Тёмный
Relative wind
Relative wind
Relative wind
Подписаться
Relative wind【リラティブ ウインド】とは「相対風」のことです。自らが動き、それによって生じる風です。オートバイも航空機もそんなものと隣り合わせ、自分も相対風の中でいろいろやってみようって意味で改名しました。
VTR250購入しました!
10:01
Месяц назад
CB125Tでトライカーナの試走
18:15
4 месяца назад
試験撮影1
21:46
5 месяцев назад
過去の1本橋
9:42
5 месяцев назад
荷重操作の必要性
13:03
6 месяцев назад
新年2024挨拶
10:08
6 месяцев назад
動画を見ていて思ったこと
10:31
6 месяцев назад
転職します!
8:27
6 месяцев назад
二輪教習のあり方
11:03
6 месяцев назад
いきなり大型二輪免許
13:45
6 месяцев назад
ハンドル操作理論の拘り
16:10
6 месяцев назад
教習で伝えづらいところ
14:27
7 месяцев назад
波状路・急制動
14:26
7 месяцев назад
二輪教習3時限目~
26:13
7 месяцев назад
二輪教習2時限目
21:35
8 месяцев назад
二輪教習1時限目
30:28
8 месяцев назад
AT普通二輪・クランクの通行
15:20
8 месяцев назад
ATのバランスのとり方、1本橋など
9:49
8 месяцев назад
フルロックターンの要領
16:55
9 месяцев назад
1本橋のポイント等
14:28
9 месяцев назад
教習と実際の運転での運転姿勢など
10:54
9 месяцев назад
安全確認について
15:55
9 месяцев назад
操作の思い込み
16:28
9 месяцев назад
旋回開始操作
19:12
10 месяцев назад
バイクのねかせ方 続編
13:12
10 месяцев назад
バイクの「ねかせ方」について
13:54
11 месяцев назад
安全運転ということ
15:56
11 месяцев назад
1本橋 攻略のために
26:24
Год назад
Комментарии
@user-yg2ur6sy8x
@user-yg2ur6sy8x 5 дней назад
素晴らしい持論だと思います😌 私は、今年で50歳になりますが、普通自動二輪AT取得のために教習所に通っています😌 原付も乗った事はありますが、そんなに頻繁に乗った経験はありません😅 クランク 一本橋 すべて難しいです😰 400CCバイクの重さに圧倒されています😵 このチャンネルを見ながら、何とか取得したいと思いました😌 頑張ります😌
@R-wind
@R-wind 4 дня назад
回答が遅くなりまして申し訳ありません。ATの普通二輪ですね。これは頑張らないといけません。と言いますのはバランスのとり方がMTに比べて非常に難しいからです。アクセル操作に対して前に進む動力が僅かではありますが遅れる特性かあるためです。このためかなり早期にバランスの崩れを察知し修正を掛けなくてはならないため、初めて二輪免許を取られる方にはかなり難易度が高いと思います。しかし、無理なことはありませんが教習の規定時間の中で仕上げられるのは元々原付などを乗り回していた方くらいではないかと思います。いずれにしましても、始めた以上は頑張ってください。何か疑問があってご自身で解決できなさそうなことがあればいつでもご相談くださいね。
@user-yg2ur6sy8x
@user-yg2ur6sy8x 4 дня назад
@@R-wind ありがとうございます😌
@user-yg2ur6sy8x
@user-yg2ur6sy8x 5 дней назад
とても参考になりました😂 ありがとうございます✨
@R-wind
@R-wind 4 дня назад
コメントをいただきましてありがとうございます! 新規コンテンツ作成がなかなかできていない中、コメントを頂けるのは本当に励みになります。
@tsunetaka4050
@tsunetaka4050 13 дней назад
大型自動二輪教習 これから2段階に入るのですが、凄く為に成りますし、分かりやすい😊
@R-wind
@R-wind 12 дней назад
コメントありがとうございます! 二段階は多かれ少なかれ法規走行と急制動が必須項目です。普段の練習時から出せるところで素早く40㌔出す練習、そしてカーブの前などでブレーキをしっかり握り込んで安定して強く掛けれ行く練習その他、教習コースを正しく走行する方法をよく理解して毎回正確に操作する意識していくと良いと思います、頑張ってくださいね!
@user-uu6ch1td8m
@user-uu6ch1td8m 13 дней назад
毎年ユーザー車検受けてるのですが、検査官によって、いろいろですよね、
@R-wind
@R-wind 12 дней назад
コメントいただきましてありがとうございます! 仰る通り、検査官次第で同じ状態でも様々な結果となります。このときの撮影に出てきている人はその前の検査ではスルーしていたことを今回は突っかかってきました。もちろん同じ検査官です。「昨年はこれで良かった」ということを言っても「昨年は関係ない」の一点張り。良し悪しの基準はその時の気分次第なのだろうか、そう思ってしまいます。どうでもいいことを気分で厄介にする意地悪な人間にはなりたくないものです。
@ritchannn
@ritchannn 18 дней назад
先生、ご無沙汰しております。 バイク、大切に乗られていたのが伝わります☺️ HONDA BROSかっこいいですね。先生が乗りこなされていて、バイクもより一層かっこよく見えました! 後ろからの画角、新鮮ですね。走り方、勉強になります📚
@R-wind
@R-wind 17 дней назад
しろこさん、ご無沙汰しております!チャンネルご覧いただいていたんですね。とても嬉しく思います。また、コメントありがとうございます。その後どうされているか気になっていました。バイクは乗られていますか?
@ritchannn
@ritchannn 15 дней назад
@@R-wind ぼちぼち乗っております☺️🏍️Kawasakiのninja400です。まだひとりで乗るには勇気がいりますが、バイク友達と一緒に山道を走ったり、日帰りできる距離出かけたり、ツーリング楽しんでます♪
@R-wind
@R-wind 15 дней назад
それはよかった! 運転は続けていくとどんどん技量は上がっていきます。無理せず安全に楽しんでいただければと思います。また何かご質問等ございましたらいつでもお声がけくださいね!
