Тёмный

【グリップの注意点と本当に大切な事】(初級者~中級者向け。説明欄必読) 

StudioLiteドラム教室
Подписаться 10 тыс.
Просмотров 14 тыс.
50% 1

『グリップ』に関しては、殆どの方が興味を持って色々研究していると思いますが、残念ながら、根本的な部分で間違っている方が多いです。
この動画では、ありがちな誤解からくる間違いや、グリップを考える上で、本当に大切な部分を解説してみました。お役に立てれば幸いです。
(※この動画はある程度の経験がある方向きの内容です。未経験者・初心者の方が観ると、混乱する危険性があります)
この動画に対する、ご意見・ご質問等はコメント欄にどうぞ。ただし、質問はできるだけ­具体的に。漠然としすぎな質問には回答しません。
使用練習パッド:VIC FIRTH VICPAD12
使用スティック:ZILDJIAN LAZLASMM(マイク・マンジーニモデル)
★オンラインレッスン始めました。サイトからメールでお問い合わせ下さい。
☆ドラムお役立ち情報等をTwitterで日々連載しています。
/ studiolitedrum

Хобби

Опубликовано:

 

7 июл 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 21   
@osamukanno
@osamukanno Год назад
すごくわかりやすい解説ですね! ガッドやアースキンなどはあからさまに人差し指は緩いですね。 私はトニーから学んだんですが、個人的にも小指が鍵だと思います。
@ada_har
@ada_har 4 года назад
なるほど。すごい勉強になりました。スネアのみの演奏は先端でもってて、直さないといかんのかなーて思いつつその持ち方のほうが納得いってたので参考になりました。持ち方、支点を研究したいと思います。
@Studio-lite
@Studio-lite 4 года назад
スネア単体で行うクラシックや吹奏楽の伴奏的な演奏だと、バズロールと、それ程速くないオルタネイトのシングルが多いので、親指と人差し指だけでも出来てしまうんですよね。 実際、日本のクラシック・スネア奏者の方の中には、全部そのグリップでやってしまう人達がいますが、特にバズロールの頻度が多い場合は、いちいちグリップチェンジをして指を疲れさせる意味もないので、ある意味超合理的だと言えます。 だから、そういう方の演奏を実際に見ると、これだけ上手い人がこのグリップなんだから、これが正しいんだろうと思っても不思議はないと思います。そのシチュエーションでは正しいので。 とはいえ、ドラムセットの演奏では、一番困るのはタムですね。アタックが立たなくて、音が抜けて来ません。また、速いハイハットの演奏やダブルを含んだライドとかだとコントロールが足りません。 元々ドラムセットは、スネア、タム、シンバルと、鳴らし方が全く違う楽器の組み合わせなので、極論すると、楽器ごとにグリップを変えたい位なんです。海外のセットドラマー達は、もうそれをやってます。 この動画を参考に、実際に色々な持ち方を試して、法則性を発見して行って頂ければと思います。
@ada_har
@ada_har 2 года назад
@@Studio-lite 丁寧な返信ありがとうございました。お察しの通り自分は吹奏楽畑の人間なのですが、この界隈ではスティックを第二関節あたりにもってきて親指と人差し指にできる空間をなくすようにし他の指は添えるようにして持つというのが一般的になっています。 さらにこの持ち方のみが広がり中高生間ではこの持ち方しかないと考えてる固定観念が生まれています。  そこで質問なのですがこの持ち方によるメリットとはなんでしょうか?摩擦力や力も入りやすそうであまりいい持ち方とは思えないのですが。
@Studio-lite
@Studio-lite 2 года назад
基本的に、そのグリップは、クラシックのスネアドラミングのメソッドで多数派のもので、小音量・軽い音色・コントロール重視の場面なら圧倒的にメリットの方が多いです。従って、吹奏楽という状況ならピッタリですから、そのグリップが普及したのでしょう。 多くの国内のドラム教則本でも、グリップの基本として写真付きで紹介されていますよね。 ただし、このグリップのままでロックの音量は出せないんです。日本のロックバンドのドラマーに腱鞘炎になる人が多いのは、このグリップのままでロックの音量に対応しようとしているからです。 実際、海外のロックドラマーは、このグリップではないんですよね。ただ、その辺りの情報が、日本ではちっとも広まらないんです。今は動画があるから、観れば一発で分かるはずなんですけどね…。
@user-fe6cj8hw7w
