Тёмный

【危険】知らないと後悔する認知症の前兆「MCI」の超意外なサインとは...?今日からしておきたい対策とは。予防法も医師が徹底解説! 

予防医学ch /医師監修 ウチカラクリニック
Просмотров 798 тыс.
50% 1

「認知症は予防が9割」のリンクはこちらです!
Amazon:www.amazon.co.jp/dp/4838775105
楽天:books.rakuten.co.jp/rb/17448935/
RU-vid登録者65万人!「予防医学チャンネル」主宰
予防医学プロフェッショナルが教える
ボケないための「7つの習慣」。
「あれ何だっけ? 最近、もの忘れがひどい──」
明日から始められる「本当に正しい」防ぎ方
「人の名前が出てこない」「忘れ物が多い」
歳をとるごとに、脳の衰え、回転の鈍化に気づく人も多いかと思います。
認知症なんてまだ先の話、とは思っていても40代を境に脳の機能は衰えていきます。
認知症は深刻さの違いはあれど、超高齢化社会では誰もが避けられない病気でもあるのです。
しかし生活習慣を変えることで未病改善、認知症の進行は遅くすることができます!
医療では治せない「認知症」だからこそ、自分の脳は自分の習慣で守るのです。
「耳の聞こえにくさ」が最大のリスク
「60分以上の昼寝」は脳に悪い
日常的な「孤独」は脳老化の一歩
エビデンスに基いたデータから、予防医学スペシャリストが本当に重要な「脳の再生習慣」を教えます。
--------------------------------------------------------------------------
☆関連動画☆
【衝撃】意外に知られていない、認知症になる人に共通する3つの危険な行動とは?予防法とは?
• 【衝撃】意外に知られていない、認知症になる人...
---------------------------------------------------------------------------
誰もにとって他人事とは呼べない病気、認知症。
60歳以上の高齢者の約6人に1人がなると言われており、高齢の方はいつ認知症になってもおかしくはありません。
そして、私たちの脳が認知症になる一歩手前の状態の時。認知症になりかけの段階で体と心に起きる変化とはどのようなものがあるのでしょうか。
直前のサインを掴んで、認知症が仕上がってしまう前に進行を予防するためにはどうしたらいいのでしょうか。
人は一気に認知症になるわけではなく、徐々に老朽化が進んだ脳が引き起こすとあるとっても意外なサインが存在することが多いです。
あなた、そしてあなたの家族の認知症の手前のサインに気づくことで、取り組める対策があります。
この動画でそんな認知症の前兆とも言える症状について学んで、もしもの時にすぐに対策をとれるように、認知症という誰もが無視できない病気についてしっかり知識を身に着けておきましょう。
目次
0:00 認知症の一歩手前の状態「MCI」の正体とは?
4:51 知らないと後悔する、認知症の一歩手前の症状とは?
-----------------------------------------------------------------------------
👇ウチカラクリニック/予防医学chの公式LINEの登録はこちら(無料です!)
line.me/R/ti/p/@056olbfd
🔴気になるお悩みにAIが適切な問診を用意してくれる「AIWeb問診機能」
🔴「LINE版家庭の医学」のように約100本のRU-vid動画、Web記事から気になる情報にアクセスできる機能
🔴LINEからいつでもオンライン診療が予約できる機能
など様々な機能が利用できるいわば「ミニクリニック」のようなLINEです。
こちらから健康情報を頻繁に送る事はありませんので、是非お気軽に登録して自由にポチポチご活用下さい。
✅ウチカラクリニックのオンライン診療予約はこちら
(夜間・休日も営業しております。空き予約をご確認下さい。)
app.curon.co/add-clinic/clini...
✅ウチカラクリニックのHP
uchikara-clinic.com/
✅健康メディア「予防医学大辞典」
uchikara-clinic.com/media
✅ウチカラクリニック/予防医学chの公式LINEの詳しい説明
uchikara-clinic.com/line
✅Instagram
/ health_yobo
✅Twitter
/ nihon_health
======================
👪医師募集👪
ウチカラクリニックでは一緒に働いてもらえる医師を募集しています。
様々な働き方が実現可能ですので、詳細は下記をご覧ください。
uchikara-clinic.com/doctor
🏢企業など団体の方へ🏢
ウチカラクリニックでは企業・施設・学校などの「団体」に対しての福利厚生としてのオンライン診療サービスも提供しております。
詳細は下記をご覧下さい。
uchikara-clinic.com/b
======================
▼取材などのお問い合わせはこちらから
forms.gle/YFeKJ6iNL9cZ2hdv6
▼(クリニック様、法人様向け)e-learning動画制作依頼はこちらから
preventiveroom.co.jp/#modal-03
※自社PR、商品PR、RU-vid動画、健康増進動画などアニメーションで作りたいと考えている企業様は無料相談可能です。
▼商品、サービス監修依頼などはこちらから
preventiveroom.co.jp/  
(Preventive Room株式会社HP)
▼管理人プロフィール
森 勇磨(産業医・内科医/Preventive Room 株式会社/ウチカラクリニック代表)
愛知県名古屋市に生まれ、東海高校・神戸大学医学部医学科を卒業しました。
研修後の藤田医科大学病院の救急総合内科の勤務にて救命救急・病棟での勤務で多くの病状が悪化した患者さんと出会い、「受診前に伝えるべき情報が伝えられていない」という社会課題を痛感。
そういった思いの中で「何か自分にできる事はないか」と、老若男女に幅広く親しまれているRU-vidでの情報発信を始め、「堅苦しい医学知識を柔らかく・楽しく・わかりやすく伝える」事を目指し、アニメーション×医療の可能性を信じて予防医学chを始めました。
色々な苦労・葛藤はありましたが現在では登録者40万人、再生回数は4000万回を超え本当に多くの方に見て頂けるようになり、更なる責任の重さに身が引き締まる思いです。
予防医学chをより良いものにしていくため、様々なご意見・ご要望頂ければ幸いです。
詳細なプロフィールはこちら
uchikara-clinic.com/profile
▼免責事項
・所属する施設・団体・組織と関係なく医師資格を持った個人が情報を発信しております。
・情報は、健康・疾患・医療に関する一般的情報を提供するものであり、実際に診療する医療者が行うアドバイス・治療に代わるものではありません。健康・疾患・医療に関する一般的情報は、必ずしも全ての方にあてはまる訳ではないのでご留意ください。またコメントの回答に関しては治療、診断または治療方法の指示を行うものではございません。
