Тёмный

ハピラインふくい、10年後の累積赤字は70億円も驚きはない【事実上の公営鉄道なんだから、赤字でも価値があれば、維持で良いのでは】 

暇坊主
Подписаться 36 тыс.
Просмотров 28 тыс.
50% 1

■当チャンネルではメンバーシップにて様々な特典をご用意しております。
/ @hima-bozu
■■■使用音源■■■
フルハウス by Make a field Music
■■■主な使用機材■■■
カメラ:Lumix G99 amzn.to/3UokqUk
マイク:Shure MV7 amzn.to/3KfzfDX
マイク:Rode Video Micro amzn.to/3KBQjW1
■■■活動実績■■■
2021年10月
北海道余市町さんと並行在来線問題についてのオンライン会議、町長との対談を実施。
この取組については、以下のメディアでご紹介いただきました。
・朝日新聞(21年12月8日掲載)
・北海道新聞(21年12月3日掲載)
2022年9月22日
河出書房新社より『鉄道会社 データが警告する未来図』を上梓
第48回交通図書賞奨励賞受賞(2023年3月24日)
amzn.to/3Df2qEg
*Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。
2022年10月15日
出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加
2023年5月、6月
HBC北海道放送「今日ドキッ」にて、TVに初出演。以降合計3度出演
• 「運賃収入だけで計るとJR札幌になってしまう... (北海道の鉄道特集)
2023年7月6日
テレビ東京「モーニングサテライト」出演
宇都宮LRT特集についてコメント
■■■余談■■■
チャンネル名の由来
主が鉄道好きな50代ハゲのおっさんなので、鐵坊主です。(オール巨◯師匠似)
「鐵」が旧字体なのは、小湊鐵道、大井川鐵道などに影響受けていて、字面がカッコイイ、それだけでございます。
■■■連絡先■■■
コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
メール contact.tetsubozu@gmail.com
Twitter @tetsu_bozu
※動画にして欲しい内容についてのご要望については、コメント欄をご利用ください。メールでのご連絡はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
また、メールでの個人的なご連絡もお控えください。
■■■コメント■■■
個人、団体、企業などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。ご了承ください。
■■■運営チャンネル■■■
鐡坊主(メイン)
/ @tetsu-bozu
旅坊主(サブ)
/ @tabi-bozu

Опубликовано:

 

15 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 269   
@asaasa4751
@asaasa4751 10 месяцев назад
JR含めて鉄道運賃が値上げされないのがデフレの一因だったように考えてます。 インフレですから、黒字は無理でも正々堂々と値上げして良いのでは?
@user-mz8dk8yt1w
@user-mz8dk8yt1w 10 месяцев назад
国鉄破綻の要因のひとつにインフレによるコスト増を運賃に転嫁出来なかったことがあるので、まさにその通りですね。 とあるメディアがJRが特急列車の自由席を無くして、値上げしている。利用者の理解が必要だみたいなことを載せていましたが、主さんのような考えを持って欲しいものです。
@ウツケタワケ
@ウツケタワケ 10 месяцев назад
今はデフレの代わりにスタグフレーションなんですから 物価上昇のマイナス1%(3%の物価高なら2%運賃値上げ)に すればチョットは「廃線だ!バス転換だ!」って事はへってくれるのですがね。(;^_^A
@カゼノフジマル
@カゼノフジマル 2 месяца назад
県単位ではなく道州制を検討すべきでは。
@kimurell509
@kimurell509 3 месяца назад
長距離輸送での利益で地方輸送を担うというごく当たり前の構造を民営化という名の搾取が行われたわけですから、元に戻すのが正しいですね。新幹線で巨額の利益を得ているJRはおとなしく地方路線へ利益をすべて還流させるべく国有化しましょう。
@user-magusa
@user-magusa 6 месяцев назад
福井~武生の間で、私鉄と競合してるのがネックだね…。
@mandshurica575
@mandshurica575 10 месяцев назад
富山や石川も然りだが、地元私鉄やバスとの経営統合も含めて再編したほうがいいのかと。 敢えて言うまでもないが、今は公共交通機関が競合することは共倒れに限りなく近いので。
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar 10 месяцев назад
福井はその構想がある。 ハピ・福鉄・えちぜんで資材調達や間接部門の統合を進める。
@Meerkatze98
@Meerkatze98 9 месяцев назад
富山には統合の動きはないんでしょうか? 明らかに重複競合線区がありそうな気がするんですが。
@yukkuriairon
@yukkuriairon 9 месяцев назад
そもそも儲からないから三セクとして分離するのであって、 儲かる要素があるならJR西日本がそのまま手放すことはないんです。 身も蓋も無いけどそうとしか言えない。 これからは、福井鉄道とえちぜん鉄道と連携して地域の足としてやっていくしかない
@四季光景
@四季光景 10 месяцев назад
国鉄無くなって県鉄(並行在来線)が増えてきましたね。
@user-kd5qk1tm7x
@user-kd5qk1tm7x 10 месяцев назад
全部赤字で、いずれ県ごと潰れる
@toshitoshi2994
@toshitoshi2994 2 месяца назад
そもそも新幹線導入で儲からない在来線を地方が引き受けるスキームなんだから税金をどぶどぶ投入に文句言うのはおかしい。
@user-kl1oz7dl4v
@user-kl1oz7dl4v 7 месяцев назад
もう赤字が出るの確定なら北陸の地域鉄道全部合併させ、自動運転等の無人化しつつ低価格な一日乗車券と周辺観光地が一日乗車券提示するとサービスがある様にし、三県の観光資源として利用したほうが地域振興込みだと黒字でしょ?って開き直った運用にしたほうが良さそうな
@totu4039
@totu4039 10 месяцев назад
三セクに副業をさせるのは間違っていると思います。そもそも単純に民業圧迫です。 企業がやりやすい環境を作って法人税収を上げて、その税収で賄うというのがスジかと。
@織田家のQ太郎
@織田家のQ太郎 10 месяцев назад
パークアンドライドは駐車場代を稼ぐというより、鉄道を使う人を増やすサービス(おまけ)的なもの。 逆に言えば鉄道を使う目的地に魅力がなければ意味のない話。(例旭川駅、札幌まで自家用車でなく、カムイ、ライラック使ってね) そういう意味で福井市や敦賀市に魅力があるか、あるいは大聖寺経由で金沢市に通う需要がどれだけあるかが鍵である。
@ux-ss6ds
@ux-ss6ds 10 месяцев назад
福井県の道路予算毎年約300億円と比べるとかなり大人しいと思ってしまうのは私だけか
@kujira1972
@kujira1972 10 месяцев назад
毎年300億円もあるの。金あるんだ。
@KS-zc9fs
@KS-zc9fs 10 месяцев назад
内訳も既にあるトンネルや橋の改修、通学路の改善と言った鉄道の維持より重要性の高そうなものばかり。
@DoReMiLight
@DoReMiLight 10 месяцев назад
お役所の予算枠って部局ごとの利権だから自ら手放すことは無いし、毎年ギリギリまで使い切る。 余らせたら次年度の予算編成で減らされるから絶対に使う。 納税者のおカネを少しでも節約しようなどという感覚は皆無。 道路予算が余ったから鉄道に廻すなどということは起こり得ない。
@akimu3569
@akimu3569 10 месяцев назад
福井だったら除雪費用がかかるだろうから多めに予算立ててるだろうと思う。暖冬なら予算余るかな?
