Тёмный
No video :(

【 

線路マニア
Подписаться 24 тыс.
Просмотров 111 тыс.
50% 1

一般区間・踏切・橋梁に敷設されるガードレールの役割を紹介します。
◆Twitter(線路マニア)
/ _railway_mania
毎日、線路雑学発信中!
◆写真提供者
l5...
ご提供いただきありがとうございました!
◆参考文献
新版軌道材料編集委員会『新版 軌道材料』株式会社鉄道現業社,2011,P241-243
#鉄道
#線路
#保線
#脱線防止ガード
BGM:Next Step(by shimtone)

Опубликовано:

 

22 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 135   
@redblack1068
@redblack1068 2 года назад
たまに何で外側にレールあるのかな?と思ってましたが今回の動画で解けました。非常に頭がスッキリした感じです。ありがとうございました。
@ideonjapan
@ideonjapan 2 года назад
線路の外側のレールの意味がやっと分りました。
@user-pt7qx7dw6o
@user-pt7qx7dw6o 2 года назад
現場系資格受講時のビデオのような安定感。
@z2001024
@z2001024 2 года назад
相変わらず奥が深い。 すごくマニアックで濃い話なのに楽しみにしている自分がいます。
@alterecograce1680
@alterecograce1680 2 года назад
いつも楽しい配信ありがとうございます ガードレールと聞くと、営団日比谷線の脱線事故を思い出す世代です ガードレールの有無で死者が出るか出ないかを考えるとすごい機構ですよね
@ba5r33gg3p
@ba5r33gg3p 2 года назад
色々と勉強になるなぁ
@cuibapsano1043
@cuibapsano1043 2 года назад
ホンマにそうやな。ありがたいです。
@masakun-jp
@masakun-jp 2 года назад
ガードレールにも、寸法位置関係の規定があるのですね。 今回も一つ勉強になりました。 いつも寒いことを言う自分にも、これが必要かも。  すみません。
@user-zf1ke7le2w
@user-zf1ke7le2w 2 года назад
昔からずっと気になっていた事がこの動画で解決しスッキリしました、こういう物に安全が保たれていた訳なんですね、勉強になりました。
@contactMiu
@contactMiu 2 года назад
大まかに脱線防止と逸脱防止があるということは知っていましたが、 より詳しくしれてよかったです。
@morimoritaro
@morimoritaro 4 месяца назад
ずっと謎だったことがまたひとつ明らかになりました。動画作成ありがとうございました。
@user-shoumei-hairimasu
@user-shoumei-hairimasu 2 года назад
父が保線員なので、こんな事して俺に飯食わせてくれてるんだなぁって色々考えながら見てました 父さん主さんありがとう
@user-xd5lh4ou7j
@user-xd5lh4ou7j 2 года назад
要点のまとめ、敷設の理由、実施例ともに非常に明晰で分かりやすい! また線路の見どころが増えました。
@user-qh4te2ti9w
@user-qh4te2ti9w 2 года назад
色々な役割があるのですね! また、線路の構造にもそれなりに意味があるのですね! 意外と勉強になります。
@konekodawan
@konekodawan 2 года назад
毎度のことながら、 本来なら、おそらくクソ高い専門書や、非売品の資料などを入手しないと 知ることが出来なかった、素人でも理解できる微妙にマニアックなレベルの情報が タダで、動画という分かりやすい形で何時でも何回でも好きなように見れるのはいい時代に なったもんだ・・w まぁ、このチャンネルに限った事じゃないけどね。。
@hiroya1192
@hiroya1192 2 года назад
