Тёмный

【2次方程式の解の存在範囲】判・軸・端の条件を見極めるのが重要! 

数スタ~数学をイチからていねいに~
Подписаться 27 тыс.
Просмотров 29 тыс.
50% 1

高校数学Ⅰで学習する二次関数の単元から
「二次方程式の解の存在範囲」について
イチから解説しています。
🔶無料のメルマガ講座🔶
RU-vid講義を見やすくまとめた限定サイトをプレゼント!
高校数学の基礎UP課題もお届けしています💪
>studyline32.com/l/u/KFm9LdXsn...
✏️受験対策の教材✏️
共通試験対策の教材を作成しました!
1回10分のランダム演習で実戦力をUP
偏差値55クリアを目指しましょう👍
>studyline32.com/l/u/647wj6M25...
👨‍🏫オンライン個別指導👨‍🏫
LINE、ZOOMを活用した個別指導を行っています。
やる気ある生徒さんはどんどん伸びてます!
一緒にがんばりましょう😆
>studyline32.com/l/u/XprT4dwgq...
☘️数スタのサイト☘️
>study-line.com/
⌛今回のタイムテーブル⌛
00:00 今回取り上げる6題
00:24 「判・軸・端」に注目する!
02:07 (1)異なる2つの正の解
07:13 (2)異なる2つの負の解
09:13 (3)符号が異なる2つの解
11:42 (4)異なる2つの解が1より大きい
16:13 (5)-2と5の間にある
20:22 (6)-2と0の間,0と1の間
23:06 まとめ

Опубликовано:

 

