Тёмный

北陸新幹線の開業から9年、人口流出で苦慮する自治体。 

たくみっく
Подписаться 167 тыс.
Просмотров 126 тыс.
50% 1

北陸新幹線の長野-金沢間の開業から9年が経過するが、その間に住民が減少して対策を迫られる自治体について解説。長野県飯山市、飯山駅に新幹線ができ、都会からの移住者を求めてきた。
しかし現実には転出者が転入者を上回り、人口減少が進んだ。目標も下方修正する事態に。
観光客もインバウンドでの集客が期待できたが、国内からの客足が伸び悩んでいる。
さらに、在来線である飯山線は輸送密度が著しく低いため、廃止が検討されようとしている模様。
ナレーション原稿、撮影、編集などは全て私個人が行っています。
完全にオリジナルコンテンツです。
#北陸新幹線
参考文献
・東洋経済オンライン、『飯山駅は北陸新幹線開業でどう変わったか』、2017年2月21日公開、toyokeizai.net...
・飯山市、『第2期飯山市総合戦略』、www.city.iiyam...
・国土交通省、『No.32 合同会社 野沢温泉観光協会』、www.mlit.go.jp...
・その他、Wikipedia等を参照
<画像出典>
・国土地理院地図、maps.gsi.go.jp/
 (一部加工して掲載)

Опубликовано:

 

14 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 393   
@nikutubo
@nikutubo 8 месяцев назад
飯山から新幹線に乗って東京に行きましたが、運賃が高すぎて帰りの新幹線のチケットが買えず、そのまま東京で働くことにしました。
@kothe142
@kothe142 8 месяцев назад
すまんが草
@nyamachan-i5c
@nyamachan-i5c 8 месяцев назад
👏おもしろい  座布団1枚!
@morchan844
@morchan844 8 месяцев назад
帰宅難民→移住w
@coffeedranker3146
@coffeedranker3146 8 месяцев назад
くさ
@rsuz4845
@rsuz4845 8 месяцев назад
それが本当にできちゃうのが東京
@ihoge
@ihoge 8 месяцев назад
飯山出身です。年に数回帰省程度ですが、地元なので応援したいです。ただ冬はしんどいですね。そのほかの季節はいいところだとおもいます。
@久須美眞梨花
@久須美眞梨花 8 месяцев назад
飯山線が並行在来線扱いじゃない上に新潟側の自治体が水力発電でJRに強く反発できるだけでも恵まれてる方
@cumaq55
@cumaq55 8 месяцев назад
人口が減るのは、田舎が問題なのでは無く「住みにくい」と言う所が原因なので、 「雪等で超住みにくい所は、新幹線程度の加算では焼け石に水」って事なんだと思う
@morchan844
@morchan844 8 месяцев назад
仕事が選べないのが致命的
@天王寺発阿倍野橋行き
@天王寺発阿倍野橋行き 8 месяцев назад
JR東日本が駅前の不動産業に消極的なので人口減少は止められません。
@岩舟明
@岩舟明 8 месяцев назад
知人は、「田舎では、役所と郵便局と農協しか職場が無い。」と言っていました。 生まれ育った地で生活したい人はいるが、ここに問題があるようです。
@hayak6264
@hayak6264 8 месяцев назад
端的に言うと田舎で被雇用者(サラリーマン)になる方法が存在しない 自営業者とならなければ生き残れない 日本で自営業ができるのは中産階級以上なので、貴族専用である
@諸般
@諸般 8 месяцев назад
田舎は既存からの精神攻撃で病むから行かないんだよ。別荘地なら考えるけど別荘地は市民扱いされなくて金がかかるみたいな嫌がらせを自治体からされる。 普通の住宅地に住んだらただの住宅地だから綺麗でもなんでもない、ただ、寂れて汚い工事業者の拠点があるだけ。
@コーヒーうまい-t1e
@コーヒーうまい-t1e 8 месяцев назад
飯山は新幹線できる前から人口の減少していたからな。 就職は少なくても長野市に出ていくし、そもそも雪が多いから一度離れると 戻る人は少ないと思います。 夏場は良いですがね。
@松賢-e3g
@松賢-e3g 8 месяцев назад
観光都市に変換 それ以外は市外転居
@kitasan_black178
@kitasan_black178 8 месяцев назад
働くところ増やしても田舎は賃金がゲロ安だから離れていくのは当然
@内田昭夫-y6j
@内田昭夫-y6j 8 месяцев назад
地方は一般に言われるほど物価が安くない代わりに、自分を含めて人件費が安いです。
@playboy4649japan
@playboy4649japan 8 месяцев назад
​@@内田昭夫-y6j長野県はガソリンが隣の群馬や岐阜より10円高い。軽井沢が一番高い。
@Sophia_HANSHIN
@Sophia_HANSHIN 8 месяцев назад
@@内田昭夫-y6j スーパーとか日用品とか 田舎のほうだと みんなそこに買いにくるから 多少値上げしても売れるから 逆に地方のほうが高いまである
@tknwa
@tknwa 8 месяцев назад
まぁ、国が農家・農地を守ろうと、不作時の収入補填を保障したり、都心部でブラック企業に翻弄された人向けに、無料の農地見学会をすれば田舎移住者は増えるだろうね。 まぁ、そもそも、日本自体の人口が減ってるから、結果的に、税金の収入源を共食いしてるだけになるんやけど、
@hirocyan
@hirocyan 8 месяцев назад
@@playboy4649japan 夏に軽井沢行ったらガソリン200円超えてたね。
@決して私に構わないで下さい
@決して私に構わないで下さい 8 месяцев назад
長野で寝過ごして飯山に降り立った事あるけれど空気が美味しかった
@sugisinfkk
@sugisinfkk 8 месяцев назад
長野県で一番人口が少ない飯山市。 (町でも多いところが有るし) 名が似た飯田市と場所が違いすぎる。
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh 4 месяца назад
今もう軽井沢に抜かれたどころか御代田町とか南箕輪村とかとも遜色ないですね…
@hoshikawa1167
@hoshikawa1167 8 месяцев назад
1年に1回ぐらい飯山市に行きます。引き続き飯山市は応援したい。
@ゼップスズ
@ゼップスズ 8 месяцев назад
地元民としてはとてもありがたいです。今後とも飯山をよろしくお願いします。
@KS-zc9fs
@KS-zc9fs 8 месяцев назад
都市部だと物理的に誘致できない仕事(農業・漁業・大規模工場・発電所等)の人達以外は住む理由があまりないですからね。
@lightvader2024
@lightvader2024 8 месяцев назад
一昨年の日本の人口減少は80万人。山梨県1個分人口が減った。人口を増やすのは無理ゲー。
@hamanasu0401
@hamanasu0401 8 месяцев назад
2週間前の三連休においこっとに乗車。長時間停車する飯山駅構内を散策してみると、インバウンドの人で多く賑わっていた。大半が野沢温泉or斑尾高原と推察。 私の感覚では『飯山は、新幹線が来て、賑わいが戻ったな』と思っていたのですが、まさかの人口減少だったとは、、、とても勉強になりました!!いつも素敵な動画ありがとうございます!