@user-fe6cj8hw7w 3 года назад
ドラムなんて叩けば音が出るんだから簡単だろうと始めて1年経ちました この動画内容の重要さと大切さを理解できるようになるのに1年もかかっちゃった(笑)
@a4n417
@a4n417 4 года назад
本当に大切なことですねΣ(・ω・ノ)ノ! 骨のへこみなんて考えたこともなかったです。 これは分かってても考えたことは無い方が 多そうですね。 とても貴重な情報をありがとうございました!( ´∀` )
@user-vg9sm2vh8v
@user-vg9sm2vh8v 4 года назад
リンゴスターのグリップなんか見ると、ほんとすごいですよね…ぶっちゃけ自分はポーカロよりリンゴのシャッフルの方がもっと広く研究、コピーされるべきだと思っちゃいます。
@Studio-lite
@Studio-lite 4 года назад
全く同感です。リンゴ・スターは本当に過小評価されていると思います。
@user-pf2vl8li5j
@user-pf2vl8li5j Год назад
〇十年前から拝見しております 8:20の叩き方がどうやってもできません 親指支点にするとスティックが跳ね返りません 通常の人差し指第一関節にスティックを置いて親指を 軽く添えて叩くと調子よく跳ね返ります それから冒頭のデモみたいに叩けるようになりたいです(恥) いつまでも見惚れているだけです
@Studio-lite
@Studio-lite Год назад
14:03~説明している『重力をリバウンドの代わりに使う練習法』を応用して、親指支点の指の使い方を練習してみて下さい。親指一本での支点の作り方や人差し指~小指の動かし方が、具体的に分かると思います。それで大分慣れてから、打面の上で試してみて下さい。動画の中のやり方に必要なノウハウ自体も動画の中にあります(笑)。 練習パッド上で出来るスティックワークに関しては、現在はオンラインレッスンも受け付けておりますので、よろしければご検討下さい。
@user-pf2vl8li5j
@user-pf2vl8li5j Год назад
@@Studio-lite さま お忙しい中アドバイスありがとうございます。 もはやオヤジの立場なので怒鳴ってくる人はいませんが、 時間がある時や寝る前など【重力を使った】トレーニングを試みていますが、 スティックが床に落ちてしまいます。 どうやってもスティックが親指に吸い付かないです。 また、別の方のストーンキラーの解説動画の中で筋膜反射の『形状記憶』について 保阪先生がコメントされている動画までたどり着きました。 ある程度のスピードが必要のようですのでまだまだ練習してみます。 それでもダメでしたらオンラインレッスン検討いたします。 経過報告でした。
@Studio-lite
@Studio-lite Год назад
経過報告ありがとうございます。 ちょっと文章で上手く伝わるか分かりませんが、スティックエンド側を前にして、肘の下あたりにチップが来るようにスティックを持って頂くと、通常の手の位置のままで重力を使ったスティックの練習が出来ます。 海外では普及しているやり方です。肘の下側辺りをチップで叩くことも出来るので、より実際に近い感じで練習が出来ます。試してみて下さい。
@millenniumparade7339
@millenniumparade7339 3 года назад
支点を作らないグリップで、高速連打でない普段の時、人差し指と中指の間にスペースは空いてしまってもいいのですか?
@Studio-lite
@Studio-lite 3 года назад
どういう状況かにもよりますが、基本的に僕のグリップは、どの指と指の間にも、わりとスペースが空いてます。その方が、コントロールが良くなるからです。こういう風に考えて下さい。たとえば、長い電信柱を5人で運ぼうとする時、5人の間隔が空いている方が、よりコントロールしやすくないですか?また、指と指の間にスペースがないと、指と指がぶつかってしまい、それぞれの指を独立して使えなくなってしまいます。というわけで、コントロールを重視するなら、指と指の間にはスペースが空く方が多いです。中でも、人差指と中指の間にはスペースが広く空く事が多いですね。バズロールの時だけは、人差指と中指をくっつけて、一本の太い指のようにしますが。
@YUKI-qz3zp
@YUKI-qz3zp Год назад
いつも拝見させていただいてます。  5:30のグリップなんですが、 持っていると挟む力が強いせいか人差し指の骨の部分が痛くなってしまいます。 慣れてくるものでしょうか?下手を承知で質問させてください。
@Studio-lite
@Studio-lite Год назад