カーブの外側と内側の脱線防止レール、そんな違いがあったのか。目的から考えると明白ですね。 踏切でフランジウェイにあるゴム板を見るたびに、40年ほど前に小さい子がフランジウェイに足を挟んで抜け出せなくなり、そこに列車が来てしまった痛ましい事故を思い出します。
@jamesjacobsen7824
@jamesjacobsen7824 2 года назад
うろ覚えですが、その事故がきっかけだったような?フランジウェイにゴムを入れて埋めるようにしたのは。
@user-be3rt5nh9b
@user-be3rt5nh9b 2 года назад
脱線防止ガードレールの有無といえば、営団地下鉄(当時)日比谷線の脱線事故を思い出します。 たらればは禁物ですが、当時は「安全基準」の妥当性などが見直され、引き上げられました。 個人的には事故の被害を考えれば、少し過剰なくらいが安全基準としては妥当な気がします。
@axiondc48
@axiondc48 2 года назад
線路の内側にあるのは知っていたけど、ガードレールと線路の隙間に石や雪が挟まって、かえって脱線を引き起こすのは思いつかなかった。確か北海道新幹線で青函トンネル内の標準軌と狭軌のレール間に金属片が挟まって、本来有り得ない通電が起きて列車が止まった事があったな。
@ponsan1
@ponsan1 2 года назад
何の気無しに見ていたレールもちゃんと意味があるんですね。こういうのを知ってから線路見たり電車乗るのもまた発見になって楽しいだろうな
@ave5163
@ave5163 2 года назад
幼少期からの疑問に対する正解がこちらにありました。 ありがとうございます!
@deltazoth3987
@deltazoth3987 2 года назад
ディズニーシーのエレクトリックレールウェイは全線に脱線防止ガードがあるから、絶対に脱線させないディズニーの意地があって感動した
@user-hp1kn2pd6o
@user-hp1kn2pd6o 2 года назад
ずっと「なるほど」と思いつつ観ました。 路面電車ではガードレールを含んだ断面のレールがよく使われますね。
@user-ys6ou2dd4t
@user-ys6ou2dd4t 2 года назад
小さい頃よく運転席のすぐ後ろの窓から前方を見て変なレールが敷設されているのを見てずっと疑問に思っていた。 この動画見て「なるほど‼️よ~く考えられているんだな」 と納得した。
@user-pn8yt8vb4m
@user-pn8yt8vb4m 2 года назад
素晴らしい。安全性を考えての機能ですね。
@user-oo7tj3ql5z
@user-oo7tj3ql5z 2 года назад
いゃ〜 私しも鉄道関係者ですが、非常に分かりやすい解説で勉強になります。疑問に思ってても、なかなか聞けなかったりしますので、こちらの動画で勉強させて頂きました。😅笑
@user-mi6ri5hy8y
@user-mi6ri5hy8y 2 года назад
鉄道関係者のお力になることができて光栄です(^ ^)
@nyanta2030
@nyanta2030 2 года назад
今まで線路を見ていてなんの意味があるの?の疑問が、「そうだったのかあ。」と勉強になりました。知れば知るほどに線路は奥が深い。
@user-st7rt4hq4r
@user-st7rt4hq4r 2 года назад
安全レールは、降雪線区では軌間内にガードレールを取り付けてしまうと、除雪車のフランジャーが下ろせないため、軌間外につけています
@seiji4082
@seiji4082 2 года назад
毎回分かりやすくタメになる 配信を有難う御座います。 中目黒にて日比谷線の脱線が 起きた後、急速に設置が 進んだと思います。常磐線の 車庫内でホンの短いガードが いくつも付き(これじゃ意味 ないだろ)と思ったが通過 速度が低いのでヨシと したのでしょう。 で
@shengyi01
@shengyi01 4 месяца назад
2000年、東京メトロ日比谷線:中目黒駅の脱線衝突事故がありましたが、恵比寿駅から中目黒駅までの急曲線レールに脱線防止ガードが無かった事が脱線の原因となった、と記憶しています。非常に重要なガードレールなんですね。
@ousann
@ousann 2 года назад
内側にあるばあいと外側の場合のちがいを知りたかったので助かりました
@ghjxian
@ghjxian 2 года назад
幼少期からの悩みが解決しました、これで成仏できます。