@user-mj2cn1mi9m
@user-mj2cn1mi9m 18 дней назад
先日は大変有難う御座いました。 リヤブレーキ!と念頭に置いてもいざと言う時は踏んでるのかさえ覚えて無かったのですが先生から半クラの習得不足を指摘され先週は発進時や右左折時、半クラを非常に意識して運転しました。 この動画で改めて半クラがいかに必要かを思い知りました。
@R-wind
@R-wind 18 дней назад
わざわざコメントを頂きまして誠にありがとうございます! 私は恥ずかしながら様々な事情で、この業種で1都3県をまたぐ状態で転職をし、いくつかの教習所の状態を中から見てきましたが、どこの教習所も半クラッチの教習をしっかりできているところがほとんどありません。ということは正直なところ技量未熟のまま卒業させられてしまっているところが多いように思うのです。 オートバイは前に進むときにバランスが取れます。スムーズに自分の意志通りに前に進ませる技術が半クラッチです。四輪車と比較にならないほど重要な操作技術になります。 操作がうまくいかない、なかなか上達できない人がいらっしゃれば、かなりの確率で個々の部分に原因がある方が多いように思います。このため、またいずれこのような内容の動画の2本目を作成したいと思っています。
@riekko_tonchan
@riekko_tonchan 20 дней назад
過去を捨てるってタイトルがなんかカッコいいです! 沢山の思い出があるバイクなんですね! 古くてもしっかり走ることができて、次の人に乗ってもらえるのって良いことですね! 後ろからの撮影もいいですね! 勉強になります😊
@R-wind
@R-wind 19 дней назад
コメントありがとうございます! カッコいいことじゃないんですよ。過去の栄光にとらわれて現状が酷いことになっているのに気が付いただけなんです。あのバイクは自分が一番バイクの世界で輝いていた時の物なんです。月間オートバイ誌の取材を受けたり、様々な団体からの講習依頼によって派遣させてもらったり、企業様よりサポートを頂いたりしていた時の残骸です。そんなものにとらわれているから今の状況になったことにやっと気が付いたのです。昔、~だったなんていうのは現在の誰にも役に立つことではありません。今がどうかが大事だと思います。なので今をどうにかする、こういう考えで過去を捨てました。 ちょっと石丸伸二さんの動画の見過ぎですかね・・・
@riekko_tonchan
@riekko_tonchan 19 дней назад
@@R-wind 先生がそれにお気づきになって(自分を分析して気付きを得た)、変わろうとされている事がカッコいいと思います!それと、過去の事実は自信として持っておかれるのは良い事と思います!自信を持ってる人は見てて気持ちが良いですから😄
@xmashi100x
@xmashi100x 21 день назад
カボックさん、待ってました!!!!良いバイク買いましたね!また価値があがりそうですね。このバイクなら乗りやすそうですね☺️
@R-wind
@R-wind 21 день назад
お待たせしました!少しづつですがまたコンテンツの制作にかかります。あとは性能の低いパソコンを何とかするようです。
@postedby774
@postedby774 21 день назад
姿勢に言及する動画は数あれど、運転中の背中を撮って体の使い方を知るというのは新しい! より自然な姿勢づくりを目指す方向にも、初心者がやりがちな良くない姿勢と比較する方向にも使えそうですね。 自分は油断するとすぐ肩に力が入ってガチガチになるので、後ろの人が見たらカッコ悪い乗り方してると思われていそうで、見え方が気になってました。
@R-wind
@R-wind 20 дней назад
コメント頂きましてありがとうございます! この部分で自分に気が付いたことがあります。「Tommyちゃんねる」さんの「ステップ荷重についての質問」ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-sFWJAeaV2Ws.html というコンテンツでの話の中にあった、ステップ荷重についてです。私のライディングの意識の足らなかったステップ荷重の関係であろうと推測しています。上体の置き位置に関してステップの荷重が不足していたのではないかと思われます。次回の動画で検証してみたいと思っています。
@akihikou_bike_ch
@akihikou_bike_ch 22 дня назад
HONDA BROS初めて見ました! エンジンは90度よりも挟角でカッコいいですね😉 VTRの後ろからの撮影よかったです。これから楽しみにしています😊
@R-wind
@R-wind 22 дня назад
コメントいただきましてありがとうございます! そうですね、カッコいいんですがなにせ古いもので、多くの部品が廃番なんです。何とか部品を集めて再生しましたが、今後の維持が難しいのです。撮影機材があまり良いものが無いですが、少しづつ揃えて、秋飛行さんのように折角の景色を生かすような撮影をしたいものです。
@user-so9yd5wt6b
@user-so9yd5wt6b 26 дней назад
カボック先生返信ありがとうございます! またまた一本橋で聞きたいことがあります。 今一本橋2分を目標にしてやっているのですが、90秒前後で停滞しておりまして、いろいろ方法を試しています。 そこで質問なんですが、ハンドルを右、若しくは左に切った際、切った反対側に車体が倒れようとした時、ハンドルで起こすのか、アクセルで起こすのか、どっちがいいんでしょうか?今日練習した際、ハンドルを切ったとき、車体を起こすためにほんの少しだけアクセルを入れると車体が立ち上がってくる感覚がほんの少し感じ取れたのですが、やり方としては、間違っていますでしょうか? 動画に関しては、私は先生より若いですが、アナログ人間でして・・・ 休み等を利用して先生に見てもらえるようになんとかしてみます。
@R-wind
@R-wind 26 дней назад
コメントいただきましてありがとうございます。 正直に言いますと90秒を超える辺りからは人によって感覚の違いが大きく出てきており、言葉での表現が難しくなります。職人の世界です。「見て盗め」という話です。あとはアホのように練習をしまくって掴むしかないのです。ひとつだけヒントをお渡しできるとすると、私が過去6分くらい乗っていた時に書いたサイトがありますのでURLをお知らせしておきます。 a-star.o.oo7.jp/ 頑張ってください!
@user-so9yd5wt6b
@user-so9yd5wt6b 25 дней назад
おはようございます。 わざわざありがとうございます。 参考にさせていただきます。
@user-so9yd5wt6b
@user-so9yd5wt6b 24 дня назад
先生!これ凄く参考になります! ホントにありがとうございます!
@yk9033
@yk9033 27 дней назад
両足出しながら、フロントブレーキでUターンする方法に慣れてしまってる。
@R-wind
@R-wind 26 дней назад
コメントありがとうございます! 転回はどんな方法でもご自身がその方法で納得のいくものであればそれで良いのだと思います。オートバイは人車一体で初めて形になる乗り物です。自分がどんなスタイルで乗りたいかによってそのスタイルを求めて目指すところがあるのではないかと思います。目指したところが達成できているのであればそれ以上無理をする必要は無いでしょう。 ちなみに私はまだまだ達成で来ていないことが多いので、これからもまだまだ色々研究していこうと思っています。
@6exhaust
@6exhaust Месяц назад
VTR250ご購入おめでとうございます。教習所仕様の頑丈なエンジンガードも未だに手に入るこのバイクは私も欲しいバイクです。 一時期の旧車人気の余波で中古車両価格もやや値上がってましたが、ここにきて以前の様な適正価格に戻って来たように思います。 これからの動画も楽しみにしております🤩
@R-wind
@R-wind 29 дней назад
ご無沙汰しております、コメントありがとうございます! そうですね、中古車価格がこなれてきた分、売却時の価格はうんと下がった感じを実感しております(笑) また少しづつコンテンツを作成していきますね。
@user00092
@user00092 Месяц назад
クランク広い!羨ましい。私の通っている教習所は劇狭のくせに左折に小回りと最徐行、加えて車体傾けNG。ほんと教官代えて欲しい
@R-wind
@R-wind 29 дней назад
コメントいただきましてありがとうございます! どこの教習所であっても指定教習所であるならばクランクの道幅は変わらないんですよ。ただし、角からの距離つまり出入り口からの距離が違う場合が多いです。ここまでが短いとやりづらいですよね。俗に「足の短いクランク」と呼ばれているものです。断続クラッチを上手く使えない方は曲がる際のバンクが大きくなりがちのので「車体傾けNG」という表現をされているのだと思います。傾きを小さくちょっとづつ断続クラッチで前に進ませながらバイクを倒れ込まないように角を通過することが出来ればその難しい指導をクリアできると思いますよ。
@Tommy-
@Tommy- Месяц назад
今頃この動画を拝見しました。 二種類のバランスのとり方、ハンドル操作と上体の動き。 この二点に着目している発信者は少ないですよね。極端に幅の狭い一本橋や丸太状の一本橋、オフロードなどでの深いレール状の轍など、ハンドル操作ができない中でのバランスのとり方が、まさにここで紹介された上体でのバランスです。 私は指導時(対象者はテストライダーですが)にこの二種類を併用または状況により使い分け出来るように、と指導していますがどう思われますか?
