Тёмный

【FF6】無能な幻獣ランキングワースト5 & 印象が薄すぎる割に実は有能寄りな幻獣たちも紹介!【誰だお前ら】 

しゅがーはうす
Подписаться 90 тыс.
Просмотров 195 тыс.
50% 1

つまるところ、補助効果系は地味でも全部それなりに強いですね。攻撃、回復系は…
密かに仕様が変わってるところが結構あって地味に新鮮でしたw
※ラムウ、イフリート、シヴァの効果対象が間違ってましたすみません😂
【FF6】
経験値0チャートのプレイリストはこちらから!
• 【FF6×経験値0】誰でも簡単に最強を目指せ...
誰でも簡単に最強を目指せる低レベル攻略チャート
• 【FF6】誰でも簡単に最強を目指せる低レベル...
最強育成のすべて(経験値0クリアだとまた変わって来ますが、基本の考え方自体が変わらないので流用できます!)
• 【FF6攻略】育成の全てを徹底解説!レベル上...
キャラクター徹底解説シリーズ
• 【FF6】キャラクター徹底解説シリーズ
【FF4】
攻略のポイント49選一挙紹介
• 【FF4】爆速で見るFF4攻略チャート!ボス...
攻略における有能ランキング
• 【FF4】攻略における"有能"ランキングベス...
【FF5】
取り返しのつかないポイント20個紹介
• 【FF5】ピクセルリマスタープレイ前に確認必...
誰でも簡単にクリアできるジョブチェンジ攻略チャート
• 【FF5】誰でも簡単にクリアできるジョブチェ...
マイナー要素まで遊び尽くしたいFF5(チャート動画としても充分使えますし、上の誰でも簡単〜よりオタク知識が多いです)
• 【FF5攻略】マイナー要素まで遊び尽くしたい...
完全版ジョブランク徹底解説
• 【永久保存版】FF5ジョブランク作成!リメイ...
伝説の12武器格付けランキング&解説
• 【FF5】新要素を含めたピクセルリマスター完...
0:00 オープニング
0:49 印象が薄すぎる幻獣〜ケット・シー、セイレーン、キリン
5:05 印象が薄すぎる幻獣〜ユニコーン、ラムウ、イフリート、シヴァ
8:35 ワースト第5位
10:11 ワースト第4位
11:36 ワースト第3位
13:12 ワースト第2位
14:36 ワースト第1位
16:56 おわりに
#FF6
#ファイナルファンタジー6
#FF6ピクセルリマスター
『ファイナルファンタジーⅥ』
© 1994, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1994 YOSHITAKA AMANO
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

Игры

Опубликовано:

 

28 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 331   
@Sugar_House
@Sugar_House 11 месяцев назад
ヌワカ「ケフー!!!!」
@doraleimu
@doraleimu 11 месяцев назад
座布団二枚!!
@user-bl2ux6qw8p
@user-bl2ux6qw8p 11 месяцев назад
座布団3.14.......枚やね
@KENT_S_05
@KENT_S_05 11 месяцев назад
くっそ……こんなので…wwww
@satoshi.k.777
@satoshi.k.777 11 месяцев назад
ワロタ
@jp-bo4pz
@jp-bo4pz 11 месяцев назад
どうしたwわらったわw
@user-ny5fo5sc7z
@user-ny5fo5sc7z 11 месяцев назад
はじめて【スロット】でBARがそろって、カッコイイ演出から全滅したジハードを30年経っても忘れる事が出来ないとです
@user-qc1xe3ec4u
@user-qc1xe3ec4u 4 месяца назад
ナカーマ、クレーン諸共に全滅してその後BARの効果がランダム召喚で他の召喚獣も出ると知るまで揃えるのを必死で避けていましたw
@user-eh6qp6yn5v
@user-eh6qp6yn5v 3 месяца назад
私は『魔石のカケラ』で同じ思い出があります
@karlailglant4576
@karlailglant4576 3 месяца назад
​@@user-eh6qp6yn5v 俺と同じだ!友達には信じてもらえなかった!