・十分な注意を払って、吟味して情報は発信しておりますが、情報の有用性・確実性・正確性・適時性・完全性について責任を負うものではありません。万一情報を利用した結果、利用者に不都合や不利益が生じる事になっても、責任は負いかねます。
▼予防医学chのInstagram
/ health_yobo
▼Twitter
/ nihon_health
==============================
※BGMはDOVA-SYNDROME様(dova-s.jp/)の提供です。
#予防医学チャンネル#認知症#医師#認知症予防#認知症初期症状#認知症症状#MCI

Опубликовано:

 

18 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 190   
@al01plala
@al01plala 6 месяцев назад
うちの母は、今要介護4で施設にいるのですが、入居前ほぼこの全部に当てはまっていました。でもこの時点で時既に遅し。程なくして入院した際。兄弟で相談の上、すぐに特養が決まったので無言で連れていきました。当然要介護3の状態。私がもしこうなったら、すぐにでも死なせて欲しい。今のところ還暦前。どれにも当てはまっていませんが、母の施設には若年性アルツハイマーで62歳の人もいます。他人事だとは決して思えませんね。
@doko4584
@doko4584 6 месяцев назад
うちのオカンが認知症でしたが初期と思われる時に同じ事を何度も話したり味付けが物凄く濃くなりました。
@user-fe8et7qt2s
@user-fe8et7qt2s 18 дней назад
母が認知症です。 3年前に他界した父とお母さんはおかしいと話してはいたのですが、病院には行っていませんでした。 父が他界した後、母がおかしいと感じた兄が物忘れ外来に受診するよう手はずを整えました。 結果はアルツハイマー方認知症という診断でした。 今は要介護1で週5日デイサービスに通っております。 以前は家計簿もつけていたのですが、お金の管理は出来ないと私に任せています。 好きだった料理もしなくなりました。 私はうつ病で通院、内服しています。 はっきり言って何もかも投げ出してしまいたいのを我慢しています。 もっとこの動画を早く見たかったです。
@user-tv5xe2oi7c
@user-tv5xe2oi7c 2 месяца назад
今81歳ですが2年位前から症状が出て最初は簡単な折り紙ができなくなり、すぐ医者に連れて行きました。うちの場合頭をどこかに、ぶつけた為前頭葉に水がたまったのが、原因の様ですね。今は家にいて、ディサービスに行ってます。
@imoanhiroandaki
@imoanhiroandaki 5 месяцев назад
クレカや電子マネーばかり使うので財布に小銭が増える事はありませんが、最近は料理もアプリ等で味付けまで参考にする事が多くなったので、ひょっとしたら私もMCIの可能性があるかもと不安になりました。 若い頃からの方向音痴も拍車がかかって来ましたし、何日で何曜日かもすぐにスマホで確認してしまいます。 臭いには敏感で整理整頓は得意だけど…
@AKPublic-xy8ft
@AKPublic-xy8ft 5 месяцев назад
ゆっくり はっきり、わかりやすい解説をどうもありがとうございす。
@jake3689
@jake3689 6 месяцев назад
MCIと診断されても本人の受け入れ方次第ですよね。ウチの父親も70代半ばでMCIと診断されましたが真剣に向き合わなかったせいで6年後の今、完全に認知症です。性格が意固地だとなかなか病気と向き合わせるのは大変です。
@user-vv4mz5mm8q
@user-vv4mz5mm8q 6 месяцев назад
うちの父もそう。隠れタバコからの認知症、肺気腫。それも何十年裳私や亡き母が警告したのにです。 いつもせき、亡き母はタバコ!血管詰まり!といっていました。 自分で作った病気、自業自得病!あなたが好きで苦しみ、まわりに迷惑かけ、ね?好きで作ったんだから、苦しいともんくいわない!とよくどなる。 あさって、老人ホーム入居。前日告知。二度と父には会いたくありません。
@user-fh7xp7ob2z
@user-fh7xp7ob2z 5 месяцев назад
@sachikoshioda9378
@sachikoshioda9378 5 месяцев назад
@@user-vv4mz5mm8q お気持ち、とてもよくわかります。夫も辞めなさいと警告してもいまだにタバコを吸っています。この頃、自分でも今まで出来ていた事が出来なくなって「変なんだよ」と言ってました。 わたしも老後の面倒を見ないつもりです。
@user-vi9ye9sg3r
@user-vi9ye9sg3r 6 месяцев назад
電子マネーばかり使ってるので現金はほぼ使わないし、元々迷子になること多いので地図アプリ必須だし、日付は意識してないからスマホ見ないとほぼわからないし、暗算苦手だし、既にヤバいのではと焦ります😅
@riyayamada7758
@riyayamada7758 6 месяцев назад
昔、コンピューターの開発をしてる人が 「頭に思い浮かべただけですべてが(機械がやってくれて)実現される世界が理想」 って言ってたけどすでにどんどん実現されつつあるよね。 でもそれって使う人間の脳のほうはどんどん退化していくことになるよね
@user-xw8xp9gs5v
@user-xw8xp9gs5v 6 месяцев назад
小銭が面倒になっている。 それと20代30代と話して同じ事を聞いてさっきも言った。何度聞くのですかって言われてましたが、私は母のことを思い出し 仕方がないからごめんね。でも教えてください。と言って答えを引き出しました。 若者はその事をLINEで回してましたが、 そんな事もある事に 気づいてくれるといいなって思ってます。
@michiyotokorodani
@michiyotokorodani 6 месяцев назад
年齢的に興味深く、とても理解しやすくて参考になりました。有り難うございました。
@user-cn9ry4qc4h
@user-cn9ry4qc4h 6 месяцев назад
ありがとうございました。今から気をつけて生活します。 母親は、市の検診で三段階の認知度が中でした。ヘルパーさんを依頼し、料理も家事全般も依頼しましたが、ある行動を継続させたら2年位で戻ったみたいでした。「孤独にしない」みたいな事でした。 そんなこともあるんだとかかりつけ医・市の担当者も言っていました。
@user-nr2xm4jj1w
@user-nr2xm4jj1w 6 месяцев назад
よく言われますよね😊
@actmaru00
@actmaru00 6 месяцев назад
ある行動を継続させたとありますが、差し支えなければ、もう少し詳しく教えてもらえませんか?
