Тёмный

疲れてもつくれる|簡単で激ウマ「ウインナービリヤニ」のレシピ 

のんびりスパイスカレー調理室
Подписаться 69 тыс.
Просмотров 10 тыс.
50% 1

カレーが好きならきっと大好き。ビリヤニはスパイスの炊き込みご飯。やる気のない日には炊飯器でウインナービリヤニをつくりましょう。メインに使うスパイスはエスビーのカレー粉、通称「赤缶」です。お手軽につくれて、圧倒的にうまいレシピになりました。
■チャンネル公式グッズ販売中 (・∀・)イイネ!!
suzuri.jp/nombiri_curry
◆Instagram(犬猫、釣り)
/ t_asaka
<材料(2人分を想定)>
・バスマティライス……1合
 (ラルキラ amzn.to/3erHkJI )
 (ディバヤ amzn.to/3MuMsJV )
・水……320ミリリットル(玄米を炊くときの水位)
・ウインナー 8〜10本
・ミックスベジタブル 40グラム
・バター 15グラムくらい
・植物油 小さじ2杯
・エスビーのカレー粉「赤缶」小さじ2と半分
・クミンシード 小さじ1杯
・天然塩 小さじ1と1/3(6グラム)
・砂糖 小さじ半分
・にんにく 小さじ3杯
・しょうが 小さじ2杯
--
[おすすめの本]
◆有元葉子さん『レシピを見ないで作れるようになりましょう。 』
amzn.to/3x8f0Qp
◆お米はバスマティライスがおすすめ
amzn.to/3hSch8Y
◆お気に入りの鍋
無印良品 ステンレスアルミ全面三層鋼片手鍋
amzn.to/34baFzv
--
※当チャンネルはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。
#スパイスカレー
#インドカレー

Хобби

Опубликовано:

 