@sheogorathjyggalag8470
@sheogorathjyggalag8470 11 месяцев назад
マディンはFF5のシルドラみたいに装備次第で最強になるくらいでもよかったよな ティナで、もしくはさらにトランス状態なら演出変わるとかあれば神だった
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori 10 месяцев назад
もう 大賛成以外の言葉が見つからないです!! マディンとティナの関係性に関しては、そういう胸熱演出がもっと欲しかったですよね👍✨
@ri1944
@ri1944 3 месяца назад
なんでもない普通の人となんでもない普通の幻獣から生まれたことに意味があるのかな
@enkai1977
@enkai1977 11 месяцев назад
6の幻獣は1戦闘1回しか使えないんだからもっと強くても良かったですよねぇ
@user-cs3oq2xk9y
@user-cs3oq2xk9y 11 месяцев назад
ゴゴを仲間にすると「ものまね」で何度も使えるけど。 それでラグナロックを何度も使ったな。
@user-ju1kx6jv6k
@user-ju1kx6jv6k 10 месяцев назад
既存の魔法の立場考えてとか何かなぁ… 2だったかのアルテマ死ぬほど弱かったのは何故か説みたいな勝手な憶測のように 古臭くて実験に使われてたレベルの召喚獣が強い訳ないじゃんみたいなのありそうな気がして来てなんかね
@TAK2960
@TAK2960 10 месяцев назад
散々研究所で搾られた残りカスって考えたらこの強さでも仕方ない
@user-em8ot5wt6g
@user-em8ot5wt6g 5 дней назад
リディアやユウナみたいな正規の召喚士なら幻獣の力を引き出せるのだろう
@NZE151_tokyo
@NZE151_tokyo 11 месяцев назад
FF6の幻獣が弱い理由は、 ①本来の姿でなく“魔石”という結晶になっているため弱体化しているから。 ②FF6の世界線には「召喚士=幻獣の力を充分に発揮させて  操る事ができる技術者」がいないから。 ・・・・・・と、勝手に脳内補完している。
@ri1944
@ri1944 11 месяцев назад
そういわれてみれば別に召喚士なんていないし幻獣はみんな亡くなっていたな……
@user-jw8um9nb1g
@user-jw8um9nb1g 11 месяцев назад
スロットでジハードを引いて全滅したのはいい思い出
@user-vc8dw2uy4c
@user-vc8dw2uy4c 11 месяцев назад
メルトンは味方全員に炎無効or吸収防具を装備させると神魔法に化けるけど、ジハードはどうあっても全滅というのがね…
@ri1944
@ri1944 3 месяца назад
魔法防御で防げるから……
@user-ev9cm7bh7u
@user-ev9cm7bh7u 11 месяцев назад
幻獣がストーリーの核なのにその幻獣が空気ってのがまた悲しいね😭
@yosu4481
@yosu4481 11 месяцев назад
戦闘で1回しか使えないし、魔法習得終わったら用済みなのがね…。魔石装備で能力や耐性補正があると戦略が広がりますね
@user-qz6su3rb4j
@user-qz6su3rb4j 11 месяцев назад
力をほぼほぼ失ってる以上いたしかたないのがなおさらねぇ
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori 10 месяцев назад
マディンのデザインが めっちゃ5のギガースな上に、いざ魔石として使った時の効果が空気……って考えると 5のギガースがエアロ使いだったのも 何かの伏線だったのでは?と勘ぐってしまいます😂
@ri1944
@ri1944 3 месяца назад
所詮は過去の存在ということなんでしょうね
@user-wx2km2wl8r
@user-wx2km2wl8r 11 месяцев назад
一戦につき一回って制約があるんだから、攻撃や回復はもう2回りぐらい強ければ切り札感も出て良かったと思いますねぇ。
@user-kt4ww6re8n
@user-kt4ww6re8n 11 месяцев назад
『同じキャラでケアルラを使ってみると…』 の後、何も言わずにそっ閉じしてて笑ったw
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori 10 месяцев назад
思いっきりプギャーしてた私に比べたら、もう聖人君子のような対応ですよ👍✨
@heinyamu6992
@heinyamu6992 11 месяцев назад
セイレーンは某楽シリーズで「尻を見せて沈黙させます」というイメージが 自動的に手に入る全体沈黙はやり込みだとそりゃ便利だよなあ
@user-qe1re2qd4j
@user-qe1re2qd4j 11 месяцев назад
魔石は基本的に故人(?)なので本人が健在な場合が多い過去の召喚とは根本的に違うのでしょうね
@user-cj8nb8tb1y
@user-cj8nb8tb1y 11 месяцев назад
一時的にとはいえ肉体を再構築(?)するのにエネルギーを大量消費するから、それ故に召喚回数に制限がかかってる···と考えれば1戦闘1回なのも納得いく···かね?