@R-wind
@R-wind 29 дней назад
いつもコメントいただきましてありがとうございます!私の動画では極端に幅の狭い一本橋や丸太状の一本橋、オフロードなどでの深いレール状の轍など、ハンドル操作ができない中での内容が含まれておりませんでしたので、ハンドルを中心にバランスの話をさせていただいてきました。実際にはハンドルの使えない状況というシーンは存在し、二種類を併用または状況により使い分けるという必要性は必ずあると思います。テストされる方々に対してのご指導であるならばこの使い分けに関しては必須の知識であると思います。
@akihikou_bike_ch
@akihikou_bike_ch Месяц назад
V-TwinエンジンのVTRいいですね!😊 以前もV-Twinのバイクに乗られてたそうですね! 私はV-Twinのエンジン音が好きでSV650に乗っていますが、 カボックさんもV-Twinに何かこだわりがあるのでしょうか。
@R-wind
@R-wind 29 дней назад
コメントありがとうございます!現在売却しましたが、過去に乗っていた車両はホンダのBROSというバイクです。ジムカーナ競技で「打倒ゼファー」をテーマに購入、チューニングを行っていた車両でしたが、周囲の方々によるNSRの参戦から一気に全体レベルが上がってしまい、なかなか勝てない車両となって放置されていました。Vツインは運動性能、振動の少なさ、車幅の小ささからの取り回し、維持のしやすさが気に入っています。
@user-so9yd5wt6b
@user-so9yd5wt6b Месяц назад
カボック先生! 待ちに待っていましたよ! VTRいいですねぇ〜 いきなりですが、一本橋で伸び悩んでいます。 以前にも何度かご質問させていただいてたんですが、動画とかも見てもらいたいです。どのような形を取ればよろしいですかね?
@R-wind
@R-wind 29 дней назад
コメントありがとうござます! 返信が遅くなり失礼しました。動画を拝見するためにご自身のチャンネルで動画をUPしていただき、限定公開などの方法で拝見させていただけると助かります。私もこちらのチャンネル以外のSNSはあまり活動しておらず、時々見るのがFBくらいでしょうか。何かしらの動画を拝見できればそれなりにアドバイスはできるかと思いますので、方法などご提案頂ければと思います。
@user-ly4nr3ye5q
@user-ly4nr3ye5q Месяц назад
何事も無かったかの様に登場なさいましたね~! 投稿もう止めちゃったのかと思ってました。
@R-wind
@R-wind 29 дней назад
コメントありがとうございます! 生活環境が変わってしばらくペースがつかめないでおりましたが、ようやく少しづつ準備が整ってきました。後は撮影機材とバイクの保護をするための装備、そしてPCのUPグレードがテーマです。
@riekko_tonchan
@riekko_tonchan Месяц назад
お元気そうで良かったです! しかもチャンネル登録者数も増えていたんですね👏 VTRかっこいいですね! 私のCB250Rと似てる(素人なのでだいたい同じに見える😂)ようで、嬉しいな。 明後日、安全運転山口県大会にスクーターで出場することにしてます。 今後、一般で出られるようになりたいので、また先生の動画で勉強させていただきます! お仕事、RU-vid頑張って下さい❗️
@R-wind
@R-wind 29 дней назад
コメントありがとうございます! え?県大会に出られたんですか?どんな結果を得られたんでしょうか。 何かそういう目標をもってやられている方も多いかもしれませんので今後は、今実際にバイクを使用して様々な目標に向かわれている方にお役立ていただけるようなコンテンツを考えていこうと思っています。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
@riekko_tonchan
@riekko_tonchan 28 дней назад
@@R-wind 先生、お返事ありがとうございます😄県大会はスクーター部門で女性が4人しか出場してなくて、結局3位でしたw2位の方とは大差ありました😅急制動以外Max減点でしたので。 免許とって約5ヶ月ですが、応用千鳥とか難し過ぎました。来年まで自分のバイクで腕を磨き減点を減らせるよう頑張りたいです。 先生もこれからの動画について色々お考えがあるのですね。 楽しみにしています💞
@R-wind
@R-wind 28 дней назад
@@riekko_tonchan ご報告ありがとうございます! いやいや、こういう大会に参加されていること自体が素晴らしいと思うのです。免許をお取りになって間がないにもかかわらず、「やってみよう」とされたことに価値があるように思います。 バイクに乗る以上、いつも何かに向かってチャレンジをする心構えが安全運転の秘訣だと思います。 今後も何か活動されたことについてのご報告を楽しみにしています!
@riekko_tonchan
@riekko_tonchan 28 дней назад
@@R-wind お褒めいただきありがとうございます!嬉しいです。難しいことをやりたがる五十路女、頑張ります🎵
@R-wind
@R-wind 28 дней назад
@@riekko_tonchan 難しいことの方が面白いもんです。お互いに頑張りましょう!
@Tommy-
@Tommy- Месяц назад
おひさしぶりです! 新兵器が手に入ったのですね! 活躍が楽しみ!!。
@R-wind
@R-wind 29 дней назад
ご無沙汰しております!新兵器というか、古い車両の代替え機というべきかもしれません。長年所有してジムカーナで使用していたBROSを手放しました。今度はこの車両でいろいろやってみたいと思っています。
@pon254_7
@pon254_7 Месяц назад
お久しぶりです。 お待ちしてましたよ。 いいバイクですね!今後も楽しみにしてます。
@R-wind
@R-wind 29 дней назад
コメントありがとうございます! おまたせしましたとはいうものの、もう少し準備に時間が駆る部分もありまして・・・ 動画編集用のPCも容量的に限界を迎えておりまして、これも何とかしなくてはならないところです。
@mameeda2395
@mameeda2395 Месяц назад
お久しぶりです。納車おめでとうございます。今後とも貴重な情報発信、宜しくお願いします。 (^O^)
@R-wind
@R-wind 29 дней назад
コメントありがとうございます! 今後は少し一般道路や既に免許をお持ちの皆様に何か発信していきたいと思っています。
@falcon9316
@falcon9316 Месяц назад
私はSSバイク乗りです。 SSタイプのバイクでも理屈は同じだと思うのですが… 前傾姿勢が原因なのかどうも上手く出来ません。 何かアドバイスありませんでしょうか?
