Тёмный

昭和40年代半ばの列車乗り越し始末記 

QSHT とり と みつばち
Подписаться 3,3 тыс.
Просмотров 13 тыс.
50% 1

朝の下車駅で起こしてくれる人が乗務していた時代
まつたけ(Shohchiku)映画1969年作品 喜劇 婚前旅行より
フランキー堺 牧伸二 森田健作 長沢純 ほか
このシリーズは何十年も前にVHS化されましたが、まだDVDやBD化はされていません。
本作は、つべのⒸ申立制限なし でLoadしています。
昭和20年代後半国鉄混合列車と停車場の景色→ • 昭和20年代半ば 終戦直後の国鉄混合列車と停...
昭和30年代前半 真夏の冷房無し 長距離客車列車の時代→ • 昭和30年代前半 真夏の冷房無し 楽しい長距...
蒸気機関車列車の並走競演→ • C58型蒸気機関車牽引列車並走競演
院電ナデの復元→ • 鉄道院の電車
両毛線栃木駅の時代移り→ • 両毛線栃木駅に見る時代移り
151車内(ちょっとだけ)カラー化実験動画→ • 151系車内 ちょっとだけ (カラー化実験動画)
鈍行列車でゆく日本海→ • 鈍行列車で行く日本海
青函航路とトンネルと北斗星→ • 青函航路とトンネルと北斗星 交代の日 抄
ライブスチーム→ • ライブスチーム (にいじゅくこうつうこうえん)
昭和30年代半ば 食堂車女子クルーの活躍→ • 昭和30年代半ば 食堂車 女子クルーの活躍
昭和30年代半ば 国鉄151系特急ビュッフェサービスのようす→ • 昭和30年代半ば 国鉄151系ビュッフェサー...
C57 1 蒸気機関車の遍歴 → • C57 1 蒸気機関車の遍歴
481系特急雷鳥「だんらん」編成→ • 481系特急雷鳥「だんらん」
サロンエクスプレス東京→ • サロンエクスプレス東京
ゆうゆうサロン岡山→ • ゆうゆうサロン岡山
神岡鉄道→ • 神岡鉄道  旅客営業していたころ
ローカル私鉄めぐり東北 → • 私鉄ローカル線 東北
ローカル私鉄めぐり中国四国 → • 私鉄ローカル線 中国四国
昭和30年代前半 国鉄蒸気機関車の美しい運用風景→ • 昭和30年代前半 国鉄蒸気機関車の美しい運用風景
昭和50年代半ば 通過通票閉塞のようす→ • 昭和50年代前半 通過通票閉塞のようす
ヒューヒュー行こう超特急→ • ヒューヒュー行こう超特急♪
夢の超特急「ひかり」の歌→ • 夢の超特急「ひかり」のうた♪
罐焚きの歌→ • 罐焚きの歌♪
宇都宮の歌→ • 宇都宮の歌♪
独立サーバ動画配信
(とり と みつばちHP)
番組宣伝1→ • 番組宣伝 軍歌・戦時歌謡・連帯団結の歌 編
番組宣伝2→ • 番組宣伝 讃美歌・聖歌・軍歌編
番組宣伝3→ • 番組宣伝 シナリオ研究編
これまで、fc・ニコで公開してきた動画や つべでは公開が難しい作品と再会できます。
昭和40年代前半 信越本線急行「妙高」田口駅到着→ • 昭和40年代前半 信越本線 急行「妙高」田口駅到着
昭和40年代後半の駅長さんの営業活動のようす→ • 昭和40年代後半 駅長さんの営業活動のようす
