Тёмный

後半になってもペースが落ちない「粘りのある走り」のメカニズムと練習法 

大人のRUNトレちゃんねる
Подписаться 8 тыс.
Просмотров 7 тыс.
50% 1

ランナーの皆さん初めまして!
月間100kmサブエガ(フルマラソン2:50′00″切り)トレーナーの吉野と申します!
「月間100kmで結果を出せた理論」であなたの走りを劇的に変える!
※動画内で「概要欄をご覧ください」と言っているのに詳細リンクの無いものは、過去動画のため情報が更新されており、ご容赦下さい🙇
🔹パーソナルレッスンをご希望の方🔹
大阪・東京・各地域で開催
iyp56.hp.perai...
🔹グループレッスンをご希望の方🔹
大阪・東京・各地域で開催
cr56m.hp.perai...
🔹大阪城の練習会情報🔹
サブ3・サブ4練習会(INAK練習会)
土日8:30~  火19:15~
moshicom.com/8...
練習会の雰囲気はこちらから!

• Vlog#2普段の練習内容①サブ3...
サブ4練習会
moshicom.com/7...
🔹Instagram🔹
RU-vidを要約した投稿内容を配信!
最新の私の練習内容や日頃の活動をストーリーで配信!
www.instagram....
🔹LINEの登録はこちら🔹
登録者限定のおすすめ情報を配信!
lin.ee/d2NHNAq
🔹ランナーズ掲載号🔹
2022年5月号93Pに掲載して頂きました!
指導への想いを書かせて頂いております!
runnet.jp/book...
🔹自己紹介🔹
 大阪の南森町で、一般ランナー専門のパーソナルトレーニングジムを営み、正しい一歩を徹底的に追求することで、ランナーのお悩み改善を実現しております。
 過去に、走る練習しかせず、週5練習で月間200〜300km距離を重ねるも怪我に悩み、結果を出せなかった経験からトレーニングやランニングフォームの重要性を実感!
 マラソン再チャレンジ時は、仕事の状況などから、走る時間をなかなか確保できず、月間100km程度しか走れなくなった状況で、逆に体の使い方にフォーカスを当て、練習を重ねました。
 その結果距離をたくさん走っていた時よりも怪我で悩まされることが無くなり、ベストも更新!
 私と同じ境遇で悩んでいる方もいるのではないかと、そこから月間100kmで結果にこだわるチャレンジを初め、2018年に月間100kmでサブ3、2019年にサブエガを実現!
その秘訣は「解剖学」をベースに正しい一歩を徹底的に追求する理論
距離を重ねても結果を出せない方はぜひチャンネルで今後解説していく内容を実践してみてください!!
【ベストタイム】
フルマラソン  3:44′19″→2:38’25″ 2022年おかやまマラソン
ハーフマラソン 1:18'53″ 2020年大阪ハーフ
2019年大阪マラソンで2:48’56”
※月間平均走行距離99.3kmで実現
【資格】
・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
(アスリートのリハビリテーションを行う資格)
・PHIピラティス指導者
(アメリカの理学療法士が考案した姿勢矯正・リハビリを行う資格)
【参考文献】
・アスレティックトレーナー専門科目 予防とコンディショニング
(トレーニング計画の立て方について)
www.amazon.co....
・プロメテウス 解剖学アトラス第2版
(体の構造について)
www.amazon.co....
🔹M高史さんのラジオ🔹
M高史さんに取材して頂きました!
2’20″  ランニングを始めたきっかけ
7’50″  トレーナーを目指した理由・保有資格
15’40″  トレーニングの考え方
21’20″  パーソナル指導で大事にしていること
34’25″  今後の方針・挨拶
stand.fm/episo...

Опубликовано:

 

11 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 6   
@mten335
@mten335 3 года назад
緩衝能力、知りませんでした!いつも有料レベルの内容の動画ありがとうございます🙇‍♂️
@run4441
@run4441 3 года назад
いつもご視聴・コメントありがとうございますー!!役立つ情報をどんどん配信していきます!!
@藤本智樹
@藤本智樹 3 года назад
とても納得出来ました! サブ3クラスの人達は、単純に、心肺能力が高い人達で、あのスピードでも、あまりしんどくないんやと勝手に思ってたのですが、心拍数は高くてもそれで走り続ける事が出来る身体を作ってるって事ですね。 という事は、ハァハァしんどいのは、俺らとあんまり変わらん?ってことかなぁと思いました^ ^
@run4441
@run4441 3 года назад
コメントありがとうございます!!呼吸の量や心拍数の上がり方などは、基本的には同じですが、その状態での筋肉の動ける度合いは、今回お伝えしているポイント大きく関わってくるかと思います!
@TheRedmoon999
@TheRedmoon999 Год назад
面白かったです。この緩衝能力の高さ=二酸化炭素排出量が多い=VO2Maxの高さ、みたいなものなのでしょうか。低酸素状態でも最大酸素摂取量が高いために運動を継続できる能力、酸素摂取量が多いのはつまり二酸化炭素排出量も増える、というような。 そういう理屈を抜きにしても、推奨されている練習が長距離インターバルやペース走であるところからも「ギリギリのペースをなんとか耐えて維持する練習」を繰り返す、実践すべきはこれに限るのでしょうね。個人的な実感でも能力の伸びを感じられるのはペース走や1km以上のインターバルをした後です。
@shayakawa946
@shayakawa946 Год назад
BGMの音量が大きすぎて、聞きにくいです。
Далее
年齢を重ねても結果を出す人の特徴!
10:05
蹴らない走り方
5:41
Просмотров 270 тыс.