@R-wind
@R-wind Месяц назад
ご質問いただきましてありがとうございます! 何が原因でうまくいかないかは現象を拝見しないと何ともアドバイスできませんが、やはりSSタイプのバイクでネックになるのはアクセル操作の部分が多いです。 もしかして、ここに原因があるのならこのコンテンツがお役に立てるのではないかと思いますが、そんなことではないということであれば、具体的に何がどのようにうまくいかないかをくわしくお話をを聞かせていただきたいと思います。 取り急ぎ、下記の動画10:40~ を参考にしてください。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-UPq3IRtl3vQ.html
@falcon9316
@falcon9316 Месяц назад
@@R-wind 動画拝見しました。 もしかしたら、スロットルの握り方が悪いのかもしれません。 ドアノブを握るように…今度、意識して練習してみます。
@user-eg2zu1fv6g
@user-eg2zu1fv6g Месяц назад
クランク及び公道での一時停止後の発進について教えて下さい。 リズムに乗ってる時にはクランクでの転倒は有りませんし公道での一時停止の停止線手前からの発進は出来ます。 しかしクランクでの途中で一旦停止してしまった場合には発進と同時に転倒してしまいます。 公道での一時停止も同じく停止線手前で完全に速度はゼロキロ、左足を着きます。左右及び前方を目視確認しますが公道の場合、一時停止停止線で停止しただけでは左右の見通しが悪く安全確認に至りませんので再度発進して直ぐ停車、改めて左右確認してから発進に成りがちです。 前方が一車線の場合、二段階停車目視確認の為に右左折の角度が非常にきつく成ります。前方行き止まり、左右のどちらかしか進めない。 以上、この様な状況での転倒しないで曲がり切れるコツを教えて下さい。
@R-wind
@R-wind Месяц назад
ご質問頂きましてありがとうございます! 小回りするときの転倒防止対策ということですね。  まずご質問内容から推測されることは、適切な発進操作がうまくいって無いように思われます。 もし、適切な発進操作をされているのであればエンストや転倒は無いからです。 此方のコンテンツの7::00位からの内容をご覧頂けると、対応があるかと思いますが、どうしても必要になる技術として、長い半クラッチによるスムーズな発進操作があります。 近年の教習等における指導員の中にはこの長い半クラッチを適切に解説出来ていない者も多く、ほとんどアクセルを使用させずにクラッチをゆっくり放して発進操作が出来たと評価してしまっていることがあるようです。 二輪車の発進操作はアクセル操作により発生した出力をクラッチによってどの程度後輪に伝えるかによってバランスを取るものですから、エンストや大回りの根本的な原因は、発進操作が不適である場合が多いです。 教習生のご質問に対して、このような解説をさせて頂くと、多くの場合、「私は発進操作はできているのですが…」と仰る方が多いのですが拝見するとやはり全くと言って良いほどまともに出来ていないことが多いです。 そこで、まず指導方法としてはご本人様に発進操作が出来ているということはどういう事なのかを理解していただき、徹底的に発進操作の練習をしていただきます。 ただし、この長い半クラッチの必要性の意味が理解されずに練習を始めてしまうと、なかなか技術習得が出来ないという現象も出てきますので、まずは当コンテンツの7:00辺りからの内容をしっかりご覧頂き、長い半クラッチを使用した力強い発進操作の技術習得をしていただくことが一番の解決策になるのではないかと思います。 免許取得後に転回、いわゆるUターンが苦手な人が多い、というのはまさにここの部分に原因があると言えるのでは無いでしょうか? ぜひご自身の現在の状況から、その原因をしっかり把握して頂き、効率の良い練習が出来るよう頑張って下さい。
@user-eg2zu1fv6g
@user-eg2zu1fv6g Месяц назад
お忙しい中、大変有難う御座います。 新ためまして自己紹介致します。 身長156センチ、還暦近くの男性、自動車の鈑金をメインとした整備士です。 50歳で大型二輪取得ながら6年間乗って無く10代の頃にでさえ2度50CCを借りてツーリングしただけでした。ツーリング前に中型取得はしましたが完全なるペーパーでした。 乗りたくなり大型二輪取得、4年前に初めてNinja650を購入さましたが都合により自宅から半径10キロ以内ばかりしか運転してません。 二輪車が突然一時停止もせず飛び出す気持ちの1つとして止まってしまうと次の発進後に直角の右左折をしなければ成らない場合、ましてカーブミラーも設置して無い場合は停止線手前で一旦ゼロキロ停止、停止後約1メートルくらい前進しないと左右の安全確認が出来ないので前進してしまった分だけ右左折の角度がきつく成ってしまい転倒が怖く降車して車体を押して右左折するの手法を取ってます。 半クラの多用はクラッチ板に悪影響と考えてしまってます。 曲がりたい方角へ顔及びへそも向けるとは聞きますが走行しながら右左折の場合は気持ちにゆとりが有り心掛けられますが一旦停止してしまって、まして住宅地等の狭い道幅、転倒と急加速飛び出し事故が頭の中一杯に成ってしまってます。 教習コースの様に停止線手前で停止しても左右の安全確認が可能な程に見通しの良い場所は公道ではほぼほぼ無いのが現実なだけに藁をも掴む気持ちです。
@R-wind
@R-wind Месяц назад
ご相談ありがとうございます! お話を聞く限り、よくありがちなお悩みのように思います。 まず、そもそも顔を先に向けたり上半身を向けたところで、ハンドルの入力が違ったり、エンジン出力の掛け方がコントロール出来ていなければバイクは思った方向に進んではくれません。これは発進操作のうまくいっていない典型的な症状と言えます。 まずは、半クラッチによる力強い発進操作の練習をされることが必要です。これは曲がりながらではなく直進状態から始めていかなくてはならないでしょう。 クラッチ板が傷むとかを気にしている場合では無いように思います。クラッチ板は減れば交換すればすむ話です。目的は何かを最優先すべきでは無いでしょうか? 半クラッチによる力強い発進が出来るようになったら、今度は少しづつ曲がりながらの力強い発進を練習すると良いと思います。これは恐らく左旋回から始めていくと良いと思います。 そしてこの旋回しながらの発進操作の旋回半径を次第に小さくしていくことが最も良い練習になるのでは無いでしょうか。 これは私のコンテンツの中の「フルロックターンの練習方法」を参考にしていただくと良いかと思われます。 大切なオートバイを酷使するのは気が引けるかと思いますが、何を目的にしているのかで、大切にしながらも扱い方は変わってくると思います。 こればかりは教えてもらってどうこうなることではありません。私からアドバイス出来るのは練習方法だけです。技術習得は自分で掴んでいくものです。板金の技術もそうではありませんか? 後は自分でどのようにこの練習を計画し、実行するかだと思います。 どうか頑張って下さい。そこで躓く部分が出てきましたらまたご質問頂けると幸いです。
@user-eg2zu1fv6g
@user-eg2zu1fv6g Месяц назад
@@R-wind 大変良く理解出来ました。 フルロックUターンは上級者向けで公道ではあの様な曲芸必要なく、転倒及び事故無く無難に往復出来ればいいと思い込んで居ましたが、先生の良きアドバイスのお陰で考え方を一新、かと言って年齢相応に自他に迷惑や支障の無い練習を心がけます。 何時もピカピカの車体、自身もピカピカの初心者1年生気分では自身が悩む課題を克服出来ないままに、ただただ年月だけが過ぎて行ってましたので、今迄頭の中に入ってましたセルフステアリング、ニーグリップ、後輪ブレーキ、上半身全部を撚る!に加えて半クラとアクセルの回しが足りなかったを反省してフルロックUターン克服に励みます。 大変有難う御座いました。 先生も勤務中及びプライベートで怪我や事故に気を付けながら先生に携わる人達全員の御健闘御祈り致します。
@R-wind
@R-wind Месяц назад
お返事頂きましてありがとうございます!  オートバイを磨いて眺めるのもひとつの趣味、乗らずにコレクションするのも有りだと思います。また皆で出かけるのも楽しいでしょうし、同じ車種で集まるのも良いと思います。 ただ、どの楽しみ方をするにせよ、自分が心からこうしたい、と思えることはやってみるべきだと思うのです。 私はバイクを手足のように動かせる人を見て、あんな風に乗れたらカッコ良い、やってみたいと思って失敗しながらチャレンジしていきました。 気がつけばあと何年バイクに乗れるでしょうか。あの時、やっておけば良かったなどと後で後悔したくないというのが今の心境です。 恥を晒して顔出しのチャンネルをする覚悟をしたのも、折角手に入れた自分の知識と技術を少しでも役に立てて頂く方法はないか考えた末のことです。 そのうちやってみようではずっと出来ません。私の現状は資金不足から自分の車両も125のバイクしか無く、職場での撮影も出来なくなって動画の作成が致命的な時期ですが、必ず復活させようと画策中です。 自分の世代でバイクのことを何かやろうと思ったら、その時が実行するときかと思います。 どうか無理せず、でもチャレンジし続けて頂きたいと思います。また、なにかあればいつでもご相談ください。 ご投稿ありがとうございました!