@marguerite5771
@marguerite5771 4 месяца назад
@@user-nr2xm4jj1w さん なる程ね~ 私の父もそうでした 久しぶりに実家に 帰ると、冗談の好きな父でしたから 冗談だと思って聴いてたのですが 何か変でしたね💦一人ぽっちにしない事ですね🥹 それに 施設に入るとボケるのが早くなると言うのも聞いた事があります
@user-sg1el1hu2c
@user-sg1el1hu2c 2 месяца назад
お母様良かったですね😊
@miyukin4354
@miyukin4354 6 месяцев назад
認知症怖いですけどならないよう対策をする事に意識を持っていった方が良いです
@user-qu1rb7dz9l
@user-qu1rb7dz9l 6 месяцев назад
アラカンの介護福祉士です。 施設の方々の症状と、自分の日頃の行動を振り返ってみてみます。 とても参考になりました。 ありがとうございました😊
@user-kh6gm4oz7b
@user-kh6gm4oz7b 6 месяцев назад
自分の母がそんな感じで認知が進行していきました。 料理の味付けの失敗と同時並行で鍋の空焚きや水道の出しっぱなしが増えたり。 押し入れの中には袋詰めされた大量の1円玉や5円玉😱 使いきるまで一苦労でしたね。 後半は引出しに隠していたコンビニの🍙を食べていた時、部屋中が臭くて取り上げて日付みたら⁉️期限切れから2週間も経った物で本人、平気で食べていて怖くなりました。 認知で嗅覚にきたら結構進んでいるでしょう💧
@user-ji1tv5fe4w
@user-ji1tv5fe4w 5 месяцев назад
うちも同じです😢そしてダブルで認知症です😮今、父から泥棒呼ばわりされて困っています。どうすればいいのか頭が痛いです😢
@user-ol4eb1qq1c
@user-ol4eb1qq1c 4 месяца назад
色々の事!参考になりました~有り難うございます。80を過ぎ物忘れ多々あります~1人暮らしなので喋る事ほとんどありません!ラインばかりです。 お喋りも脳の活性化と聞きましたが?? あまり人どの関わり好きではありません!!ひとりでぶらぶら散歩。。商店街歩いたりそこで知らない方とのお話はします~でもコロナから外出も、億劫に!テレビ漬けの日々食事は、ほとんど自分で作ります食事作り楽しいです~出来合いほとんど買いません。80歳過ぎましたがメニュー考える!!面白い楽しいです~失敗もあります~採血最近血糖値7.0薬出ました!親族糖尿病ありません~他は採血正常~骨密度先生が上出来と言って下さいました。心臓病あります~甘い物大好き!です~ただ運動足りないと指摘!!人との関わりがあまり好きでないから老人集まり行かないです~認知症ですか??長々すみません。。
@user-bz4qo5nd6t
@user-bz4qo5nd6t 2 месяца назад
のも
@user-eu4yu5iy2s
@user-eu4yu5iy2s 6 месяцев назад
認知症で現在はグループホームに入所している母が、実は8年前にMCIと診断されていたことが最近になってわかりました。自分で気になって自ら受診したものの、認知症そのものではないということで安心してしまってその後のケアをしてなかったようです。そして現在は立派な認知症。如何に食い止められるかが大切か、しみじみと感じ入りました。
@user-hv9ge1ir8c
@user-hv9ge1ir8c 6 месяцев назад
MCI状態に注意して行きます     有り難うございました
@LondonBuster
@LondonBuster 6 месяцев назад
私の両親の状況と全く一致。とても説得力があります。ありがとうございました。
@nanashi738
@nanashi738 6 месяцев назад
早く安楽死の法律ができないかなぁ。
@user-nz5rr9cu2e
@user-nz5rr9cu2e 6 месяцев назад
私も常々そう思います。😊
@user-wl3vg1mw9l
@user-wl3vg1mw9l 6 месяцев назад
嫌だ
@sunahamanagai9039
@sunahamanagai9039 6 месяцев назад
アメリカからですが、こっちでは安楽死は一部認められてるものの、認知症の場合は認められてません。パーキンソン病というだけでも却下されます、認知症も含まれる病気なので。皆がみんなそうなわけじゃないのに。可能性があるだけで。
@user-nz5rr9cu2e
@user-nz5rr9cu2e 6 месяцев назад
アメリカからありがとうございました。勿論簡単な問題では有りませんのは、承知しておりますが私を含め心の奥にそれなりの理由が有って不可能な願望を夢見ているのかもしれません。今年も僅かですどうぞ、良いお年をお迎え下さいませ。
@user-gx4qt6vi5t
@user-gx4qt6vi5t 6 месяцев назад
同感です。長生きしたくない!体力、知 力が衰えます 法律を変えて安楽死法を認めてほしい。
@user-id5qi2xx8u
@user-id5qi2xx8u 5 месяцев назад
今までは他人事のように思っていた事が 72才になって他人事ではなく自分自身も 1歩手前かと不安になる時があります。 このお話しとても 参考になりました。 ありがとうございました!