@user-yg6tx3sz4p
@user-yg6tx3sz4p 11 месяцев назад
アレクサンダーはアニメーションがめちゃくちゃ好きで初プレイのときよく使ってました 慣れてくると補助系召喚獣しか使わなくなってくるんですよね・・・ ファントムくんほんまありがとう
@tk90type
@tk90type 11 месяцев назад
フンババ撃破後にマディンが強化されるイベントとかあったらいいのに。ガ級の魔法が習得できるとか…
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori 10 месяцев назад
せっかく ティナが自身の壁を乗り越えるようなエピソードなのですから、 なにか 彼女の人格の成長が カタチになって分かるような変化があったら、面白かったかもしれませんね〜🤔 シナリオとしては すごく魅力的な展開だと思うので。。。
@magokoro127
@magokoro127 11 месяцев назад
イフシヴァラムウが味方全体に攻撃することになってるのに気づいて笑った
@Sugar_House
@Sugar_House 11 месяцев назад
ほんとだww酷いミスすみません😇笑
@user-lo4dx8ks8x
@user-lo4dx8ks8x 11 месяцев назад
6と8で二度の見た目ナーフをされるセイレーンさん ラクシュミはメリュジーヌやチャダルヌークの表面に並ぶ叡智さが有るのでそれだけで良いかなって…
@kumayouchannel
@kumayouchannel 11 месяцев назад
魔石装備で、一部のキャラへの装備して召喚は特別な効果を持たせてほしいと染々思います😅(特に下記の3人) ティナ:マディン ロック:フェニックス カイエン:アレクサンダー
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori 10 месяцев назад
キャラによっては、特定の幻獣(魔石)との関わりが強い人もいますから、そういう繋がりの部分を システム的な面でも関連付けていって欲しかったですよね〜🤔
@kzREK
@kzREK 11 месяцев назад
初回プレイ時、序盤に魔石のかけらで天地崩壊が出て全て消し飛んだのは良い思い出
@ru-pe_chililin
@ru-pe_chililin 11 месяцев назад
無能や空気具合を説明するときのセンスが毎回面白くて大好きです。 キャラごとの固有コマンドが強すぎて幻獣を使おうという思考にすらそもそもいかないっていうのがもったいなかったゲームですよね。 今回の動画で初めて使用シーン見た!っていうのいっぱいでした。 当時プレイしてた時、キリンは技名がかっこいいからちょいちょい使ってたんですが、序盤で入手できるラムウ・イフリート・シヴァを使った後に「この威力なら幻獣いらなくね?」ってなってそのままただの育成アイテムと化してしまっていました。
@TheHyama
@TheHyama 11 месяцев назад
ケット・シーは何故か7でプレイヤーキャラになったし、ミドガルズオルムも7で印象的な敵キャラになったなぁ
@user-cb4tu7rt9l
@user-cb4tu7rt9l 11 месяцев назад
ラクシュミは例えるなら、燃費が悪すぎても独特なデザインに意味があるクラシックカーのようなもんだなw
@yasui828
@yasui828 11 месяцев назад
地味三兄弟全部覚えててほっこりしました☺️ 中でもキリンは入手直後はそれなりに使ってましたね。リジェネって後続のあらゆるゲームにおける自動回復効果の俗称になるぐらいには存在感あって、自動回復ってなんとも言えない安心感というかお得感があって好きな効果なんです。攻撃側の効果で言うと追加発動(FF6でいうとフレイムタンの追撃とか?)と同じぐらいには好きです。実際のところは即時回復の方が便利なんですが、なんか使わずにはいられない…。
@user-pt4vx8he5j
@user-pt4vx8he5j 11 месяцев назад
崩壊前の封魔壁への洞窟で魔石のかけら使ったらジハード出できて、なんかすごいの出たと思ったら全滅した思い出
@user-mf7qy8en6w
@user-mf7qy8en6w 11 месяцев назад
タチが悪すぎる 御愁傷様……
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori 10 месяцев назад
( ゚д゚)ポカーン…… って感じだったでしょうね😣💦 まさか 魔石が裏ボスだったとは😂😂(違
@dobell3300
@dobell3300 11 месяцев назад
ヴァリガルマンダの複数属性攻撃が、耐性無い方を優先するというのに変更されているのを見つけるのが、まずすごいです。 他にも複数属性攻撃が多数あると、結構攻略にも影響あったかもですが、他にありましたっけ?