@playboy4649japan
@playboy4649japan 8 месяцев назад
飯山市は中野市より人口減少してますが。上信越自動車道の豊田飯山インターは中野市。
@iidukafly
@iidukafly 8 месяцев назад
戸狩・野沢温泉の宿屋では老人ホーム的経営に変える所も有るようです。スキー人気が無くなったのは痛かったですね。温泉は良いんだけどね。
@jo_oda
@jo_oda 8 месяцев назад
新幹線がなかったら、もっと早い速度で衰退した説。
@Latino-n9p
@Latino-n9p 6 месяцев назад
仮説としてはそれもあり得ますね。ただ検証のしようはない。 ひとつ言えるのは、新幹線さえできればイケイケになると思ってる政治家バ●じゃねーのってことです。
@Ilv-ykhm02
@Ilv-ykhm02 8 месяцев назад
飯山駅に停車する新幹線ってこんなに少ないの!? 結構、不便だね😢
@鹿のたけしさん
@鹿のたけしさん 8 месяцев назад
かつて大手旅行会社で手配に携わっておりましたが本数の少なさで大人数の団体の手配が厳しかったのを記憶してます。
@旅行中毒者EASTER
@旅行中毒者EASTER 8 месяцев назад
元々特急走ってなかったし、需要見込める場所ではないからね てかここに新幹線駅ができたのが謎い
@vdgj4124
@vdgj4124 8 месяцев назад
田舎は働くところがないんよね 介護医療や公務員かくらいしかない
@若槻高幸
@若槻高幸 8 месяцев назад
首都が東京であり続ける限り 首都圏へ人が流出する構図は 変わらんし、地方は衰退する 一方で限界集落も増えてゆく のはもはや明らかですね。 新幹線がもたらしたものは かつての高度経済成長期とは 異なり、これからの時代は 大都市圏の吸い上げ効果に よる多くの地方都市の衰退の一途ではないかと思います。
@ufj24
@ufj24 6 месяцев назад
東京駅がスルー化されず 東京駅から放射状に伸びる形になってしまいましたからね
@某余所者
@某余所者 8 месяцев назад
30年位前の話だが、ゲームセンターのゲームのクイズに「実際ある駅は いいやま いいかわ いいうみ」
@iipekodoradora3733
@iipekodoradora3733 8 месяцев назад
てか飯山に停まるの初めて知ったw 長野、富山、金沢への目的が9割っしょ、厳しいねぇ。
@綾子-t1m
@綾子-t1m 8 месяцев назад
新幹線に夢を見てはいけません。 新幹線で町が栄えるのであれば、東海道新幹線ができた時から在来線直結の新幹線駅がある米原は、今もっと栄えていることでしょう。
@midgetdwarfno1439
@midgetdwarfno1439 8 месяцев назад
そう、そう。 市に昇格したのもそんなに昔ではないしね。
@piccarinyo
@piccarinyo 8 месяцев назад
しかも米原も飯山もかなり雪が降るし、特に飯山なんてかなりの豪雪地帯。
@めりゆ
@めりゆ 8 месяцев назад
交通の要衝だからって町が栄えるとは限らないですよね 大昔なら中継地点だから一泊しようとかあったかもしれないですが
@midgetdwarfno1439
@midgetdwarfno1439 8 месяцев назад
@@めりゆ 確かに。 ただ、もし日本の首都が京都のままか、明治維新時に大坂(大阪)へ移転していたら、米原はもっと発展していたかも知れないが。 宿と言えば今は駅前に東○INNが目立つ位か。
@hayak6264
@hayak6264 8 месяцев назад
今でも京都や名古屋への通勤にはすごく便利だと思いますが、駅前にマンションが全く建たないことを考えると、ビジネスとして成り立たないというより、デベロッパーが進出できないなにかがあるんじゃないでしょうか?
