。 同業者として作業はとても大変だと思いますが、実際の所とても気になります。 百聞は一見にしかず。その後を楽しみにしています。
@soichiro2476
@soichiro2476 2 года назад
とてもわかりやすく、深い知見とさまざまなアプローチによる検証が素晴らしいです!どんな結果になるのか楽しみです!
@user-uk1mk7id8s
@user-uk1mk7id8s 2 года назад
ユーザーの負担を軽くすることを考えた、素晴らしい検証だと思います。 結果を楽しみにしております。
@1epton
@1epton 2 года назад
まさかと思ったらエンジンをまた開けていただけるとは、頭が下がります。
@auraarena
@auraarena 2 года назад
今後が楽しみです!期待したいですね。
@user-zy3ev8is8t
@user-zy3ev8is8t 2 года назад
コレSOD-1のメーカーさんにとっても貴重なデータになりますな。 検証後の分析によってさらなる高性能化の鍵になるやも。 …結果如何によっちゃメーカーさんに費用負担して貰っても良いのては?www
@user-mn3jd6ps6k
@user-mn3jd6ps6k 2 года назад
トヨタK型エンジンで、圧縮低下とオイル消費て、ダメ元でプラグ穴から泡タイプのキャブクリーナーを、各シリンダーに数回にわたり一本づつ使用して数日放置したら、回復した経験あります。 エアクリーナーボックスに回っていたオイルが無くなり、マフラーもオイルが垂れなくなりました
@hf3019
@hf3019 2 года назад
すごい!普通の人ならエンジン分解は「どうせやるなら」と消耗品交換をするケースが殆どだと思いますが、添加剤の効果検証のためだけに分解するというところにプロ意識を超えた何かを感じます。
@vivioalto
@vivioalto 2 года назад
これ、結構やってみたかった人(プロ、アマチュア問わず)多いんじゃないかな🧐? これからの結果を見るのが楽しみでしょうがない😆👍
@nekoyashiki2023
@nekoyashiki2023 2 года назад
せっせせっせと組み付け直していくところを観るのがなんだか気持ちが良い
@sque6932
@sque6932 2 года назад
これは楽しみです! できるだけ長く乗ってあげられるといいですね😊
@user-js4dw1zz4u
@user-js4dw1zz4u 2 года назад
結果が待ち遠しいです❗ 楽しみ
@user-np6ed3bl2v
@user-np6ed3bl2v 2 года назад
大変興味深い実験かと思います。私の過走行エルグランドにもSOD1を添加してかなりオイル消費が改善されたので期待しております。 今後も面白い動画アップを楽しみにしております。
@yamatinaaa
@yamatinaaa 2 года назад
増満自動車さんの動画は何時も感心させられます。 見ていてすっきりします 頑張って下さい^^v
@C.Spirit
@C.Spirit 2 года назад
KFは現行の軽エンジンの中で一番回せて(8000rpm)、ワイヤースロットルの初期型はレスポンスや吹けも良いんですが 動画のような過去のオイル消費事案でのイメージダウンが残念なところです。 それにしてもすごい検証です。工賃にすると余裕で10万以上かかる内容ですよね。 4000kmでオイル無くなるぐらいオイル消費してた祖父のKFもSOD-1 Plus添加で明らかに消費ペースが下がったので期待です。 オイル消費不安な人は動画の通り2013年9月以降の個体を買うのがベターかと思います。 参考までに今乗ってるL275Vミラバンは2017年式、走行9万8000km、ロイヤルパープル 0W-30+SOD-1 Plusで全くオイル減らないので、 0W-20でも余裕そうです。
@user-sj5fi4jz6o
@user-sj5fi4jz6o 2 года назад
最終KFエンジンターボ2013年12月登録10万キロに乗っていますが、3000キロ走って0‥5の減り方です。継ぎ足して4000キロで交換しています。アイドリングストップ付き、後のイースとか3代目タントにも搭載されるエンジンです。ほぼ完成された感じです。
@gotcha3able
@gotcha3able 2 года назад