@sachikoshioda9378
@sachikoshioda9378 6 месяцев назад
夫は私に話していないことを、「言ったはずだ」とよく言います。「お前が忘れているんだろう」と人のせいにして腹が立ちます。
@user-xo4oz8zt1f
@user-xo4oz8zt1f 6 месяцев назад
人は記憶を作ります。 一度見て好きだった映画を二回目に観たら 話の順番が思っていたのと違ったり セリフが違ったりする事ってありますよね。 ご主人が言っていないはずの事を言ったと言うのは、 ご主人が架空の記憶を悪気なく作ってしまっているのか? それとも怖いのは貴方が主人の言ったことを聞いたのは忘れ また、言っていない事を言ったと嘘をついている。 と勘違いしている。 これはどちら共判断することはできません。 大切なことはメモに取り冷蔵庫に貼るか、 大きなカレンダーにメモするようにしましょう。 こんなメモ書いたかな? 字は私に似ているけれど記憶にないな と感じることがあれば、ご自身に問題があるかも知れません。
@user-he9uq1ep1z
@user-he9uq1ep1z 6 месяцев назад
あなたが本当に忘れているのでは?
@marguerite5771
@marguerite5771 6 месяцев назад
sachikoさん 私の主人と同じです だから 自分の頭の中で言っても私には通じてないんやで~と、言ってやります 本当に腹が立ちますよね😈
@ggki7159
@ggki7159 5 месяцев назад
夫婦仲良く認知症😊
@marguerite5771
@marguerite5771 5 месяцев назад
@@ggki7159 さん 上手いこと言いますね👍 そうかも知れないです ね🤭
@orzorzorz
@orzorzorz 6 месяцев назад
なかなか分かりやすくて良かったです。
@cintamanisairam-tv4bj
@cintamanisairam-tv4bj 5 месяцев назад
シェアさせていただきます
@dhiroco
@dhiroco 6 месяцев назад
独居老人です。卒寿を迎えました。一番恐ろしいのは認知症です。
@user-ll7ni2gv2t
@user-ll7ni2gv2t 5 месяцев назад
認知症は、ある意味楽かもよ。 誰に迷惑かけてるかも分からない。痛いのも分からない自分の感情や楽しいことも分からない。
@user-oh7rp2fl3c
@user-oh7rp2fl3c 6 месяцев назад
本人が全く受け入れてくれない、包括センターに相談しても「大丈夫」の一点張りでどうにもなりません。
@user-shimarisu163
@user-shimarisu163 4 месяца назад
どの程度のご状況かはわかりませんが、ご苦労、ご心労、心よりお察し致します。 当方は介護は終了しましたが、ウチは本人が拒否したためケアマネさんに来てもらうのも一苦労でしたしデイにも一度も行かずでした。 いろいろ思い出して、つい、書いてしまっております。 周りにいる家族としては状況を何とかしたいとか、ご本人のため今のうちに!と思う点に気持ちが大きく向いて焦ったりされがちかと思います。 ただ、あれこれシッカリなさってた方であればなおさらご本人としては認めがたいし認めたくない気持ちは大きいのではと思います。 そして、認めたくないと思っている事そのコト自体にもご自身ではフタをしてしまっていたり。 日々の事に当たられているご家族としては、とても難しい事だとは、当時の自分を考えても強く思うのですが、この、ご本人の言い知れぬ焦りの部分を気持ちの端っこに置いてみるとほんの少しでもご家族様の気持ちに違いが出るのではと。 ただ、イザとなってからでは初手の介護等級の認定は1か月以上先になるのがほとんどです。 今のうちに等級はどうであっても認定をしてもらうのをおすすめします。 包括センターとのつながりも大事です。ご家族のみでいって先に相談するのもアリです。 大丈夫なうちに保険的な気持ちで認定を受けてもらえるよう、説得のために、「大丈夫」を尊重したうえでの話の進め方をご本人の考え方の個性やクセにあわせて作戦がうまく練れたらいいなと思います。 審査に来た方に見せる外向けのシッカリした姿と普段の姿が違うのもアルアルなのであちらも分っていて、ご家族の方だけの環境で審査の方に会い普段はどういう状態かを伝えればそこは加味してくれます。 また、いまおかれていらっしゃるような、似た状況を越えてきた、そういう状況の先輩 たちに話を聞くのもおすすめします。 ご家族の、不安と焦り、苛立ち(私はありましたw)が、少しでもやわらぎますように🙏
@user-oh7rp2fl3c
@user-oh7rp2fl3c 4 месяца назад
@@user-shimarisu163 ありがとうございます。かかりつけ医に相談したり、包括センターから母が怪しまないように、立ち話を装って「何か困った事ないですか?」と聞いてもらって現状を見てもらったり、町内の民生委員さんに声をかけたり…。介護申請の相談もしましたが、本人が「デイサービスに行きたい」とか「〜がしたいから」という明確な意思や介護保険の使い道がないなら、申請は通らないと言われました。この程度の痴呆の人は多いので、今後暴言を吐いたり暴力を振るう、徘徊するなど家族や周囲に迷惑がかかるようになったら、入院などさせることはできますが、それまでは自宅で家族が見守るしかないそうです。
@user-yn1ns3yr5i
@user-yn1ns3yr5i 6 месяцев назад
親戚の叔父は自分で運転する車で実家からの帰りに2日間行方不明になり、ぜんぜん違うところで発見され認知症になっていた事が分かったという事がありました、いきなりの事でびっくりしたのですが兆候というものがあるんですね、自分も気を付けようと思います。
@user-xy5yy2hq9x
@user-xy5yy2hq9x 6 месяцев назад
そういう年頃になってるので、MCIを知って良かったです。
@m6337
@m6337 2 месяца назад
同じですよ~。お友達ですよ~。
@user-du5nm9zu5k
@user-du5nm9zu5k Месяц назад
@user-oc1yc7tz8b
@user-oc1yc7tz8b 6 месяцев назад
MCIの検査はどこを受診したら良いですか?精神科ですか?