@こうそくしんこう
@こうそくしんこう 8 месяцев назад
長野県飯山市はパソコンモニターなどのiiyamaだな。
@4126iku
@4126iku 8 месяцев назад
とっくのむかしに潰れたやんけ
@noteapex5646
@noteapex5646 8 месяцев назад
その工場はマウスコンピューターの工場に変わってるけどね。
@kokijuen4713
@kokijuen4713 Месяц назад
しなの富士通もあるよね
@hope515
@hope515 8 месяцев назад
しゃーない、まともな仕事が公務員以外無いんだから。 1980年代に新幹線が開業した自分の地元は自分含めて5割は県外(ほぼ関東)にでてしまった。 というのを30年くらい続けているのだから、最初から分かっていた結果なんだけど馬鹿なの??って思ってしまう。
@愛好的アかウリト
@愛好的アかウリト 8 месяцев назад
どこのところもあるけど、「自分のところは大丈夫」っていう、根拠のない自信とかによるところがあるんだろうね 見通しの甘さには何とも言えんが
@national13
@national13 8 месяцев назад
今は地方の学生の流出は3割なので、減ってはいます。イメージ的には6割いってると思ってました。
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh 5 месяцев назад
国の計画やら何やらで新幹線の開業はうん十年後の既定路線、 住んでる人も便利になるなあとは思うけど開業後の未来を明確に想像できる人はいないし、 若者は地元のことなんて知らねえ、こんな何にもねえとこ出てってやるよ、と高校入学を機に近くの大きな市へ、卒業で県外の都会へ出て行く。 別に誰かが馬鹿とかそういうわけじゃないと思う
@ab8620
@ab8620 8 месяцев назад
まともなビジホすらないですからねこの辺。 この界隈にスキーに来たりもしますが一人旅の宿泊場所が確保しにくい。
@qqqnoq
@qqqnoq 8 месяцев назад
駅前にできるという動きが出てからずっと、できるできない以前に補助金を出す出さないという段階で揉めまくってるしね。隣の上越妙高には沢山できてるのに。更には、新幹線が停まらない隣の中野市にさえルートインが2つもあるというのに。
@seijuro_1111
@seijuro_1111 8 месяцев назад
「かがやき」はもちろん停車しない上、「はくたか」も通過が多い。 新幹線の駅を作っても、利用者が見込まれなければこうなってしまいます。
@DoReMiLight
@DoReMiLight 8 месяцев назад
来月開業の越前たけふもこんな感じになるのやろな。
@拓也-m9d
@拓也-m9d 7 месяцев назад
やめてー。俺もそう思った(地元民)。でもねでもね越前市7.8万人鯖江市6.8万人んで主力が製造業なのよ。勘弁してー。
@飾-x8t
@飾-x8t 7 месяцев назад
越前たけふ駅は、はくたか(の一部)に加えてつるぎ(の一部)も停まるから多少マシ…?
@昭喜-v1g
@昭喜-v1g 8 месяцев назад
東京に線路がつながりました。来る客はいるが、去る住民の方が多いということでは。速いだけでは生活に関係ない。周辺の地域は車。遠い地域は新幹線なんてことになっているように思う。
@atavk
@atavk 8 месяцев назад
福井は関西圏でなくなり、首都圏に。そして、福井の若者は東京へ。福井は老人だけになる。新幹線の仕業で、福井、終わる。 まあ、せいぜい、今だけ開業を祝おう。
@旅行中毒者EASTER
@旅行中毒者EASTER 8 месяцев назад
福井が首都圏は流石に無理でしょ 大阪延伸すれば北陸もすぐに関西圏に戻る
@user-ei_tetu
@user-ei_tetu 8 месяцев назад
関西圏にストローされてるのが、首都圏に…ってどのみち福井に若者いねぇじゃねぇか。
@Kim-Shinzo
@Kim-Shinzo 3 месяца назад
福井なんか何にもないからな。
@mlxu_sort
@mlxu_sort 8 месяцев назад
福井県に旅行者が来るのではなく若者がどんどん東京に出ていくやろな😂
@松賢-e3g
@松賢-e3g 8 месяцев назад
距離的どうなんだろう 先に大阪方面だったら関西に流れるんだろうか
@りゅう-l5x
@りゅう-l5x 8 месяцев назад
敦賀に住んでますが大方の意見が人口減少が加速するだろうです。
@天然だしの世界旅行
@天然だしの世界旅行 8 месяцев назад
すでに大阪に出てってますけどね。
@津谷章嘉
@津谷章嘉 8 месяцев назад
​@@天然だしの世界旅行名古屋に行く人も居るでしょうね!
@goeagles6248
@goeagles6248 8 месяцев назад
福井の子達みんな東京の会社に就職すると言っております。
@tomohirotsujino5766
@tomohirotsujino5766 8 месяцев назад
野沢温泉に行くのに新幹線で飯山駅利用しましたが本数少なくてかなり利用し辛かったです😢。
@alecthandra
@alecthandra 8 месяцев назад
野沢温泉や戸狩温泉、斑尾高原に行くときは便利だけど、便が少ないのは確かにネックになりますね 今のシーズンならスキー場に行くにも以前よりは早く行けるから冬くらいは臨時停車してもらった方が良い感じがする
@ShojiAkita
@ShojiAkita 8 месяцев назад
昔の職場で千葉から都内に通ってる先輩が、アクアラインが安くなったおかげで通勤しやすくなったけど、千葉の一部の人口(特に便の悪い房総半島)の流出がとまらず、過疎の原因となり、住んでいる木更津の駅前とか酷いものになったといってました。都内に近い千葉でも便利との天秤かけるのは難しい……今住んでいる四国も本島に出るには、電車でも車でも~5000くらいかかります。ここを安くすれば良くなるのか?というのは、上記の事考えると難しいかなと。安くする、便利にするこれだけでは解決できない時代になったんだなぁと痛感します