@Kuma_tabi_ch
@Kuma_tabi_ch 2 года назад
急曲線部のガードレールなど 経年で固定したボルトが 緩んできたり、折損があるので こちらも定期的な巡回が 必要ですよね。 締結装置を外したい時など ガードレールを外さないと いけない時は、大がかりで なかなか手間な区間でした 本日もありがとうございました
@BADMLZ
@BADMLZ 2 года назад
僕はこのガードレールの威力を自分の鉄道模型で身をもってしりましたw
@pin5861
@pin5861 2 года назад
リクエストにお答えいただきありがとうございます。 ほぼ予想道理でしたが、説明が解りやすく大変好感的でした。 アングル鋼材のレールがやたら目立つような気がしたのはレール面から高かったのですね。 締結装置も沢山の種類があると思いますが、目的やコスト等、是非紹介願うところです。
@usr747
@usr747 2 года назад
通り
@user-mi6ri5hy8y
@user-mi6ri5hy8y 2 года назад
締結装置。。。 頑張ります笑
@Pacmania100
@Pacmania100 2 года назад
東武浅草などの急曲線の脱線防止レールの中には、外軌だけでなく内軌側の車輪フランジからも横圧を負担させるためなのか、 意図的に脱線防止レールがフランジに接触する様に敷設されるケースがあるようですね。
@user-kikisayaka
@user-kikisayaka 2 года назад
これは摩耗防止ガードレールだと思います 内軌に敷設して、外軌のレール摩耗を防止するものです このガードレールには塗油器による油の塗布が行われています
@Pacmania100
@Pacmania100 2 года назад
@@user-kikisayaka なるほど、そういう意味合いもあるんですね。 あれも敷設条件の内軌レールとのギャップ65mmはそのままなのかな。もしそのままなら スラックとアタック角の影響でフランジが接触しているだけなのか、どうなのか・・・疑問です。
@ジムニージジイ
@ジムニージジイ 4 месяца назад
興味深い配信ありがとうございました。 確か、福知山線の脱線事故の教訓からスピードオーバーでコーナーに侵入した車両の脱線防止策だったように記憶しています。
@gunma-no-bagun
@gunma-no-bagun 4 месяца назад
田舎町の赤字路線のカーブ区間にレールが?何故あるの?ってずっと思ってました。この解説動画でモヤモヤが晴れました。ありがとうございます✨
@Tetsudo-pachi-car1963
@Tetsudo-pachi-car1963 2 года назад
私は、その踏切部での踏切ガードの長さが、なぜ日本全国で京急、相鉄、西鉄だけが長い(通過方向)のだろうか、な動画をUPしていますが、貴殿の考えをお聞きしたい。 ちょっと前の京急とトレーラーの衝突で京急の脱線具合が速度の割に大事に至らなかったのは、これの存在があったから、なのかなあと、その辺の記事が掲載されるかと思っていましたが、そこにスポットが当たる事は無かった。
@user-mi6ri5hy8y
@user-mi6ri5hy8y 2 года назад
京急・相鉄・西武は、私鉄の中でも交通量が多い踏切を多く抱えているため、自動車等と列車の衝突により事故が発生する可能性が高いと考えられます。従って、踏切の安全対策として踏切進出側に脱線防止ガードを敷設したのではないかと考えます。 また、トレーラーとの衝突事故で、踏切進出側の脱線防止ガードに効果があることがわかったため、他社も脱線防止ガードを敷設するようになるかもしれません。 あくまで個人的な意見ですので、参考程度でお願いします。
@Tetsudo-pachi-car1963
@Tetsudo-pachi-car1963 2 года назад
@@user-mi6ri5hy8y 返答ありがとうございます。
@kenichi30002000
@kenichi30002000 2 месяца назад
勉強になりました。有難うございます。
@septemberjukebox
@septemberjukebox 2 года назад
いやー今回の動画待ってました。おもしろいですねぇ。ありがとうございます(#^.^#)
@torudoteuchi4980
