Тёмный

教習で伝えづらいところ 

Relative wind
Подписаться 3,9 тыс.
Просмотров 1,3 тыс.
50% 1

動画、二輪教習1時限間~3時限目までの内容の中や、実際の教習においてもなかなか伝えづらい部分をまとめてみました。
二輪に乗られていらしゃる方には当たり前の部分が多いですが、実際の教習の中ではなかなか伝わらない部分はどんな所か紹介します。

Опубликовано:

 

25 ноя 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 21   
@Kingyo12344
@Kingyo12344 7 месяцев назад
アップして頂いた動画を拝見しつつ、何とかかんとか、本日、普通自動二輪の免許取得に至りました。アラ還なので、年寄の冷水にならぬように、安全運転を心掛けつつ、新しい世界を楽しんで行きたいと思います。どうもありがとうございます。
@R-wind
@R-wind 6 месяцев назад
コメントいただきましてありがとうございます! おや、免許取得をされたんですね!新しい世界にようこそ。免許取得おめでとうございます! 何かのお役に立てていたのであれば本当に嬉しい限りです。どうか長く乗り続けていただきますよう、無理をなさらず楽しんでくださいね!
@ritchannn
@ritchannn 7 месяцев назад
先生、めちゃくちゃ分かりやすい!勉強になります📚 ありがとうございます!^ ^
@R-wind
@R-wind 7 месяцев назад
コメントいただきましてありがとうございます! 何かヒントになるところがあれば幸いです。まだメンバーシップなど行っておりませんので、ご質問などあればお気軽にどうぞ!
@R-wind
@R-wind 7 месяцев назад
ゴルフやられてますか?おめでとうございます、多分。
@ritchannn
@ritchannn 6 месяцев назад
@@R-wind 正解です☺️ゴルフ練習、頑張ってます⛳️
@R-wind
@R-wind 6 месяцев назад
何かそういう雰囲気があったんでピンときました!
@hatomarukun2000
@hatomarukun2000 7 месяцев назад
お疲れ様です。 先日別動画にてコメントさせて頂いた者です。 まさに私の悩みでした、、、街中を走行していて停まる際、右足を出さざる得なくなる事が多いのです。 今度からは右を引いてみます! あと、左足着地でも、気持ち後になってしまうのが何の原因なのか、、、 これらの動画を昨年の教習中に観れたら・・・なんて思う今日この頃です。 あと1時限目での「乗降の手順」の項目にての指導員さんのお言葉、凄く心に響きました。 私はバイクをまだ乗り切れておりませんが、指導員さんのようにマナールールを守り、余裕のある運転でカッコ良く乗れるように、日々自己研鑽しながら乗ろうと思っております。 これからも応援しておりますので、私達のヒントになる動画お待ちしております。
@R-wind
@R-wind 7 месяцев назад
応援ありがとうございます! 二輪車の教習や二輪の操作技術解説本、その他さまざまな情報が飛び交う世の中ですが、多くの方に解りやすく効果的な技術提供がしたい、そういう気持ちでこのチャンネルをやっております。まだまだ私の気が付かないことがたくさんありますので、皆様からのご意見やコメント、ご質問が私自身の勉強になります。これからももっと多くの方にバイクの運転を安全に楽しいものにしていけるよう何かのきっかけになりたいと思っています。
@Sinc_Alpha
@Sinc_Alpha 7 месяцев назад
いつもためになる動画ありがとうございます。「前ブレーキ時にわずかに押し込む力が入る」と言うのは考えたことがなく目からウロコでした。一度意識してブレーキしてみたいと思います。またギアーが下がらない事もなるほどと感じました。自身クロスカブJA45の遠心クラッチでも起こり、やはり同様に少しアクセルを煽るとギアが変えられるようになります。そんなもん程度と思っていたのですがやはりちゃんと理由があることが分かり、また1つ勉強になりました😊
@R-wind
@R-wind 7 месяцев назад
いつもコメントを頂きましてありがとうございます! 私のように無駄にバイクの乗り続けていると余計な知識が色々入ってくるようです。ただ、その中のほんの一部に皆様のお役に立ちそうな部分もあったりして、そんな情報を提供させていただきたいと思っています。これからもどうぞよろしくお願いいたします!
@tossug61
@tossug61 7 месяцев назад
動画拝見させていただいております。ありがとうございます。 つま先を真っすぐにする件、私の悩みでした。 全国に足首の硬い人はどれくらいいるのだろう? 踵をついたまましゃがめないって奴です。 私を含めてその様な人は、つま先を真っすぐに意識すると、後輪ブレーキを踏んでしまう。チェンジペダルを踏んでしまう。になります。 つま先を開いて凌ぐか、ペダルを避けながらつま先を真っすぐにするかになります。 複数の人が使う教習車をその都度、ブレーキペダル、チェンペダルの調整はしないですよね。その様に、教習過程で、悩みを抱えている人、いると思います。
@R-wind
@R-wind 7 месяцев назад