動画の中の説明でも言ってますが、このグリップは「かなり上手い人」に多く見られるグリップなので、扱いは難しいのです。 いくつかの条件が整っている必要があります。 1.これは基本的に『小指支点』のグリップである事。 この形で持つのは、実際には『小指支点』の時です。なので、このグリップの時は『人差し指と親指は支点ではない』ので、力は小指側にかかっていて、人差し指側にはあまりかかりません。 この状態から人差し指支点に変える時は、変えた瞬間に手が回外して、人差し指はスティックの横ではなく、下側に移動し、スティックを支えるのは大部分が親指に変わります。 この形のままで人差し指支点にする場合もありますが、それはかなり小音量の時だけです。 2.必ず『人差し指の第一関節のシワの凹み』で持つ事。 反対側の手の指でスティックを持つ人差し指の部分を触ってみると分かるのですが、かなり強く推しても、皮膚の下に骨の硬さを感じない、ちょうどスティック一本分がハマる位の凹みがあるんです。その場所ピッタリで持って下さい。それがちょっとでも下にズレると、骨の出っ張りを指に感じると思います。そこで持ってしまったら当然痛いです。 3.スティックを挟む力はかなり弱い。 この場合、力で挟むのではなく『指の凹みにスティックがハマる』から楽に持てるのです。この時の力加減がどの位かと言うと、僕は力加減を伝えるために、よく生徒さんの指を持たせてもらうのですが『絶対に痛くないけど、皮膚はシッカリ密着してはっきり体温が伝わって来る』という感じです。ご自身で指を持って、その力加減を確認して頂けると良いかと思います。力と言うほどの力は使っていないのが分かると思います。 そして最も重要な事ですが… 4.このグリップは『小音量用』で、このまま大音量で使う事はありません。 だから挟むのに力はいらないのです。ジャーマングリップの小指支点で大音量にする場合は、人差し指はスティックの横ではなく、伸ばしてスティックの上側に持っていく必要があります。(フレンチグリップの小指支点の場合は、そのまま親指が真上に来る位置まで回外すればOKです) 以上です。お役に立てれば幸いです。
@YUKI-qz3zp
@YUKI-qz3zp Год назад
ご回答ありがとうございます。 すみません。小指支点、小音量ということで勘違いしておりました。 海外のロックドラマー見て勉強しようと思います。
@user-nl4zj4ub9p
@user-nl4zj4ub9p 4 года назад
小指の使い方がわかりません… いつも小指だけ何もしてないのはだめなんですかね…
@Studio-lite
@Studio-lite 4 года назад
小指は、リバウンドを止めたい時、音色のアタックを立たせて鋭い音を出したい時、バックビートでパワーを出したい時などに使います。あとは『小指支点』の時は当然使いますね(笑)。 逆に言うと、鋭い音色がいらない、リバウンドを止める必要の無い、中音量までみたいなシチュエーションなら、小指を使う必要はないわけです。 つまり、一般的なJpop等なら、小指を使わなくても充分に叩けると思います。 そういう場合は、小指は外れてしまっていても良いし、常に小指をスティックに巻いていると、手をリラックスさせる事が出来なかったりもします。小指を外すとリラックスしやすいですからね。 僕自身も、比較的リラックスした雰囲気の楽曲で、大音量がいらない場合なんかの時は小指は外してます。
@user-nl4zj4ub9p
@user-nl4zj4ub9p 4 года назад
@@Studio-lite とても丁寧で親切なご返事ありがとうございます! すごく参考になりました! 小指のことはしばらく気にしないようにします(笑)
Далее
[Drum Rudiments] CRAZY Push & Pull
14:06
Просмотров 14 тыс.
Zlatan embarrasses Speed 😂 #ishowspeed
00:32
Просмотров 4,6 млн
Cat Plays with Window Washer
00:22
Просмотров 1,3 млн
【ドラム練習】2024年7月4日
3:44
Просмотров 164
I attempt El Estepario's "IMPOSSIBLE" Drum Lick
9:04
Просмотров 207 тыс.
Mike Portnoy Learns Impossible Danny Carey Drum Part
29:38
4 июля 2024 г.
0:20
Просмотров 3,3 млн
Прошёл босиком 3600 метров
0:59
Просмотров 4,2 млн
Stunt Bike vs Trial Bike 🔥
0:32
Просмотров 38 млн