昭和30年代半ば 踏切事故と遅延の時代感覚→ • 昭和30年代半ば 踏切事故と遅延の時代感覚
昭和30年代半ば 特急こだま号2等車内のようす→ • 昭和30年代半ば 特急こだま号2等車内のようす
昭和30年代半ば 長距離特急電車の出区から出発→ • 昭和30年代半ば 長距離特急電車の出区から出発
昭和30年代 機関助士と機関士→ • 昭和30年代 機関助士と機関士
昭和30年代半ばの 駅弁立ち売りと構内営業のようす→ • 昭和30年代半ばの 駅弁立ち売りと構内営業のようす
西武鉄道社歌【カラオケ】→ • 西武鉄道社歌【カラオケ】♪
【トーマスくんとなかまたち登場】イギリスの鉄道シリーズ
日本に鉄道を紹介した国から その1→ • 日本に鉄道を紹介した国から その1
日本に鉄道を紹介した国から その2→ • 日本に鉄道を紹介した国から その2
日本に鉄道を紹介した国から その3→ • 日本に鉄道を紹介した国から その3
昭和30年代の鉄道施設内の暴行傷害事案→ • 昭和30年代 鉄道施設内の暴行傷害事案
列車乗務員さんたちの私生活→ • 昭和40年代前半 列車乗務員さんたちの私生活
昭和40年代前半の 国鉄食堂車のようす→ • 昭和40年代前半の 国鉄 食堂車のようす
鉄道の使い方を間違った若者に機関士の怒りの鉄拳が飛ぶ→ • 鉄道を間違って使った人たちに機関士が説諭
昭和30~40年代 国鉄長距離列車乗務員さんの発着点呼のようす→ • 昭和30~40年代 国鉄長距離列車乗務員さん...
昭和40年代前半 国鉄長距離列車内 急患の扱い→ • 昭和40年代前半 国鉄長距離列車内 急患の扱い
昭和40年代の国鉄列車内から電報を打つ→ • 昭和40年代前半 国鉄列車内から電報を打つ
昭和26年ごろの鉄道模型遊び→ • 昭和26年ごろの鉄道模型遊び
蒸気機関車の運転と投炭→ • 蒸気機関車の運転と投炭
昭和20年代後半 国鉄 車内放送が無い時代→ • 国鉄 車内放送が無い時代 昭和20年代後半~
昭和40年代の国鉄 寝台列車 車内改札のようす→ • 昭和40年代の国鉄 寝台列車 車内改札のようす
昭和40年代の国鉄 鉄道公安職員のようす→ • 昭和40年代前半の国鉄 鉄道公安職員のようす
昭和40年代前半の田舎の国鉄駅員さんの仕事のようす→ • 昭和40年代前半の 田舎の国鉄駅員さんの仕事...
↓「さくら号たいへんなことになる」
昭和30年代前半の列車防護のようす→独立サーバーで配信公開中。
昭和30年代前半国鉄食堂車と従業員のようす→独立サーバーで配信公開中。
昭和40年代前半 国鉄スキー列車車内のようす→独自サーバーに引っ越しました。
独立サーバーで公開中の作品を見るには、
このチャンネルの基本情報にリンクがございます。
UKクレージートレイン3部作
イギリス南西線 第三軌条の高速列車(1)→ • イギリス南西線 第三軌条の高速列車(1)
イギリス南西線 第三軌条の高速列車(2)→ • イギリス南西線 第三軌条の高速列車(2)
イギリス北東線方面 快速電車高速通過→ • イギリス北東線 快速電車高速通過
映画で観る西武鉄道 所沢駅と山口線→ • 昭和30年代の 西武鉄道 所沢駅空撮・山口線...