@user-xp4qw8mw2g
@user-xp4qw8mw2g 10 месяцев назад
@@akimu3569余らんと思うよ 県内のあちこちで老朽化した橋、トンネル、舗装、下水管とかありまくりだからね 300億あった所で、多分足りない 皆んながガーガーいってもコレは変わらない事実
@almstam
@almstam 9 месяцев назад
今後は鉄道もライフラインに位置付け、道路のように行政が支えて行くべきでしょう。 ただし何でもかんでもではなく、一級国道に対応する貨物輸送も担うような路線に限るべきでしょうが。この理屈で言うと、函館本線や北陸本線の後継の鉄道は極力残すべきだと思います。旅客輸送がなかったとしても。 これにより、災害時の輸送経路の確保など安全保障にも資すると思います。
@ぼびっち
@ぼびっち 10 месяцев назад
富山石川福井の各第三セクターの中でも福井は一番条件が悪いと感じます。 富山なら富山〜高岡、石川なら金沢〜小松の需要はそれなりに期待できますが、福井で例えば福井〜鯖江・武生でどれだけの需要が有るかと考えると、正直見劣りします。また、金沢〜高岡は三セクを跨ぎますが通勤通学はじめ需要もそれなりににあり、日中も空席は意外と少ない状態です。ですが、石川〜福井となると余り往来も無く現状は特急利用が多いので、そうした需要は新幹線へ持っていかれるかも知れませんね。 ちなみに、石川県の馳知事は出身は富山県小矢部市で高校は金沢の星稜なので、石動〜東金沢で電車通学と思われます。 あと、調べて無いので分かりませんが、七尾線の列車の金沢〜津幡間はIRいしかわ鉄道へ線路使用料払ってるんでしょうかね?IRいしかわ鉄道も七尾線車両を保有してるので、それで相殺なんですかね?
@user-xo4ct5hq3y
@user-xo4ct5hq3y 10 месяцев назад
西日本は敦賀開業後に離小島の各線の切り離しを本格化するのではないでしょうか。高山本線、東海が引き取ってほしいとか。
@playboy4649japan
@playboy4649japan 9 месяцев назад
西日本が北陸本線を手放す理由はサンダーバード、在来線はくたか走らせても赤字だから。西日本は北陸本線の除雪などメンテナンスしたくない。北陸新幹線で東京に直通したい。東海道新幹線に勝ちたいから。
@suzuki-yuu
@suzuki-yuu 9 месяцев назад
敦賀〜富山間〜越後湯沢を走行する特急を第三セクターが力を合わせて運行するのはありかと 別に並行在来線に特急を走らせては駄目という法律はなのだし 特急を運行で特急料金を得られる訳だしいいと思うけど?
@harima-hsrwy
@harima-hsrwy 10 месяцев назад
IRいしかわ鉄道が黒字なのは、金沢都市圏の通勤通学需要のボリュームの大きさの反映ですね。金沢以西を引き受けても、小松まではかなり利用がありそうですね。ただ、加賀温泉に新幹線駅が出来ますので、温泉利用客の利用は見込めなさそうなので、小松以西の需要の掘り起こしをどうするかが課題ですね。
@user-kd5qk1tm7x
@user-kd5qk1tm7x 10 месяцев назад
いっそ今のうちに直江津から米原まで引き受けて、姫路まで直行快速でも走らせたらいい
@moriritz9715
@moriritz9715 7 месяцев назад
IR石川が黒字に見えるのは、地域からの補助金と線路使用料のおかげですよ
@furikoDC
@furikoDC 10 месяцев назад
あいの風とやま鉄道は、氷見線、城端線も引き受けるから補助金無しでは、年間の赤字はもっと増える。
@慎一小澤
@慎一小澤 10 месяцев назад
だからその分は、沿線自治体で補填するとの話ですが。それに、JR西の支援で立ち上げできるのでそうそう酷い事はないでしょう。
@furikoDC
@furikoDC 10 месяцев назад
@@慎一小澤 それはわかってますよ。 公共交通を事業として継続的に成立させる為には、赤字の増加と補助金投入をどれだけ減らせるかにかかっています。 補助金も潤沢にある訳では無いので、補助金の予算内に赤字を抑える必要があります。 この前提が崩れたら、継続的に公共交通を維持するのが難しくなるのと、他の住民サービスに投入できる資金のやり繰りが難しくなります。
@isa-jj2em
@isa-jj2em 9 месяцев назад
寧ろ高岡近郊区間は 一体化する分「利用促進になるんじゃね?」と ライトレールの富山港線みたく そこも赤字縮小策の「鍵」かもなぁ 連携と利便性のセット…ですかね? そっかぁ…3セクに移行かぁ… べるもんたの運行、辞めちゃうんですかね?
@user-xb4gw1hc2l
@user-xb4gw1hc2l 10 месяцев назад
JRの運賃が結構安いんじゃないかなって思う今日この頃・・・ 最近の電力高とかあってJRも厳しいと思うけど、どんな企業努力をしてるんだろう 3セクの値上げは、鉄道維持に必要な値上げということを利用者が理解することも大切だとおもう 経営的には公金に頼った経営より、必要な値上げをして自立した経営のほうが正しいんじゃないかなぁ でも利用者にしわ寄せがいくのも苦しいよなぁ
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar 10 месяцев назад
本州3社は、民営化後値上げをしていないから(消費税除く) 40年近く値上げしていないのは、「失われた30年」のデフレを考えても随分とよくやっている印象。 個人的には、元国営ということで意図的に安い通学定期をもっと値上げすべき。
@denjiko1372
@denjiko1372 10 месяцев назад
>企業努力 例えばJR北海道は従業員の給料をかなり低めに設定しているようですね。 それで若手社員の離職が多いとか。
@user-maronmaron
@user-maronmaron 10 месяцев назад
通勤だと、だいたい会社が負担ですよね。利用者と負担者が違うから値上げしてもそこまで変化はなさそう。 東京近郊や京阪神なら経路を選べるから、会社に安い経路しか認めてもらえず利便性の高い経路を差額自腹でってこともありますが。 といっても定期割引を減らすと、勤務日数分だけ支給になる会社もでてくるでしょう。
@tosamatty1105
@tosamatty1105 10 месяцев назад
かっての国鉄運賃法の負の遺産でしょう。この法律のため、運賃改定は、国会の議決が必要で、一方、料金(特急料金、急行料金、グリーン料金、等)は、運輸大臣(当時)の認可だけでOKでした。このため国鉄は、低く抑えられた運賃の代わりに、料金収入で儲けようとしました。料金収入がない並行在来線は、相当厳しいはずです。
@tekitouzanmai
@tekitouzanmai 10 месяцев назад
開業後10年の収支計画で設備投資も盛り込んでたあいの風に比べると、保守費用までしか盛り込んでなさそうなハピラインはやっぱり厳しそうですね。
@中村英一-p5l
@中村英一-p5l 10 месяцев назад
数億円単位の単年度赤字は避けられないでしょう。 副業と企業努力でどこまで赤字を圧縮できるかというところでしょう。 あれば当たり前のものって無くならないとその有り難さがわからないんですよね。 数年前の台風で物流がズタズタにされてコンビニからのきなみ商品が消滅しましたが、ああいうものを目にしないと人って有り難さを理解できないんですよね。
@Tsuki_ekaki
@Tsuki_ekaki 6 месяцев назад
その当たり前にある物のありがたさをえち鉄開業までの経緯で福井県民は既に実感しているのですよ、、、。 (京福電鉄越前本線列車衝突事故)
@user-fe6uj9go4d
@user-fe6uj9go4d 10 месяцев назад
パピライン福井は、JR西日本から高架下の譲渡を勝ち取り収益源(家賃収入)の一つに加えています。
@gourmet8481
@gourmet8481 10 месяцев назад
北陸本線の福井県区間の地域輸送、全廃するほど輸送需要が低いわけではない、一方、複線電化を維持するには貨物調整金をもってしても難しい、と自治体にとっては悩ましい状況と推察します。 武生市の新幹線駅が在来線併設であば、北陸トンネルを挟む地域輸送の需要が低そうな区間、例えば、今庄~敦賀の運転をやめる、もしくは本数を極端に減らすことを前提に当該区間の単線化という選択肢も取れそうですが、新武生駅がかなり離れた場所に造られた以上、今庄~敦賀間もそれなりの利便性を確保しないと、鯖江・武生から敦賀・京都・名古屋・大阪方面への利便性が極端に下がるという悩ましい状況になりそうです。
@isa-jj2em
@isa-jj2em 9 месяцев назад
でも、それを望んで建設したのは 「住民の代表」というお上様ですからね ならば県民が乗って残そうをしなければね JR西日本ですら閑散区間の切り捨て敢行してるのに 三セク会社の体力ではね 地方の新幹線計画は、其処は全て「蔑ろ」ですからね 石川・富山・新潟・熊本・鹿児島の地方都市の現状が「物語る」ですかね
