Тёмный
No video :(

昭和のSLダイジェスト版【第一部】 

toshi tan
Подписаться 6 тыс.
Просмотров 54 тыс.
50% 1

昭和40年代、SLブームの中、全国で活躍していた現役最後の蒸気機関車の記録から、貴重な8mm映像とステレオ音声を、デジタル編集してダイジェスト版としてお届けします。
① 函館本線 小沢⇒倶知安峠 D51340牽引 上り普通列車
小樽から倶知安の山線をC62が重連で走る急行「ニセコ」が有名でしたが、ここでは小沢駅から倶知安峠をめざすD51340牽引の上り普通列車を撮影しました。
② 函館本線 小沢⇒倶知安峠 C6216+C62重連 急行「ニセコ1号」
小樽から長万部間の函館本線山線140kmには、途中、オタモイ、稲穂、倶知安、上目名の峠には20%の連続勾配があり、C62が重連で牽引する急行「ニセコ」はSLファンの憧れの的でした。
ここでは小沢駅から倶知安峠をめざすC62重連で牽引する急行「ニセコ1号」を撮影しました。
③ 函館本線 七飯駅 D5256牽引 貨物列車
函館本線は七飯駅から急勾配がある仁山駅経由の従来線と、七飯駅から大沼駅まで途中駅がなく勾配の緩和された藤城線に分かれて運行されていました。
七飯駅を出発したD5256牽引長大編成の貨物列車は、勾配の少ない藤城線経由で大沼に向かいます。
④ 花輪線 赤坂田⇒龍ヶ森 68622牽引~貨物列車~逆8620牽引
花輪線は、東北本線盛岡と奥羽本線大館を結ぶローカル線です。
龍ヶ森信号所をサミットに両方向より33.3パーミルの急勾配が続き、牽引定数の多い貨物列車には前部か後部に補機が付き、中には三重連の運行もあり1970年代のSLブーム時は、全国から大勢のSLファンが訪れ「龍ヶ森銀座」とも呼ばれていました。
ここでは68622が牽引する貨物列車に、後部に逆向きに8620の補機が付き、赤坂田より龍ヶ森に33.3パーミルの急勾配をよじ登ってきました。
⑤ 米坂線 手ノ子⇒宇津峠 9600牽引 下り貨物列車
この撮影はお正月の仕事休みを利用して、関西から夜行列車を乗り継ぎ、酒田から米沢線経由で手ノ子まで9600の牽く普通列車で参りました。
手ノ子駅からは、途中の撮影地ポイントに立ち寄り宇津峠を目指します。
この日は大判スチール写真を撮影する友人のカメラマンと二人です。
友人がすぐ傍で写真撮影をしていますので、シャッタ音が聞こえますが、ご了承ください。
9600が牽く貨物列車はいよいよ宇津峠に近く、喘ぎながら急こう配を駆け上がってきます。
⑥ 米坂線 手ノ子⇒宇津峠 79606牽引 下り混合列車
米坂線はSLが牽く旅客列車と貨物列車ばかりでしたが、中には貨物と客車を併結した混合列車もありました。
現在、宇津峠を越える列車は、気動車が1両か2両で1日5往復だけと寂しいかぎりです。
⑦  小海線 野辺山⇒清里  C56牽引 貨物列車
山梨県北杜市の小淵沢駅から長野県小諸市の小諸駅までを結ぶ小海線は、
甲斐小泉から海尻間は標高1000 mを超える高所を走っており、
清里~野辺山間の野辺山駅は、国鉄最高地点標高1345mにある駅です。
この小海線には「高原のポニー」と呼ばれたC56が活躍していましたが
野辺山~清里にはSLファンにとても人気の高い撮影地ポイントがありました。
清里駅寄りにある大門沢橋梁では、八ヶ岳をバックにC56の引く貨物列車が撮影出来ました。
⑧ 小海線 野辺山⇒清里 逆C56牽引 貨物列車
小海線の清里~野辺山間の野辺山駅は、国鉄最高地点標高1345mにある駅です。
この小海線には「高原のポニー」と呼ばれたC56が活躍していました。
野辺山高原のキャベツ・レタスなどの野菜を出荷する季節には、野辺山から小淵沢まで
貨車を連ねC56が牽く、臨時貨物列車が運行されました。
⑨ 飯山線 飯山駅 18688牽引 長野行通勤列車