3 июл 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 44   
@a-wk8dv
@a-wk8dv 8 месяцев назад
テスト1日前で諦めてた問題がこれ見て完全に理解できた!!ほんとに感謝しかない
@souichins
@souichins Год назад
分かりやすすぎます!
@user-yv9lq5qq8g
@user-yv9lq5qq8g Год назад
もうほんとにありがとうございます
@user-fm1ui8mp5v
@user-fm1ui8mp5v 11 месяцев назад
とても助かりました!
@user-fq5yg9fw5j
@user-fq5yg9fw5j Год назад
どの動画も本当にわかりやすいです!助かります!!🙇
@study-line
@study-line Год назад
ありがとうございます^ ^
@user-mr2lz1wf8q
@user-mr2lz1wf8q Год назад
めちゃくちゃ分かりやすかったです! 難しすぎて本当に困ってたので助かりました😭 本当にありがとうございます🙇‍♀️
@study-line
@study-line Год назад
お役に立てて良かったです^^ 「判・軸・端」はこれからも使っていくと思うので しっかりと覚えておいてくださいね~!!
@shiyuru
@shiyuru 9 месяцев назад
定数分離や解と係数の関係など使って逃げてましたが、これ見て救われました。ありがとうございます!!!
@tamura152
@tamura152 2 года назад
わかりました!!!!!!超わかりやすかったです!!!勉強がんばります!!!!!
@study-line
@study-line 2 года назад
ありがとうございます!!! 勉強がんばれ!!!
@exemptsonnet
@exemptsonnet 10 месяцев назад
わからなかったので助かりました!
@sujiku_ball
@sujiku_ball 2 года назад
とても分かりやすいです! ありがとうございました(^^)
@user-fr8fl7in1m
@user-fr8fl7in1m 9 месяцев назад
がーーーーちで分かりやすいです 全パターン解説して下さってて、テスト勉強にめちゃめちゃ助かりました ありがとうございましたт · т⭐️
@study-line
@study-line 9 месяцев назад
がんばって作った甲斐がありました!!
@youretrash8527
@youretrash8527 11 месяцев назад
範囲がついたバージョンの動画ってありますか?
@user-db5xm6cn6n
@user-db5xm6cn6n Год назад
判別式の部分の(a+2)(a-1)>0からa
@study-line
@study-line Год назад
こちらの二次不等式について学んでいただくと理解できるはずです👌 二次不等式の解き方を簡単に!グラフを使ってイチから解説 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-EfU70e5SdZ8.html
@user-hz9ul9xe3f
@user-hz9ul9xe3f Год назад
とてもわかりやすかったです!一つ質問があるのですが、(5)と(6)はともに端点が二つあるのに、(5)では判軸を調べる必要があるのに対し、(6)は端点だけ調べるだけでいいのですか?
@study-line
@study-line Год назад
(6)のように2つの解がそれぞれ 「〇と△の間にある」 というように具体的に指定される場合には 端点の符号をチェックするだけでOKです!
@user-hz9ul9xe3f
@user-hz9ul9xe3f Год назад
それはなぜですか?
@channel-wz5xm
@channel-wz5xm 2 года назад
なぜxの解を求めて範囲に当てはめて計算しないんですか?
@user-jx3xq2ne5x
@user-jx3xq2ne5x Год назад
4番目の問題に似た問題を数ⅡBの青チャートで「解と係数の関係」を使って解説しているのですが 二次方程式:x^2-2px+p+2=0 問題:2つの解がともに1より大きい 回答:2≦p
@study-line
@study-line Год назад
異なる2つの解 ⇒ D>0 2つの解 ⇒ それぞれの解が同じになって重解になる場合も含んでいるからD≧0 このように考えてみてください^^ 「異なる」がついているかどうかがポイントです!
@user-jx3xq2ne5x
@user-jx3xq2ne5x Год назад
@@study-line お早い返信ありがとうございます。 数学の言葉って色々難しいです。
@user-ep8md3wy1r
@user-ep8md3wy1r 3 месяца назад
-2と5の間にあるってことはその二つの数は含めないってこと?
@study-line
@study-line 2 месяца назад
参考にした問題集(ニューアクションだったかな)では含まないってことになってましたが、たしかに判断が微妙ですね(^^; 含める場合には3番目の条件がf(2)≧0, f(5)≧0となります。
@higashimatusima
@higashimatusima Месяц назад
質問です。⑸の端点の条件で、f(-2)からf(5)で≦0の条件の指定ではうまくいかないですか?
@study-line
@study-line Месяц назад
ごめんなさい… 質問の意図を上手くくみ取れませんでしたが この問題ではf(-2),f(5)の端点において ともに0以上にならないといけません!
@user-xm6bs4cr6d
@user-xm6bs4cr6d Год назад
符号が異なる二つの解の場合にどうして判別式と軸を利用しなくても解けるのでしょうか?
@study-line
@study-line Год назад
端点の符号をチェックするだけで グラフの形を判断できるからですよ!
@user-xm6bs4cr6d
@user-xm6bs4cr6d Год назад
@@study-line なるほど!余計なことはしなくていいってことですね。
@sngk6359
@sngk6359 2 года назад
最後の問題で −1の時は考えなくてもいいんですか?
@study-line
@study-line 2 года назад
基準となる点が -2と0と1なので -1のときは考えなくてOKですよ^^ 質問のお答えになってますかね?汗
@sngk6359
@sngk6359 2 года назад
なんで−1は基準にならないんですか?
@study-line
@study-line 2 года назад
-2と0に間にあればいいだけなので 基準はー2と0をとりますよ^^ -1のときは正になることもあれば 負になることもあるので 今回の場合においては調べる必要はないです('◇')ゞ
@channel-wz5xm
@channel-wz5xm 2 года назад
何でxの値を求めて0
@channel-wz5xm
@channel-wz5xm 2 года назад
このコメント間違いです。すいません。
@zunanyu_
@zunanyu_ Месяц назад
5:28 何故D>0なのに、a-2でないと、D
@study-line
@study-line Месяц назад
判別式を計算すると a^2+a-2になりますよね! これが>0となればよいので a^2+a-2>0を解きます。 ここからa
@zunanyu_
@zunanyu_ Месяц назад
@@study-line 凄くわかりやすかったです!! 二次不等式の時は計算ではなくて、グラフで考えるんですね! 一度二次不等式の単元をやったときに、全て暗記してしまっていたので、理屈が分かって気持ち良いです✨ ありがとうございました🙇本当に助かりました🙌
@study-line
@study-line Месяц назад
@@zunanyu_ 二次不等式はグラフでイメージするのが大事ですね👌テストがんばってください😄
@sngk6359
@sngk6359 2 года назад
最初の画面の6題以外に他になにかありますか??
@study-line
@study-line 2 года назад
よく出てくるのはこの6題ですかねー
Далее
中学1年数学 素因数分解と倍数
9:58
Просмотров 1,2 тыс.
解の配置問題【数学ⅠA・2次関数】
18:00
【減点注意】不等式で満点を逃すな!
19:46