時節柄、ウクライナの国歌 Amelia Anisovychちゃん独唱→ • ウクライナの国歌
国鉄水郡線C56奥久慈号→ • 国鉄水郡線 C56型蒸気機関車牽引 奥久慈号
風と列車と鉄道と (風で飛ばされた列車)→ • 風と列車と鉄道と 1994年ごろの番組から
路面電車復権の序章→ • 路面電車復権の序章 1994年ごろの番組から
東京横断路線バスの旅 青梅街道→ • 東京横断路線バスの旅 青梅街道
クルマ好きな方(普通乗用車からの前面展望)
劇中、伴淳三郎が言う"ケロヨン"は、その歌が↓このドライブBGMに入っています。
常磐道短距離ドライブ40分尺→ • 常磐道短距離ドライブ  40分尺
関越道短距離ドライブ50分尺→ • 関越道短距離ドライブ  50分尺
東北道短距離ドライブ60分尺→ • 東北道短距離ドライブ 60分尺

Опубликовано:

 

18 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 35   
@大谷靖
@大谷靖 2 месяца назад
渥美清さんのも含め列車シリーズは 面白いですよね
@qsht
@qsht 2 месяца назад
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 時間軸と地勢軸の両方が取り込める設定が、 列車・旅行・駅前の3つの場面だと 映画評論家の水野晴郎さんが、かつて番組内で述べていました。 ほんとうに、その通りで、 喜劇;列車シリーズが東映、 喜劇;旅行シリーズが松竹、 喜劇;駅前シリーズが東宝と、 どりもドタバタで楽しいシリーズでした。
@矢嶋聡-l1s
@矢嶋聡-l1s 6 месяцев назад
牧伸二さんを名古屋行きの各駅停車に乗せて、どうにかさくら号の発車に間に合わせました。
@qsht
@qsht 6 месяцев назад
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 実際でも長距離夜行列車で下車駅で下車し損なって 反対方向の列車に乗って戻るという事例は少なくありませんが、 それが(喜劇)映画になるとショートエピソードにできてしまうという典型的なシーンです。 配役がぴったりの顔触れでしたので、観客ウケした名シーンですね。
@anonimousanony7672
@anonimousanony7672 14 дней назад
豊橋の駅名標が出てるけど、豊橋は地下道じゃなくて跨線橋なんだよなあ…
@qsht
@qsht 12 дней назад
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 これは、当時のみなさんがおっしゃってたんですよね。 (とくに中京圏にお住まいでこの映画をご覧になった方) ホームからホームへの乗り換えの地下道は豊橋の駅には確かにありませんでした。 一時、東西を通り抜けられる貫通地下道はあったのですが、 ラッチ外の公益地下道ですから、ホームにつながっていたわけではありません。 売店があるのは、名古屋駅ですね。 (キネマ旬報の記事では)映画なのでいちおう、設定は架空。
@sunami808
@sunami808 Год назад
普通列車見送りのBGM中に消灯ラッパがしれっと入ってる
@qsht
@qsht Год назад
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 オフレコの演出ですが、 松竹はこうした演出を当時好んで使っていました。
@marinek0
@marinek0 Год назад
愉快だ 乗り越し客のために豊橋に臨時停車させたかと思った
@qsht
@qsht Год назад
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 "喜劇"列車シリーズは3作どれもこんな感じでございます。 楽しいのですが、設定や考証は必ずしも正確ではありません。 本編は大目にご覧ください。
@snowpapua
@snowpapua Год назад
昭和の映画ってこんなにも面白かったんですね。全編を見たくなりました。DVDを買います!