@yoshiomatsumoto7809
@yoshiomatsumoto7809 Месяц назад
右へハンドル切ってバイクを右へ寝かせて、アクセル開けてクラッチ繋げば後輪がスキッドしてその場でUターン出来ます。 狭い路地などで使います。
@R-wind
@R-wind Месяц назад
コメントへの書き込みありがとうございます。なかなか更新ができない現在、こういったコメントがあってのチャンネルとなっています。 右ハンドル切ってバイクを右に寝かせる、素晴らしいです、私はそれは出来ません。もしかして停止状態での話ですか?この動画のお伝えする意図とは少し違うかもしれませんね。 アクセルを開けてクラッチを繋ぐ?アクセルターン?スピンターンですか?スミマセン、そんな話をしている動画ではないのです。 そうは言っても昨今の状況からこういうご意見があっての当チャンネルの状況です。今回のコメントは大変ありがたく存じます。今後もコメントなどどうぞよろしくお願いいたします!
@yoshiomatsumoto7809
@yoshiomatsumoto7809 Месяц назад
私もこの動画を見て停止からのアクセルターンをするのかと思って見ていたのですが、勘違いでした。 モトクロス、ロードレースの経験がある75歳の高齢者です。
@user-bw6zq9bl7g
@user-bw6zq9bl7g Месяц назад
大型二輪の教習中です!頑張ります。
@R-wind
@R-wind Месяц назад
コメントいただきましてありがとうございます! 大型二輪教習を受けられているんですね。少しでも多くのことが勉強できるよう1時限ごとの教習を大切になさってくださいね!
@user-dj6cd2xs3n
@user-dj6cd2xs3n Месяц назад
初めまして、 4月から普通二輪教習受けている56歳男性です、 前回一本橋初教習受けのですが全然乗れませんでした、 動画拝見していて思ったのですが、 適正なスピードと後輪をどう橋に持っていくか?の工夫って事でしょうかね。
@R-wind
@R-wind Месяц назад
ご質問いただきましてありがとうございます!  まず、最近の教習を拝見していて思うのがスムーズな発進ができていない状態の方が非常に多いように拝見します。半クラッチを長く使用できずエンジン回転をほとんど上げずにクラッチレバーからすぐに手を放してしまうような発進をされていらっしゃる方が多いです。これは指導員の教習方法が問題なのですが、最近指導員も教えるノウハウが少ない者が多く、しっかりと伝えられていないケースが目立ちます。 一本橋に限らずアクセルを使用しエンジン回転数を上げることと、長い半クラッチを使用することで力強い発進操作が一番車体を安定させるのですが、このような状態が作れていないケースが非常に多く見受けられるのです。 力強い発進操作ができれば、動き始めた車体がどの方向に動いていこうとするかが掴めるはずなので、それをコントロールしたやればいいのですが、アイドリングですぐクラッチを放す様な発進では車体の動く方向が正確にコントロールできず、そもそも一本橋に乗れないというような状況になります。 後輪をどのように持っていくかという話は、力強い半クラッチによる発進操作ができる方であれば恐らく説明の必要が無くなってくるのではないかと思います。 力強い発進で台に乗ったらクラッチを切り、速度が低下したらまた長い半クラッチで発進する操作で増速する、こういったことを繰り返すような通過方法が一番失敗が少ないのではないかと思います。 まずはどこでも発進する都度、指導員に文句を言われるくらい長い半クラッチと力強い発進操作を繰り返して練習していただくと、私はお話しした内容がご理解いただけるのではないかと思います。 運転操作の状況を拝見しているわけではないので正確なことは申し上げられませんが、一本橋で躓いていらっしゃる方の多くはこの部分に問題がある方が多いように思います。 力強い発進操作の練習を是非頑張ってみてください。またそれでもうまくいかないよいうことであればコメントいただけますと幸いです。
@user-dj6cd2xs3n
@user-dj6cd2xs3n Месяц назад
@@R-wind 早速のお答えありがとうございます! 推察されている点が全て私に当てはまっていました💦 ある程度回転上げる事と半クラをうまく使う事が成功のコツなんですね、 次回の教習で実践してみます!
@user-bw6zq9bl7g
@user-bw6zq9bl7g 2 месяца назад
昨日、教官にコーナーや交差点の右折や左折の時にブレーキを使うと減点だと言われました。 曲がるきっかけ作りでリヤブレーキを使う時がありましたけど、ブレーキを使うと駄目なのですか?
@R-wind
@R-wind 2 месяца назад
なるほど、そう言われると困りますよね。多分、その指導員の言いたかったことは直線の減速が足りずに、カーブに入るまでブレーキを使用している場合や、右折左折の「原則徐行」を考えずに速度の速いまま交差点で右左折しようとしてブレーキを使った場合に減点しますよ、という意味です。ですので、何でもかんでもブレーキを使用したら減点という意味ではないです。ただ採点上、検定員の裁量もありますが減点する方法があります。 免許を取るという段階において、交差点の右左折時に後輪ブレーキできっかけを作らないと曲がれないような速度で右左折をしようとしていると見られれば、このような指示となる場合もあると思います。十分に減速して右左折に入れば、やや加速気味に曲がり終えることもできるということです。ちょっと言葉足らずのように感じますが、二輪の教習ではある程度仕方のない部分かもしれません。 ただし操作の問題だけ考えれば曲がるきっかけ作りで後輪ブレーキの使用というのは有効な操作だと思います。しかしこのような操作を積極的に行うのは免許を取得してからと思っていいのではないでしょうか。  現在当チャンネルではメンバーシップ開設前ですので、ご質問に関しては何方でもできるだけお答えしたいと思います。ご質問いただきましてありがとうございます!
@tkds5219
@tkds5219 2 месяца назад
楽しく拝見しております タイムが下がらずに上がっている事が凄いと感じました、今回のマシンこそ騙しの効かない繊細なコントロールを感じれました、拝見させて頂き大変楽しかったです^_^
@R-wind
@R-wind 2 месяца назад
楽しんで頂けたのであれば大変ありがたく思います。 最近職場を変えたもので、思うように撮影やチャンネルの更新が出来ずにおります。また動画内で操作要領を解説したものを収録したいのですが、撮影に使用できる機材が現在この125しかなかったので、自分で見ていてもなかなか面白いものにならず、投稿が滞っている現状です。 近いうちに20年くらい前にジムカーナで使用していたBROSという車両があるのですが、これを修理してノーマルに戻して売却しようとしています。だいぶ劣化が進んでしまい動くようにするまでにもう少し時間がかかりますが、その売却した価格によって購入車両を検討したいと思っています。 そんな状況ですので、皆様からのご質問やご感想、励ましが大変力になります。コメントいただきまして誠にありがとうございます!
@user-s9207
@user-s9207 2 месяца назад
教官と勝負するのにハンデで膝開いてもらっても、勝てない予感w 小旋回する時に、腕に力が入らないようにするためにニーグリップ?というか、内側ステップにかなり荷重しています。これはシート荷重が減ってしまうかもしれませんが、間違っているのでしょうか?