エンジン脱着、分解点検お疲れ様でした。検証結果が楽しみです。
@user-lx4gz2kw2e
@user-lx4gz2kw2e Год назад
やっと巡り会えた素晴らしい動画‼️ ありがとうございます😭
@user-dp9dr2es6f
@user-dp9dr2es6f 2 года назад
うへぇ、いくら検証の為とはいえ、せっかくバラしたエンジン パーツ洗浄もしないで元に戻すのは精神にくるなぁw 「どうせだったらキレイにしたい」って思いつつも 「検証だから」で戻されてて尊敬します。
@r-m.k
@r-m.k 2 года назад
こんにちは。いつも興味深く拝見しています。 【ガチ検証】、大阪の某マフラー屋さんかと勘違いしてしまいました😅 エンジンバラした時には、「これを一旦綺麗に洗って、SOD-1添加したオイルでどれだけオイル消費が改善するか?」かと思ったら!まさにガチですね。楽しみです。
@popopomjxadkgwm
@popopomjxadkgwm 2 года назад
再組み付け時に全く清掃していないとはいえ丁寧に組み上げられていく様を見てしまったらそれだけで添加剤関係なくエンジンが調子良くなりそうに感じる笑
@user-tz8is1gp6b
@user-tz8is1gp6b Год назад
整備士です。KFには悩まされますのでSOD1の効果の結果楽しみにしてます(^^) 極細のストレーナーも詰まりますよね(T . T)
@user-pq3rc5vb8m
@user-pq3rc5vb8m 2 года назад
素晴らしいです。仕事で何度もオイル管理不良のエンジンを見てきました。でも、この様な検証はやった事もないですし、結果が大変気になります。いい仕事をされていますね。次回を楽しみにしています。
@c3outlaw
@c3outlaw 2 года назад
これはとても良い動画ですね! 結果がどうなるか続きが楽しみです
@user-om4sx1gh4k
@user-om4sx1gh4k 2 года назад
ガチ検証という言葉に大阪のマフラー屋さんを思い出してしまうw
@Debris-Humanoid
@Debris-Humanoid 2 года назад
あえて、狙ったのでしょうね😁
@reardrive8052
@reardrive8052 2 года назад
しかし、添加剤のみの効果を検証する為に、現状把握としてエンジンをバラし、更に実験の為にそのまま組む。 ここまで手間を掛けた動画に驚愕しました😳
@keijinishimura3961
@keijinishimura3961 2 года назад
エンジンを分解されていたのでタイトルと違うじゃんと思っていましたが、分解したエンジンをそのままくみ上げるという恐ろしい覚悟。気合の入り方が違いますねぇ。検証結果がとても気になります。
@user-hk8hd4sx7l
@user-hk8hd4sx7l 4 месяца назад
@user-gl8oi8rc7h
@user-gl8oi8rc7h 3 месяца назад
😅
@usausa2407
@usausa2407 2 года назад
素晴らしい試みです!これぞガチ検証ですね。検証結果楽しみです!
@yomomo5184
@yomomo5184 2 года назад
これは楽しみで知りたい検証。 流石にこの年式クラスになるとエンジン降ろしてバラシて部品取り寄せて修理して~ではもう車両価格を超えてしまう。つまり、なるべく安く“持病発症だが更年期障害と思って致命傷にならん程度にだましだまし付き合えるか?”が焦点。 ピストンリングは“かなりアカンレベル”でピストン外径も“それなりキてます”のこの状態って、この年式車はかなり世に多いと思われる(白煙噴くふかんは別として)。 この添加剤注入でいかほどの効果が。。あー気になる。 それにしてもまたバラシてピストン見せてくれると思うと、胸熱。ありがたや。
@user-rg4dy9hl7y
@user-rg4dy9hl7y 2 года назад
自分では面倒なので この検証は本当に楽しみです
@user-lt1qy5vm6f
@user-lt1qy5vm6f 2 года назад
検証する事が凄いと思う😷
@-ntr
@-ntr 2 года назад
費用も手間も時間もかかる検証ですが、とても参考になる動画です。 こういうのを待ってました!チャンネル登録して検証を楽しみに待ちます!