@NIlet00206
@NIlet00206 4 месяца назад
冒頭、開口一番「誰もにとって」は「誰にとっても」ですよね。ここで吃驚してしまい 貴重な内容が頭に入らなかった・・・これもMCIの症状なんだろうな。 この頃枝葉末節ばかりに捉われるようになりました。
@user-yj5xn2tu6x
@user-yj5xn2tu6x 6 месяцев назад
自分の親も徐々に認知機能おちて来ました。本人が一番不安ですよね。
@attemp_clean
@attemp_clean 4 месяца назад
今日、母が軽い認知症と診断されました。自分が感じた兆候として会話に「あれ」が多発し人物や固有名詞が出なくなる。柔軟な発想ができず子供の意見すら聞き入れなくなる。100円単位の4桁暗算が出来ない(5000円から3200円支払い後の釣りが暗算出来ない)。日常の行動や料理がワンパターンになる等です。参考までに
@user-vd5ev3cw9l
@user-vd5ev3cw9l 6 месяцев назад
小銭でいっぱいになることはない。計算好きだし、小銭、重くてうっとしいから使うようにしてる。
@Miko-mx6ww
@Miko-mx6ww 6 месяцев назад
出勤する際に使うパスワードを忘れて何回も心当たりのあるパスワードをトライしてもダメで思い出そうとしても中々、思い出せなかったのが自分でやばいと感じた…。😓
@user-mh6ve1iy5j
@user-mh6ve1iy5j 5 месяцев назад
どうしよう 若い頃から片付け苦手だし方向音痴だから 認知症になったかどうかわからないかも、 ーー
@bluedeep1169
@bluedeep1169 5 месяцев назад
家族がいない場合はどうすれば良いのでしょうか。
@user-kq5ht8bl2s
@user-kq5ht8bl2s 5 месяцев назад
主人が頼んだ事いつも忘れて、私がやってくれたかいと聞くと、ハッとして、すぐ言い訳に変わります!一日中食べたばかりいることもしばしばで心配です。出したものは、いつも置きっぱなし、初期の認知かも知れませんから病院に連れて行きます!ありがとう御座いました
@user-hc4tq9wu6w
@user-hc4tq9wu6w 4 месяца назад
自分自身は一人暮らしのアラ還暦ですが、非常に不安を感じてます。認知症テストを受けてみたいです。
@user-ve2pb3fd8r
@user-ve2pb3fd8r 6 месяцев назад
母が アルツハイマー 父が パーキンソン病 で 亡くなりました。 2人共 とても辛い晩年でした。 そして 現在 兄に パーキンソン病の遺伝子が有る事が 判明 私自身は、検査を受けていないので、分かりませんが、母に似ているので、多分 アルツハイマーの遺伝子を持っているのかなぁ? 私も すでに 70才 この動画を、子供達に観てもらって、今後の私の変化に 驚く事の無い様にしてもらおうと思います。 良い動画を、ありがとうございました。
@user-vw4kp7kz5j
@user-vw4kp7kz5j Месяц назад
学びになる動画を、ありがとうございます。 私の家族は、病気を気に色々できなくなり、介護申請を促しましたが、本人は断固拒否でした。 このままだと、私も共倒れの危険を感じたので、病院の先生に相談し、家族に「今の機能をいじするために、介護申請するのも大事ですよ。」と伝えていただきました。 そうすると、漸く本人も分かったみたいで、その足で地域包括支援センターに行き、介護申請をしました。 後、冷蔵庫の中も、期限切れのものがたくさんありました。
@Ise-Yuhi
@Ise-Yuhi 6 месяцев назад
知り合いの高齢者で何度か経験したのが「記憶の上書きができない」という現象です。たとえば集合時刻をいったん9時に決め、数日後に「こういう事情で10時に変更しました」と連絡した場合、先に聞いた「9時」だけが記憶に残っていて、あとからの変更が記憶から抜けている場合です。これはよくあることなのか、また認知症の前段階なのか、知りたいと思っています。
@tamarin2847
@tamarin2847 2 месяца назад
私高齢者ですが、以前話したことがあることを承知の上で話すことが結構あります。2回目3回目でも初めて聞くような反応だと内心がっかりしますし、前に聞いた!と言われて𠮟られることもあります。
@kitamuram4389
@kitamuram4389 6 месяцев назад
何でも悪くならない方向を考えること、これが良い考え、つまりは答えと思いました。
@moko9994
@moko9994 Месяц назад
(77歳)手術2ケ月後[剤薬使用]物忘れに気づき…👀(雨)の日は人間さまと話すこともなく…RU-vidに[認知症予防法]コメントを…。(目)が悪く入力に時間がかかりますが→📱楽しんでいます。7月で(87歳)学ぶことがよろしいのでは…。参考になりました。感謝!
