Тёмный

おいしいお茶の入れ方 - 日本茶インストラクターが教える秘訣|Tea Brewing Techniques from a Japanese Tea Instructor! 

1899 TOKYO
Подписаться 1,1 тыс.
Просмотров 23 тыс.
50% 1

In this video, Katsuhito Sakaue, a Japanese Tea Instructor from channel 1899, introduces a delicious way to brew tea using a teapot. The video covers the preparation for tea brewing, how to use a teapot, pouring techniques and more.
*Please use the automatic translation function to select your preferred language
▼Table of Contents▼
0:00 Opening
0:14 Introduction to the Tools Used
0:34 【STEP1】Putting Tea Leaves into the Teapot
1:12 【STEP2】Adjusting the Water Temperature
2:33 【STEP3】Pouring Hot Water into the Teapot
3:04 【STEP4】Mawashi Pouring Technique (Pouring Little by Little)
4:32 【STEP5】Enjoying the Second Brew
Channel 1899 not only publishes recipes, but also seasonal menus from tea-themed restaurants and videos introducing teas available in stores. Please consider subscribing to the channel!
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
🍵RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU
1899.jp/ochanomizu/en/
TEL +81-3-3251-1150
1899-ochanomizu@ryumeikan.co.jp
3-4 Surugadai, Kanda, Chiyoda-ku Tokyo 101-0062
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
🍵HOTEL 1899 TOKYO
1899.jp/hotels/tokyo/en/
TEL +81-3-3432-1899
info.hotel1899tokyo@ryumeikan.co.jp
6-4-1,SHIMBASHI,MINATO-KU,TOKYO,105-0004,JAPAN
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
🍵CHAYA 1899 TOKYO
1899.jp/hotels/tokyo/en/chaya...
TEL +81-3-3432-1890
info.hotel1899tokyo@ryumeikan.co.jp
6-4-1,SHIMBASHI,MINATO-KU,TOKYO,105-0004,JAPAN
-----------------------------------------------------------------------
Instagram  / 1899_official
X(RESTAURANT) / 1899ochanomizu
X(HOTEL) / hotel1899tokyo
Facebook  / official1899
Blog 1899.jp/blog/
-----------------------------------------------------------------------
#greentea #Japanesegreentea #Japanesetea #sencha

Опубликовано:

 

28 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 11   
@tehpson
@tehpson 4 месяца назад
どもありがとございます。
@user-dz5dn2ry5u
@user-dz5dn2ry5u 6 месяцев назад
二煎目の楽しみ方が知りたかったので助かりました! ミルクボーイの駒場に似てますね
@user-rb5kz1cm7k
@user-rb5kz1cm7k Год назад
唐突な質問でごめんなさい。 水道水を、沸騰させるのは判るんですが、所謂、天然水というものでも 100℃にさせてから、冷ますと言う形が一番良いのでしょうか?
@1899tokyo
@1899tokyo Год назад
ご質問をありがとうございます! 天然水にはカルキは含まれていないのですが、溶存酸素といって、酸素がまだ残っています。 煮沸して飛ばすことで、お茶本来のおいしさを味わいやすくなるため、1899としてはおすすめしております。
@user-rb5kz1cm7k
@user-rb5kz1cm7k Год назад
ありがとうございます。 溶存酸素?聞き慣れない言葉です。 それが、お茶にどのような影響があるのでしょうか?
@1899tokyo
@1899tokyo Год назад
@@user-rb5kz1cm7k 溶存酸素は悪いものではないのですが、水の中にあることによって、多少なりとも味に影響を与えていると考えております。 沸騰させて飛ばすことによって、お茶本来のおいしさを味わいやすくなるのではないかという考えです。 お茶については多様な考え方があり、茶葉の種類や飲む方の好みなどによって変わる場合もございます。今回の動画は、1899がご紹介する淹れ方のひとつとしてご視聴いただけましたら幸いです!
@user-ub7dk8yh1e
@user-ub7dk8yh1e Год назад
​@@1899tokyo 🎉🎉🎉🎉😅
@user-rb5kz1cm7k
@user-rb5kz1cm7k Год назад
使ったさじは小さじで、茶さじではないのでは? もしそうなら10グラム入れたことに? 間違っていたならごめんなさい。
@1899tokyo
@1899tokyo Год назад
コメントをいただきまして、誠にありがとうございます! 使用しておりますのは、ティースプーンでございます。 軽く盛り上がるようにすくうと、1杯で約2グラムとなりますので、2杯で4グラムという計算をしております。
@user-wk9ql1ct7m
@user-wk9ql1ct7m 4 месяца назад
緑茶系の入れ方動画はいつもこう 茶葉の量や温度、浸出時間、注ぎ方は書いてくれるのにお湯の量は湯のみの八分目とかばっかり 湯のみのサイズによって変わるだろうに、何分目とかお好みでとか 好みは自分で調節するからまずは基本の湯量を教えてくれよ
@1899tokyo
@1899tokyo 4 месяца назад
コメントをいただきまして、誠にありがとうございます。 お湯の量に関しまして、動画内で明確な数字でのご案内が不足していたとのこと、失礼いたしました。 二人分の茶葉4グラムに対して、160mlというのをひとつの目安としていただければと存じます。
Далее
Задержали в аэропорту
00:56
Просмотров 650 тыс.
I Built a SECRET McDonald’s In My Room!
36:00
Просмотров 14 млн
お茶の種類【日本緑茶の種類】
10:58
Просмотров 15 тыс.
Задержали в аэропорту
00:56
Просмотров 650 тыс.