@ky-jy6gw
@ky-jy6gw 2 года назад
素晴らしいです、日本中のオイル消費マニアが喜びますね笑 リンクイーズもやって欲しいです😇
@azunyanyk
@azunyanyk 2 года назад
初期KF-DET搭載のムーヴ持ってますが、中古購入時、下見ではガソリン入ってないからあまり回さないでと言われ、納車時には15w50のオイルが入れられてました。後から気づいたことですが、やはりオイル消費対策でした。そう、騙されました。それに加え、定番のヘッドとブロックの隙間からのオイル漏れも洗浄して誤魔化されてました。今でも持ってますが、今年いっぱいで弟に譲り、壊れるまでは弟が現場仕事用として使います。今後KF搭載車を買うことはないですね。
@user-vt3ss8rp3i
@user-vt3ss8rp3i 2 года назад
燃費競争が激しいとは言えメーカー開発の煮詰め不足、やり残しみたいなものですよね…何だかモヤモヤします。良い結果が出ると良いですね!
@sc300hipnotic
@sc300hipnotic 2 года назад
同じムーヴコンテで同じ2008年式のターボに乗ってます。KFエンジンはこの辺りトラブルが多いと聞いていたので、エンジンオイルはマメにチェックもして交換もしていますが、今回の個体の様に綺麗なエンジンでも有り得るとはちょっと焦りました。 是非検証結果を見て見たいです。あまり添加剤は違う部分の悪さをする弊害があるイメージがあって好きでは無いんですが、SOD-1、効果が楽しみです。 明らかに良好な効果が確認出来たのなら、未だ不具合無い自分のKFにも是非試してみたいので次回の検証楽しみにしています。
@nekoneko195
@nekoneko195 2 года назад
恐ろしく興味深く、かつガチンコの検証ですねw どちらに転んだとしても今から検証結果が楽しみです。
@ttt-ql9xu
@ttt-ql9xu 2 года назад
いつも解りやすい説明ありがとうございます
@user-ry9tp7wj6u
@user-ry9tp7wj6u Год назад
研究熱心で感心しました。素晴らしいです。
@llpcom1204
@llpcom1204 2 года назад
開発者の園田社長とは昔よくツーリング行ってました。まだSOD1を試行錯誤させてた時期で、私たちの車やバイクに入れて試していましたが、その頃から本当に凄い添加剤です!
@user-ez4vk5lj1n
@user-ez4vk5lj1n 2 года назад
これは楽しみな検証ですねー😁
@JPWRX
@JPWRX 2 года назад
毎回勉強になるな SOD1は興味あるからたのしみ
@8DC11.
@8DC11. 2 года назад
白煙を吐いていたうちの車でやってみたいと思っていましたが、バラしついでにピストンリング交換をしてしまいました。 全てのピストンリングは固着し、オイルリングもオイル戻し穴は固くガッチリ詰まっていました。 因みにオイル管理は決して悪くなかったのですが、暖機無しちょい乗りの使用でした。 これなら添加剤なとでは絶対解消しないだろう、、、と凄く感じたのです。 でも、実際は分からないので、こちらの動画と今後が興味深々です。 ありがたい検証動画をありがとうございます。
@user-yc6ic2qe1l
@user-yc6ic2qe1l 2 года назад
自分の車も18年目17万キロの車と24年目13万キロの大型バイクを所有しているので、興味津々です。 今後の経過が凄く気になります。
@nekoyoiko
@nekoyoiko 2 года назад
検証結果を楽しみにしています。 しかしプロの検証方法は・・・😃ハンパないですね!
@Haru1997HAL
@Haru1997HAL Год назад
エンジン組み立てで、トルクレンチ(特に角度締め用ゲージを用いた締結)の使い方を見られて嬉しかったです。 正しい締結作業は正しいトルクレンチの使い方を覚えないといけませんね。説明書を捨てたりして、意外と誤った使い方してる人が多いと思います。 出来ましたら、「正しいトルクレンチの使い方」の短い動画を希望します。
@funaki0411
@funaki0411 Год назад
検証結果がとても楽しみです。
@FUZAKENNAMAX
@FUZAKENNAMAX 2 года назад
素晴らしい検証お見事でございます。
@yamakawatatsuya7780
@yamakawatatsuya7780 2 года назад
こういう検証は、凄く楽しみです。 効果あれば、自分もこの添加剤入れようと思います!