@user-rw1gl6ko4v
@user-rw1gl6ko4v 6 месяцев назад
「認知症」のワードが世間一般に浸透してきましたが、じゃあ、「認知症」の判断やメカニズムは?と聞かれるとわかりません。 先生の動画は、わかりやすく参考になります。 いつもありがとうございます。
@ymoktkok6247
@ymoktkok6247 5 месяцев назад
認知症手前の症状かどうか分からないが、言ってもいないことを言ったと言い張ることも、その症状に入るのかもしれない。50代後半の身内がそれを何度もやっていた。「使い方がわからない」と言って大量の小銭を、玄関入口の棚の上に置いていたりもしていた。
@user-wn1vr2tv1u
@user-wn1vr2tv1u Месяц назад
有り難うございます未だ五つの事、出来ていますので安心です少し88歳感謝ですねー❤
@black1964sabbath
@black1964sabbath 5 месяцев назад
同じ事を何回も何回も繰り返す。ウチの会社にいるが同じ会社の不満を何回もいいに来る。同じ事を何回もだ。仕事は単純作業なので問題ないが休憩や朝の始業前にまたかっていうくらい何回も何回もくる。
@user-bv4mr3mb1p
@user-bv4mr3mb1p 6 месяцев назад
子ども、外国人に教える仕事をしていますが、いつも怖いです。我が家は酷い認知症になる家系ではありませんが、脳血管性の病気で必ず死にます。そして、一度寝付くと長命で認知症になります。怖い…….固有名詞が出てこなかったり…..元々ですが怖い……. 因みに、私は昔から女なのに同時進行ができません。料理は好きですが、いろいろ一緒にはできません。男性脳です…….だから分からない……
@user-qj7mr4zl2d
@user-qj7mr4zl2d 6 месяцев назад
この症状で初期なんだなぁとビックリしました。
@pote2377
@pote2377 6 месяцев назад
ここ数ヶ月の母がこの状態にほとんど当てはまります。 本人も自覚しています。 病院に行ってお薬をもらった方がいいのか、今出来る対処法を知りたいです。
@user-sv1bk4gf3t
@user-sv1bk4gf3t 6 месяцев назад
Mciは私にもあります。追考意識障害、見当意識障害、近時意識障害。対処療法で対処しています。持ち物に赤いヒモを付けるとか、買い物には顔馴染みのレジ担当に並ぶとか、情けないけど少し自分が衰えていることを自覚して生きています。バクチは判断能力の低下て泣きたくなる事が多いけど小銭で遊んでいます。いろいろと面倒です。愛て何でこんなに苦しいの、沢口靖子のおとせのセリフが素晴らしい。
@ATA133PCI
@ATA133PCI 6 месяцев назад
全部当てはまる。 恐ろしいです。
@shokojazz
@shokojazz 5 месяцев назад
別日にわざわざ下見に行ったのに、当日やはり迷いました。
@user-dt6tt9er6k
@user-dt6tt9er6k 4 месяца назад
母が去年急に認知症が進行してしまいました。何故もっと早く気付いてあげられなかったのか自分を恨んでます……
@riyayamada7758
@riyayamada7758 6 месяцев назад
うちの母親、若い頃から この動画で言ってる認知症の症状に全部当てはまるような性格だから 本当にボケてきてもそうとう進まないとわからんだろうな・・・
@user-dh7yh1jr9z
@user-dh7yh1jr9z 5 месяцев назад
うちも父親がそうでした。ポケットに突っ込んだお札で支払うので小銭だらけ。新しいまま古くなった物が山積み。自作の漬物の糠が臭いのに食べる。でも住所や電話番号は書き損じなくスラスラ。約束はメモを取らずとも頭の中。結局はただのモノグサだったんでしょうが本当に理解できなくてずっとぞっとしていました。
@user-du1nm6ge3r
@user-du1nm6ge3r 3 месяца назад
地方の小さな薬店勤務です。財布の話、よくあります。小銭で出来るだけお代をいただくようにしますが、数えてる間も、無関心です😥
@user-dy1il7jx6t
@user-dy1il7jx6t 3 месяца назад
うちの母は、今思えば80代頃からパンパンの財布を持っていて…その事を問いただすと「年寄りがレジでモタモタすると申し訳ないから」と言われましたが、小銭が計算出来なかったんですよね。
@user-je6bw2qw7n
@user-je6bw2qw7n 4 месяца назад
認知症の前兆、よく分かりました!治療は困難なので、予防法、対策について学ぼうとおもいます。
@macsy1955
@macsy1955 6 месяцев назад
原因というか要素ですが、脳に認知症になるタンパク質が付着するらしいですね。そのタンパク質を持つか持たないか?が認知症になるかならないのか?の分かれ目です。それは遺伝が大きく関係しているとのこと。ですから避けようとして避けられることではなさそうです。 でも脳の働きが衰えないようにして発症を遅らせることはできそうですね。出来るだけ頭を使うことです。記憶力も同じ。計算をしたり思考を重ねることです。
@robbin3x
@robbin3x 6 месяцев назад
100円貸して。って言ってお財布チェックすふの、ナイスアイデアですね!
@user-of4ge8ip4j
@user-of4ge8ip4j 5 месяцев назад
財布の中に 小銭が多くなる、は レジで 後ろに居る人に 時間がかかり迷惑と思うから あまり小銭は出しません。 出せる時には出します。
@ymiyakezaka4897
@ymiyakezaka4897 5 месяцев назад
1人暮らしの老人が認知症になると食べることを忘れてしまいガリガリに痩せてしまい、たまに生米をそのまま口に入れている話を聞いた。
@user-eb9xt5xt1g
@user-eb9xt5xt1g 5 месяцев назад
昔から物忘れが激しい 一気に何個も覚えられないし でも後で思い出すからまだマシなのかな? 日雇労働者でお札が無い小銭だらけなのは当たってる(汗)
@user-mx3ub1bn2e
@user-mx3ub1bn2e 2 месяца назад
それは発達障害に入るのでは??ストレスからも来るらしいから。 認知症は脳の機能不全が引き起こすもので、短期記憶が保てない。海馬が破壊されてるから。 やった事を忘れる。食事や外出先の事がら等。 何処に行っていたの?と聞くと、覚えてない。私行ってないってなる。
@yoboigaku
@yoboigaku 6 месяцев назад
誰もにとって他人事とは呼べない病気、認知症。 60歳以上の高齢者の約6人に1人がなると言われており、高齢の方はいつ認知症になってもおかしくはありません。 そして、私たちの脳が認知症になる一歩手前の状態の時。認知症になりかけの段階で体と心に起きる変化とはどのようなものがあるのでしょうか。 直前のサインを掴んで、認知症が仕上がってしまう前に進行を予防するためにはどうしたらいいのでしょうか。 人は一気に認知症になるわけではなく、徐々に老朽化が進んだ脳が引き起こすとあるとっても意外なサインが存在することが多いです。 あなた、そしてあなたの家族の認知症の手前のサインに気づくことで、取り組める対策があります。 この動画でそんな認知症の前兆とも言える症状について学んで、もしもの時にすぐに対策をとれるように、認知症という誰もが無視できない病気についてしっかり知識を身に着けておきましょう。
@user-nx5xq3oj2i
@user-nx5xq3oj2i 2 месяца назад
高齢者とは65歳以上の方を示しますが、「60歳以上の高齢者」と表現されたのはなぜでしょうか?