@peipeinosuke
@peipeinosuke 10 месяцев назад
元々第三セクター化する前から赤字なのがリアルな数値として可視化されただけだと思います。各地の大赤字の路線で廃線論議すらしようとしない方はどう感じるでしょうか。 地域のインフラとして赤字幅が許容出来るような存在価値を出して欲しいなと思います。
@user-xp4qw8mw2g
@user-xp4qw8mw2g 10 месяцев назад
鉄オタ達が新幹線云々で喜んで分離は当たり前だって前々からRU-vidのコメ欄各所で喜んでたけど、実情を前から知ってる人は反対してたんだよ オマケに小浜に通したせいで、赤字の小浜線も引き取らなきゃいけなくなった始末 JR西がどうせ越美北線も引き取れとか言い出すから、越美北線の赤字も追加される 結果70億じゃ済まない累積赤字叩き出すと思いますよ
@user-kd5qk1tm7x
@user-kd5qk1tm7x 10 месяцев назад
銚子電鉄みたいに社長自ら運転したり煎餅でも売るしかないね
@DoReMiLight
@DoReMiLight 10 месяцев назад
三セクがイヤなら新幹線誘致とか希望しなければいい。 誰も強制はしていない。 その点、佐賀県は賢い。
@user-em4hb8qv7t
@user-em4hb8qv7t 10 месяцев назад
法的には、別に三セクじゃなくてもいいんですよね。私鉄に譲渡したって問題はないわけなんですが、やはり地域輸送や県内広域というような点があり三セクが選択されるのだと理解しています。 ハピラインふくいも、福井鉄道が持つという選択肢も法的にはあったわけですが、おそらく貨物列車の関係やらなにやらで三セクに落ち着いたのだと思います。その点では、年平均7億の赤字は、地域の理解を得ていると考えていいのではと思っています。そもそも、この赤字を負担したくなければ、国交省の当初のスーパー特急方式でよかったと思うのです(実は私は当初から北陸新幹線はスーパー特急支持でした)。ですが、フル規格を受け入れたということは、将来的に北陸本線の維持を受け入れる覚悟が出来ていたと考えたいところです。
@ttr6568
@ttr6568 10 месяцев назад
そもそも自家用車移動の方が強い地域だし、特急の需要は新幹線に持っていかれる前提で地域輸送のみ、となれば赤字ありきの予測は推して知るべしなのかなと。おそらく観光列車を作ったとしても難しいだろうけど、手を変え品を変えあらゆる手を打って結果を見ながら軌道修正しながら運営するしかないのかなと思います。
@black5980
@black5980 9 месяцев назад
よく、北陸三セクを統合した方が良いとの論調を見ますが、各県で輸送人員も違うし、収支採算性も違います。 そうなると一番収支が良く、収益が多い石川県も他県の赤字も負担しないといけなくなります。他の県としては、ありがたいと思うかもしれませんが、石川県としては嫌でしょうね 石川県民としても、なぜ余所で出た赤字を石川県民の税金で賄わないといけないのかとなります。
@Meerkatze98
@Meerkatze98 10 месяцев назад
石川県の大聖寺まで、県境の峠越えの閑散区間をハピラインふくいが持っている、と言うところに福井側の負担がありますね。 あわら温泉ー加賀温泉間は、温泉シャトルとして石川県と福井県が共同運行の工夫をしても良いと思います。
@tekitouzanmai
@tekitouzanmai 10 месяцев назад
営業境界はそうですが、IRの金沢以西延伸計画ではJR西日本から福井県境までの資産を取得するとあるので、資産境界はいい塩梅になっている様に感じます。
@Meerkatze98
@Meerkatze98 10 месяцев назад
保線区の境界はどこでしょうか? 営業開始後の福井ー金沢間のダイヤを早く見たいですね。
@kakakakassun
@kakakakassun 10 месяцев назад
暇side制作お疲れ様でござい〼🫡 福井に限らず、鉄道は長距離高速と都市部、貨物に集約されてくるんですかね🤔 出張・旅先まで高速移動した時に都市部ならそのまま鉄道🚃移動も、地方ならバス🚌、それも時間に合わなければタクシー🚕か、今時はどこにでもあるTimesカーシェアのようなレンタカー🚗か… 自動車🚗移動が自由も効くから仕方ないですよね😅
@gahaha88desu
@gahaha88desu 10 месяцев назад
営利企業なら赤字部門は撤退するのが当たり前。企業として営利をもとめておいて、でも赤字部門の撤退もNGねってことになると、八方ふさがりになっちゃうね。
@kazuyoshi999
@kazuyoshi999 10 месяцев назад
幸いなのは、福井県は公共交通をなくすことで多大な弊害を発生させた経験があることですね。 赤字だからなくせ、とはならないでしょう。
@isa-jj2em
@isa-jj2em 9 месяцев назад
三セク会社と地元私鉄の連携は「待ったなし」ですかね それに特化したら、結構予想需要より見込めそうですが 互いに喧嘩してる場合じゃ無いかもなぁ…
@MT-ip2bc
@MT-ip2bc 10 месяцев назад
ただ、この国のメディアや世論は「第三セクター/公営企業の赤字」を目の敵にしますからねえ。
@totu4039
@totu4039 10 месяцев назад
それは当然だと思います。官庁、公務員の見張りは報道のすべき仕事ですから。 なので、単に赤字というだけでなく、費用対効果を示す必要があります。 なくなると寂しいから鉄道を維持する、ではなく、住民が必要としているから鉄道を維持するというストーリーが必要です。
@MT-ip2bc
@MT-ip2bc 10 месяцев назад
@@totu4039 一般論として、「結論が最初から決まってる人」って結構いるけど、そういう人に何言っても無駄。 残念ながら、日本のメディアの報道も「公共事業や第三セクターでの赤字はダメ」が結論としてあるので、いくら費用対効果を示そうと、ストーリーを示そうと批判することが多い。 例えば「地方にも高速道路・新幹線が欲しい」といっても、「赤字だから無駄」と切り捨てられる。 地方が高速道路、新幹線を欲しがるのって、別に我儘でも何でもなくて、そういうのがない地域には企業も来ないし、観光客も来ない。 でも、メディア報道では「赤字だから無駄」。 日本のそういう「公共事業体批判」って、赤字だと「だから役人がやると無駄が多い」で批判、黒字だと「民業圧迫」で批判。論理以前の話だと思うよ。
@ホワイト-i7l
@ホワイト-i7l 10 месяцев назад
まず北陸TNの管理が難易度高そう
@鈴木崇弘-z8j
@鈴木崇弘-z8j 10 месяцев назад
福井鉄道と協調出来ればよいのですが。
@nabari4
@nabari4 10 месяцев назад
地方の公共交通は民間企業に任せるのは無理がある。国、県が補助すべき、はその通りと思います。 但しハピラインふくい は整備新幹線誘致に伴う平行在来線の3セク化なので、これは整備新幹線のルールです。 ”平行在来線にしたくない”と明言している知事もいます。 佐賀県知事:新鳥栖-武雄温泉間 岡山県知事:本四備讃線「マリンライナーで安く香川へ行ける」 福井県もハピラインふくい の赤字を負担したくなければ、サンダーバード、しらさぎをそのまま走らせていれば、JR西日本が北陸線を維持してくれます。 平行在来線ルールが地元県に思い負担を強いるので、備新幹線の建設が進まない理由になってますが。
@gulgul8865
@gulgul8865 10 месяцев назад
地方の移動は車がほとんどになっている。高速道路も少しずつではあるが路線延長が確実に伸びている。そういう世の中だから3セク部分の未来は暗い。もちろんこの北陸線は観光地間の距離が短く、観光地間の連携を考えれば鉄道需要はまだある方であるから公営交通がすぐになくなることはない。山陰本線のような観光地間距離が長い路線は在来線自体の存亡が問われてくる。近い将来、松江などの観光地を除いて山陰本線自体の廃止がありうると想像している。新幹線の話もないのに。
@gto8731
@gto8731 10 месяцев назад
ほとんどの並行三セクが現状でも赤字だしな 今庄~敦賀とかあんま人のってないしな。まあ、福井県内の普通はこないだのったけど厳しいなあってのは感じる。石川県内はそこそこのってたけど
@srkarubi
@srkarubi 10 месяцев назад
かっての大動脈の北陸本線だとしても旅客だけで言えば現行各駅停車1時間1、2本4両編成で足りる乗客数では複線、電化設備、重路盤を貨物助成金有りだとしても一自治体で経営維持するのは無理があるんですよね… 福井、石川、富山、新潟とタッグ組んで独自の急行電車走らせるのもJRから許可は降りないでしょうし… 今後大規模災害で路線に被害あったとすれば自治体への負担も大きなものになりそうで、国の補助金出たとしても単線電化で復旧となるかもしれませんね。
@westwind2837
@westwind2837 10 месяцев назад
三セクが独自の急行列車を走らせるのって、JRの許可って要るの?