@noteapex5646
@noteapex5646 8 месяцев назад
田舎の衰退って、基本的には日本人の米の消費量が激減した事が原因だと思います。 ピーク時の半分になっているんだから。農業で食っていける人の数は減るよね。 健康への関心の高まりと共に日本人が戦時中の反動で長らく続けていた米偏重の食生活から脱却したらね。 昔は、稲作やってりゃ食えた稲作農家は半減するわけだし、食管法の関係の関係で税金つかって水増しされた買取価格で国が買ってくれた時代は終わった。頑張ってより付加価値の高い農産物の生産に転換しない限りあの時代の収入は得られない。 その上、品種改良と機械化で必要な労働力は減ったので農業で雇用を確保する事は難しくなった。 また、昔の封建制度の時代のような長男が家を継ぐと言った風習が消えた事も過疎化を進める要因ですね。 (若者がいなくなったと嘆くご老人の息子、孫はどこへ行った?) 残念ながら、産業の発展は社会環境、地理的環境、自然環境に依存するので、適合する産業が無ければ過疎化が進むのはどうにもならない。(石炭産業や北洋漁業が華やかな時代、人口1位の都道府県は北海道でしたから)
@レールスターひかり
@レールスターひかり 8 месяцев назад
長野駅から長電で45分930円の中野市の人口が4万人強 同じく長野駅から同じくらいの所要時間で運賃590円の飯山市が2万人弱 この差はいったい…
@merries-wj9vv
@merries-wj9vv 8 месяцев назад
飯山は全国有数の豪雪地帯で山間部も多くて住みづらい あとそもそも田舎民は電車なんか乗らない
@toku-take
@toku-take 8 месяцев назад
中野にはイオンがある 高速バスで東京へ行ける 鉄道利用するのは飲み会とかで車に乗れない時だけなので本数のが重要
@334grrrrrrrr
@334grrrrrrrr 8 месяцев назад
可住面積
@akio9220
@akio9220 8 месяцев назад
あと買い物エリアが南2キロくらいのとこにあって、車無いと行けない上に大渋滞する。しかも駅が近くにない。
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh 4 месяца назад
飯山市の場合は勢力圏の市町村人口が中野より小さくて人口減少が著しいのも理由にある 市より南側は中野、長野の両市があって飯山に買い物に行くのはそれより北側、東側の木島平、野沢温泉の人くらいしかいない
@SHU1AN-u7h
@SHU1AN-u7h 8 месяцев назад
都会は給料が高いのは生活費(特に、居住費)が高いからで、大企業の社員で無いと金なんて残らない。そんな事を知らずに、給料が高い(田舎より)と言うだけで都会へ行く。ただ、大企業だと転勤族になり、家族はバラバラになってしまい、何のために人生を送るのかわからない。人ととして生きるのか?生き物としていきていくのかわからない。そんなことを解って都会へ行くわけでないが、人生終わりになって気付いても後の祭りですけどね。
@coffeedranker3146
@coffeedranker3146 8 месяцев назад
飯山は不利ですなぁ。。東京も金沢も通勤圏じゃないから。。
@mandamnippon1
@mandamnippon1 8 месяцев назад
雪が積もらなければ永住の選択肢になりますが。高齢になったときのことを考えると積雪地域に移住するのは厳しい。若く体力があるときには積雪の苦労もクリア出来るのかもですが。
@pigeon1914
@pigeon1914 8 месяцев назад
「交通アクセスが良くなった結果かえって出て行きやすくなった」というのがどうもイメージが湧かんのだよなあ。毎日の通勤とかとは違って、出て行くのに使うのなんてその一回だけなんだから、どれほど不便だろうが、それこそ車以外の交通手段がなかろうが、出て行きたい人は出て行くんであんまり関係ないのでは? グラフを見ても同じ勾配で減り続けただけに見えるので、「新幹線が減少の歯止めにならなかった」ことは確かでも、減少を加速させたかどうかはまた別の話じゃないかって気がする。
@JamesKMatuTrainCarTraveler
@JamesKMatuTrainCarTraveler 8 месяцев назад
今回の動画の現象って、東北ではもっと顕著に現れていますよ😥 東北6県全てに新幹線が開通しており、さらに東京に直結しているからそりゃ皆首都圏に流れちゃうよ😱
@shingo19660720
@shingo19660720 8 месяцев назад
新幹線駅ができると産業呼び込めてイケイケになるというのが売りだったと思いますが。とはいえ元々力が強くなかった街に中間駅ができても、こうなってしまうのでしょうね。ストロー効果って遥か昔から言われてたと思います。 観光も地域一番店みたいになってないと苦しいんでしょうね。 佐久平駅は周辺が開けて成功例みたいに言われてますが、ホントのところはどうなんだろうと思っています。
@特亜滅びの呪文
@特亜滅びの呪文 8 месяцев назад
ストロー新幹線になるのもわが街の新幹線になるのも、、、難しぃねぇ
@稲岡敬二
@稲岡敬二 8 месяцев назад
新幹線ストロー現象。 “兎追ひし彼の山🎶”懐かしい故郷を感じさせる土地柄なんだけど😢
@松賢-e3g
@松賢-e3g 8 месяцев назад
逆浸透の間違いかな
@ゆさ-u3x
@ゆさ-u3x 8 месяцев назад
ストロー効果は、統計学的にも全くデタラメであることが示されています。 ストロー効果なるものは存在しません。
@tatsuyatravelingalone
@tatsuyatravelingalone 8 месяцев назад
逆に飯山市に行ってみたい
@鉄コメ旧名鉄道動画のコメン
@鉄コメ旧名鉄道動画のコメン 8 месяцев назад
新幹線効果は元々産業や観光資源がある市町村でないと見込めないのかもしれませんね
@tokutaro180sx
@tokutaro180sx 8 месяцев назад