@torudoteuchi4980 3 месяца назад
「遠心力で飛んでいきやすいカーブ外側レールの内側にガードつけてもダメですやん?」って思ってましたので、驚きました。反対の線路まで気が回っておりませんでした。どうしても脱線することが防ぎきれぬのならば、対向列車と接触しない側へ、と。鉄道関係者様のご覚悟の一端に触れさせていただいたような気がいたします。
@suronefu25
@suronefu25 2 года назад
分岐器にもガードレールがあります。 踏切を通過した先にも、障害物と衝突した際に脱線防止のためのガードあります。
@user-kikisayaka
@user-kikisayaka 2 года назад
分岐器のガードレールは主にクロッシングと反対側に敷設されています また急曲線分岐器などにはリードレール・主レールにガードレールが敷設されます これは東武鉄道伊勢崎線の浅草駅で見る事が出来ます 内方分岐器にはトング部にF型ガード、滑節分岐器などの分岐器ではトング部の手前に敷設される
@user-ex4tn5vp4q
@user-ex4tn5vp4q 2 года назад
踏み切りはアスファルトですよね。昔は木材だったような
@jamesjacobsen7824
@jamesjacobsen7824 2 года назад
木材の踏切は、木のまくらぎが一般的だった時代に駅の構内踏切で多かった印象があります。木まくらぎに直に釘打ちできるのが特徴。 幹線鉄道で多いのはコンクリートブロックではと思います。路盤上にブロックを置くタイプのもの。バラスト道床が不要です。 コンクリートブロックは耐荷重性が高く、交通量の多い都市部の踏切で有利です。 自分の出身地では、バラスト軌道にゴムブロックを置くタイプのものに切り替えられました。バラストのメンテは面倒ですが ゴムブロックのおかげで自動車が踏切上を通過しやすくなっています。 アスファルト舗装の踏切については、臨海鉄道や貨物線、ローカル線とか簡易的に造られた踏切で多い印象です。
@user-wb4hc1in3x
@user-wb4hc1in3x 2 года назад
素人にもよくわかりました。ありがとう。
@kokutetu2309
@kokutetu2309 Месяц назад
単線で外側にガードがある地元線の謎が解けました!(内側に張り付く様に国道があります。)
@tmacchant
@tmacchant 2 года назад
興味深く見ました。ありがとうございます。
@higasisaijou
@higasisaijou 2 года назад
広島地区は急カーブが多く脱線防止ガードがたくさんの箇所に設置されてる JRの全線の直線区間にも脱線防止ガード欲しい だけど急カーブに設置すると交換頻度が高くなりそうやし… フランジウェ付きの踏切が急カーブを通過すると結構揺れる
@user-fj8cv6vh8c
@user-fj8cv6vh8c 2 года назад
東海道新幹線で線路内側に鉄板が有ったり無かったりで、何の法則性があるのかと不思議でしたが、雪が積もりやすい地帯か否かだったんですね。謎が解けました。
@user-bv5dy2vt2p
@user-bv5dy2vt2p 2 года назад
東京メトロ日比谷線の中目黒駅構内に もし脱線防止ガードが有ればあの時の 事故は起きなかったでしょうね。 電車側面が完全に剥がされちゃいましたからね。 あれは痛ましい事故でした。 亡くなられた方々が余りにも気の毒でした。
@user-gw3um9kz7d
@user-gw3um9kz7d 2 года назад
色々な事故を教訓にして工夫されたのだろうなと思った。
@ichibanservicios
@ichibanservicios 2 года назад
橋上ガードレールの誘導部はいつ見てもちょっと興奮するw
@ojyama1214
@ojyama1214 2 года назад
子供の時からの疑問がやっと解決しました。リニアモーターは脱線しないんだろうかと今気になってます。
@user-wd8pf4dn4g
@user-wd8pf4dn4g 2 года назад
ただ車輛の形を追いかけるミーハー動画に飽き飽きしてたところへ素晴らしいものを有難う御座います。 以前から疑問に思ってたことで、高さの違う引き込み線の30キロレールと本線の60キロレールはどう繋いでるのでしょうか?