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 10 месяцев назад
並行在来線という制度は、JR貨物の為の制度だからね。 微妙なところだね。 交通権というなら、自家用車に全振りでしょう。 地方のインフラは既に自動車前提で出来上がっている。 公共輸送機関を過疎地で維持するのは無理なので、Uber等で地域住民が自営で維持するしか無いでしょう。 フランスのように平で何処にでも住める国を基準にするのではなく、山岳地や寒冷地などを含むカナダ等の国を参考にすべきでしょう。
@MM-sr7kl
@MM-sr7kl 10 месяцев назад
新幹線が小浜を通っても小浜線は廃止だろうね。 ま、高速もあるから問題は少なそう。
@user-xp4qw8mw2g
@user-xp4qw8mw2g 10 месяцев назад
前々から反対運動あったのに、小浜に新幹線通すからこうなる 並行在来線で、赤字の小浜線引き取れば赤字幅膨らむのなんか知れた話だったんだよ 前知事は余計な事してくれましたよ本当に 反対意見多かったのにゴリ押しで小浜ルート承認しやがるから… コレからは県民の税金負担ふえますね 車社会だという事を理解しておくべきだった
@tekitouzanmai
@tekitouzanmai 10 месяцев назад
今回の試算は敦賀以東北陸本線のみの収支なので、仮に小浜線が分離されたら更に赤字額が増大するでしょうね。
@user-xp4qw8mw2g
@user-xp4qw8mw2g 10 месяцев назад
@@tekitouzanmai 富山の例をみてると間違いなく越美北線も引き取れと言われる 累計赤字でいけば100億は簡単に超えるよ
@isa-jj2em
@isa-jj2em 9 месяцев назад
その知事は霞が関お役人上がりの子飼いで有って そこから堂々と選出された パンティー&パンスト議員共でしょう 選んだ有権者の責任でも有るんですわ
@user-xp4qw8mw2g
@user-xp4qw8mw2g 9 месяцев назад
@@isa-jj2em 反対意見一切きかなかっただけよ 別にそれ以外の政策は問題ないもの
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 10 месяцев назад
遅れました。皆様のコメントが物語ってます。よそ者なので口は挟めませんが、乗客が利用しやすいような沿線の開発は必須でしょうから、福井県民の今後の頑張りに期待です。今度の主役は、普段、サンダーバード、しらさぎ、ダイナソーに乗らない人たちなので...
@user-vx8ut3ur6n
@user-vx8ut3ur6n 10 месяцев назад
(妄想です。) 移管後は福井駅のホームは越美北線が入ってこない方を使用停止からの廃止にしても良いのではないだろうか。1面3線でどうにかできそうなくらいの列車数しかないでしょう。元より福井駅を通り抜ける普通列車はほぼないので全列車福井駅折り返しにして中線に2列車を入れられるようにすれば良い。でも貨物通過用に廃止側の1線は残しておいた方が良いか。
@sal9k
@sal9k 9 месяцев назад
利用の少ない大聖寺-芦原温泉はバス転換を検討してもいいかも バス転換する。ではなく検討することが重要で、地域の足を守れればそれでいい都道府県が都市間輸送の役割を終えた県境区間まで維持する必要はないという姿勢を示せば、国は貨物の重大幹線たる日本海縦貫線の分断という危機に対して動かざる得ない。 それで予算面での有利な条件を得られれば御の字だし、県境区間が廃止なり国保有で貨物専用線にするなりになったとしても、県境区間分の維持コストが削減できるのは大きい。 これは維持コストがバカにならない北陸トンネルを擁する武生-敦賀もそう。 芦原温泉-武生だけで考えても黒字ってことにはならないだろうけど赤字額はかなり減らせるはず。
@naoyasano8695
@naoyasano8695 10 месяцев назад
ハピラインふくい となる区間は、武生、鯖江、芦原温泉(=新幹線駅)は特急停車駅なので言わずもがなだが、森田、春江、丸岡もそこそこ乗員人員がある。朝夕は通勤客をそこそこ拾えそう。あとは、ライナー的な快速列車をどう組み合わせるか、だな。
@chi-ki0
@chi-ki0 10 месяцев назад
ハピラインふくいによる路線維持は賛成ですし、際限無い路線維持は厳しい観点を考慮しても社会便益を基準に判断すれば良いと考えます。 将来的にはハピラインふくい・福井鉄道・えちぜん鉄道の経営面の統合も検討すべきと考えます。 ★ハピラインふくいによる路線維持に賛成の理由 ①需要の多い中核市福井市周辺の都市圏輸送に必要だから ②地域密着型の運営がしやすい ③貨物走行線区だから
@user-kd5qk1tm7x
@user-kd5qk1tm7x 10 месяцев назад
北陸4県統一+私鉄でしょ 近鉄みたいな規模で
@chi-ki0
@chi-ki0 9 месяцев назад
@@user-kd5qk1tm7x さん 本社部門の一部統合や車両の融通がしやすいことを考えると一考に値しますが、行うとしても地域公共交通の観点からホールディングス形態が望ましいと考えます。
@isa-jj2em
@isa-jj2em 9 месяцев назад
肥薩オレンジと同じ問題なんですが 結構、貨物的には「大幹線」で 2024問題を考えたら、おいそれと「辞める」という訳には行かんのですよね 上下分離式に出来んのかなぁ?…と 国交省や政府はどう感じているんやろかぁ~
@chi-ki0
@chi-ki0 9 месяцев назад
@@isa-jj2em さん 上下分離が望ましいと思いますが、 政治的には国鉄分割民営化の事を踏まえると、現状では青い森鉄道による三セクによる上下分離方式パターンを行いやすくするために国が支援するのが現実的かなと考えます。
@kotomichi453
@kotomichi453 10 месяцев назад
累積赤字で数字を大きく見せたということは、単年度の赤字額は交通インフラ維持のための支出としては許容範囲内であるということかな。
@tfuji82132
@tfuji82132 10 месяцев назад
これだけ将来が厳しいと越美北線とか簡単には引き受けられないですよね。 流石に福井県内を縦断する幹線を廃止することは有りえないでしょうが、自治体の負担は増すばかりってことなんでしょう
@montoku77
@montoku77 10 месяцев назад
移動需要が少ないならば、バスかDMVか車にせざるを得ないということなのかも。
@Meerkatze98
@Meerkatze98 10 месяцев назад
越美北線は越前大野ー九頭竜湖を廃止してハピラインが引き受けになるのではないでしょうか。
@totu4039
@totu4039 10 месяцев назад
廃止がありえないかどうかは福井県民が決めることなのだと思います。 福井の他の地域の人達が少しづつ負担してでも維持したいかどうか。 地方交付税交付金をどう使うか、と言い換えてもいいと思います。
@kenef8195
@kenef8195 10 месяцев назад
自治体はどうしても公共交通機関は赤字が当たり前っていう姿勢に振り切れていないように思える。 日本は東京や大阪で純粋な民間企業が鉄道事業で黒字になるという極めて稀な国柄のせいか公共交通機関は赤字が当たり前と意識が根付かない。 赤字路線は当然、JRは維持したくないんだから各自治体が維持させたいなら3セクにして税金で維持しなければならない。
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar 10 месяцев назад