確かにブレーキペダルやチェンジペダルの調整はしません。逆にしてはいけないようにも思います。私の私物の車両ではチェンジペダルを下げて走行したところ、バンク時に接地してツーリング中にペダルが折れて無くなりました。こういったトラブルのもとになりますので、人に合わせるのではなく既定の調整位置で乗るべきかと思います。短い教習という時間の中では改善は難しく、悩みの種ですよね。 私の知人に右手の不自由なライダーがいます。原因は詳しく知りませんが右手の動きが悪く、握力があまり無いのです。前ブレーキが上手く使えず、フルブレーキが難しい状態でしたが、本人はジムカーナ競技をしたいというので、様々なアドバイスをしたところ、握力でなく右手全体を引くような操作でうまいことブレーキを掛けられるようになりました。そしてJAGEのC1クラスまで上がることが出来ました。 何を言わんとしているかというと、車両を自分に合わせることが全てではないということです。自分が車両に合わせて工夫して乗るということが大切であると思います。 過去、私もペダルを下げるような調整をしていたくらい体は固く、つま先を閉めることは大変な苦痛でした。しかしこういう乗り物なんだからこれに合わせて乗れるようにするという強い意志で何度も足を攣りながらつま先を閉められるように、そしてニーグリップが自然にできるように鍛えていきました。 このような苦痛を伴うようなことを人に押し付ける気も、お勧めする気もありません。つま先を開いて乗るのもその人の個性でありますし、全否定は出来ませんが、自分自身はそんな個性を持ちたくないと思っただけです。私の話はあくまでも私の価値観や考え方でお伝えしています。私の話がその人にとって苦痛となるならばその話は採用しないことです。そして、どのような方法が一番自分自身の目的を達成できるかを考えていくことが大事ではないかと思います。 偉そうなことを申し上げて誠に恐縮ですが、教習や検定で減点をもらわないようにするための運転姿勢なのか、それともその後の運転をするときに必要とされる姿勢なのかということが考えておかなくてはならない部分ではないかなと思っています。
@tossug61
@tossug61 7 месяцев назад
@@R-wind コメントどうもありがとうございます。 既定の調整位置で乗るべきという事、自分が車両に合わせて工夫して乗るということが大切という事、気づかせてもらえた感じです。ありがとうございます。 チェンジペダルを調整して下げた事によりバンク時にチェンジペダルが地面に接地してしまう嫌いが生じますね。 教習の時に坂道発進の課題で後輪ブレーキを意識して坂道の途中でバイクを停止させ様とした時、ある程度踏み込まないとブレーキが効かないのを感じました。 ブレーキペダルの位置を下方向に調整したら、つま先を下に向けるくらいな角度にしないとブレーキがかからない事にりますね。それは、想像するに良い事では無いと感じました。 「工夫して乗り」「克服して乗る」かな。(^^)
@user-ly4nr3ye5q
@user-ly4nr3ye5q 8 месяцев назад
お疲れの時間帯の動画いつもありがとうございます。 私は歩く時のつま先が、どちらかというと外向きだったので1段階の時点でいわゆるガニ股でした。 注意されて普段歩きを内股で白い線を真っ直ぐ歩く努力をしてます。 骨盤が開く歩き方になるかと思いますが卒検合格まではつま先内側!と意識して歩きます。
@R-wind
@R-wind 7 месяцев назад
コメントいただきましてありがとうございます! 歩くときは歩きやすいスタイルが良いかと思います。二輪の操作ではペダルの操作がありますので、いつでも操作できるような位置につま先があるべきかと思います。ただこれは日常生活ではなく二輪に乗るときの話なので、乗車時にしっかり意識されればよいかと思いますよ。このため、常時内股にするというのはちょっとご無理があるような気がします。あまり無理をなされないようにお願いいたします。
@user-ly4nr3ye5q
@user-ly4nr3ye5q 7 месяцев назад
ありがとうございます。 色々やってみます。
@user-cl8wr3rm4x
@user-cl8wr3rm4x 8 месяцев назад
分かりやすい動画をありがとうございます。坂道発進のとき、アクセル+半クラッチで後輪ブレーキを緩めなくても車体が前に動くことがあります。発進できてしまえば結果オーライだと思っていましたが、これは自分でコントロールできていないという意味で良くないのでしょうか? 後輪ブレーキを緩めて車体を動かすようにするには、後輪ブレーキをもっとしっかり踏んでいればいいでしょうか。教えて下さると嬉しいです。
@R-wind
@R-wind 8 месяцев назад
ご質問いただきましてありがとうございます! これはその目的によってどのように判断するかになりますが、課題としての坂道発進をするということであれば、後輪ブレーキを緩めずに発進して、車体が後退しなければ良いということになると思います。ただし後輪ブレーキを緩めずに発進できるということは、後輪のブレーキを負かせて発進ということになりますから、クラッチの接続が強すぎるともいえるので、機械的な負荷が大きいとも言えます。それを良しとするか否とするかはご自身の判断になるかと思います。こういった理由から後輪ブレーキを緩めて発進という形を取りたいということであれば、後輪ブレーキの踏み具合でなくクラッチの接続の度合いを考えていただく方が良いのではないかと思います。 ご期待できる回答になったかどうか微妙なところですが、私自身はこのように考えております。
@user-hn9qg5te5m
@user-hn9qg5te5m 7 месяцев назад
お久しぶりです😊 場違いですみません🙇その節はありがとうございます。 ようやくスタートラインに立てました!これから空撮を楽しみたいと思います。ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-_rek_F88o-4.htmlsi=ovi5-VO8AKOlt_p2
@R-wind
@R-wind 7 месяцев назад
空撮開始、おめでとうございます!これからも色々と情報の共有などご協力頂けますよう宜しくお願い致します!