富山でも若い女性を中心に人口流出が止まらない、でもそれでいいと思う。若いうちは都会でさまざまな経験や知識に触れて、戻ってきたいと思えばすぐに戻れる距離感。 都会の水に合う人もいれば、私みたいに戻ってくる人もいる。自治体には出ていくのを防ぐような施策ではなく、住んでいる人が便利に暮らせる施策を進めていってほしいと思う。
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh 5 месяцев назад
>都会の水に合う人もいれば、戻ってくる人もいる これですね。昔に比べて交通が便利になって、個人の選択の幅が広がっただけの話で ただまあ昔に比べて親兄弟や親戚、近所の人との繋がりよりも仕事や生きがい、都会で出会った恋人、パートナーをとる人の方が増えてるんだろうな 飯山に限った話じゃないけど、田舎の素晴らしいところがどこで、どの部分に共感してくれる人に来てほしいかが見えてないと、人を呼ぶのは難しいでしょう 今住んでる人を蔑ろにしちゃいけないけど、そういう意味で外と繋がってるのは損にはならないと思います
@mimi-i9i8t
@mimi-i9i8t 8 месяцев назад
東京に企業も首位機能もなんでも集積する以上変わらないでしょうね
@しょうぺい
@しょうぺい 8 месяцев назад
駅前のホテルもようやく軌道に乗り始めた矢先に、市長が代わり、予算執行いたしかねるとしてまた白紙状態になってしまいました。 いつまで更地にしておくのやら
@松賢-e3g
@松賢-e3g 8 месяцев назад
都市構造のせいだろう 東京巨大ストロー近いとダメです 幅広い業種がないと秋田山形になる 農業第一次しかないのであれば吸われるだけ 生産ラインだけの所もいずれ消えたら農業だけとかしにますね 2次三次主体の東海山陽エリアのみだけが養える既存と整備の違いはここです
@ゆさ-u3x
@ゆさ-u3x 8 месяцев назад
ストロー効果は、統計学的にも全くデタラメであることが示されています。 ストロー効果なるものは存在しません。
@kazuyoshi999
@kazuyoshi999 8 месяцев назад
飯山線は無くならないと思います。あの沿線には「信濃川発電所」という緑のJR保有の水力発電所があり、2000年前後に発電所が約束以上に水を奪っていたことが発覚して地域と国に大目玉を食らったからです。 JR東日本は信濃川の地場産業を破壊してしまったお詫びをしている最中ですし、信濃川発電所はJR東日本が使う電力の25%を発電する超重要施設です。 そんな重要施設が犯罪行為を犯したのですから、緑のJRは地元に頭が上がりません。輸送成績とは関係なく、すくなくともあと20年は、廃線のはの字も口に出せないと思います。
@mlxu_sort
@mlxu_sort 8 месяцев назад
国立大学の院卒業してまで福井県で就職したい企業が無かった
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh 4 месяца назад
これですね 子どもたちには学を身につけさせようといい大学に行かせるけれど、 その先に学んだことを活かせる職業が田舎には、というか今はもう都会にもそうそうないのかも 国の産業を何で、どうやって成り立たせていくかと、そのためにどんな人材を育てようとしているか、という計画がなんか繋がってない感じ 自分も大学でて運良く田舎に帰って就職できたまでは良かったけど、最近都会に出ておけば良かったなと思う時もなくはない
@mazetetabetene
@mazetetabetene 8 месяцев назад
飯山駅の乗降客数は少なくても、インバウンドの増加で指定席が取れなくなっています。「はくたか」は長野ー金沢間 すべて各駅停車で飯山も毎時1本停車にしてもよいと思います。
@SQLSERVERNY
@SQLSERVERNY 8 месяцев назад
雨を降らせる効果のモノクロの映像がとっても笑えます😂
@早川眠人
@早川眠人 8 месяцев назад
葉っぱが舞っている
@重石稔
@重石稔 8 месяцев назад
残念ですが東海道新幹線が出来た頃に既に少子高齢化の道をこの国は加速させながら歩んで来ました。新幹線が通り企業誘致などもあり地方に工場なども出来た時代もありましたが、工場は海外シフトになってしまいました。観光などで少し潤いを見せる期間があっても若い世代が恋愛から結婚・出産・育児になるための新幹線には成り得ません。国づくりがダメダメなのですから街づくりがうまくいくはずもありません。 「新幹線が来れば」とか「赤字ローカル線を観光活用」とか言っても日本人は繁殖しない方向に政治はしてきたし、国民もそんな政治家に投票し続けて来ました。そして八方ふさがりです。高速道路や新幹線をつくり仕事をした気になる政治家と国民。高速道路を走るクルマを運転する国民や新幹線に乗る国民を維持できない状況では飯山市の状況は自然です。そして日本全国その方向です。悲し過ぎますが現実です。
@非モテ毒男
@非モテ毒男 8 месяцев назад
話し終わった?
@岩舟明
@岩舟明 8 месяцев назад
@@非モテ毒男 余計なひと言。
@正論おじさん
@正論おじさん 8 месяцев назад
飯山はなぁ、、 役人が掛け声ばかりで、アイデアや打診が外からあっても、やれ人がやれ金がと全く消極的で、そのくせ先生を外から呼んで、どうしたら良いでしょう?なんてやってる。 駄目自治体の典型。安芸高田といい飯山といい、自発性ゼロの自治体に行こうとする若い人は居ないよ。
@荒川千春-o6h
@荒川千春-o6h 8 месяцев назад
フル規格でもミニでもその街にいい学校・大学やイケイケ企業・産業・工場がないと腰を据えて住むどころかストロー効果で都会に出ていかれてしまう。田舎暮らしによる転入に際してゴミ捨て問題や村八分とかのトラブルもバレてるし簡単に増えたりしないと思いますが…。そもそも新幹線出来たら〜って発想が昭和おじいちゃんかなぁ?😅
@ナナツミカン
@ナナツミカン 8 месяцев назад
新幹線がある都市とない都市を比較すると 無い都市の方が人口減少が深刻であることから 一概にストロー現象とは言えないかな。新幹線があるだけでもマシと考えなければ 広い土地があって工場でも誘致できなければ人口減少は避けられない
@kskmst8808