@chromheart193
@chromheart193 11 месяцев назад
SF版当時はビスマルクって言ったらJリーガーの選手のイメージが強かったハズ
@TN-vf2nx
@TN-vf2nx 11 месяцев назад
物語序盤から意味深に登場しティナの覚醒のきっかけにもなり、今後さらに物語に関わってくるだろう、 と思っていたら自然にフェードアウトして崩壊後まで放置、物語本編に関わることも無く、何なら全く合わずにクリア可能なヴァリガルマンダさん 名前を口にした時の気持ち良さだけでいつだったかのスクエア公式の好きな幻獣(召喚獣)ランキングで投票してやったぜ ピクリマで計算処理が変更されてるの知らんかったけど少し見損なったよ
@jacky827
@jacky827 11 месяцев назад
FF6の召喚獣は数が多すぎて区別がつききれてない気がしますね… 魔法習得装置、もしくはボーナス発生装置と割り切ってしまいます…
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori 10 месяцев назад
正直、差別化に失敗したんだろうなぁ……という魔石は ちょこちょこありますよね😅 個性的にもなりきれず、かといって 効果も今ひとつ……となると、どうしても空気化してしまう……というか。
@user-ow1gu1wg3j
@user-ow1gu1wg3j 11 месяцев назад
マディンは召喚してからはもうラ系を覚える為以外に使わなくなりましたw
@aaaaaaaaa3606
@aaaaaaaaa3606 11 месяцев назад
攻撃系は燃費が悪いわりに性能が低くて不遇だけど、補助系もFF6の難易度が低いせいで別に使わなくても突破できるので忘れられるという悲しい運命。 マジックマスターのアルテマをケーツハリーで避けたとかそのあたりの印象しかない。
@user-ci5fn2pp5m
@user-ci5fn2pp5m 11 месяцев назад
子供としては、5の怪獣的なグラフィックが好き
@umayamaumao
@umayamaumao 11 месяцев назад
セッツァーのスロットでジハード出てきたとき、敵味方全滅してマジでバグが起きたのかと思ったw
@Guardian016
@Guardian016 11 месяцев назад
幻獣さんは、技術はバリバリ教えるが、本人はそれほど動けるわけではない老練の教官ということですね。
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori 10 месяцев назад
深い! そういう解釈がありましたか!!🤔 アクション映画における ショーン・コネリー的な立ち位置だと思えば、いてくれるだけでも安心感ハンパないっすね!!😂😂
@uroboros333
@uroboros333 11 месяцев назад
ジハードはどうせネタ召喚ならダメージ限界突破効果くらいあってもよかったね笑
@kaitomidori
@kaitomidori 11 месяцев назад
セイレーンが履いててビックリした …いや流石にドットとはいえあれはアウトでしたけども
@keishikoumiishi4392
@keishikoumiishi4392 11 месяцев назад
リジェネはなー、FF7でテコ入れ入って一気に回復していくのが強かったからそれまでは印象が薄いんだよね
@pochakin_mania4666
@pochakin_mania4666 11 месяцев назад
空気な幻獣も、無能な幻獣も、魔石のかけらだけでクリアする縛りをすれば一線級になりえる可能性があるという事実
@ri1944
@ri1944 11 месяцев назад
比較対象となる魔法やオリジナルコマンドが強すぎるだけ説
@Flomage2023
@Flomage2023 11 месяцев назад
トライディザスター地味に優遇化されてますね良かったね() ドゥームズデイ→覚えるメルトンがこの仕様だったら日本一使われない魔法になるのに・・・
@Hayato_Takezawa
@Hayato_Takezawa 11 месяцев назад
補助系はなんだかんだ強い
@dmccc2565
@dmccc2565 11 месяцев назад