@user-mi6ri5hy8y
@user-mi6ri5hy8y 2 года назад
中継レールや異形継目板で繋ぎます!
@vocaloiddownloader6461
@vocaloiddownloader6461 3 месяца назад
ふーんぱっと見なんで有るんだろう…と解説聞けばなるほど…でした
@budou1974
@budou1974 4 месяца назад
あらゆるところに小細工(
@user-ow2nn8ny9w
@user-ow2nn8ny9w 2 года назад
もうひとつ、ポイントのフログ部分にはフランジがフログに割り込むのを防止するためにフログの反対側にガードレールが付いてますよね。
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 2 года назад
毎日のように通る踏切があるので観察してみます。また、自宅の最寄りの駅が本線と支線との分岐駅で、支線から本線に合流する線路とは別に長さ数メートルのレールが分岐していてその先に車止めと砂利の山があるのですが、どのように使われるのでしょうか?それについての動画も見てみたいです。
@user-mi6ri5hy8y
@user-mi6ri5hy8y 2 года назад
リクエストありがとうございます(^ ^)
@superversyss
@superversyss 2 года назад
線路とは少し違いますが、踏切って、前後の車道歩道より狭いことがありますが、あれはなぜなのでしょう?
@user-mi6ri5hy8y
@user-mi6ri5hy8y 2 года назад
後から車道と歩道を拡幅した可能性があります。わざわざ踏切を狭く新設することは無いと思います。
@usr747
@usr747 2 года назад
なるほど。
@sc300hipnotic
@sc300hipnotic 2 года назад
この動画一番最初の例にもありましたが、脱線防止ガードがカーブの内側(内軌側)で無いものは意味あるんですか?動画を拝見すると複線区間の対向列車とぶつからない様にという意味に感じましたが、個人的には遠心力で外側に外れてしまうのを防ぐのが脱線防止ガードだと思っていたんですが、速度超過等のカーブ遠心力で外側に脱線の阻止という意味での設置では無いという考えなのでしょうか? これ、ずっと前から不思議に感じていた事なんです・・・良く東海道線の早川~根府川間のS字カーブに撮影に行きますが、そこも動画の様にカーブ外側(外軌側)にのみ配置の箇所があるので意味あるのか?って感じてたので教えて欲しいです。
@sm3059
@sm3059 2 года назад
0:55 の右側線路の所? 多分内軌側を走る車輪が何らかの原因で乗り上げようとした時にそれを防ぐという意味じゃないかな
@jamesjacobsen7824
@jamesjacobsen7824 2 года назад
外軌側にガードレールのある曲線については、動画での説明以外にも、カント量のきついカーブで多い印象があります。 カント量がきついと、列車速度が遅い場合に、遠心力による外側への押圧よりも内側へ車体重量が傾くため 自ずと車輪も内側へ向かおうとする力が大きくなり、内側へ脱線しやすくなる、と伺ったことはあります。
@sc300hipnotic
@sc300hipnotic 2 года назад
@@jamesjacobsen7824 そうなんですよね。日比谷線中目黒駅構内脱線衝突事故では事故後、内軌、外軌両側共に敷設されたのは低速カーブだかららしいですよね。半径何m以内のカーブでは設置せよと国交省が鉄道各社に通達を出した事故でした。 ただ半径何m以上何m以内なら片側で良いとかあったよーな?それがこの様に外軌側だけだとフランジ当てて防御出来ないし不思議に感じてます。
@user-mi6ri5hy8y
@user-mi6ri5hy8y 2 года назад
動画で例に挙げた脱線防止ガードは、遠心力で曲線外側に脱線することを防止するために敷設されている訳ではありません。何らかの影響で列車が脱線する際に、隣接線側に脱線することを防止する目的で敷設されています。
@sc300hipnotic
@sc300hipnotic 2 года назад
@@user-mi6ri5hy8y なるほど。遠心力での脱線に対する目的だけで無いガードレールもあるって事なんですね。教えて頂きありがとうございます。
@縁切おじさん
@縁切おじさん 2 года назад
長年の疑問が解決しました。ありがとうございます(^-^)
@isaom5341
@isaom5341 2 года назад
とても分かりやすくて良かったです。 でも素人目線からの質問ですが全て脱線防止ガードでいいのでは? いろんな種類を使い分ける理由はなんですか?