@kskmst8808 8 месяцев назад
事実、継続的に目に見えて新幹線効果で盛り上がりを見せてるのは金沢ぐらい。 富山は全然だし、今度開通する福井もそうだろう。 結局、長野以西の北陸新幹線で需要恩恵が継続的に見込めるのは、スキー客取り込みの上越妙高か、金沢ぐらい。 福井は気合い入れて駅前に超高層ビル群を作ってしまったけど、町の規模に見合わな過ぎて、すでに残念感が…
@拓也-m9d
@拓也-m9d 5 месяцев назад
福井駅前の過剰なお店維持できるか心配になります。一昔前福井駅東口を再開発した時は本当に一瞬だけ賑わって終わった。二の舞にならなけりゃいいけど。
@mameji-ef8rg
@mameji-ef8rg 8 месяцев назад
いっさい触れてないけどここは特別豪雪地帯で冬場の生活がチョー厳しいんよ 俺は好きで移住してきたけど若い人は都会がいいやねそりゃ
@紀伊秋風
@紀伊秋風 8 месяцев назад
飯山は信越本線を蹴った段階でこうなる道を歩き始めたってことだろうね😥
@asgardstrand4317
@asgardstrand4317 8 месяцев назад
閉鎖的で排他的な村社会は他者の迎えかたを知らないから無理だね
@通りすがり-g9r
@通りすがり-g9r 6 месяцев назад
サービス業で街全体が発展するなんてまずあり得ないってことだな
@ゆさ-u3x
@ゆさ-u3x 8 месяцев назад
コメント欄でストロー減少に言及してる人がいますが、 これは正しくありません。 新幹線ができる前から飯山市は人口減少してました。 新幹線ができたことと人口減少は因果関係がありません。 ストロー効果はそもそもが間違っているのです。 そもそも新幹線が通っていない、北海道東部や高知県なとで人口減少が深刻なことを考えれば、新幹線が通ってないところの方が人口減少が深刻なことくらいすぐわかります。
@かき-x1l
@かき-x1l 8 месяцев назад
そうかぁ。 都道府県別人口減少率ランキング1位から5位まで順番に、秋田青森岩手山形福島の並びとなっている。 この都道府県には全て新幹線は通っている。 つまり、高知県や北海道東部のように新幹線が通っていないため人口減少が深刻だとは言えないなぁ。
@MT-ip2bc
@MT-ip2bc 8 месяцев назад
「ストロー現象」を言う人って、都合のいい数字だけ出して「ストロー現象がある」とか論じますからね。
@ゆさ-u3x
@ゆさ-u3x 8 месяцев назад
@@かき-x1l 福島県でも新幹線が通っている中通りより、新幹線が通っていない会津の方が人口減が深刻です。県全体で見ても、新幹線が通ってない自治体の方が人口減となっています。
@みるめーく-s9u
@みるめーく-s9u 8 месяцев назад
⁠@@かき-x1l それらの県は近くに仙台があるからってのもある。北海道は札幌への転入も多いから減少率でいうとそこまでだし、そもそも高知の人口減少率も宮城除く東北と大差ない
@かき-x1l
@かき-x1l 8 месяцев назад
@@ゆさ-u3x 福島県みたいな都道府県に何本新幹線を通せと言うんだろうなぁ〜。 福島含めて、秋田や青森や山形等から考えれば、新幹線があるから人口が増えるなんて妄想なんだよ。 君の理屈は全くもって成り立たない。
@o-furoshiki
@o-furoshiki 8 месяцев назад
住める環境の問題で、東京に近くなったから住みたいと思うわけでもない。働き、日々の営みができるか、コミュニティに入れるのか、そこをかんがえないといけないんだろうなと思います。
@呉竜府-b1z
@呉竜府-b1z 8 месяцев назад
飯山駅からスキー場へバスで行けるから意外だった。働く場所がないのは日本全体に言えることだよね、埼玉南部に住んでるけど東京行かないと仕事ないから。。
@Boke新人おっさん
@Boke新人おっさん 8 месяцев назад
新幹線の影響がこうなるとは思わないから、当初は震撼せんだろうね。
@fukunetqqq
@fukunetqqq 8 месяцев назад
長野まで通勤に新幹線使いたくても、地方の会社だと在来線で来いや・・・としか言われないだろうし 東京まで1時間50分か・・・・遠いね
@osakakawachi
@osakakawachi 8 месяцев назад
飯山は豪雪の問題がありますからね~。田舎に移住したい人も、出来れば雪の少ない田舎に移住したいんですよね。 あと飯山駅は確かに野沢温泉に行くのに便利ですけど、野沢温泉に行く客は飯山駅で降りてからすぐに野沢温泉に行くバスに乗るので 飯山市内ではあまりお金を落とさないんですよね。 飯山市内にある戸狩温泉は、野沢温泉に比べると人気・知名度・集客力ともかなり劣りますし。
@kintokininjin
@kintokininjin 7 месяцев назад
せっかく駅前に大型スーパーができたんなら、地元の特産品(野沢菜漬け、おやき等)が買えたり、郷土料理店が入ってくれば大きく変わりそうだが……(;´Д`)
@丘ダイバー
@丘ダイバー 8 месяцев назад
つまり、これでいつでも(首都圏から)地元に帰省できるぞ!って言う事ですね。
@くだりかわ
@くだりかわ 8 месяцев назад
だいたいこんな首都圏に近いところに新幹線の停車させることが間違っているぜ
@お茶丸-v6x
@お茶丸-v6x 8 месяцев назад
長野県は南信州側の一部でもないと雪が酷いから移住のハードル高いんだよね あと仕事がないのはやっぱりでかい。
@宮澤実-o2f
@宮澤実-o2f 4 месяца назад
長野県は以外と雪なんて降らねーよw(糞寒いが)山沿いの極一部や
@playboy4649japan
@playboy4649japan 8 месяцев назад
新幹線開通しても人口減少は宇都宮、高崎でもあるが。静岡すら減少。
@tele20472047
@tele20472047 8 месяцев назад
働ける所が無くて新幹線も在来線も2時間に1回しか来ないのを見て納得
@正武糸山
@正武糸山 8 месяцев назад
地元自治体の首長の怠慢と無能の結果だな。第2の夕張確定か?