@R-wind
@R-wind 2 месяца назад
ご質問いただきましてありがとうございます! 小旋回時の話ですね。結論から申し上げますと間違いではないと思います。理由としては・・・ 小旋回時にハンドルから手を離したらどうなるでしょうか?恐らくハンドルが内側に切れ込んで車体は起き上がることになると思います。つまり小旋回時には内側のハンドルを無意識のうちに抑えているということになります。腕に力が入らないというより、内側のハンドルに適度に力をかけ続けているということです。 ステップの荷重やシートの荷重は何のためにかけているかというと、この僅かなハンドルを抑えておく力を掛けやすいように自身の体制を整えているということなのです。実際にハンドル操作無くステップ荷重やシート荷重をしようとも、よほど軽量な原付の様な車種でない限り車体は大きく動くことはありません。 このようなことから、ハンドルに余計な力がかからず適度な操作力を使用するため、意識をどこに向けていくかということの話なのです。人によってはそれがステップを踏ん張ることになるでしょうし、シートに荷重を乗せたように感じる方もいるでしょう。 つまり、この部分についてはその人が意識をどこに向けてどのように感じるかという話であるため、やってみてうまくいった時が正解の操作、ということになるのです。 旋回に入るときには旋回側にハンドルを押し込む力が多く必要になります。そしてバンクをしてセルフステアが利き始めてきたときにはその操舵力は旋回開始時より小さいものになります。この時に腕の力を抜くという感覚的なものになると思います。 ハンドルの操作力の変化を繊細にご自身でしっかり確認していただくと、私が今お話ししたことがご理解いただけるのではないかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
@user-cl8wr3rm4x
@user-cl8wr3rm4x 2 месяца назад
分かりやすい動画をありがとうございます。初歩的な質問があります。左足をステップの上に乗せているとき、ニーグリップしやすくするために足の内側(親指側のくるぶし)を車体側にしっかりと寄せた方がいいのでしょうか? 私の場合、左足を車体側にしっかりと寄せると、シフトアップのときに自分の足をステップの下に潜りこませることができません(ステップバーの長さが邪魔をするので、すごく蟹股にさせないと難しいです)。そのため、今はシフトアップのときだけ、事前に内側のくるぶしを車体から離しています。このやり方でいいのでしょうか?一般的にはどうするのが正しいのでしょうか。教えて下さると助かります。
@R-wind
@R-wind 2 месяца назад
ご質問いただきましてありがとうございます! そうですね、まず前提として何のためにニーグリップをするのかというところから考えていかなくてはならないかと思います。 ハンドル操作をするとき、ブレーキを掛けたとき、又は加速をするときなど体を固定することで操作に遅れが出ないようにすることが目的ではないかと思います。もっと言うとニーグリップなどせず蟹股でも、何らかの方法で体が固定できればある程度のコントロールは出来ます。 参考まで→ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE--YYPmsEJO8A.html シフトアップの時にニーグリップが必要かどうか、それは人それぞれ、シチュエーションもそれぞれですから何とも言えませんが操作しやすいことが一番ですから、ご自身でやりやすい形というのが一番良いと思います。膝の締め方、考え方というのも人によっての感じ方の違いもあり、車種や体格による体の置き位置も千差万別ですから一般的にどうかというのも標準というものが無いので何ともお答えしづらいのですが、今の方法で操作上何か不具合が出た時に改善策を考えていくということでよろしいのではないでしょうか? 思うように操作ができることがその人にとっての正解ではないかと思います。逆にそのことで何かうまくいかないことがあって改善策をお聞きいただく分にはお答えもしやすいのですが、ちょっと的を得ない回答で申し訳ありません。
@user-nm2hu6jw6u
@user-nm2hu6jw6u 2 месяца назад
今日初の一本橋でした。すっ転んで頭打って ひよこが飛びました( ꒪꒫꒪) わかっているけどわかってない自分の体!次はできるように頑張りたい!! 48歳女の春です。❀·̩͙꙳。
@R-wind
@R-wind 2 месяца назад
コメントありがとうございます。大丈夫でしたか? 一本橋は長い半クラッチによる発進と身体をぶらさないための足の固定、そして勇気を出してハンドルを細かく左右に振ることによるバランス取りが大切です。一本橋の場所だけでなく、通常の発進操作から自分の任意の位置にタイヤを誘導する意識した練習が効果的です、頑張ってくださいね!
@user-nm2hu6jw6u
@user-nm2hu6jw6u 2 месяца назад
@@R-wind先生!返信ありがとうございます! 今日 2回目一本橋 言われたことを一生懸命やったら 落ちませんでした!! 1回しか落ちなくて上手く出来ました!!ありがとうございます!!!(∩´∀`)∩ワーイ がんばりまーす!!!
@R-wind
@R-wind 2 месяца назад
ご報告ありがとうございます! 私が最近思うのは教習所の指導員のレベルは昔からあまり進化していないところがとても気になっています。 教習生が下手なのでなく、教えるのが下手な指導員が多く存在するのと、その指導員たちが教習の効果向上に努力が無いことが一番問題があると思っています。 私がこのようなコメントで教習効果が上がっている人がいらっしゃるということは、それが上手く伝えられていないということなのではないでしょうか。 また、何かありましたら可能な限り解かりやすくコメントいたします。今後メンバーシップを採用するまでの間は無料でお応えしますので宜しければいつでもご活用くださいませ。
@green.wood7607
@green.wood7607 2 месяца назад
小型普通自動二輪のAT限定解除で、教習所に通ってます。(下肢障害あり中型は取れません)教習車がエリミネーター125で、自分が一本橋に乗るところから悪戦苦闘している状態です。 次(月曜日)で3日目で、見極めありなので、いろいろな動画を参考に観させて頂いてます。教習所では特にアドバイスも貰えないので参考になりました。実践できるかは分かりませんが、意識して頑張ろうと思います。 ありがとうございました。
@R-wind
@R-wind 2 месяца назад
コメントを頂きましてありがとうございます! 教習所の指導員もどんなアドバイスがその人にとって有効か判断が難しかったり、または指導するための要領の引き出しが少なかったり、教本通りのことしか言えなかったり事情は様々です。 マニュアル車の一本橋であれば、何よりスムーズな発進操作が肝心です。低速になりすぎないことと、エンジン回転をやや高めにクラッチを滑らせていく距離を長めに取ること、そして後輪の垂直を意識することだと思います。どうかみきわめ、そして検定合格まで頑張ってくださいね。
@green.wood7607
@green.wood7607 2 месяца назад
こんばんは。見極め合格しましたが、その後2度の卒検不合格。補習では転倒したり心折れそうに成りつつも、お陰様で3日3回目の卒検合格できました。
@R-wind
@R-wind 2 месяца назад
卒業検定合格、おめでとうございます! 検定は緊張しますから実力の7割くらいしか出ないことが多いです。めげずに続けること、この努力が実になったのだと思います。  さて、これからが本当の意味での勉強ですよ。楽しみながら操作技術のスキルアップをしていってくださいね。  ご報告いただきましてありがとうございました!