初めてませきのかけらを使った時に出て来たのがジハードで目が点になったのを思い出した
@H1dey0c1
@H1dey0c1 10 месяцев назад
ラクシュミのグラフィックナーフされてるやん!って思って調べてみたら、 自分は攻略本でしかラクシュミをみたことがなかった事実に気づかされた
@joeg1478
@joeg1478 11 месяцев назад
自分は魔石の欠片を入手して初めて使った時に発動したのがジハードだったな・・
@user-bl1eu4so7c
@user-bl1eu4so7c 11 месяцев назад
ジハード「バルス!! 絶対に使ってはいけないから禁断魔法なのだという教訓
@aa-kp4zj
@aa-kp4zj 10 месяцев назад
FF6の幻獣のおかげで、神話等からの名前の由来を覚えれたことだよ
@user-eg5nn8jo9z
@user-eg5nn8jo9z 10 месяцев назад
序盤のスロットでジハードを引いてしまったときの愛しさと切なさと心強さと
@morimori9045
@morimori9045 11 месяцев назад
魔石は5で言うジョブ、7でいうマテリアみたいな認識だった、装備品であり、攻撃手段だと思ったことはない
@user-om4us7uo1o
@user-om4us7uo1o 11 месяцев назад
こんなにかわいそうなマディンくんもFF9ではウソのように強くカッコよく生まれ変わりました。よかったね
@rarecoil
@rarecoil 11 месяцев назад
演出とかすごい凝ってるのにあんまり見る機会がないのももったいないなあと。
@user-eh6qp6yn5v
@user-eh6qp6yn5v 11 месяцев назад
魔石のかけらでジハード出てきた時の『おっ!めっちゃ強そうやん!』からの味方全滅の絶望感ひどかった
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori 10 месяцев назад
『めっちゃ強そう』って予想は間違っていなかったんですけどね😂 いや ジハードで無差別とか シャレにならんわ!! みたいな😣😣
@user-yg7gn1dr3z
@user-yg7gn1dr3z 11 месяцев назад
ゴーレム、カーバンクル、フェンリル等の召喚獣は十分優秀で、立て直しにも使えますしね。 ケーツハリーは竜騎士の靴と槍を揃えておけば、運によりますが、高火力出せますからかなり優秀です。 逆に攻撃系の召喚獣はピクリマになっても使えませんね。 ピクリマのジハード、聖属性吸収、無効の装備が仮に揃えていても使う機会は無いです。 MPの高さはともかく、せめて全体にするなら火力が分断されない仕様にすれば少しは活躍の場があったかも。 ラクシュミなら全員HP全回復に修正とか。
@lamiapixy
@lamiapixy 11 месяцев назад
天地崩壊は強いよぉ、セッツァーのスロットで…ジョーカーデスに次いでの全滅の事故率の高さ… 序盤の低レベルのボス戦以外でスロット使いたくない、というトラウマ級…
@yakumo1000
@yakumo1000 11 месяцев назад
ヴァリガルマンダのダメージ処理が変わっているのではなく、複合属性で相手が複数の属性を吸収できる場合 吸収する属性それぞれでダメージx-1の計算をしてしまうという推測があります モルボルグレートは炎以外吸収なので、ヴァリガルマンダの冷気と雷属性をそれぞれx-1した結果、ダメージが通るようになった、と 神々の像のまりあ(全属性吸収)にメルトン(炎+風属性)を掛けると、炎と風でどちらも-1計算するためダメージが通るという話です
@onigunsow
@onigunsow 10 месяцев назад
6の召喚獣とか他ナンバリング作品のあんまり使えないジョブとかの 『わざわざ使う必要ある?』みたいな要素は、個人的にはロマンだと思ってます(笑)
@icebox2060
@icebox2060 11 месяцев назад
崩壊前に魔石のかけら使ってみたらジハード出て終わったなぁ
@user-xk4tb7nq2l
@user-xk4tb7nq2l 11 месяцев назад
元は効果値が倍だったんじゃないかって言われてたりしてた記憶があります
@user-ek7fw4pd4n