@宮澤実-o2f
@宮澤実-o2f 4 месяца назад
ながの民だが飯山市なんてスキー🎿位しか無いから新幹線駅作んなくてもいいしな、🙄
@chi-ki0
@chi-ki0 8 месяцев назад
人口減少が進む時代では、大都市圏・中核都市圏内、または山地が少ない事で人が賑わう場所の面積の割合が高い所でないと新幹線が整備されても人口減少すると考えます。 新幹線の整備は移動時間の短縮による人流増加や経済効率化を図るのが※主な※目的 ※※と考えており※※、 人口増減に与える影響は元々の立地や雇用・生活政策が新幹線以上に大きいと考えます。 ※と※、※※と※※に囲まれた部分を追記しました。
@おみそ-s1z
@おみそ-s1z 8 месяцев назад
飯山市をコンパクトシティ化の先陣切って欲しい。飯山駅を中心に半径3km圏内にみんなで住む。
@tmatsu4743
@tmatsu4743 8 месяцев назад
静かな田舎は2,3日滞在出来れば充分。田舎の古い慣習に縛られるより都会に出ていった方が楽しい。
@walkin454
@walkin454 8 месяцев назад
ゼネコンとそこにぶら下がった人間と某キックバックスだけ甘い汁を吸って、 普通の住民は吸い取られて疲弊して行くだけなこと、もうわかりますね。 新幹線駅造れ!も道路造れ!!も全部一緒
@やませみ-x3q
@やませみ-x3q 8 месяцев назад
市財政で市債を大量に返したんじゃないの マネーサプライが激減して市の経済が冷え込んで市民が住んでられなくなったとしか思えない
@金澤華
@金澤華 8 месяцев назад
明治大正時代に鉄道が開通した時から東京など南関東への人口流出は続いている。 北陸甲信越東北は特に顕著。 明治以降の日本は中央集権国家であり首都に吸い寄せられる。 高速鉄道に高速道路が開通すれば地方に留まっていた層ですら移住してしまう。 これは止めようがない。
@user-nh6ox4yy3x
@user-nh6ox4yy3x 8 месяцев назад
全く違いますね。  夜行列車の時代がダントツで流出してたから高速鉄道や高速道路は関係ないよ。 特に新幹線のストロー現象っていつも間違った意味で使われてしまっている。 それと新潟県は違うけど、北陸3県と長野県は地方では珍しく戦後の高度成長期も人口増え続けた県ですよ。 人口減少が酷かったのは福岡県以外の九州も東北並みに酷かった。
@諸般
@諸般 8 месяцев назад
東伊豆が比較的繁栄してるところを見ると、それは間違いである事がわかる。 昔の人口があったのは第一次産業のためであり、合理化が進めば人口減少は当たり前。食う側も流通があれば現地にいる必要はない。政治と関係ない。 田舎の住人も排他的で人が増えて欲しいとは思ってないから、みんな居づらくなって都会に避難する。 自然は豊かでも住処は見窄らしいしね。汚い小屋とか壊れたものとか平気で外に放置してるし住みたいと思わない。 ワンチャン別荘地はアリだと思ったが、今度は自治体が住民扱いしなくて色々嫌がらせしてくる。 よく〇〇は人が良いなど言われるけど、それは観光に関わる人だけで、それ以外の田舎の住人はクソ意地悪い。
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh 4 месяца назад
RU-vidで他の人が東日本と西日本を分けて東京志向の強弱を考察している動画を昔見たことあるけど、 甲信越や東北の東日本は東京はじめ首都圏への移住志向が強い傾向ありという話だったな 長野県も明治に初めて鉄道ができたのはのちの信越線の沿線上で新潟県や関東とのつながりが始まりだったし、 交通インフラの種類云々というよりももう地域的に東京好きな地域柄あるよね
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 8 месяцев назад
瀬戸大橋が建設されたせいでストロー現象が起きた話を聞いた事がありますが、北陸新幹線もですか… 百歩譲って大都市周辺ならまだベッドタウンとしての需要はあると思うけど… 魅力が無い所はオワコン化していくかも…
@ゆさ-u3x
@ゆさ-u3x 8 месяцев назад
ストロー効果は、統計学的にも全くデタラメであることが示されています。 ストロー効果なるものは存在しません。
@tetsu4920
@tetsu4920 8 месяцев назад
新幹線の前から減ってたのなら新幹線のせいじゃないじゃん。結局利便性は変わらないからだろうな あとは新幹線駅の周りの都市開発が下手だったのか
@452hh8
@452hh8 8 месяцев назад
飯山線って昔JRがやらかしたせいで廃止したくても出来ないんじゃなかったっけ
@masayatakata6997
@masayatakata6997 8 месяцев назад
24年現在、どのようになっているか分かりませんが、飯山市は19年の台風19号にて甚大な被害が出ました。市街地に人が減っているのも、そういった背景もあるかもしれません。移住者は、飯山線沿線もいるんでしょうが、飯綱町や信濃町など、スキーリゾートがあり、かつ高速道路(上信越道)沿いのエリアに人気が集まっている印象です。移住政策もそっちの方がうまくいっているかな・・・という感じはします。(元長野県民)
@ちょぴ-l3w
@ちょぴ-l3w 8 месяцев назад
飯山の人が「あそこ(飯山)は辺境でイオンも無いし市じゃなくて町や村と変わらない。ホテルも少ないから来ない方がいいよ」って言ってたけどマジだったら新幹線通った所で既に四面楚歌だよね
@aoi00
@aoi00 8 месяцев назад
???「飯山線を廃止したら信濃川発電所の水利権も取り消しな」
@biwa_lake_love
@biwa_lake_love 8 месяцев назад
ホンマ正直なところ、まともな仕事があれば人が来るよ。 日々の買い物なんてツルヤで満足だし、今はインターネットがあればたいていなんとかなる。たまに東京へ行きたければ新幹線で一本だし。
@幸弘亀山
@幸弘亀山 8 месяцев назад
鉄道省に戻して整備するしかない。国鉄でも良かったんだろうけど採算取ろうとするなら意味ない。
@asaasa4751
@asaasa4751 8 месяцев назад
新幹線駅だからストロー効果で地域の人口をチュウチュウ集める側のつもりだったのでしょうか? 実際は地域を問わず、全国で人口が減ってるので、現状維持が出来れば立派なもの。
@ojipan1006
@ojipan1006 8 месяцев назад
移設前の飯山駅。 ホームで鐘を鳴らすのが楽しみでしたね。 ワタクシが10年前から予想したとおりで、ニセコ、白馬の次はは野沢温泉、次が赤倉か蔵王。 外国人スキーヤーはリゾートを楽しむために来ており、車泊、飯はカップラーメンでパウダー、かーカービング、グラトリとかクソみたいなことしかキョーミのない日本人とは違うんだな。 奥伊吹、鷲ヶ岳、高鷲スノーパークみたいな4流スキー場なんて行かない。
@としさか
@としさか 8 месяцев назад
飯山と佐久平との違いがあからさまに出た結果だね。 どんな立派なもん造っても働く場所がないとどうしようもないのよ。
@幸ゆき-p6e
@幸ゆき-p6e 8 месяцев назад
どでかい企業誘致等が出来なきゃ人口増は無理と言う事でしょうか...さみし~!