>公共交通機関は赤字が当たり前っていう姿勢に振り切れていないように思える。 赤字で良いものなどこの世には無い。 「いや、そんなことは無い」というのなら、明日から仕事に行くときに「勤務料を払って」仕事をしてください🤣 星野仙一さんが阪神の監督に就任した時に云っていたことを思い出す。「このチームは負け癖が付いている」 だから勝利にこだわった。負け癖を無くすためだ。 同じことをしなの鉄道の社長に就任した杉野正さんも云っていたと記憶する。 「赤字で良いと思うなら、止めてしまった方が良い」と。 国鉄もそうだ。赤字が常態化したら尚更職場が荒廃した。 頑張ってもムダ、ならサボった方が良い・盗んだ方が良い、になる。人間とはそんなもんだ。 完全民営化していない実質国営のJR北海道・四国が株式会社形態なのは、独立採算で黒字を目指すため。 補助金を大分つぎ込んでいるけども。
@todaysblog6690
@todaysblog6690 10 месяцев назад
こんにちは。 JR東海の関西線は、2019年度比率102%と回復しています。これは近鉄の値上げによる近鉄名古屋線からの乗客の流入も要因としてあります。 福井県は、ハピラインとえちぜん鉄道、福井鉄道の3セク3社の役割分担、効率を見直すことだと思います。 運行本数増やすと、貨物調整金が減るのであれば、並行するえちぜん鉄道、福井鉄道で増便して、共通乗車の制度を作るべきでしょう。 例えば、阪急・阪神の梅田からの三宮以遠の定期券は、阪急も阪神も乗れます。
@user-qe6vy6bq6r
@user-qe6vy6bq6r 10 месяцев назад
貨物と旅客では足りないのも考えものなら宅配も兼ねた混載したら良いかも。😮
@moguro1121
@moguro1121 10 месяцев назад
事実上の公営鉄道なんだから、赤字でも価値があれば、維持で良いのでは →同感です。 赤字でも輸送密度が高くてバス転換不能なくらい利用者数がいるとか貨物輸送の大動脈だったら赤字でも維持する価値はある。 鉄道の存廃に関する判断基準を黒字とするのはハードルが高すぎでかつ不当。 黒字が存続条件なら国鉄時代なら山手線、東海道新幹線、大阪環状線、総武本線、高崎線、南武線、横浜線、根岸線、中央本線以外の路線はすべて廃止になってしまう。 (北陸本線はもちろん、東北本線も山陽本線も東海道本線もすべて廃止という判断になる)そんな不合理な判断があってよいわけない。 黒字でないことを理由に西武鉄道の株主だった投資ファンドが赤字を理由に秩父線の廃止を要求したのと同じくらい不合理。 ハピラインふくいは赤字でも維持しなければならない重要路線の一つであることは言うまでもない。
@慎一小澤
@慎一小澤 10 месяцев назад
いずれ車社会が崩れるので、今のうちに公共交通機関を維持する算段をしておかないと、手遅れになります。
@user-eu7lt9pq2i
@user-eu7lt9pq2i 10 месяцев назад
@@慎一小澤 大都市圏への移住者が増えれば何ら問題なし。というか、地方住民そのものがそのような社会を臨んでいるように見える。だから、地方住民なんか、車があるから関係ないと思っている人が多数だし。だからこそ、そんな鉄道に補助金(税金)を投入することに反対意見が多数になる。(理由は簡単で、自分は使わないからというのが圧倒的多数)
@慎一小澤
@慎一小澤 10 месяцев назад
大都市への移住が増えるとどうなるか。ちょっと考えればわかるのですが、地方での農業生産も減少して食料自給率がさらに低下してしまいます。そして食糧輸入が途絶えたら、どうにもならなくなります。つまりこれ以上首都圏に人口が集中するのは国が保てなくなります。というか、もうこのシナリオに入っているのかもね。
@DoReMiLight
@DoReMiLight 10 месяцев назад
赤字は覚悟の上で、整備新幹線スキームを受け入れたのだろうからしょうがない。 貧乏人が馬を飼うようなもの。
@isa-jj2em
@isa-jj2em 9 месяцев назад
実は日本海循環線は貨物の大幹線で其処に来ての2024年問題 利用が少ないからと廃線すると、末恐ろしい分流の末路が…の未来予想図が有るんだよなぁ 政府や国交省にその考え方が皆無なのが恐ろしいんですがね
@user-bx4ny2wv1v
@user-bx4ny2wv1v 9 месяцев назад
これから、人口は減る一方なので、貨物はトラック運転手不足で需要が伸びると思うので、貨物の増便で収益を上げるしか仕方がないのかな?
@サンライズ-c3q
@サンライズ-c3q 10 месяцев назад
以前の「四国新幹線開業はムリか?」の動画以来、地元民として、四国新幹線がもし開業したら、並行在来線としての「高徳線」は?が自分の研究テーマになっております。 並行在来線問題、自分なりに勉強させて頂きます。😁
@hondola
@hondola 10 месяцев назад
今回の動画の趣旨には大いに賛成です。交通全体を個人のクルマに頼るのは今後は無理で弊害が多いと思います。少子高齢化や若者の貧困化で自家用車に乗れない(運転させるべきでない)人が今後もどんどん増えていくと予想され「交通権」の発想に基づき『公共交通全体を維持する』ことを考えていくべきでしょう。(地方自治体維持の観点から必要と思われる)「輸送量や頻度に応じ、鉄道バスタクシー、BRT、LRTなどを振り分けていく」ことが緊急に必要だと思います(地方では労働環境の悪さからくる人手不足でバス路線廃止が相次いでいます)そうやって交通行政全体を見なおすことが、地方の過疎化、大都市一極集中化の両方を少しでも食い止めていくことにもつながると思います
@ビッケム
@ビッケム 10 месяцев назад
その赤字なら正直、許容範囲だと感じました。ただ、越美北線(大野までとしても)を受け入れるのは厳しいなと。
@user-xp4qw8mw2g
@user-xp4qw8mw2g 10 месяцев назад
この収支自体は小浜線の赤字までは含まれていませんよ 仮に小浜まで開通しようもんなら、小浜線も引き取る羽目になります そして富山の例を見てれば越美北線もいずれ引き取らせられます そうなれば、累計赤字は100億じゃ収まらないでしょうね
@p2ynzarjrw782
@p2ynzarjrw782 9 месяцев назад
越美北線はいらない。バスのほうが速くて本数多い。災害で不通になってもえち鉄と中部縦貫道がある。
@sinnya616
@sinnya616 10 месяцев назад
車への逸走がどれ位かに因りますが1年あたり7億だと意外と「何とかなるくね?」と思っちゃう自分が怖い。年間で村上-鶴岡および長万部-函館の50億や大阪メトロ今里筋線の47億・出雲市-益田の35億なんて見てるから麻痺してるʕ⁠´⁠•⁠ᴥ⁠•⁠`⁠ʔ
@tabibito6330
@tabibito6330 10 месяцев назад
北陸トンネル越えは電車でしょう。
@hacci.
@hacci. 10 месяцев назад
JRは都市部の黒字で地方部の赤字をまかなうべきでは?
@noteapex5646
@noteapex5646 10 месяцев назад
累計なら何ら不思議はない金額ですよね。黒字を言われる三セクの殆どは年数億円の補助金を加味して黒字になっている所が殆どですし、JRが発表している営業係数見ても明らかです。 問題は、投入する税金に見合った公共・公益性や地域産業への効果が見込めるかですね。
@user-rs6qb9oz6i
@user-rs6qb9oz6i 10 месяцев назад
ハピネス福井 転換時JR現行料金からの値上げ幅上限が抑えあられた。 通学定期は上げ幅特に考慮された。 減便・減車は実施(転換時)も輸送力適正化は次回ダイヤ改正時増減を図る。 職員JR西からの出向期間中は待遇・処遇上不利にならないよう労使間協議を行った。出向期間明け進退問題 転退職関連は個別対応します。
@lightvader2024
@lightvader2024 10 месяцев назад
JR貨物がたくさん通るのにそんなに赤字が出るのか?