飯山線は、長野県の豊野駅から新潟県の越後川口駅を結ぶ路線で、
長野県内は千曲川に、新潟県内では名を変え千曲川に沿って
日本有数の豪雪地域を通る路線です。
夏場は大雨による土砂災害に、冬場は大雪による雪崩や除雪で運休の多いローカル線です。
飯山線の旅客輸送は気動車で、貨物列車はC56が牽引していました。
朝7時に飯山を発車する長野行通勤列車は、8620が牽引していました。
この撮影の時代は駅構内の信号も、懐かしい腕木信号機でした。
⑩ 七尾線  能登中島⇒西岸 C56123牽引 貨物列車
七尾線の能登中島駅と西岸間には山越えがあり、両方向から25%の勾配がありSLファンには人気のあった撮影地ポイントです。
先ほどの昭和のSL【北陸編】②と同じ場所で撮影しています。
こちらも赤いナンバープレートのC56が、ブラスト音も軽快に25%の勾配を登ってきます。
⑪ 小浜線 加斗⇒若狭本郷 C58212牽引 貨物列車
小浜線は、福井県の敦賀駅と京都府の東舞鶴駅を若狭湾に沿って結ぶ地方路線です。
沿線には海水浴場ゃ、三方五湖や名勝蘇洞門、国宝明通寺、若狭彦神社などの観光地を控え、
行楽・観光路線としても利用されています。
ここでは、C58が牽く貨物列車が敦賀から西舞鶴に向かいます。
小浜線の貨物輸送は、敦賀駅 - 松尾寺駅間で平成9年まで続けられてたそうです。
⑫ 舞鶴線 西舞鶴⇒東舞鶴 C58牽引 旅客列車
舞鶴線は、京都府の綾部駅から京都府の東舞鶴駅に至る総延長26.4 kmの地方路線です。
以前は西舞鶴から兵庫県の豊岡まで宮津線がありましたが、平成2年からは北近畿タンゴ鉄道 (KTR) が、旅客運転を継続して運営しています。
この舞鶴線は昭和47年まで、D51、C58、C12、9600などのSLが旅客列車や貨物列車を牽引していました。
⑬ 播但線 長谷⇒生野 C5795牽引 貨物列車
播但線にSLが活躍していた時代には、姫路駅から和田山駅までの全区間、
客車列車と貨物列車にC57が活躍していました。
播但線は線路等級が低く、貨物牽引で知られるD51形が配備されなかったので、珍しく貨物列車もC57が牽引していました。
長谷駅を出発したC57牽引の下り貨物列車は、その昔は播磨国と但馬国の国境、標高360mの生野峠を目指します。
生野峠の生野は、その昔には生野銀山や周辺の鉱山採掘でも有名になりました。
⑭ 関西本線 加太駅⇒加太の大築堤⇒中在家信  D51750牽引~貨物列車~D51後補機付
次も、同じ加太の大築堤で、晴天下での撮影です。
ここではズームレンズを望遠系にして、S字カーブを進んでくる列車編成を撮らえてみました。
貨物の荷が少なく、晴天のため、気温が上昇、D51本務機の煙が透けて見えるような、軽やかな走りでした。
列車の通過後、画面の中に、突然カメラを持った男の子が出現しましたが、
これは撮り鉄ファンの方で、仕方ないですね。
⑮ 和歌山線 北字智⇒吉野口 C58201牽引 貨物列車
次は、五条駅~北字智~吉野口間の重坂(へさか)峠を、五条駅側からやってくる、C58牽引上り貨物列車です。
北宇智駅に停車をしない貨物列車は、北宇智駅構内の通過線を渡り、吉野駅方向に20‰の勾配を登ってきます。
こちらの貨物列車も、牽引定数が少なく、C58単機による編成です。
直線の先に見えるのは、北宇智駅の場内信号機で、スイッチバックの北宇智駅はその先に、上下方向の2面ホームがありました
⑯ 伯備線  布原信号所⇒新見駅 D51牽引 上り旅客列車
布原信号所は、伯備線新見駅と備中神代駅間のある信号所で、当時はこの区間を走る芸備線直通列車のみ、停車し客扱いをしていました。
芸備線の時刻表には、布原信号所の表記や、発車時刻が掲載されていましたが、伯備線の列車は、運転停車の列車も客扱いは行わ無く、時刻表にも表記されていなかったです。
伯備線は山陽と山陰を結ぶ幹線ですが、この時期、まだタブレット閉塞の運転でした。