@user-ek7fw4pd4n 11 месяцев назад
ドット絵だけは無駄に気合入ってるのが哀愁を感じる
@RIAFeed
@RIAFeed 11 месяцев назад
3:47 「日本のスーファミ版ではなぜか下穿いてない…」 オルトロス「ほんと!ほんと!」 オルちゃん…
@fumi-no-tsuki
@fumi-no-tsuki 11 месяцев назад
ラクシュミガチ恋勢って勢い好き。
@TokiUeme
@TokiUeme 11 месяцев назад
ピクリマのBGMアレンジめちゃくちゃいいね
@nohohon2311
@nohohon2311 11 месяцев назад
実はキリン愛用してた小学生時代 放っておけば勝手に回復してくれるやん、便利!
@user-tr7hb2yf7x
@user-tr7hb2yf7x 11 месяцев назад
魔力を使い果たした幻獣の遺した力だから召喚の威力が弱いのは分からんでもない でも、その魔石から召喚魔法以上の魔法力が引き出せてしまうのも変な気がしないでもない やっぱ召喚は強くても良かったんじゃ…
@ri1944
@ri1944 11 месяцев назад
魔法の方はそれなりの時間と戦闘経験(か何かモンスターから手に入る謎エネルギー)で体になじませてるから仕方ない
@cookdoodledoo8142
@cookdoodledoo8142 11 месяцев назад
リマスターのはずなのにセイレーンの解像度が落ちているとお怒りの友人を思い出しました
@geppuu
@geppuu 11 месяцев назад
ジハードはジャンプで逃げてても駄目なのかな
@HIGEhige127
@HIGEhige127 11 месяцев назад
一戦闘に一回の縛りがなければまだ使い様もあったのに😅
@KoukiYasaka
@KoukiYasaka 11 месяцев назад
とかくボロクソに言われがちな回復系ですが、召喚魔法だけあって一応 ・魔封剣で吸収されない ・リフレクで反射されない という利点があります しかしこの2つの防御手段自体がそもそも使われる機会に乏しいという悲しみ 他はケットシー的な感じで「サイドアタック時でも味方全員を回復できる」とかですかね・・ 全員リフレクトリング装備で狂信者の塔をまともに登る時とかなら辛うじて使い道があるかも?
@u751
@u751 11 месяцев назад
FF6から不思議なゲームバランスになりましたよね、ストーリー重視というかなんというか。。
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori 10 месяцев назад
ff5からff6の変遷のあいだで、ハッキリと世界観の毛色が変わった印象はありますね〜 わたし個人は 6が『ffとしての潮時』だと思ったので、7以降は遊ばなかったのですが 6の世界観が しっくり来る方には、7以降の世界観も遊びやすいのだろうなぁ……とは感じますね☺️✨
@Omae_omae
@Omae_omae 11 месяцев назад
キリンは新召喚獣と言うこともあってSFC版発売当時は好んで使ってたなあ。効果は二の次
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori 10 месяцев назад
まぁ ff6の幻獣は、ほぼ 退屈しのぎ要員みたいなものですよね😂 レベリングに飽きてきた頃に、 ちょっと地元の後輩呼んでみる的なノリで。笑笑
@user-qv4ko6ep6u
@user-qv4ko6ep6u 11 месяцев назад
このランキングはストーリーの絡みとか覚えられる魔法は加味しないって事か! ラムウは最初に手に入るしとりあえず入れてボス戦使ってたからそこまで印象薄くないんよね
@aaa-zh4wt
@aaa-zh4wt 11 месяцев назад
どいつもこいつも無能でランキングが全然想像つかないのすき
@saikasai2342
@saikasai2342 4 месяца назад
セイレーンのバニシュとの親和性 キリンのリフレクとの親和性でとても便利だった印象
@user-sy7he4oy4s
@user-sy7he4oy4s 11 месяцев назад
セイレーンが下履いてない事は覚えました!