@sentak6870
@sentak6870 Год назад
ずぶの素人の質問 次の二ついずれか方法は?(いずれもエンジンオイルを完全ドレインアウトして行う) 第1の方法 1)プラグ全部を外してCRCみたいな浸透性の強い溶剤吹付け 2)タイヤを手動でまわしてピストン上下させ、時間をおいては数回繰り返す 3)この後フラッシングオイルでエンジン内を洗浄する(1回又は数回) これによってピストンのリング下まで溶剤を浸透させリング周りの固着カーボンや重質炭化水素を洗い落す。 第2の方法 1)完全にエンジンオイルをドレインアウトした後にエンジンオイル注入口からラッカーシンナーか又はペイントシンナー1リットル程度を注入する 2)手動でピストンを動かす 3)上記を2~3度繰り返してピストンリングに付着しているカーボン&重質分を洗浄する ただし、ラッカーシンナーはオイルリングなどを膨潤させる可能性はないか?または引火による火災等には十分なる配慮。 もしどちらかが奏効すればエンジン本体を積み替える必要がなくて済むが如何なものでしょうか?
@user-ws2ye3st7o
@user-ws2ye3st7o Год назад
素晴らしい動画です! 嫌でしょうね。。ここまでばらして何もせず戻す作業の切なさです。
@user-se5ur3ml2u
@user-se5ur3ml2u 2 года назад
素晴らしい検証です。結果が予想通りなのか、次も楽しみにしたいです。
@user-mh6nf3gr1f
@user-mh6nf3gr1f 2 года назад
とても興味深い動画でした。検証動画を楽しみに期待と想像通りの結果が出るのか。  検証動画楽しみにしております。👍
@deepspecter3417
@deepspecter3417 Год назад
吸排気ポートから確認できるのはステムシールではなくてバルブガイドです。それと添加剤が主張する3つの効能でクリアランスオーバーのオイル上がりが止まることは物理的にありえません。それとオイル粘度をシャバくしたと言ってますが添加剤の粘度分粘度は上がりますし、添加剤には白煙を止めたり圧縮を上げる為おおむね増粘剤が内緒で入ってます。
@user-zc3bo1ec9h
@user-zc3bo1ec9h 2 года назад
検証する為にここまでされるなんて、素晴らしいですね。 私も2011年式動型ターボに乗っており、現在の走行距離は23万㎞越えました。 ウォーターポンプすら無交換ですが、これからも付き合って行きたいので、とても興味深く拝見致します。
@zabuton7686
@zabuton7686 2 года назад
オイル管理が良くてもカーボンが詰まる場合もあるのですね。。。やっぱり定期的にオイルレベルを確認しようと思いました。
@taka999555
@taka999555 2 года назад
わたし気になります! これは価値ある検証!!
@bventi
@bventi 2 года назад
50年前の旧車に乗っておりオイル消費がそれなりにあるので今回の検証はすごく気になります。検証結果が良ければ試してみたいです。
@kumaneko_ch
@kumaneko_ch 2 года назад
ものすごく贅沢な検証・・・工賃いくら掛かるんだろう💦   本当は、添加剤のメーカーが宣伝の為にこういう動画を作ったら良いんじゃないかとw開発の為に検証や実験してるんだろうし。
@33you3
@33you3 2 года назад
効き目が実感できないことが多くとにかく怪しい添加剤。 しかし不調の愛車にまずは入れたくなるのも添加剤。 この検証結果はすごく楽しみです!
@punk_orange
@punk_orange Год назад
内視鏡いいですねー!エンジンヘッドを外さずにシリンダー内部を見れるって感動!