@nobu6918
@nobu6918 2 месяца назад
自分も30年前からRelative windさんと同じ乗り方をしています。 この乗り方を広めたいと思っていましたが、Relative windさんの動画が1番分かりやすく伝わりやすいと思いました。 自分は最初ホンダのスティードでこの乗り方に気付きました。 この乗り方をするとキャスター角が寝ているロングホイールベースの曲がらないと言われているアメリカンバイクでも楽々左右に旋回して乗っていました。 今はビッグスクーターを乗り継いでいますが、ガソリンタンクのないスクーターでも楽々左右に旋回して乗っています。 Relative windさんが自分の乗っていないカテゴリのバイクで実現できたと仰っていたんで、どんなカテゴリのバイクにも当てはまることが確認できたので、いろんな人にこの動画を紹介したいと思います! バイクの挙動を1番理解した理に適った乗り方ですし、なにより安全に安定して曲がれるこの乗り方を一緒に普及させたいと思います! 応援していますので、これからも頑張って下さい!
@R-wind
@R-wind 2 месяца назад
コメント及び応援を頂きまして誠にありがとうございます! そうなんです、気が付いている方は少なからずいらっしゃるのですが、なかなか一般論として普及していない現状があります。自動車教習所業界でも指導員が理解していない者も多く、指導方法も旧態依然のままです。これではオートバイが進化しても乗り手の知識が昔のままとなると、現行の教習車両のN〇750Lのようなおかしな物が登場してしまうことになると思います。多くの人に思った通りに操作ができるこの理論を知っていただきたいと思っています。今後もどうぞよろしくお願いいたします!
@R-wind
@R-wind 2 месяца назад
コメントいただきましてありがとうございます! 少し前の世代のモデルですが、DJIのMAVIC2 ZOOMを使用しています。現在はこのような撮影も許可取りが大変です。今となってはある意味貴重かもしれません。現在は新規の撮影の方法を検討中です。
@druzhina2250
@druzhina2250 2 месяца назад
自分は最近のドローン事情しか知らないのですが,今は許可取りが無駄に煩雑で厳しい印象があります。自社の敷地内なら社長がOKすればドローン飛ばせるかといえばそうでもなく,国交省に飛行許可申請だしてライダーとドローン操縦者は別にしなきゃならず,その上目視外飛行になると飛行経路全体を見渡せる存在理由がイマイチ謎な“補助者”とやらを配置しなきゃいけなかったりと面倒事が多いようです。 教習所でのドローン空撮は可能性を感じてます。教官の模範例だけではなく,たとえば教習生各自の運転の様子をドローン空撮して各自帰宅後に復習できるようにすれば,効率も上がるしそういった取り組みをする教習所は魅力的になって他社より一歩も二歩もリードできるんじゃないかなぁって思ったりします。
@druzhina2250
@druzhina2250 2 месяца назад
このドローンって完全自動操縦ですよね?バイクよりもその自動操縦の追尾性の高さが気になってしまいました。
@R-wind
@R-wind 2 месяца назад
コメントいただきましてありがとうございます! 使用している機材は少し前の機種になりますが、DJI社製のMAVIC2 ZOOMです。アクティブトラックという機能を使用しています。こういった撮影も許可取りが難しくなってきましたので、今となっては新規作成がなかなか難しいです。
@ninn51
@ninn51 2 месяца назад
素晴らしい! 大変勉強になりました。
@R-wind
@R-wind 2 месяца назад
コメントいただきましてありがとうございます! もし、この動画がお役に立てているようならば、後は実践して実感として掴んでいただければ幸いです。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
@LAAAMLOX
@LAAAMLOX 2 месяца назад
これゆっくりやりすぎて足ついちゃったんですよね〜... 多分クラッチ切りすぎてたかなんかだと思うんですけど、やっぱり半クラッチリアブレーキは重要ですかね?
@R-wind
@R-wind 2 месяца назад
コメントいただきましてありがとうございます! クラッチを切りすぎる、というより進み具合の調節のように感じます。簡単に言うとアクセル開度とクラッチのつなぎ具合で前に進む力を掛ける訳ですが、アクセルの操作が弱すぎるか、クラッチのつなぎ具合というところが上手くいってないのではないかと思います。アクセルを伴わせてクラッチ操作ができているならば、足を着くことは無いばかりか進行方向が変わってしまうほどの駆動力になるはずです。その進行方向が変わらないように抑えるのが後輪ブレーキです。お話を聞く限り、必要な量のアクセル操作を伴わないでクラッチ操作をしていたのではなかろうかと思います。それでは後輪ブレーキを使用した瞬間に失速し、足つきの原因になるかと思います。まずはアクセルを伴わせた長い半クラッチをしっかり練習されると宜しいのではないかと思いますよ。
@LAAAMLOX
@LAAAMLOX 2 месяца назад
@@R-wind めちゃめちゃ丁寧にご説明頂きありがとうございます!週明け教習あるので試してみます
@user-le6gr6xq8q
@user-le6gr6xq8q 3 месяца назад
リアブレーキはかけても 転びますか?
@R-wind
@R-wind 3 месяца назад
ご質問いただきましてありがとうございます! 回答としては転倒はしづらい、という感じになります。ただ速度と誤った操作によっては転倒することもあります。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-BcqmRHgzUdM.html ご参考までに・・・
@user-ui1lw5zr8u
@user-ui1lw5zr8u 3 месяца назад
フルロックターン最初の練習は左足を着いてゆっくり。目からウロコです
@R-wind
@R-wind 3 месяца назад
コメントありがとうございます! フルロックターンって難しい高等技術と思ってらっしゃる方が多いですが、日常のUターンなどで使う必要不可欠な操作なんですよ。誰でも練習でできるようになりますし、またできるようになっていただきたい操作なんです。 ですので、いきなり速度を出して曲がり切れなくて倒してしまったり、障害物に衝突したりしないようゆっくりから始めることがお勧めなんですよ。
@user-ui1lw5zr8u
@user-ui1lw5zr8u 3 месяца назад
@@R-wind アドバイスありがとうございます。バイクの練習は足を着かずに乗って走らせるものだと思い込んでいましたのでとても参考になります。チャンネル登録させて頂きましたのでまた拝見致します!
@user-go9pw4vq8v
@user-go9pw4vq8v 3 месяца назад
ハンドル絡みで質問です 立ち上がりアクセル回してアクセルターンした時、上手い人は逆ハンきってるようですが、自分では無理に切ろうとしても切りずらい。車体側を起こしながらの動作も加えないと動かないものでしょうか?上手くいかなくて
@R-wind
@R-wind 3 месяца назад
コメントいただきましてありがとうございます! しばらく回答ができなくて申し訳ありませんでした。 ええっと、立ち上がりからのアクセルターンってことはエクストリーム系の競技をされてらっしゃるのでしょうか? 私もCB1300SFで立ち上がりのアクセルドリフトは面白がってやっていましたが、この時にはテールが流れるので進行方向に対し完全に逆ハンドルになりますが、立ち上がりでアクセルターンは正直やったことが無いです。恐らく、進行方向に対してのハンドル操作になると思います。恥ずかしい話ですが、私はアクセルターンはまともにできません。前輪にブレーキをかけてホイルスピンをさせてグルグル回ることは出来ますが、スタントライダーのOGAさんのようには扱うことは出来ません。 ご質問のシチュエーションがうまくつかめていないかもしれませんが、ちょっと回答が的外れになっていないかが心配ですが、もう少し状況が詳しくつかめると的を得た回答ができるかもしれません。 様々な準備がありまして、もう少しで更新などいけると思います。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
@user-go9pw4vq8v
@user-go9pw4vq8v 3 месяца назад
サーキット走行が上手くなりたくて、フラットダートでバイクを寝かしてリアで曲げる練習をしています。上手い人だと開けすぎてオーバーステアになるところで逆ハンしてるんですが、真似できなくて質問しました。 回答ありがとうございます。 手で動かそうとしても対して変わらないので逆側のステップを踏んで試してみます。 他の動画も楽しく拝見しています。ありがとうございました
@R-wind
@R-wind 3 месяца назад
やはり競技走行をされていらっしゃるんですね。シチュエーションが分かりましたので何とかお答えできるかと思います。いわゆるアクセルドリフトの状態ですね。これはアスファルト路面で、パワーが有り余る車両を使わないと思うようにいかないかもしれません。フラットダートなどタイヤのブレイク状態が比較的早く訪れて、トラクションが掛けづらい場所では大変難しいことですが、進入速度による遠心力で流れ出しと舵角が決まると思います。逆ハンは故意にしているのではなく、アクセル開度と進入速度によって逆ハンになってしまっているというのが正直なところではないでしょうか。アクセル開度を大きくしすぎてしまえばスリップダウンしますし、進入速度が遅すぎても立ち上がりのアクセル開度が大きくなりすぎてうまくいかないでしょう。 逆に進入速度が速すぎれば、バンクが大きくなり過ぎて、アクセルを開けることが難しくなります。要はカーブに対しての進入速度の作り方と、路面や路面の傾斜によって操作が変わってくるものではないかと思いますので、あまりステップの荷重とは関係が薄いように思います。進入速度の作り方の研究をされてみてはいかがでしょうか?