@maximum-ff2qm
@maximum-ff2qm 8 месяцев назад
飯山市内にパティスリーヒラノって店があって、そこそこ美味しいよ 三重県民より
@こだまひかり-b5b
@こだまひかり-b5b 8 месяцев назад
まぁ、新幹線が開業したおかげで発展する街もあれば衰退する街もあるので。新幹線が全てハッピーエンドでは無いと言う事ですよねぇ・・・長野オリンピックに合わせ、長野まで開通した時。小諸などは、それまでは特急の停車駅でもありましたし。賑わっていたみたいですが、今は散々らしいですからね。
@神澤良和
@神澤良和 8 месяцев назад
mouseの工場はあるんですけどねえ。それだけですもんね。なかなかきついですねえ。ただ、本来北陸新幹線は沿線がmouseのような電子部品メーカーが多いのですよね、日本の「電動化」が進まずガソリンエンジン全盛なのも、原因として考えていいと思います。結局既得権益が問題なのですよ。そこは、輸送密度だけで判断する人たちは抜けているんですよね。何のために北陸新幹線は作ったのか?そこがどうもぼやけてますね。これなら、軽井沢から飯山あたりまではミニ新幹線でも良かったということであり、意外と国交省(当時は運輸省)はしっかりと地域の実情を勘案して計画をしていたってことなのですが・・・
@ANONAAAAAAAAA
@ANONAAAAAAAAA 8 месяцев назад
緑のJR「輸送密度が少ない場合は・・・その先は言う必要ないですよね。 自分で考えてみてください。 皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。 全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。」
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq 8 месяцев назад
長野へは新幹線で通勤する人はいないのか。 在来線で50分要する所10分ちょいで行けるのは魅力的だと思うけど。
@nikutubo
@nikutubo 8 месяцев назад
日給9000円の求人ならあります。新幹線でも通勤可能【自腹】
@zukitabi4368
@zukitabi4368 8 месяцев назад
駅近に職場がある人が少ないイメージ
@merries-wj9vv
@merries-wj9vv 8 месяцев назад
地方都市の中小企業が新幹線代なんか出すわけない
@マサガマ
@マサガマ 8 месяцев назад
何でも欲しがる地方自治体、減少もしょうがない
@noteapex5646
@noteapex5646 8 месяцев назад
新幹線といった「手段」を手にした所で、飯山で住む、飯山へ行く「目的」が無ければ意味が無いんだよね。 いつも、「新幹線が来れば」、「ローカル線が廃止されれば」と「手段」の話しばかりで肝心の「目的」をどうするかをちゃんと考えていない。
@Exp.meolac
@Exp.meolac 8 месяцев назад
北陸新幹線最大の被害者は直江津
@334grrrrrrrr
@334grrrrrrrr 8 месяцев назад
小諸と魚津も。鯖江と松任も残念なことになりそう。
@FX.Tsubasa
@FX.Tsubasa 8 месяцев назад
典型的な地方あるあるですね。銀行と公務員。しかも、縁故採用かもしれない。産業がない以上、稼げないから誰も居住することはないでしょう。 新幹線の車窓から眺めるだけの街なのかもしれませんね。企業誘致するにしても、難しいですね。自然が豊かな感じなので、農作物のブランドを作ったり、 ワインやビール、チーズなど、現地でしか楽しめないグルメと観光地をセットにするのが良いかもしれません。但し、投資する企業があるかどうか…。
@garipote_
@garipote_ 8 месяцев назад
佐久平は増えてるんじゃないの?
@akio9220
@akio9220 8 месяцев назад
イオンさまさま
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh 4 месяца назад
駅近辺の便利なあたりは首都圏からの移住があるかも その周辺の昔ながらの街は見るに耐えないし、佐久市全体で見れば多分に漏れず減少のトレンドにあると思う
@2001space-odessey
@2001space-odessey 8 месяцев назад
いずれ日本の衰退トレンドが成長に転じたときに新幹線の真価が発揮されるんだと思う。現状ではあまり効果を実感するのは難しい。苦しい時代でも投資をしっかり行うべき。
@東郷紘一
@東郷紘一 8 месяцев назад
その通り 山陰にも四国にも新幹線を通すべき
@HONMACCHI
@HONMACCHI 8 месяцев назад
新幹線ってそれ自体が発展のためのツールでは? 新幹線が通っても衰退するところは何をやっても衰退しますよ。
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk 7 месяцев назад
観光で人を呼び込むのと住人を呼び込むのとは違うっつうことだな。元から住人の多いところに観光客を呼び込めるのが理想(京都、福岡etc.)だけど、住人が少なくなったから観光客で盛り返そうとしてもそうは問屋が卸さない。貧すりゃ鈍す。
Далее
Слушали бы такое на повторе?
01:00
Is The Metric System Actually Better?
12:53
Просмотров 2,5 млн
4割減少! 北陸新幹線の負の効果?
10:26
Просмотров 134 тыс.