13 дек 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 53   
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
ウインナー考えた人が天才。おいしくならないわけがないです。
@user-hl8mb2kz9n
@user-hl8mb2kz9n Год назад
本当にびっくりするぐらい簡単でおいしかったです!!!
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
そうでしょう、そうでしょう!
@macomaco8176
@macomaco8176 Год назад
2回作りました😊 簡単なのにとっても美味しいです。 明日のお弁当に持っていきます♪
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
2回も!フワフワパラパラに仕上がってそうですねー。
@mohbuchi
@mohbuchi Год назад
素晴らしい!ビリヤニは手間がかかるので敬遠してました。これなら気軽に試せます!!
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
ウインナー入りでビリヤニとしては王道ではないですが、かなりおいしいのでお試しください。
@knightrider2309
@knightrider2309 Год назад
簡単美味しい炊飯器ビリヤニ。 スパイスカレー作りにハマっている友人に教えます😊
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
かんたんなわりにおいしいですよねー
@mamemame534
@mamemame534 Год назад
いつも楽しみに拝見してます。 ついに西葛西のインド食材店にてバスマティライス購入し、ビリヤニつくりました!いきなり2倍そして圧力鍋で!!ふんわり美味しくできました🎉🎉🎉
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
ふんわりおいしいのは成功ですね。おめでとうございます!
@hawaiicoco6322
@hawaiicoco6322 Год назад
ビリヤニ好きには嬉しいレシピ! 作るぞ!と言う意気込みがないと作れなかったビリヤニが気軽に作れます。ライタレシピ、私も知りたいです。一度作って美味しくなくて再トライしてません。
@user-hl8mb2kz9n
@user-hl8mb2kz9n Год назад
コメに浸水させるのと計量さえ出来れば美味しくできる神レシピ!今日も炊飯中です!大掃除の合間に食べるの楽しみに頑張ります💪
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
何度も作ってもらえてうれしいです。手間がかからないわりにかなりおいしいですもんねー。水分のコントロールか成功すると結構フワフワになりますよね。
@macomaco8176
@macomaco8176 Год назад
ビリヤニ何度か作りましたがコンロ回りの掃除がネックでした。炊飯器のレシピを作成していただき嬉しいです!
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
簡易的なものですが、とてもおいしいのでお試しください。
@namihey0402
@namihey0402 Год назад
遅ればせながら 今日、作りました めちゃくちゃ美味しくて唸りました。 これは鶏肉でも絶対に美味しいでしょうね。 ちなみにベジタブルミックスは無かったので玉ねぎ、ピーマン、人参を炒めて使いました。 これは私の定番メニューにします。
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
おいしいですよねぇ。すんごくかんたんなのに。
@takeshininomiya4220
@takeshininomiya4220 Год назад
すごい簡単、定番メニューになりました。ありがとうございます。 使ったウインナーの塩気具合によりますが、最初レシピ通り8本入れたら塩辛くなってしまった。 ビリヤニの付け合わせ定番、ライタもあさかさんレシピ紹介してほしい。
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
ウインナーと塩の種類でちょっと変わりそうですねぇ。一発勝負なのでそこが難しいところですね。ライタは次回ビリヤニの動画を配信するときに、もしかしたらですがやりますー。
@user-nl5kv9em6v
@user-nl5kv9em6v Год назад
いつも動画を楽しみに観ており実際に作っても楽しんでおります。 今回3合で作りたいのですが材料は全て3倍でいいですか?またスパイスは手持ちの物を使おうと思っていますがどんな割合がオススメですか? 因みに手持ちのスパイスは パウダーでターメリック、クミン、コリアンダー、カイエンペッパー、シナモン、ガラムマサラ、ミートマサラ。 ホールでクミン、カルダモン、カスリメティ、カレーリーフ、ベイリーフ、スターアニス。 が家にあります。
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
炊飯器で一発勝負なので3倍になると不安ありますねぇ。ひとまず1合でつくってみて仕上がりの確認後に3倍でつくっていただけるとうれしいです。そして手持ちのスパイスでのレシピ提案はできません。試作を繰り返してレシピにしているので、試したことがないものを提案するのは責任がとれず難しいです。
@user-bi3vi3if1s
@user-bi3vi3if1s Год назад
炊飯器で作る鶏肉のビックカルダモン入りビリヤニを作り美味しかったのでウィンナービリヤニも作ろうと思っています。 バスマティと日本の無洗米の半分半分のご飯もよく炊くのですが1合分だと白米の1合分のメモリより少し多め=320ml=玄米を炊く時の水加減とのことですがウィンナービリヤニは玄米の1合の水加減のメモリより少し多めになっています。 バスマティと無洗米の半分半分でウィンナービリヤニを作りたいのですが水加減はそのままの玄米のメモリより少し多めでいいでしょうか? またバスマティと無洗米、半分半分のレシピは30分の浸水無しで炊いていますが浸水有りか無しかはふわふわにしたいかどうかで変える感じですか? 鶏肉の炊飯器ビリヤニは浸水して作りふわふわで美味しくできました。
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
バスマティライスがあるときは水多めにしてますね。半分でも全部でも玄米くらいの水位で私の炊飯器ではおいしくできます。事前の加水はしたほうがふわふわしますが、ビリヤニのときは私の好みでふわふわにしたく加水するようにしています。米だけ炊く場合は加水しないことが多いです。
@user-bi3vi3if1s
@user-bi3vi3if1s Год назад