@usb9.251
@usb9.251 2 года назад
二ヶ月後に同じようにバラしたらどうなっているのかすごく見てみたい
@isaokagura
@isaokagura 2 года назад
いつも丁寧に解説をしてくださるので、車の構造やメンテナンスの大切さがよくわかります。車検でなぜあんなに費用がかかるのか納得。
@user-hl8kz2lf7m
@user-hl8kz2lf7m 2 года назад
やっぱり丁寧。
@quon_ud4712
@quon_ud4712 2 года назад
あまり添加剤を良い感じには捉えることがなかったんですけどこの動画の結果次第では良い印象に変わる可能性がありますね
@mamo1107
@mamo1107 2 года назад
個人的にも非常に興味深い検証です! との投稿もとても真摯に真面目に取り組まれてるので、本当にまともな車屋さんなんだなぁとつくづく感心させられます。 今回の結果が分かるのはしばらく先でしょうが、どの様な結果になるのか楽しみに拝見させて頂きます。これからも頑張ってください(^^)
@kitahii
@kitahii 2 года назад
今のエンジンはポート研磨も鋳型の砂落としも不要な位作りこんでいるのか凄いなあ。しかしこの実験ガスケット代だけでも結構掛かってますね。オイル管理は非常に良さそうなのにそれでもあんな症状が出るとは... 結果を楽しみにしてお待ちしています。 エンジン積み下ろしとオーバーホール&チューニングをする為にボロくても広い部屋と駐車場がある一軒家を借りていた学生時代が懐かしい(水道と風呂に張った水は凍ったけどw)
@yoshioka2703
@yoshioka2703 2 года назад
これは結果が楽しみです。
@kashiramoji.A
@kashiramoji.A Год назад
私のエンジンはスズキのK6Aですが、大変興味深い内容でした。
@Porsche.Boxster
@Porsche.Boxster 2 года назад
皆さん言われてますが、すごい 整備士さん側の立場では、仕事が減るかもしれない検証ですもんね いつものユーザ視点での対応を見ていれば納得ですし、近くだったら絶対に整備をお願いするんですけどねぇ →近くの修理工場は(専門では無いとはいえ)BMWミニの燃料ポンプ修理関連で、3回も再発してさすがに修理せず廃車とかしましたし
@de-ms3ln
@de-ms3ln Год назад
初めて拝見しました、昔の車には備わってない各センサーや緊急停止対策による失火など安全装置が多少心配ですが添加剤のメリットだけが反映するよう 祈っております。その後の検証の際にはエアフロメーター廻りも見て見たいですね。映像も鮮明で見たい角度や動画停止のタイミングは、只々感動しました。
@user-jl8to9th9e
@user-jl8to9th9e Год назад
ここの会社優秀過ぎませんか?
@user-pv8kj4pj8r
@user-pv8kj4pj8r 2 года назад
最初の白煙の場面を見ていたら、昔の2サイクルエンジンの軽自動車を思い出した。 スバルもスズキも白煙上げて走ってたなぁ。 検証ご苦労様でした。
@user-yy5ls8sj1i
@user-yy5ls8sj1i 2 года назад
ダイハツのKFエンジンの初期型はダメダメだったな、今までいろんなメーカーの車乗ってきたけどここまで早くエンジン逝ったのダイハツだけ 以前L175Sムーヴカスタム乗ってたけど9万キロ直前でピストンリング逝って修理に出したことがある 車検直前で予約もしていた後だったので修理しか選択肢はなかったから酷い出費になった 決して過走行でもないし点検もディーラーに出してオイルも純正品しか使ってないにもかかわらず、しかも9年の車検直前だったのでメーカー保証もきかず その後ディーラーから買い換え勧められたけどKFを搭載している間はダイハツを買う気はないといって11年の車検直前に他社に乗り換えたけどw
@user-md1nm3it5p
@user-md1nm3it5p Год назад
私の車も、オイル消費しているので勉強になりました。 今の車が好きで乗っているので、頑張ってお金稼いで大切に乗りたいと思います
@rednoizfactory
@rednoizfactory 2 года назад
まさに今、白煙は出ていないけど、多分エンジン内部がこんな感じなんだろうなぁと、拝見させて頂きました。検証結果がものすごく気になります。
@user-ti1fy6tg2h
@user-ti1fy6tg2h 2 года назад