@user-mi6ri5hy8y
@user-mi6ri5hy8y 2 года назад
全て脱線防止ガードが理想ですが、脱線防止ガードが敷設できない箇所や落石及び降雪が多い箇所は安全レールを敷設します。
@max-q5874
@max-q5874 2 года назад
鉄橋上の線路内側のアレはなんだろう?と思っていました。長年の謎が解けました!
@i202ChiefNavigator
@i202ChiefNavigator 2 года назад
踏切の進行方向側に設置してある脱線防止ガードについても解説してほしかったです
@jamesjacobsen7824
@jamesjacobsen7824 2 года назад
JRより民鉄で採用されている感じですね。あれ意味あるのかなあと疑問に思ったことはあります。 推測できそうな理由は考えられるのですが。
@sc300hipnotic
@sc300hipnotic 2 года назад
京急が有名ですよね。あれは踏切で車などと衝突して床下に巻き込み、脱輪して大きく対向線側(路端側もそうですが)にハミ出して被害を大きくしない為だと京急が言っていたのを覚えています。 たまたまですが、あまりJRでは見掛けませんが、京急と並走している区間の京浜東北や東海道線などでも見られますよ。
@mahoroba2007
@mahoroba2007 2 года назад
@@sc300hipnotic 西鉄もほぼすべての踏切に設置してます。
@user-yz3yb8gf7z
@user-yz3yb8gf7z 4 месяца назад
へー、なるほど!!、ってありがとうございます。 安全レールってやつは、車輪の幅?を考えて設置されてるんですね。 貨物の電車は重心が高くなりそうですし、普通のやつより安全配慮が必要ですね。
@MsEver4u
@MsEver4u 2 года назад
脱線防止ガードでなく安全レールだけにする利点ってなんでしょう?
@sm3059
@sm3059 2 года назад
予想なんだけど土砂崩れかなんかで線路が埋まった時、幅の狭い脱防の上に乗ってしまったら意味無いから幅を広く取っている安全レールを採用しているのではないかと
@user-kikisayaka
@user-kikisayaka 2 года назад
簡単にレール交換が出来る あと、脱線防止ガードは隙間や高さをきっちり取る必要があるゆえ、軌道管理が大変になる 簡単に言うと頭面が4ミリレール摩耗すると、脱線防止ガードは4ミリ上に出てしまう 外軌レールの側面摩耗が進行すると、ガードレールにフランジが当たってしまう 安全レールは、そこまで厳密に管理する必要が無いから
@contactMiu
@contactMiu 2 года назад
脱線防止は通常時の脱線を防ぐため。でもどんなに対策をしても地震などがおきて脱線することは防ぎきれない。橋の上で脱線して車両が橋からボトボト落ちたら大惨事。なので、地震などで脱線したときに被害を最小限に抑えるために安全レールを敷設するということなんだと思います。
@hirominakami9991
@hirominakami9991 2 года назад
うん、何で出てきたかわからんが 最後まで見ちまった そしてあの内側のレールが何なのかやっと分かった
@polariszero9066
@polariszero9066 2 года назад
安全レールの参考写真って岐阜の神岡にあるレールサイクリングですかね?
@user-kr1lp3do9j
@user-kr1lp3do9j 2 года назад
ポイントガードやシーサスの独特なガードも特集してほしいです
@user-rr9ud7ce9s
@user-rr9ud7ce9s 2 года назад
新百合ヶ丘ができる数年前、柿生~百合ヶ丘間 と町田~玉川学園前間いずれも朝ラッシュの上 りで、カーブでの車輪の乗り上げでの事故があ りました。 これ以来ガードレールの設置箇所が増えまし た。
@yukinokaze1
@yukinokaze1 2 года назад
凄く見聞が広がった!