@qsht
@qsht Год назад
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 鉄道に全然関係のないような映画作品には、 とても貴重な動態画像が映り込んでいるときがあります。 とくに昭和時代の作品は、尺を長くするのに、 どうでもいいような列車のシーンなどが入っていますが、 これが、鉄分的には意外と興味深いシーンだったりします。 レンタルでもご覧になれる作品ばかりですから、どうぞお楽しみください。
@Chinjyang
@Chinjyang Год назад
確かに解りやすいコントだけど面白い
@SleeperExpressJNR
@SleeperExpressJNR Год назад
この映画は以前レンタルVHSで視た。このシーン覚えているが突っ込みどころ満載だった。冒頭波打ち際に沿って緩くカーブして走るシーンは下り列車(東京行きでは無い)。0:28からの朝日を浴びて走るシーンも下り列車。これはおそらく…山陽本線の由宇~通津間辺りかな?2:41の停車中の[さくら]は上り東京行きでは機関車次位になる車輌。このシーンは東京駅での撮影。また、2:45からのホーム移動のシーン、豊橋駅って地平駅で地下通路は無かったんじゃ?(同駅は新幹線すら地平に降りている)これも多分東京駅。そして3:59、豊橋駅を普通列車が発車するシーン、映像の車種は当時まだ新進気鋭だった車輌だけど、走行音は一世代前の車種(おそらく初代湘南型か、カラフルな車輌になる前の、チョコレート色=国鉄部内ではぶどう色2号と呼ばれている=の所謂省線電車タイプ)。 その他にも朝方の海岸沿いを快走する[さくら]のシーンの次に車輌の台車部分をアップで映したシーンでは明らかに、在来型客車で編成された夜行急行(それもA寝台+グリーン車+B寝台…台車の見た目が違うので[鉄]ものにはすぐに解る)だったり、長崎本線を行く[さくら]がトンネルから出てくるシーンで、[さくら]のマークを掲げたディーゼル機関車がアップになった次のカット、トンネルの上から後追いで撮影しているシーンではいきなり寝台急行([さくら]用のブルートレイン型と急行列車に使われていた寝台車では屋根上の構造・部品が違うのでこれも一目でわかる)になってたり… いずれのシリーズも[鉄]ものの目で見ると色々粗や突っ込みどころはあるがそこは映画、Fiction、Entertainment。その辺はご愛敬として笑い飛ばすのが無難なところ(^^); 何より今では見られない貴重な当時の鉄道シーンそして中には鬼籍に入ってしまった往年の名優達の演技が観られるってところに感謝(^^)/
@qsht
@qsht Год назад
毎度ご視聴いただきましてありがとうございます。 豊橋駅の地下乗り換え通路は、 東京寄りホーム間(改札出口にはいかない)にあることを、 かつて故種村直樹さんがR(アール)にお書きになっていますが、 売店があったかは定かではありません。
@mizutansan594
@mizutansan594 Год назад
ロケ地や美術を当てるのも映像作品の楽しみ方ですね。ニュースやドキュメンタリーと違い、何らかの制約はあるにせよ表現したい事をどうすれば伝える事ができるか組み立てるのが監督の腕の見せ所ですからね。
@ウルトラPちゅわん
@ウルトラPちゅわん Год назад
映画を楽しんでおられますね。
@chokupon9111
@chokupon9111 Год назад
懐かしい映像有難うございます。作品当時はまだ幼児でしたが、子供にも身近な鉄道が舞台であったせいか、両親・姉と楽しく見た憶えがあります。父・母・姉が笑ったり、何かジーンと来たような顔をしたり…。最後はみんなで温かな気持ちになれた当時の映画は、本当に最高でしたね。また国鉄というところも、”男が人生賭けるに不足なし”みたいな、やりがいある職場なのだ!という雰囲気もよく伝わっていましたね…
@qsht
@qsht Год назад
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 とりわけ、昭和の頃の映画作品は、制作費を極力抑えるために、 セットを使わずに、実在の現場の背景や人までもエキストラとして収めていましたので、 今となってそれが貴重な懐かしいシーンの焼き込みにつながってきた結果とおもいます。 現在の映画製作ではCGで巧妙に背景を作り上げるため、何回でも撮り直しが可能で、 そうしたことはなくなってしまいました。 脚本も俳優さんも当時高価だった映画フィルムで失敗には限りがありましたから、 緊張して収録に臨んでいたものと思います。 映画のために列車を遅らせるわけにはいきませんが、 収録をしらされていた鉄道現場も協力的だったようです。 人のちからが偽りなく漲っていた時代の映画です。
@mp518
@mp518 7 месяцев назад
牧伸二さん出てますね
@qsht