@hirokikt
@hirokikt 10 месяцев назад
鉄道は造ってしまえば「永遠の命が宿る」ようなものではなく、絶えざる維持管理の投資が必要なものです。 貨物列車がたくさん通るということは言い換えればそれだけ軌道(線路)の痛みも早く、保線費用も多額に昇る、完全な盲腸線の閑散線区と同じようにはいかないという意味も持ちます。
@totu4039
@totu4039 10 месяцев назад
JR貨物が必要なお金を払ってくれない(払わなくてもいいというルールがある)ということでは?
@user-xp4qw8mw2g
@user-xp4qw8mw2g 10 месяцев назад
@@totu4039 理解力低いな 今まではサンダーバードでの収益+貨物で賄えていたのが片翼が無くなったんだよ 貨物程度じゃ賄い切れるわけがない オマケに雪も降る地域なんだから、保線維持費用は余計にかかる 湖西線が並行在来線で分離されて、貨物だけじゃあの高規格路線を維持できないのと同じ理屈なんだよ
@hirokikt
@hirokikt 10 месяцев назад
むしろ、貨物列車がたくさん通るから赤字が出る とも言える。 重量のある貨物列車が走行するということは、それだけ線路へのダメージを与えるということで、線路を管理している鉄道会社としてはそれだけ余計に保線費用が必要になる。 しかし、現状では、JR貨物は、線路を走らせてもらっているJR旅客各社に、自社の列車が走行しているために余計にかかってくる保線費用に見合う線路使用料を支払っていません。 どうしてかというと、適正な使用料を支払うとJR貨物は赤字となり、企業としての存続が不可能だから。 全体として利益が出ているJR本州三社であれば、他の稼ぎでかつての「仲間」にダンピング価格で使わせることができていたとしても、三セク企業の場合にはそのような「友情価格」で使わせては、自社の赤字が膨らむばかりになります。
@totu4039
@totu4039 9 месяцев назад
@@user-xp4qw8mw2g 理解力がないな。 JR貨物が鉄道維持に必要なお金を払ってくれれば赤字になることはない。 サンダーバードがなくなっても貨物が線路維持に必要なお金を払えば三セクだろうが維持可能。
@binestyle
@binestyle 10 месяцев назад
IRと組んで快速でも走らせたら意外とうまくいったりして
@user-gordon4
@user-gordon4 10 месяцев назад
あいの風が現時点で数本のライナーしか運行していない時点で、快速で増収は見込めないってことじゃないかな?
@ウツケタワケ
@ウツケタワケ 10 месяцев назад
取り敢えず通勤時間帯だけ 実験的に5年ほど行ってその結果で!ですね。(;^_^A あまりにも駅飛ばしし過ぎるとJR西が五月蠅いでしょうから 600人/日の利用客がいる駅に停車で行うのが 手堅いでしょうな!(^^)
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi 10 месяцев назад
3セク化する必要は分かる。が県毎に細切れにすることの意味が分からない
@KS-zc9fs
@KS-zc9fs 10 месяцев назад
並行在来線は北陸3県で出資する1つの会社にした方が、ダイヤ面はより便利になっていたかもしれませんね。
@ウツケタワケ
@ウツケタワケ 10 месяцев назад
@@KS-zc9fs 北陸鉄道・・・は既にあるから。 日本海鉄道とでも名付けて 北越急行・えちごトキめき鉄道も巻き添えで行いますか?( ̄▽ ̄;)
@nishitaku3068
@nishitaku3068 10 месяцев назад
北陸トンネルみたいな長大トンネルをハピラインふくいで維持するのですから相当な維持費が掛かるだろうと思います 以前動画で話されていた道南いさりび鉄道みたいに「無くしたくても無くせない」に近いかもしれません 碓氷峠みたいに急勾配が故に貨物も制限されて廃線って事に出来たら良いんですけど💦
@montoku77
@montoku77 10 месяцев назад
運行本数により維持費負担を分けるならば、長大トンネル区間には旅客列車は走らせない方が良いかもしれません。
@nononononozi
@nononononozi 10 месяцев назад
インバウンド増加 円安の結果としてと思うと悲しいですね。これからどうするの? 非資源国、やせ細った製造業、政策的に細切れにさせられてた非効率農業、少子化以上に少ない理系人口(増やそうとしてるが指導者不足)、反省しない政治... 強みがない状況によるインフレ、RU-vidに溢れる日本(人)すげ~動画見てる場合じゃ無いんだよなぁ
@DoReMiLight
@DoReMiLight 10 месяцев назад
為替が割安な国ほど成長率が高いという相関関係がある。
@nononononozi
@nononononozi 10 месяцев назад
@@DoReMiLight 完全に偽相関です、元コメにプラスして人件費など、強みがあっての話
@kujira1972
@kujira1972 10 месяцев назад
ハピラインふくいもそうですが、福井鉄道とえちぜん鉄道の統合もしつつ、将来的にはハピラインと経営の一本化も視野に入れた方がいいかも知れませんね。 北陸の他の県と比べて、福井県はバスもそうですが、正直鉄道利用者が少なすぎる。これから、いかに鉄道利用者をこれ以上減らさないようにするか。運賃収入を減らさないようにするか。そのためには、鉄道事業以外で、コンビニエンスストアや、外食産業の企業のフランチャイズ等もいいかも知れません。とにかく、出きることはなんでもやる。それにつきます。
@montoku77
@montoku77 10 месяцев назад
ハピライン福井「福井駅ー武生駅」には並行私鉄がある。その沿線への移転促進による駅の統廃合を進める方が良い気がする。 居住人口が増加しないならば、運行本数増による利便性向上より、通勤・通学と新幹線接続列車に運行を絞る事で経費節減を優先するしかないようにも思う。
@西の旅人-q9c
@西の旅人-q9c 10 месяцев назад
青森の様に付近の学校を軒並み沿線に移転し、病院や商業施設、官公庁など生活に必要な施設を全部駅近に配置するくらいのことをしないと事態は好転しないでしょうね。JRにはそんな芸当出来ませんので第3セクターの出番だと感じます。
@gto8731
@gto8731 10 месяцев назад
大土呂を移設とか?