@user-go9pw4vq8v
@user-go9pw4vq8v 3 месяца назад
ありがとうございます 侵入速度研究してみます。 難しいんですよね…よく転びます
@shingotakagi8577
@shingotakagi8577 3 месяца назад
右左折時の急な飛び出しへの回避の仕方を教えてください。
@R-wind
@R-wind 3 месяца назад
ご質問頂きましてありがとうございます。 ご質問のシチュエーションがハッキリ把握出来ていないので正確な回答が出来ませんが、何より飛び出しに備えた速度調節と、後輪ブレーキの使用、そして最後に倒れこまないようハンドルの切り足しが効果的ではないでしょうか?
@user-qw1jt4eq5l
@user-qw1jt4eq5l 3 месяца назад
これを見てから教習を始めてれば注意される回数がもっと少なかったと思う。これから大型の講習なので理解が深まりました。ありがとうございました。
@R-wind
@R-wind 3 месяца назад
コメントをありがとうございます!また、回答が遅くなってしまって申し訳ないです。 今後もそういったご意見を多くの方に頂けるよう努めてまいります。今後もどうぞ宜しくお願い致します!
@sutekichinobu
@sutekichinobu 3 месяца назад
先生お久しぶりです。今回の動画は、本当に共感出来ました。高校生の頃乗っていた250ccとか400ccのバイクは、非常に乗りやすく楽しかった覚えが有ります。今ではミドルクラスに乗ってますが、1000CCクラスに乗り換えようとは思ってません。何故なら、私には重いからです。体格・技量と色々考えるところは有りますが、乗って楽しくなければ乗る意味がないのではないでしょうか?苦痛と感じるなら、安全の為に極論では乗らない方が良いと感じてます。クラスを下げるとか軽いのにするとか、歳をとれば次第にそれが分かってきたような気がして動画を拝見してました。では、配信楽しみにしています。
@R-wind
@R-wind 3 месяца назад
回答が遅くなっており、誠に申し訳ありません。 諸事情ありまして、動画配信と頂いたコメントへの対応が大変遅くなっております。 もう少しするとある程度動けると思いますので今しばらくお時間頂きたいと思います。 私もCB1300SFにしばらく乗っていましたが、経済的な事情等ありまして現在は125だけが稼働出来ている状況です。しかし、現在様々な計画をしており実行に移っていますので今後もどうぞ宜しくお願い致します。
@user-vx4yh7hm7k
@user-vx4yh7hm7k 3 месяца назад
バンダナですいつもコメント・アドバイスありがとうございます 現在大型二輪教習2段階です 一本橋全長15mです10秒以上で通過時速換算で5.4kmです歩く速さで考えると良いかもと思いました。 次回教習でどうなるかメンタル的に楽になればと思っています。😊
@R-wind
@R-wind 3 месяца назад
コメントいただきましてありがとうございます! しばらく回答ができなくて申し訳ありませんでした。大型二輪の教習はどのような具合でしょうか? こちらでは今後に向けて様々な準備がありまして、もう少しで更新などいけると思います。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
@masaogata6386
@masaogata6386 3 месяца назад
Uターンの指導として最も素晴らしいと思います。クラッチよりも後輪ブレーキが重要ということはこれを見てよく理解できました。
@R-wind
@R-wind 3 месяца назад
コメントいただきましてありがとうございます! しばらく回答ができなくて申し訳ありませんでした。このようなコメントが動画作成の励みになります。様々な準備がありまして、もう少しで更新などいけると思います。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
@KK-kp3fd
@KK-kp3fd 3 месяца назад
ハンドルでやってました。車体をどれだけ橋に真っ直ぐ停止するかが課題になってたのが、 車体を右に傾ける。 逆は、左足着いてるからそのまま車体は左に傾いてる。→左に曲がっていく。 デスネ😊 たまたま発見しました。 ありがとうございました。 一本橋で、モタモタしたくないですもん🎉
@R-wind
@R-wind 3 месяца назад
コメントありがとうございます! 現在なかなか新規投稿ができないでおりますが、コメントを頂くことで大変励みになります。もう少しで繁忙期を抜けますので、また新たな試みをしてみたいと思っています。今後もどうぞよろしくお願いいたします!
@user-vx4yh7hm7k
@user-vx4yh7hm7k 4 месяца назад
お久しぶりですバンダナさん 一念発起で大型二輪の免許取得にチャレンジします。 アドバイス頂ければ幸いです。 オススメ動画有れば紹介頂ければと思います。 今後とも宜しくお願いします❗️
@R-wind
@R-wind 4 месяца назад
ご無沙汰しております! 大型二輪ですか?頑張ってくださいね! 大型二輪の免許取得については更なる微妙なバランスを取る技術と繊細な操作が必要になります。これは普段お乗りになる普通二輪でも丁寧で円滑な操作を心がけることが大切だと思います。 現在、少々立て込んでおり、自分自身なかなか動画を見ている余裕が無いのですが、何かこれは、思うようなものがあれば紹介させていただきたいと思います。
@user-mh5oe9sy3z
@user-mh5oe9sy3z 4 месяца назад
理屈がよくわかりました。ありがとうございました。こういう動画、とても大事だと思います。傾いている方向と、ハンドルを切る方向に、それぞれ違ういろで矢印を入れると更に分かりやすくなると思います。
@R-wind
@R-wind 4 месяца назад
コメントありがとうございます! 動画編集のスキルUPをしなければなりませんね(笑) 現在、諸事情によってなかなか動画の編集・投稿ができていないのですが、こういったご意見を頂けることが大変励みになります。4月に入ると少し動けるようになるかと思いますので、また次回の動画では少し進歩できるようにしていきたいと思っています。
@mu8977
@mu8977 4 месяца назад
『ハンドルを当てる』という言葉、とってもわかりやすいですね。
@R-wind
@R-wind 4 месяца назад
コメントありがとうございます! 最近多忙のため大変申し訳ありませんが、更新が滞っております。少し経ってからまた投稿を再開したいと思っています。今後もどうぞよろしくお願いいたします。