@user-vy7sr9zd7n
@user-vy7sr9zd7n 4 месяца назад
母の事を書こうと思いましたが胸が張り裂けそうなので控えます。❤
@qui333
@qui333 6 месяцев назад
道に迷う…あるな。約束自体忘れたもあり、調子が悪いってとっさに言い訳したことも…。
@taka-neco
@taka-neco 6 месяцев назад
私はうつ病で悪化すると料理をする事ができなくなってしまったことがありました。 これもある意味、遂行機能障害と言えるのでしょうか? お話を聞いていると、うつ病と認知症の一歩手前のMCIの症状と重なる部分があるのですが…
@raceover
@raceover 5 месяцев назад
う~ん、めんどくさくなって、今までやってきたことをやらなくなるというのもサインだと思うね。
@aliseoflexful
@aliseoflexful 3 месяца назад
「小銭パンパン」に関しては、昨今スマホでのバーコード払いばかり使っていると判断が困難です。そもそもコード決済ばかり使っていると計算がますます苦手になってくるのではと心配です。
@user-uh3yn1jw9c
@user-uh3yn1jw9c 6 месяцев назад
MCIの症状と、うつ+発達グレーの症状って似てません? 自分で思うんですが、うつ+発達グレーだと、料理はそもそも苦手ですよねぇ。〇〇しながら△△する。ってのがタイテイ間に合わないんですよねw 小銭を使ってる方が、脳の健康的にはイイのかもしれませんね。イマドキだと、タイテイはカードやスマホで決済しますから、小銭は神社やお寺に行く時しか用意しないですもんね。
@defgabc7808
@defgabc7808 6 месяцев назад
1.75倍速で聞いた方がよい
@user-ge3ny7sx1r
@user-ge3ny7sx1r 5 месяцев назад
健常者でも数えるのが面倒に成り小銭では無く千円札を出すことが在る😮
@user-th8bi9ib8s
@user-th8bi9ib8s 6 месяцев назад
65歳70歳現役の時代。認知症は恐怖です。
@joemax6916
@joemax6916 5 месяцев назад
自分の財布もよく小銭が多いときがあるが、それはそもそも消費税導入から増えた。それまでは一円玉五円玉は皆無だったが。 だから認知症をなくすために消費税を廃止しよう。
@user-ev8vo1dl8z
@user-ev8vo1dl8z 12 дней назад
財布の小銭について。今はスマホでコード決済。お金に触る機会が減りました。ちょっといやだなと(脳を使わない)思っています。PC で文字入力して漢字が書けなくなると同じような感じがしています。。。。
@user-xo4sx3ok1y
@user-xo4sx3ok1y 4 дня назад
義母が認知症です。しかしもうすぐ90歳の割にはかなりマシな方かも。認知症は人によって千差万別なのだと思います。掃除を全然しなくなり、お風呂も、父が全然入らなくて散々怒りまくっていた癖に「臭いよ」と言わないと自分から入らなくなりました。母の場合、小銭は溜めていませんが、いくら言っても毎回同じものを買ってきて、家にあってもさらに買ってきてしまうことがしょっちゅう。自分で買い物することは脳の為にはよいと思うし、少額なので朝と昼のご飯は自分で買い物してきたものを食べてもらうようにしています。料理は作れなくなったので夕食は私が作っています。足腰が達者なのですが、午前と午後と、多い時は4回ずつくらい外出しています。家にじっとしていられないようで、帰ってこられる徘徊です。短期記憶があまりできません。1~2時間くらいすると忘れてしまいます。しかし今日は外食に行くなど、自分が大好きなことは、割と覚えていることが多いです。要介護1で、今は週二回、デイサービスに通っています。最初は父のように介護施設に入れられると勘違いしたらしく「私のこと見捨てないでよ!」などと私に言ったりしていましたが、今通っている所は午前中脳トレなどをやって、午後はほぼ毎回、車で公園や神社など、どこかに遊びに連れて行ってくれるところなので、外出好きの母にとてもあっているらしく、楽しく通っています。
@user-qi8bk7wq7c
@user-qi8bk7wq7c 15 дней назад
メモして忘れないようにしています👍
@user-zh2lf6kq9r
@user-zh2lf6kq9r 5 месяцев назад
ありがとうございましたまだ大丈夫なようです66歳です
@V-NoNNo2018
@V-NoNNo2018 6 месяцев назад
PCは買い替えできるけど脳は買い替えできない
@user-gr6rv3uk7c
@user-gr6rv3uk7c 6 месяцев назад
ひとつの話しを延々と繰り返すのも認知症の一歩手前なのでしょうか?
@user-nm2wn3nj2l
@user-nm2wn3nj2l 5 месяцев назад
もっとハッキリ具体的に ダラダラ認知的説明 疲れた悪しからず
@rio-mo2it
@rio-mo2it 6 месяцев назад
前半5分早送りでいい。気が短いのは認知症予備軍でしょうか?
@Jiiji32
@Jiiji32 6 месяцев назад
四番と五番はこれは誰が聞いても同意できるけどもそのほかは...一概にそうは言えない!