ここでは、列車交換で布原駅に運転停車をした、D51牽引上り普通列車はタブレットを受け取り発車します。
⑰ 伯備線 新郷駅⇒上石見駅 D51902牽引 下り旅客列車
伯備線の走る鳥取県と岡山県境には谷田峠があり、両方向から連続上り勾配が続きます。
その沿線でも、岡山県側の新郷駅や足立駅付近で撮影をする鉄道ファンは少なかったです。
それは布原信号所~備中神代駅間と鳥取県側の生山駅~上石見間に集中していました。
現在は、EF64が牽引する貨物列車にスポットが当たり、撮影地も布原信号所から新郷駅~足立駅間などに代わり、紅葉時期には大勢の撮り鉄ファンが伯備線を訪れています。
ここでは、写真の記録も少ない新郷駅~上石見間で、D51牽引下り旅客列車をご覧いただきます。
⑱ 筑豊本線 折尾駅⇒中間駅 D5142牽引 下り貨物列車
筑豊本線は、福岡県北九州市の若松駅から、福岡県筑紫野市の原田駅に至る66.1kmの路線です。
現在では、鹿児島本線と篠栗線を含め、黒崎駅~折尾駅~桂川駅~博多駅間を福北ゆたか線、若松駅~折尾駅間は若松線、桂川駅~原田駅間は原田線と愛称が付けられいます。
旅客輸送は、沿線の直方、飯塚などから、北九州市や福岡市などに通勤、通学輸送が主でした。
また沿線には、数多くの炭鉱や支線があり、採掘された石炭輸送が盛んでした。
ここでは大変珍しい非電化路線の4線区間、折尾駅~中間駅間を走る、ナメクジ型ドームのD5142号機が牽く、筑豊線下り貨物列車です。
⑲ 筑豊本線 筑前山家駅⇒冷水峠 D6058牽引 上り旅客列車
今度の撮影地ポイントも、筑前山家駅から徒歩で約4Km、先ほどの撮影地に近い場所です。
すっかり陽も上がり、撮影には絶好の天候になりました。
次の上り若松方面行きの列車は、D6058の牽引です。
D60特有の野太いブラスト音を響かせ、25‰の勾配を登ってきます。
画面左側の先には、延長3,286mの冷水トンネルです。
⑳ 筑豊本線 筑前内野駅⇒筑前山家駅 D6046牽引 下り貨物列車
筑豊本線に活躍するD60は、昭和43年時点、直方機関区に10両在籍。
その後、2年間に郡山区、大分区から9両が配置転換されました。
D60は、主に石炭貨物輸送が主で、それ以外に客車列車の牽引もあり、急行「天草」後補機運用にも活躍しました。
この日は貨物の量も少なく、D6046が牽く下り貨物列車は、この先の冷水峠に向け、勢いをつけ突進して行きます。
元の8mmネガフィルムに傷やゴミが付着して、お見苦しい箇所がありますが、ご了承ください。

Опубликовано:

 

25 июл 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 23   
@user-cn1gc4cm8e
@user-cn1gc4cm8e 2 года назад
元 国鉄職員です、とっても懐かしいです 綺麗な映像で有り難うございました。
@user-mh4qy4uq9l
@user-mh4qy4uq9l 9 месяцев назад
人気にて増発を営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?新規機関車型。
@Dokuo1000
@Dokuo1000 9 месяцев назад
やっぱSLと二軸貨車の組み合わせかっこいいわ
@user-ft4lb6mt4o
@user-ft4lb6mt4o 10 месяцев назад
45年ほど前の学研の乗り物図鑑の付録のレコードに、花輪線の前後2両引きの貨物列車の音源が使われていたのを思い出しました。懐かしい。 ありがとうございます。
@user-rz3tp5kb5z
@user-rz3tp5kb5z 2 года назад
戦後の復興期から成長期 ひたすらに頑張ってきた 親父世代の方々の背中が 改めて思い浮かびます!