@user-xp4qw8mw2g
@user-xp4qw8mw2g 10 месяцев назад
無理ですよ 車社会を舐めすぎです 商業施設も主要な病院も軒並み国道や幹線道路沿いにいってしまい、そちらで発展しています 都市開発レベルで無理矢理住宅も立ち退かせて再開発 そして、住宅街の再構築も必要になります ハピラインの赤字も抱えて、人口も47都道府県で下から数えた方がはやいレベルの県にそこまでの出力を得ようとしてもお金が足りませんよ 税金大増税しない限りは
@user-kw2ms8dt1z
@user-kw2ms8dt1z 5 месяцев назад
あの青森山田が割と街の近辺にあるとは知らんかったわ ああいうスポーツに特化した私立学校は原野か山の近くにある印象あるから。
@月夜猫-h7y
@月夜猫-h7y 10 месяцев назад
赤字の公営交通を税金で維持すると言う事は、その公営交通を必要としない納税者から搾取し、その公営交通で利益を得る利用者の権益を保護する事になります。明らかな不公平なので簡単に許される話ではなく、「すべての納税者に間接的にでも相応の利益がある事」を証明し続けられなければ、遅かれ早かれ崩壊します。
@user-kc5226
@user-kc5226 10 месяцев назад
おっつしゃる通り、方向性を決めないといけないですね 鉄道だけで黒字は、ほんと難しいと思います 大都市鉄道でも、数えるほどしか鉄道のみで黒字になっているところは 少ないですし、、、 田舎にやたらと高速道路ばかり作って、鉄道離れを起こしたのも原因かと思われますが、、
@hophophop80
@hophophop80 10 месяцев назад
現地の人は新幹線ができて幸せなんでしょ 東京都民は一生に数回行くために便利になって幸せです。
@2525風来坊
@2525風来坊 10 месяцев назад
問題は鉄道だけではない。 電気や水道、橋や道路、基幹インフラの維持にも多額の費用がかかる。 大きな災害でも起これば、莫大な出費を余儀なくされる。 日本は少子高齢化、経済も衰退している国。 スモールシティーで住民を集約させる政策は絶対必要。
@eureka-7e
@eureka-7e 10 месяцев назад
県民一人当たり年1000円なら「オラが県にも新幹線」の精神的満足の対価としては受けいれ可能な範囲だろう
@MachizohJP
@MachizohJP 10 месяцев назад
地方交通線の赤字は避けようが無い事として解決策としてよく言われるのが上下分離ですが、これを大都市圏でやってしまうと別の問題が発生します。 首都圏の湘南新宿ラインや相鉄JR直通や羽田空港アクセス線、関西圏なら大阪駅地下ホーム等は線路施設を保有しているからこそ出来た事です。 もし上下分離を行うのであれば大都市圏を除く地域となるでしょうがその際には境界をどこにするかが問題となる気がします。
@Shin-taroh
@Shin-taroh 10 месяцев назад
ハピラインふくいは、北陸トンネルの維持や爆弾低気圧による積雪運休もあるから尚更頭が痛いですね😢 越美北線が廃止されるのは時間の問題でしょうか
@user-wc7tc9zg6y
@user-wc7tc9zg6y 10 месяцев назад
今回のハピラインも敦賀〜武生間は面倒なデットセクションがあるのと、利用者もあまり見込めないと思うので、ひすいラインみたいに気動車に切替えても良かったのでは。
@tosamatty1105
@tosamatty1105 10 месяцев назад
敦賀駅のホームは全部直流だが、一部を交流のホームにしてはどうか。そうすれば、交流専用車を走らせられる。ひすいラインの電化区間に気動車が走っているのは、交直流電車(最低2両で編成)には、お客さんの数が少ないからという理由もある。
@pinksaturns
@pinksaturns 10 месяцев назад
北陸本線転換三セクは貨物を追い出せないので、赤字がひどくなれば結局国が尻拭いするしか無いでしょう。10年後なら函館本線の貨物専用化区間もスキームが決まっているでしょうから、県が支えられなくて旅客撤退されたらどうなるかの前例が出来るし、おそらくハピラインがやばくなる前にトキ鉄の一部区間撤退が協議されて、そっちも前例になります。
@abcdefghijklmnopqrstuvwxyz-aa
@abcdefghijklmnopqrstuvwxyz-aa 10 месяцев назад
私の個人的感覚ですが 他の人もコメントしていますが、福井県だと思いますが、過去に、負の社会実験を経験しているならば、少なくとも、仕方ないとして、10年で70億程度ならば諦めるかどうかです どのみち、現状のJR北海道では、毎年おそらく国費だけで数百億投入しているはずです さらには、青森県は青い森鉄道の線路使用料の補助に約4億程度投入 福井県で言うなら、年に換算すれば7億程度のはずです 圧縮を求めるにしても、北海道や青森県ですでに現実に投入済み、さらには、福島県でも、只見線に公共事業扱いだと思いますが投入しているはずです あとは、県外や国外の観光客から、どのように徴収するかでしょう? 例えば、基本的な運賃等は外国人の運賃表示で、マイナンバー提示で、国民運賃又は県民運賃にするなど そのくらいするべきです そして、外国人等の海外旅行客は最低数倍に値上げするべき 国民ですら倍に値上げするべきです そして、その値上げで穴埋めするべきです?
@ほいみん72号
@ほいみん72号 10 месяцев назад
公営鉄道で失敗した国鉄という前例があるので 赤字鉄道に対する忌避感がいまだにあるのかなと 22:44 鉄道も道路もさらに新幹線も全部わが町に欲しいという時代というか 建設する金が無くなったのでどれか一つを取捨選択する時代になったと思いますね
@user-ph2ci4dd5w
@user-ph2ci4dd5w 10 месяцев назад
北陸トンネルは青函トンネルみたいに三線軌条で作るべきだったと思う ここさえなければ赤字でも大した額ではない
@totu4039
@totu4039 10 месяцев назад
三線軌条で作ったとしてもなにも変わらないのでは? はぴらいんの普通と新幹線を同時に北陸トンネルを走らせると新幹線の速達性が・・・
@user-eu7lt9pq2i
@user-eu7lt9pq2i 10 месяцев назад
赤字のものに税金投入に反対するやつは、他にも赤字の公共施設とかがあるが、それにも税金投入されているけど、それも反対しろ。 それはともかく、多額の赤字で大騒ぎするなら、最初から並行在来線を受け入れず、北海道みたいにによって路線廃止をすればいいじゃん。(バス運転手も少ないので、そのまま廃止ということでよいのではないか) それで、若年層が東京エリア・名古屋エリア、大阪エリア・福岡エリアに集まったとしてもしかたないじゃん。(わかっている通り、若年層ほど車の免許を取得する人が減っているし。大都市ほど車がなくてもそれなりに生活も可能だし。)
@kibitetsu1434_transit
@kibitetsu1434_transit 10 месяцев назад
値上げして並行私鉄に対する民業圧迫を解決せねば
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar 10 месяцев назад
競合ではなく共存になるから 運賃体系を似たようなものにしていく必要があるな。
@123hitoshi
@123hitoshi 10 месяцев назад
石川県会社と富山県会社は金沢~富山間の利用があるからなんとか持ちそうですが 福井県会社は最初から赤字確定ですね YouTubeに投稿されている利用客の動画を見る限りとても採算がとれるとは思えません
@user-hj4tw4lo5j
@user-hj4tw4lo5j 10 месяцев назад
並行在来線経営分離は整備新幹線着工条件なので、年平均7億なら新幹線誘致にかかる必要経費の範囲内でしょうね ただ受益者負担も必要で、JRの1.15から1.2倍でも安すぎ、運賃はもっと値上げしていいと思いますが 西九州新幹線において「佐賀だけ特別」というわけにはいかない最大の理由も、他の整備新幹線沿線と著しく不公平になるからでしょう
@user-fy5nt4br6v
@user-fy5nt4br6v 10 месяцев назад
ハッピーじゃない…
@user-vj8cy6bw8p
@user-vj8cy6bw8p 10 месяцев назад
値上げは別にいいからそれよりも北陸3社で運賃体系を統一してほしいけど、もう会社が違う時点で無理なんだろうな
@user-cj6hr5kk9y
@user-cj6hr5kk9y 10 месяцев назад
新幹線欲しさに、呑んだ条件なんだろうが。 今更ガタガタ言うんじゃない。
@sawa1221
@sawa1221 10 месяцев назад
誰がガタガタ言ってるの? 教えて。
@shingo19660720
@shingo19660720 10 месяцев назад
リモートは絶滅危惧種ですね。企業規模が大きいところは出社とリモートのハイブリッドだったりしますが。会議は出社しててもリモートかな。会議室押さえなくていいし、移動しなくていいし、会議連続してできるし、建屋関係なく人集められるし。 観光地に関連するような交通機関はインバウンド向けに、どんどん振られて行くんでしょうね、飲食物販宿泊は、とっくにインバウンドしか見てないですけどね。ハピラインもインバウンド向けに振り切った方が良さそう。
@DoReMiLight