@user-kx9ip1sc7t
@user-kx9ip1sc7t 6 месяцев назад
登録・ダウンロードできませんので、このまま動画を視聴します。
@user-tg1kf5gd3t
@user-tg1kf5gd3t 6 месяцев назад
海外旅行、行ったことないから解らないや😂
@user-fq1ze3fp7v
@user-fq1ze3fp7v 6 месяцев назад
こんばんは(^o^)いつも勉強になります(^o^)色々わかり、今後、気にしながら過ごしたいと思います(^o^)ありがとうございます(^o^)
@user-xx3qh1bd1w
@user-xx3qh1bd1w 6 месяцев назад
私は48歳でパニック障害その後うつ病を発症して、今年で18年になり私も66歳になりました。病気とは一生付き合って行くと決めていますが、メンタル疾患の病気の人は健康な人に比べ認知症になるリスクが高いと聴きました。 私の一番の恐怖は認知症になる事です。亡くなった母も認知症でした。今回のMCI軽度認知機能障害について教えてください。MCIの事について知識のある人がもしMCIの症状が自分に出た時にMCIじゃないかと本人は気づく事はできますか? 私はメンタル疾患は付き合う覚悟はできてますし病気になって色々な変われて自分らしく生きてる事で病気には感謝しています。 私は2人の娘に自分が認知症になって絶対に世話をかけさせる事だけはさせたくないので MCIと分かったら、私はその時点で自分の人生を終わらせると決めています。 病気の原因は夫です。病気を発症する前から夫婦としてはもう終わってました。18年間私の病気にも家族に対しても背中を向け続け私は離婚を決断しました。 私達、夫婦は親として失格者です、子供達のこれから将来は幸せに成る事が私の願いなので子供達には面倒はかけさません‼️
@user-re7lu4ih8l
@user-re7lu4ih8l 6 месяцев назад
心配していないで、脳外科へ行ってみては?写真を撮ってもらうのが一番だと思います。 部位によって、アルツハイマーとかMC Iとかわかるみたいだし、お薬出してもらえるし… MCIとかなら、どこでも出せるお薬だからって、近所の内科でドネベジルとか処方していただけたよ!
@user-nr2xm4jj1w
@user-nr2xm4jj1w 6 месяцев назад
認知症はお薬で治りません。認知症の方とたくさんお付き合いしてみて、感謝することが、一番の効果あることだと思っています。
@user-sl3kr9mb1y
@user-sl3kr9mb1y 5 месяцев назад
最近は物忘れ外来がある病院があります まずは離婚や大事な決断は精神疾患が落ち着くまでやめて お金を確保しなくてはいけませんね?MCIで認知症を遅らせたり現状を収めたりできますと先生はおっしゃりましたよね? 大丈夫先ずは1つづつ通院しましょう
@user-ll7ni2gv2t
@user-ll7ni2gv2t 5 месяцев назад
認知症のが、最後なにも感じないから楽じゃない?
@user-wd8um2oo7e
@user-wd8um2oo7e 2 месяца назад
疲れますね💦ペン型録音器を何時も携帯していたら?
@user-od7wk6yc2u
@user-od7wk6yc2u 6 месяцев назад
母親83歳、80くらいから同じものを複数買うようになる。今日買ったのを忘れて次回にも思い出して買ってしまう、そんな感じで、なので今日買わなきゃないものをすっぽり買い忘れる、という感じです。匂いもそのくらいからで、動画の通り野菜がミイラになっていたり、1か月前の肉があったり。冷蔵庫がなんかくさかったです。薬の二重飲みで挙動がおかしくなったりMCIそのものでした。今は要介護1がついてデイサービス通いです。いくらか気持ちが楽にはなりましたが今後の寝たきりが恐ろしいです
@user-vy1ur9my8y
@user-vy1ur9my8y 3 месяца назад
殆ど現金を使いません。 現金使うのが鬱陶しくキャッシュレスが好きです。カードやアプリで払います。でも家計簿はつけてますし現金でしか買えない店で買ってお釣りが出たら、小銭貯金したりお札に両替したりします。 お金の計算が好きなうちは、MCIではないのかな😅 認知症にはなりたくないですね。誰しもそうでしょうね。
@ramaspunej266
@ramaspunej266 6 месяцев назад
立体駐車場や駐輪場で駐車した場所が頻繁に解らなくなるのも サインだと思います。
@masatoshitabata3225
@masatoshitabata3225 6 месяцев назад
確かに。
@user-sr1kd3yr3f
@user-sr1kd3yr3f 6 месяцев назад
認知症になると生活出来なくなります。健忘症とは異なります。認知症は忘れたことを覚えて無い。
@user-mt9pv3yd9p
@user-mt9pv3yd9p 6 месяцев назад
歳をとるとなんかズルくなってきてませんか? イラッとしてたまに心臓が痛くなります。
@user-ft2gi6sq1w
@user-ft2gi6sq1w 6 месяцев назад
住んでいるところも海外旅行もカード払いなので小銭パンパンなんてことありえません 8:37
@sagittariust5
@sagittariust5 6 месяцев назад
俺が子供の頃は平均寿命が60才代。 認知症もなければ骨粗鬆症もなかった。 ガンでも胃病肺病老衰で終わってた。 QOLを向上させることが大事。
@lovenature5292
@lovenature5292 2 месяца назад
60歳の6人に1人ではなく、65歳の〜ではなかったですかね?
@user-ji1tv5fe4w
@user-ji1tv5fe4w 5 месяцев назад
たまに知らないスーパーに行った時に駐車場で🚗を探すのに苦労して迷子になる事がありますがこれって認知症⁉️ 両親は軽度認知症です😮
@user-mx3ub1bn2e
@user-mx3ub1bn2e 2 месяца назад
車に乗って来た事を覚えているならただの物忘れの可能性枷高い。 認知症は載ってきた事すら忘れます。
@user-mc5sc4uj9b
@user-mc5sc4uj9b 2 месяца назад
最近暗証番号等良く忘れますが?何故か
@user-np2cy3nb9o
@user-np2cy3nb9o 6 месяцев назад
料理をさせて貰えないと、認知症が進む恐れは無いのだろうか?
@user-li2ux5ve7r
@user-li2ux5ve7r 4 месяца назад
確実にありです
@user-np2cy3nb9o
@user-np2cy3nb9o 4 месяца назад
@@user-li2ux5ve7r やはり、そうですよね? つまり、やってることは、認知症を助長させている。彼等は、それを分かっていて、それをする。
@moomo-hb2nn
@moomo-hb2nn 6 месяцев назад
小銭の白髪爺ちゃん、森喜朗さんに激似ですね😂
@user-hl5hr7jg1f
@user-hl5hr7jg1f 4 месяца назад
若くても若年性認知症アルツハイマーアリですね…事もね…アンチエイジング🧘🫀🌄へですね…五感を感知ですかね…
Далее
Stray Kids "ATE" TIMETABLE
00:13
Просмотров 134 тыс.