@user-gn3zi2cc8s
@user-gn3zi2cc8s 10 месяцев назад
魔石のかけらでジハードが出て全滅した思い出が。。多分魔石のかけらガチャでハズレ判定で全滅させるためにジハードは存在した説💭
@user-gc6ny6mg5h
@user-gc6ny6mg5h 11 месяцев назад
最近FFRKでドゥームズデイと闘えるんですが、誰だお前は!?ってなりました
@aru5356
@aru5356 11 месяцев назад
魔石のかけらでジハード引いて全滅したプレイヤーは数知れず…
@user-mv6yd6dg4g
@user-mv6yd6dg4g 11 месяцев назад
幻獣が強かったら、そもそも帝国に捕まることも無いのでストーリー的にはいい塩梅なのかも…
@FAXX3150
@FAXX3150 11 месяцев назад
ジハードはもはや殿堂入りでいい気がしますw
@gunboy555elnadja
@gunboy555elnadja 11 месяцев назад
幻獣はマジで使えなかったなあ。 補助の幻獣の一部が一時的に有用なだけで、魔法覚えていけばほぼ使わなくなるんよね。 イベント的な使い方されただけで、終盤ほぼ空気だし。 あれだけイベントで出してたマディンとか、イベント後はなんだったん?ってレベルだし、ヴァリカルマンダとか最序盤に強い雰囲気出しておいて、いざ取ったら何だこれ?レベルだし。
@user-hd2mx6tn3i
@user-hd2mx6tn3i 11 месяцев назад
サムネの4体がケフカ直前の真三闘神に見えたw
@user-xv5bn6ii7t
@user-xv5bn6ii7t 11 месяцев назад
ボス戦で使うのが良いって言ってもボスは魔法経験値たんまり持ってるから魔法習得の為の幻獣持たせたいという だからこそ幻獣使用の影がどんどん薄くなっていったんだけどね 天地崩壊はセッツァーのスロットや魔石の欠片のオチ要員ですな
@user-rj2yl1rt2r
@user-rj2yl1rt2r 11 месяцев назад
ヴァリガルマンダという言葉を十数年ぶりに聞いた気がする
@Hayato_Takezawa
@Hayato_Takezawa 4 месяца назад
ニコ動の、魔石のかけら縛りは面白かったなあ
@fishcake9551
@fishcake9551 11 месяцев назад
一戦闘一回って制約に対して数値設定が全く噛み合ってないんだよなぁ
@user-dy6qk4og4i
@user-dy6qk4og4i 11 месяцев назад
セイレーンは某動画でよくお見かけしました
@user-fv5xn3mo9v
@user-fv5xn3mo9v 11 месяцев назад
ジハードはスロットで出て思い出深い
@abs610
@abs610 11 месяцев назад
FF6 低レベル 「魔石のかけら」で頑張る! 遺志を継ぐもの募集
@Accelerator05
@Accelerator05 11 месяцев назад
6と8の召喚ほとんど使った覚えがない…連撃か連撃系特殊技出すほうが強い
@Pika-Pool
@Pika-Pool 11 месяцев назад
1度しか使えないからこそ、他にはない能力や効果でないと印象に残らんし、使おうと思わないんよね……。 主にボス戦での防御面を強化する目的で、ゴーレム、カーバンクル、ファントム、フェンリルなんかは良く使った記憶。 透明や分身で攻撃をスカし、それらを解除されてもゴーレムで攻撃を受け止めるという多段構えの壁によって、敵の物理攻撃は完全に無力化。 カーバンクルも、こちらに強化魔法をかけてから全員にリフレクをかけることができるので、場合によってはリフレクトリング装備させるより強い。 一方で、攻撃型の幻獣は、本当になんというか不遇の極み。 水属性攻撃が少なかったので、全体攻撃にパッとしたものがないPTの際、相手が水弱点ならビスマルクなんかは召喚したこともあるけど……。
@user-kuronekosanX
@user-kuronekosanX 11 месяцев назад
流石は魔石のかけらのジョーカーデス(味方)枠さんだ、格が違う。