@hyakuman8789
@hyakuman8789 2 года назад
以前山陰地方の電鉄会社が逆に付けて脱線してましたね
@toafcube6775
@toafcube6775 4 месяца назад
電車が通過する時シャンシャンとかキャンキャンみたいな金属音が聞こえる事がありますがこれらのレールと関係あるのでしょうか
@user-cn7jv6rm4f
@user-cn7jv6rm4f 2 года назад
安心して列車に乗れますね❗🚃
@RS-ct1oo
@RS-ct1oo 2 года назад
小学生の時から、疑問だったけど、高校生の時に部活の遠征で電車を使ってて、意味を考えてたら、自然と分かった。この動画の言ってる通りだよ。
@adbergerdor7506
@adbergerdor7506 2 года назад
振り子式特急って、メチャ曲がるときフランジを擦りながら通過してるんだろうね。 車両重量分の遠心力をフランジ(と増設レール)でのみ支えて、イヌ釘って云うのか固定具が緩んでレールが浮いて外側に傾かないのかなあ。
@ykt5130
@ykt5130 20 дней назад
振り子式車両が走行するような高速線区派ほとんどPCまくらぎが使用されていて、それに使う締結装置はかなり固定する力が強いです。犬釘では普通に耐えきれません。
@adbergerdor7506
@adbergerdor7506 19 дней назад
何んか十年くらい前に大沼あたりでJR 貨物が脱線したときに、JR 北海道の保線が杜撰だとか何とかで(JR 貨物がキレていたような)、それまでの特急の 130km/h 運転の断念(キハ285系などという140km/h ? 新型車のお披露目が取り止めになるとか)、もう保線するくらいなら廃線にするぞと逆ギレ(ここんトコは個人的に左様に見えたというだけですが)。 地元民ではないので、年に一回ほど道路から並走して眺めたくらいですが「あれって、木の枕木じゃね?」なんて見えたこともあったもので。
@n700z28hikari528
@n700z28hikari528 2 года назад
お伺いしたいのですが、ガードレールにフランジが当たったような損傷はよくありましたか? 日本中をこれだけの列車が走っている中で、事故にならないだけでやはり脱線しかけていることってあるのかなと思いまして。
@user-mi6ri5hy8y
@user-mi6ri5hy8y 2 года назад
一般区間の脱線防止ガードに車輪の接触痕があるところは見たことがないです!
@user-yy7yj7kk3b
@user-yy7yj7kk3b 2 года назад
脱線後の転覆や転落を防止する意図もあるのか、知らなかった。 東海道新幹線は、地震時の脱線対策で、全線脱線防止ガードを設けるのかな?車輪が触れなきゃ摩耗しないから、交換の必要はなさそう。
@zenrin
@zenrin 2 года назад
脱線防止のガード、レールに、実際に車輪が接触することって、 どれぐらいの確率であるんでしょう?
@user-mi6ri5hy8y
@user-mi6ri5hy8y 2 года назад
確率はわかりませんが、脱線防止ガードや脱線防止レールに接触することは殆どありません。
@zenrin
@zenrin 2 года назад
@@user-mi6ri5hy8y それでもやはり、いざという時のために必要なのですね。
@vt7067
@vt7067 2 года назад
安全ガードって、どの程度、活用されているのですか? 普段の運行でも接触する程度なのか、不運が重なった結果接触する事がある程度なのか。。。? 横揺れ制限の、乗り心地改善のレールだと思ってました。
@user-mi6ri5hy8y
@user-mi6ri5hy8y 2 года назад
普段の運行では接触しません。安全ガードに車輪が接触する時は、車輪が脱線した時です!
@vt7067
@vt7067 2 года назад
@@user-mi6ri5hy8y 回答ありがとうございます 間違えました。 脱線防止ガード、及び脱線防止レールは如何ですか?