@qsht 6 месяцев назад
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 牧さんは、東映作品に文句ばっかり言ってたそうですが、 ご自分にこの役回りが来て劇場公開したら、それ以来、ベタ褒めにしたといわれてます。 喜劇の歌い手でしたから、当たればお好きになるんですね。
@user-zu2cm8cn5x
@user-zu2cm8cn5x 4 дня назад
喜劇縁結び旅行にも出演していますね。
@user-mh1rf4hb1c
@user-mh1rf4hb1c Год назад
この種類の作品面白いですね。何て言う作品ですか
@qsht
@qsht Год назад
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 「喜劇 婚前旅行(しょうちく映画)」です。 作品名・出典は、画面下部に字幕で入れてあります。 作品シリーズは「喜劇 ○○旅行(松竹)」です。 ほかに、 「喜劇 ○○列車(東映)」「喜劇 駅前○○(東宝)」 という列車や旅を舞台にしたものが、1970年代前後にたくさん作られました。
@user-mh1rf4hb1c
@user-mh1rf4hb1c Год назад
@@qsht ありがとうございます。探してみます。
@user-mp6zk4fb8h
@user-mp6zk4fb8h Год назад
名古屋で降りるのに、豊橋のKIOSKで土産物買うんかい! 笑 色々ツッコミどころ多いけど、列車はいいから許す…
@qsht
@qsht Год назад
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 いまでもそうですが、とりわけ国鉄は また多くの駅では乗り換え通路にお土産売店がある構造が好きですね。 しかも早朝から。
@木村充保
@木村充保 Год назад
普通列車のサボが東京〜名古屋になってましたが、大垣夜行の前身?。それとも映画用のサボ。
@qsht
@qsht Год назад
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 この映画が公開された当時(1960年代半ば)は、 東京発名古屋行きの湘南電車は、 定期でとてもたくさん運転されていました。 東京~大阪なんて普通列車も意外と多くありました。 図書館へ行って、時刻表をご覧になってみてください。 夜行普通も、大垣どころか、下関夜行や紀勢線直通もありました。 この劇中の名古屋行き発車シーンでは、 釣り掛けモーターの音がエフェクトされています。 これは神戸方に郵便荷物電車が連結されていたためで、 とても楽しい時代でした。
@LoovesJf.
@LoovesJf. Год назад
@@qsht 様、この吊り掛けモーターの音は明らかに違和感を覚えました。
@chokupon9111
@chokupon9111 Год назад
@@qsht それは知らなかった…。いかに鉄道全盛期であったかが伺い知れます…
@zencyanaiti4967
@zencyanaiti4967 Год назад
おっ豊橋ちかくだな。
@qsht
@qsht Год назад
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 東海道筋上りの夜行列車というのは、 夜が明けてから長いととても退屈するものでした。 特に、豊橋あたりで通勤時間帯にさしかかるさくら号は 晩年まで特に東京到着が遅く、 午前中の仕事はあきらめねばならない運用でした。
@Shipstar2222
@Shipstar2222 Год назад
湘南色にも釣掛車があったんだ
@qsht
@qsht Год назад
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 本編の前後を見ていると分かるのですが、 この豊橋駅を下る電車の先頭には、郵便荷物車の クモユニ74型という吊り掛け駆動の電車がくっついていまして、 後ろの電車は新性能のカルダン車なのですが、 力行音のエフェクトを拾い収めて 総括制御でよく歩調が合ったものだと思います。 ◎以下は外国例ですが、吊り掛けモーターの電車も  意外と俊足なのがわかります。 →ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-UhxrfmLBfNI.html →ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-m4YgLfou_A8.html
Далее
ある機関助士
37:10
Просмотров 448 тыс.
鉄道文化映画集 鐵道信號 1/2
14:52
Просмотров 189 тыс.
車両革命の旗手たち 昭和35年制作
26:13