@huton8983
@huton8983 4 месяца назад
魔神さんと鬼神さんのはけ方がコミカルで良いですね。 あと『SFC版』の実写化は待ったなしですよね。(リプレイ回数が物語っている。。。)
@akosuke
@akosuke 11 месяцев назад
FF6の幻獣はレベルボーナスこそ全てって感じですもんね。ラクシュミは本当存在忘れてましたw
@ri1944
@ri1944 11 месяцев назад
しかも魔法も覚えられる
@einsfia
@einsfia 11 месяцев назад
この「装備して魔法(やアビリティ)を習得する」「装備品によって成長ボーナスが付く(取り返しがつかない)」の仕様ホント嫌い 完成され尽くした5との差別化を図ろうと足掻いたのは分かるけど 結局幻獣そのものをどうでも良いものにしてしまった
@bertrand_sushibar_russell1679
@bertrand_sushibar_russell1679 3 месяца назад
天地崩壊した挙句モルボルだらけになるのが嫌すぎる。
@godgod2
@godgod2 8 месяцев назад
リプレイ回数が最も多い部分がセイレーンのお尻で草
@180mtz
@180mtz 11 месяцев назад
ラクシュミは見た目が最高なのでアド
@myomyo0120
@myomyo0120 11 месяцев назад
ジハードはランダム召喚で不意にこちらに牙を剥くのも含めると、無能通り越して有害ですらありますよね…w いつかHD2Dリメイクとかされる時があったら、召喚の仕様は見直して欲しいですね。
@ri1944
@ri1944 11 месяцев назад
別に困らないので直される気がしないのよね
@gyrocrispy3473
@gyrocrispy3473 11 месяцев назад
ジハード、1番斬撃しそうな奴がレーザー出すのね。
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori 10 месяцев назад
見た目で惑わすタイプなんでしょうね🤣🤣
@kk-rl4ey
@kk-rl4ey 11 месяцев назад
召喚獣の威力を上限に魔法と物理のダメージ計算される感じであれば、FF6はとんでもなく難易度が高く、召喚獣を駆使しないとクリア出来なくなるかもですねw
@user-vl4si4zt1v
@user-vl4si4zt1v 11 месяцев назад
ケットシー、セイレンーン、キリンは混乱・沈黙・リジェネだよなと思ってみてたら正解だった
@sansei9
@sansei9 11 месяцев назад
ルナティックボイスは制限プレイだと結構見る気がするからこのランキングに乗るのは予想外だった。
@karmicrelations01
@karmicrelations01 10 месяцев назад
全体リジェネは回復に行動を消費しなくていいからピンチからの回復補助に使える。
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori 10 месяцев назад
FF5で はじめてリジェネの使い方に気付いた時、戦闘がものすごくラクになって愕然とした記憶があります😲💥 リジェネとか リレイズとか、自動で回復する系統の魔法は ボス戦には本当に便利ですよね〜☺️
@karmicrelations01
@karmicrelations01 10 месяцев назад
@@nusu-nuppori やらないと解らないけど、重ねてケアル系使えば、体勢建て直しが簡単にできるし、火力に振る事もできますしね
@naokiyamashita6614
@naokiyamashita6614 11 месяцев назад
ラ、ラクシュミはリルム引き換え券なのでセーフ説
Далее
С Анджилишей на тусе💃
00:15
Просмотров 145 тыс.
【FF6】今すぐ入手したい超有用魔石5選
28:33
СОВРЕМЕННЫЙ Су-27СМ в War Thunder
23:56