@user-rg6hn2fp5t
@user-rg6hn2fp5t 2 года назад
タモさんも見てそうなちゃんねる♪
@watatsumi-ksrgs2500
@watatsumi-ksrgs2500 2 года назад
2:42 ここ、岐阜のレールバイクのとこじゃない!?
@h.yamazaki
@h.yamazaki 2 года назад
本動画とは関係無いですが新潟県でよく見られる、レール間にシートのような物が敷かれて水が溜まっている、溜めている(?) 状態になっている線路があります。アレの意味、効果は何なのでしょうか??
@user-mi6ri5hy8y
@user-mi6ri5hy8y 2 года назад
融雪器かな?と思っています。 確信には至っておりません。
@h.yamazaki
@h.yamazaki 2 года назад
@@user-mi6ri5hy8y ありがとうございます。今度駅員に聞いてみますw
@hiroyana1104
@hiroyana1104 2 года назад
ガードが曲線のレール内部外側にあるのが釈然としてなかったけどそういう事やったんか。サンクス
@SOTETUモヤ
@SOTETUモヤ 2 года назад
西船橋-船橋のS字カーブにそんな理由が!
@taku61701
@taku61701 2 года назад
京浜急行さんの踏切ガードは進入側の誘導部長いですよね(・ω・) あれはなんか意味があるのでしょうか?
@user-mi6ri5hy8y
@user-mi6ri5hy8y 2 года назад
京浜急行の踏切ガードは、進出側に約24mに脱線防止ガードが敷設されています。理由は、踏切内で自動車等と接触した際、列車の脱線を防ぐためです。
@user-hy2mh1pr9q
@user-hy2mh1pr9q 2 года назад
道路のガードレールと語源的にはどっちが先何だろう?
@user-mi6ri5hy8y
@user-mi6ri5hy8y 2 года назад
語源はわかりませんが、鉄道では、昔はガードレールのことを護輪軌条と呼んでいました!
@user-mz7cp8ss7u
@user-mz7cp8ss7u 10 месяцев назад
私は元保線です こんなこ
@aa272
@aa272 2 года назад
コスト掛かるだろうけど、全ての線路にガードレールつけてもらいたい
@basket0717hk
@basket0717hk 2 года назад
敷設に際するコストもだけどガードがついてることによって軌道の整備(工事)がしにくいってのもあります(物にもよりますが単純に邪魔になるor取り外す時間や手間)
@ZARUSOVA
@ZARUSOVA 2 года назад
なんで5種類もあるのだろう?全部 脱線防止ガード ではダメなのかな?。そうすれば脱線後の事は気にしなくていい気もするのだけど・・・。
@Musashino_JM22
@Musashino_JM22 2 года назад
安全レールって何であるんだろう、交換用のレールかな?とか思ってました・・・
@yomustapha9593
@yomustapha9593 2 года назад
内容はいいんだけど、単調に繰り返すだけのBGMがうんざりするほど苦痛。フル字幕だと信じて無音で観ている。
@user-mi6ri5hy8y
@user-mi6ri5hy8y 2 года назад
フル字幕です! BGMはご勘弁ください。。。
@user-ft7yv5cu1j
@user-ft7yv5cu1j 2 месяца назад
社員研修用の教材ビデオだと思って視聴するしかないですね。😅
@user-pd1di9hs8m
@user-pd1di9hs8m Год назад
美シク綺麗ナ肩ヲ魅セル林佑香❤❤❤
@golwol3248
@golwol3248 2 года назад
いっそ車輪を、∩みたいな形にして線路を上から挟み込んじゃえば、脱線しない気がするんだけどダメなのかな
@user-ft7yv5cu1j
@user-ft7yv5cu1j 2 месяца назад
それでは、ポイントを通過出来ませんよね。
Далее
【#線路マニア】レール締結装置の種類
5:43
《Nゲージ》〝脱線実験〟
8:13
Просмотров 285 тыс.