参考に作ってみます。ありがとうございました。 違うカレーの質問になってしまうのですが南インド風エビカレーを作り美味しくできたのですがエビを入れた後、油を大さじ2入れテカテカなさせるのは何故でしょうか? またチキントックの時も同様だったのですが理由を知りたいですです。 よろしくお願いします。
@user-yv5rx9pd3t
@user-yv5rx9pd3t Год назад
はじめまして(^^)ジャスミンライスでも美味しく作れますか?
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
ジャスミンライスでもつくることはできますが同じ風味にはなりませんので、バスマティライスがおすすめです!
@user-yv5rx9pd3t
@user-yv5rx9pd3t Год назад
@@nombiri_curry お返事ありがとうございます〜早速購入致します(^^)バスマティライスを♡
@user-pf9en2jp5r
@user-pf9en2jp5r Год назад
まめ!可愛いなあ。 クミンシードは、油で炒めるイメージあったので、そのまま投入は 意外。 美味しいだろうけど、わたしも、 炊き込みご飯好きでやるけど、 匂いがしばらく、炊飯器に残るのが、残念ポイント、このビリヤニも、そこが不安点。
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
クミンは食感としていれるとおいしくなりましたねー。炊飯器には数日香りが残りますね。
@namihey0402
@namihey0402 Год назад
ここ数日で4食食べてます。レトルトカレーをかけても美味しいので病みつきになりました。
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
かんたんなのに期待以上においしいからこればっかりになってもおかしくないですよね。
@ichirofujii1604
@ichirofujii1604 Год назад
玄米水位で炊くんですね。今までずっと白米の水位で炊いていました。
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
白米の水位でもいけますよね。米の種類にもよると思いますし、おいしくできる水の量を探っていただくのがいいと思います。はじめて炊く場合、少なめより少し多いくらいが安全かなとは感じますが。
@ichirofujii1604
@ichirofujii1604 Год назад
@@nombiri_curry ありがとうございます。 Lalqillaのラスマティを使っていますが、お店で食べるより家で炊くと少し硬めな感じはしていました。
@user-en7bf7pi7n
@user-en7bf7pi7n Год назад
この作り方はビリヤニと言うより、プラオの作り方に近いですか?
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
ビリヤニの定義がハッキリとしていない状況なので、わたしはこれでビリヤニと呼ぶことにしています。調理方法からいったん頭を話してお伝えすると、プラオはプラオ単体で食べるものではなくカレーをかけて食べるものと聞いたことがあります。やさしいほんのりとした風味の炊き込みご飯ありますよね。
@GOLFTOMO1206
@GOLFTOMO1206 Год назад
いつも楽しく拝見してます。 ほうれん草のカレー、美味しく出来ました! ビリヤニ、挑戦してみたいです。実は炊飯器がありませんが。 スパイスカレーのチャンネルなので、失礼かも しれませんが、もし、お勧めのアチャールがありましたら、教えていただきたいです。 勝手なことコメントして、ごめんなさい。
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
炊飯器を使わないビリヤニのレシピもあるので、ひとまずそちらですかねー。おいしいですよ、ビリヤニ。アチャールも紹介したいなーと思いつつ、先延ばしになっております!リクエストありがとうございます!
@GOLFTOMO1206
@GOLFTOMO1206 Год назад
楽しみにしています!
@user-pm9dp5ev4u
@user-pm9dp5ev4u Год назад
炊飯器がありません。鍋の場合にはどうしましょう?
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
鍋でもやることは同じなんですが、今回は炊飯器用に試作を重ねたので火加減のところがなんともいえないですね。
@victorhunt1977
@victorhunt1977 Год назад
初めて食べたビリヤニがいまいちだったので、ビリヤニ恐怖症になっています。 信じてバスマティライスを買ってもよいでしょうか?
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
信じるものは救われます。ビリヤニつくれるようになると世界変わりますよ。
@victorhunt1977
@victorhunt1977 Год назад
ミックスベジタブルは、解凍しなくてもよいのですか?
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
そのままでOKです!
@user-xj2nv8ty5r
@user-xj2nv8ty5r Год назад
香り豊かで美味しい でもちょっと作るのが面倒… そんなビリヤニを、日本風に簡単にアレンジしていただくなんて!(まだ試してませんが) これは絶対トライすべき。 こうやって、歴史は作られるんですね…
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
手間かけるものとは別ものですけどね。手間をかけないわりにおいしくできますよ。
@iukom
@iukom Год назад
炊飯器、持ってない😢😢😢
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
鍋でつくっても同じようなものなんですが、炊飯器用に考えてしまったので火加減と時間をはっきりお伝えできず残念です。
@user-lg2jd8rs3o
@user-lg2jd8rs3o Год назад
興味があり、手軽に作れそうだと思い作ってみます。 炊飯器はあるので良しですが、クミンとカレー缶の香りが内釜に残りそうなので、ぜひ鍋での作り方も紹介して下さい😁👍😁
@nombiri_curry
@nombiri_curry Год назад
基本的には鍋でも似たようなものなんですが、火加減と時間を回答しにくく今回は炊飯器でおねがいしたいです。私の環境では匂いは少し残りますが、数日後にはわからなくなります。
@user-lg2jd8rs3o
@user-lg2jd8rs3o Год назад
@@nombiri_curry 匂いはさほど気にしなくていいようですね。 確かに、鍋での火加減と時間を言葉で説明は大変で難しいですね。 まず明日帰宅してから試してみます。楽しみです!! ありがとうございます。
Далее
【おうちで簡単】炊飯器で作るビリヤニ
16:06