添加剤でオイル消費が完治したら最高ですね。 もし完治ではなく常に常用して改善だとちょっと厳しいところだと思います。SOD-1も安い添加剤では無いので オイル継ぎ足しの方が安くついてしまいますから…
@user-zl7wn9hb8g
@user-zl7wn9hb8g 9 месяцев назад
ピストン、リング類、シリンダーブロックに対策部品が出ているって事はトヨタさんレベルだとリコールかサービスキャンペーン並みの事象だと思いますが、ダイハツってEFエンジンのVVTの不具合の時も中々リコールにしなかったから会社的になんらかの内部問題があるように感じます。 今回の動画とても参考になりました。私も整備士なのでお客さんに説明の際、利用させて頂きます。 SOD-1やっぱり効果あるんですね。整備振興会で取り扱いある理由がある意味よく理解できました。
@dr.marine3210
@dr.marine3210 2 года назад
チャンネル登録せざるを得ない 続報に期待します
@pochipochipochi100
@pochipochipochi100 2 года назад
同業です。 結果がな物凄く気になります。
@user-yb7mr3gr6c
@user-yb7mr3gr6c Год назад
D発の軽が峠道を白煙を吐きながらゆっくり走っていた。エンジンの設計者がほんの少し冒険した結果だと思った。
@11prigon45
@11prigon45 2 года назад
これは楽しみな内容ですね(^^) 初期型KFエンジンで思い出したのですがウチで使用している同年代のソニカで夏場のみエアコンが途中で止まる…という状態が続き、いろいろ交換をしても改善せず、まさかと思いウォーターポンプを外したところ奥の方で液体ガスケットが水路を塞いでおりました(笑   フロントカバーを開けた痕跡があったので保証修理時に液体ガスケットを塗布しすぎたせいで水路まではみ出しラジエターまで水が回りきらずにエアコンが高水温カット…といった感じでした。 初期型のKFエンジンはいろいろありましたねー(^_^;
@BIHIMIMI
@BIHIMIMI Год назад
こういう検証は増満さんしか行えません。SOD+1も安くはないので効果がなければ入れる必要がありません。大事な検証です。ありがたいです。
@user-cv6me5fx5q
@user-cv6me5fx5q 2 года назад
お疲れ様でした。明らかにピストンの冷却不良ですね。興味深い検証結果、楽しみです。今回も勉強になりました。ありがとうございました。バルブのスラッジがまた、バルブ金属を蝕み欠けさせたりしますからね。
@nmanabu1373
@nmanabu1373 2 года назад
添加剤がどこまで改善できるのか興味津々です。
@rcnumber1
@rcnumber1 Год назад
添加剤がこの故障の原因です。指定オイル使用べき。
@mamomamo8641
@mamomamo8641 2 года назад
素晴らしい目的ですね。 添加剤は以前から眉唾だったので結果が楽しみです!
@salasa3609
@salasa3609 2 года назад
初めまして! この検証待ってました。そこまでシリンダーの限度値超えてると首振り起こしてるでしょうから、どこまで改善されるのか楽しみです。 自分もSOD-1愛用してますが、バーダルのリングイーズとかワコーズのeクリーン等は実例あったのですが、SOD-1は初かと思います。 エンジン分解からの動画なのでどこまで状態改善されるのか本当に見ものです。 シリンダブロック交換20万円で泣いたユーザー沢山いるでしょう。 経過観察待ってます!
@puipui2917
@puipui2917 2 года назад
すげ〜いい音!
@SETSUNA-727-
@SETSUNA-727- 2 года назад
平成24年式のL285S乗ってますが、(走行距離77680km) リング固着問題は知っていたのでオイル管理3000km交換は第1に、なら、リング張力低いなら熱が入ったら熱膨張でリングは広がるよね? って考えに至ってからはエンジンが冷えた状態で急に動かすのは避けて800〜1000回転までアイドリング放置してます。 タイミングチェーン伸び問題もチラついてることもあり、オイルコントロールバルブ変えて遅効性のオイル添加剤入れてからかなりチェーンの音が小さくなりました。 新車からの付き合いですがまぁまぁ気難しいエンジンしてるな〜と思います。┏( .-. ┏ ) ┓
Далее
かぼす果汁が出来ました
Просмотров 172
ATEEZ(에이티즈) - 'WORK' Official MV
03:15
Просмотров 15 млн
Toyota Estima Rocker cover gasket Rplace
17:54