@user-ng1eh7jb9x
@user-ng1eh7jb9x 3 года назад
素晴らしい映像ありがとうございました。今では朽ちてしまつつあるローカル線も蒸気機関車が活躍しているころは輝いていますね。
@naumanzou4282
@naumanzou4282 Месяц назад
こうしてみると貨物列車の編成は本当になんでもありって感じなんですねぇ
@user-vr4qz9wu7n
@user-vr4qz9wu7n 3 года назад
24:17頃の汽笛が何だか映画みたいで凄くいい。
@eledra
@eledra 9 месяцев назад
まるで999
@user-wb3wg3we8w
@user-wb3wg3we8w 4 года назад
飯山線のハチロク、初めて拝見しました。 筑豊本線のD60、化粧煙突が美しい。
@takara4906
@takara4906 8 дней назад
ニセコ号にスロ62?がくっついてますね グリーン車とはいえ、現役SL牽引の定期列車で冷房車を連結していたのは初耳です
@user-pd1xr6sq3q
@user-pd1xr6sq3q 3 месяца назад
リニアも汽車ポッポもステキだな。
@douga9996
@douga9996 Год назад
飯山駅に新幹線が来るとは誰も思っていなかったでしょう。
@user-mh4qy4uq9l
@user-mh4qy4uq9l 9 месяцев назад
人気にて増発を営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?新規機関車型。
@pupo2298
@pupo2298 3 года назад
山口線を見ていると今のシゴナナはデデコイチより非力と思ってしまいますが、蒸機現役時代は播但線で重量貨物を単機で牽いていたのですね。恐れいります。
@toshitan3271
@toshitan3271 3 года назад
播但線は線路規格の関係でC57とC11しか入線が出来なく、貨物列車もC57が牽引していました。
@user-yi2pz3jq1y
@user-yi2pz3jq1y 3 года назад
播但線仁豊野駅でC55C57が貨物の入れ換えをよくしていました
@user-mh4qy4uq9l
@user-mh4qy4uq9l 9 месяцев назад
人気にて増発を営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?新規機関車型。
@user-kj9fm6in6f
@user-kj9fm6in6f 2 года назад
こんばんは元旧国鉄佐賀SL走りは伊万里港石炭積み出し多久杵島
@user-mh4qy4uq9l
@user-mh4qy4uq9l 9 месяцев назад
人気にて増発を営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?新規機関車型。
@user-tneiroitna
@user-tneiroitna 3 месяца назад
何をおっしゃっているのか全く理解できないので、ちゃんとした日本語でお書きいただけますか?
@user-mh4qy4uq9l
@user-mh4qy4uq9l 3 месяца назад
@@user-tneiroitna ?受験に?学習部創立に所属を推薦。
@user-tneiroitna
@user-tneiroitna 3 месяца назад
ヤバいなこいつ 日本語まともに扱えないのか
Далее
昭和のSLダイジェスト版【第二部】
23:22
蒸気機関車D51を復元する石川さん
21:32
Просмотров 102 тыс.
9600幌内を走る.mpg
3:00
Просмотров 86 тыс.
鉄道の人たち  昭和27年制作
19:55
Просмотров 303 тыс.
天北峠に挑む9600 昭和47年制作
23:53
Просмотров 1,3 млн
大畑ループ線を行く在りし日のD51
12:13
Просмотров 31 тыс.