@DoReMiLight 10 месяцев назад
わざわざ福井にやってくる外国人はよほどのもの好きだけでしょうね。
@藤村昌之
@藤村昌之 10 месяцев назад
道路は無料なので損益の概念が無い(或いは∞の赤字率)ので、いくらつぎ込んでもほぼ文句は言われません。道路行政の支出は地元建設業に恩恵を与える部分も有るからでしょうか・・ 道路にかける費用に比べ、70億円は安い様な気もします。
@yamatomusashi18
@yamatomusashi18 10 месяцев назад
あいてつは新造車いれたり新駅作ったりしたから赤字膨れたのでは
@SS-wg5sw
@SS-wg5sw 10 месяцев назад
自治体だからこそ出来ることがあると思います。新幹線後の北陸本線は駅がもっとこまめに有って良いはずです。ここ福井の場合、北陸本線の駅間は田んぼ等の低利用地が多いように見えます。拙速に新駅だけ設置して中途半端に駅前が埋まるのは悪手です。むしろまちづくりと一体化した新駅の設置によって、自治体が鉄道の利用価値を戦略的に上げていく方法が取れそうに思います。新駅とセットで県立高校や大学、あるいは病院等を線路沿いに持ってきたり、県営住宅を建てて駅勢圏人口を増やしたりみたいな方法です。自治体版小林一三モデルです。あるいはどうせ出来てしまうなら大規模郊外型店舗を線路沿いに引っ張ってきて駅から雨に濡れず入店できるような連携をするのもあり得るかもしれません。(イオンモール京都桂川のような) ある程度巨大な店舗は道路負荷税みたいなのを取って、公共交通利用促進努力が認められた場合は免除するとかできないですかねー。福鉄のベル前駅も福鉄が駅整備するとあれで限界なのでしょうけど、ショッピングモール側が駅を整備したくなるような制度があれば良いのですけど。。 とにかくこれからは自治体側が車でしか行けないようなところに施設造って電車赤字だーみたいな自業自得の一人芝居は避けなければなりません。
@exp6962
@exp6962 10 месяцев назад
今回は、ハピラインふくいについてですね。 ハピラインふくいは、来春の北陸新幹線敦賀開業に伴う並行在来線として、JRから経営分離される福井県内の北陸本線の経営を引き継ぐ第三セクター鉄道です。 路線エリアとしては、石川県のIRいしかわ鉄道との境界駅になる大聖寺駅から敦賀駅までの間になります。 既に、来春開業時の予定ダイヤが発表されていたと思いますが、境界駅の大聖寺駅で乗り換えという形式ではなく、IRいしかわ鉄道直通で、現在の金沢ー福井間の普通列車が維持されるだけでなく、一部、金沢ー敦賀間の普通列車も引き続き残るという形だったと思います。 今回の動画は、そのハピラインふくいが将来的に予想される赤字額についての記事に基づいての動画ですが、赤字額だけ見るとインパクトがありますが、当然ですが、福井県からの補助金が入る事になりますし、もともとの北陸本線が、日本海縦貫線の一部として、重要な貨物列車の路線である事から、貨物調整金も入る立場なので、赤字額な割には、それほど鉄道維持という観点から見て、深刻なモノとは思えません。 福井県とすれば、以前に事故多発により、運行停止、廃止に追い込まれた京福電鉄の影響で、福井市内を中心とした幹線道路が大渋滞となり、マヒ状態を引き起こし、それを打開する為に、かつての京福電鉄の路線の活かして、第三セクターのえちぜん鉄道を立ち上げたという経緯がある事から、福井県として多少の負担が増えても、県内鉄道を維持しなくてはいけない立場だという認識があるモノと理解しています。 したがって、ハピラインふくい以外にも、えちぜん鉄道、福井鉄道という福井県内の鉄道路線は、引き続き福井県が支える形で維持する方向になると思います。 来春のハピラインふくい開業後は、同じ福井県内の福井鉄道や、えちぜん鉄道との連携で、保線作業や備品仕入れなどで、コストダウンを図るという話がありましたが、個人的には、ハピラインふくいが使用する車両が、現在の北陸本線で使用されている521系という事で、同じ521系を使用する、IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道との連携で、使用車両に関する備品や部品パーツに関して、共同仕入れを行うなどコストダウンを図る動きがあっても良いと考えます。 ゆくゆくは、使用車両が同じ521系である事から、車両の点検検査も三社共同で実施する体制になる事が望ましいかと思います。 まずは、ハピラインふくいの路線の性格上、日常的に連携が必要なIRいしかわ鉄道との連携を深める事が、今後重要になると思います。 来春のハピラインふくい開業で、個人的に懸念しているのが、同じ福井県内の福井鉄道、えちぜん鉄道との運転士をはじめとする、鉄道維持の為の人材確保の問題です。 既に、運転士不足を理由にして、福井鉄道が減便という形になっている事から、福井鉄道、えちぜん鉄道との運転士の奪い合いという事態になる可能性も有り得ます。 来春のハピラインふくい開業後は、福井鉄道、えちぜん鉄道との連携を図るとの事ですから、将来の運転士育成や、現在の運転士の会社間での融通(いわば期限付きトレード)という仕組みも、国土交通省の理解を得た上で、福井県主導で検討すべきかと思います。 ハピラインふくいが将来的に厳しい状況なのは仕方ないと思いますが、以前の京福電鉄廃止後の大混乱を二度と引き起こさない為にも、福井県内鉄道路線維持の為に、福井県には頑張って頂きたいと思います。
@moguro1121
@moguro1121 10 месяцев назад
泊~富山~金沢で「あいの風ライナー」を導入しているようにIRいしかわとハピラインふくいは収益アップ目的で金沢~福井~敦賀に通勤向け有料着席サービスを導入してほしい。 相性は「ハピラインライナー」とかで構わないからさ。
@yamatomusashi18
@yamatomusashi18 10 месяцев назад
一応ハピらいんは快速は走らせる計画らしい ライナーとい名称ではないですが
@tekitouzanmai
@tekitouzanmai 10 месяцев назад
ハピラインの計画では芦原温泉以北の増便はやらないみたいです。 快速も敦賀-福井/4往復とあり、こちらも県内完結の様です。
@moguro1121
@moguro1121 10 месяцев назад
うーん、快速とはいえ有料着席列車じゃないんですね。平日の朝夕なら着席料金とっても利用者いるでしょうから収益化して赤字減らして欲しいですね。
@中央特快大月
@中央特快大月 10 месяцев назад
以前に鐵さんが言っていた北陸エリアの特急を走らせられればいくらかの改善にはなるが大人の事情で無理なんでしょう
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar 10 месяцев назад
・新幹線とカニバリになる在来特急を走らせるのは  在来線分離を承知して整備新幹線を承諾した道理に反する ・特急列車が走る分、貨物調整金が減る
@坂口平作
@坂口平作 10 месяцев назад
ハピラインふくい、敦賀止まりの特急一部を、 鯖江停車で福井まで延長は如何でしょうか? 出来れば、はるか号は如何でしょうか? これなら赤字を減らせると思います。 越前花堂も停車駅加える。 福井から京都、大阪、関西空港まで乗り換え 無しで行かれます。
@user-fe6uj9go4d
@user-fe6uj9go4d 10 месяцев назад
それは、福井県が熱く熱望していましたがハピラインふくいの経営に与える影響が、プラスではなくマイナスとなる為に残念しています。
@user-fe6uj9go4d
@user-fe6uj9go4d 10 месяцев назад
@@坂口平作 JR西日本の車両を使用した場合には、車両使用料をJR西日本に支払う必要が有ります。 また、自前の車両を持つ場合には多額の購入費が必要となり減価償却費を別途計上する必要が、あり経営に影響が有ります。 また、JR貨物から得られる線路使用料も減額となります。 利用者側からは、有れば便利ですが経営側が得るメリットは殆ど有りません。
@user-fe6uj9go4d
@user-fe6uj9go4d 10 месяцев назад
@@坂口平作 合併なり共同運行するのであれば北陸新幹線で誕生した第三セクターの5社が、協力すべきと思います。 しかし、県単位での第三セクターですので今の形態での相互乗り入れは、難しいと思います。 一番良いのは、5社全てが上下分離して第三セクターが第二種事業者になれば相互乗り入れはしやすくなると思います。 その五社が、相互乗り入れの協議会のような組織を立ち上げで各社間の調整をすれば上手くいくと思います。
@SFSKNI
@SFSKNI 10 месяцев назад
公共交通なんだからある程度の赤字が発生するのは当たり前 生活インフラなので都道府県道感覚で運営してほしいものだ 国道だってバイパス道路ができたら、旧道を都道府県道になって引き続き運営するのに
@user-be9kd5tz4y
@user-be9kd5tz4y 10 месяцев назад
会社またいで直通快速走らせればいいのに
@user-ni8xn9kj8m
@user-ni8xn9kj8m 10 месяцев назад
ハピラインが18きっぷに関与するかが、沿線外の人間の関心事です。 北陸新幹線の敦賀以南が立ち往生の動画の際に、新幹線リレー号ではなく新快速で京阪神から敦賀まで行く、という人もそこそこいらっしゃいましたので。
Далее
УГОСТИЛ БЕЛКУ МОРОЖЕНЫМ#cat #cats
00:14
金持ち父さん 貧乏父さん
7:15
Просмотров 3,1 млн