Тёмный

8 Japanese failed trucks [Part 2] Super rare cars (large to medium to small) Toyota, Hino, UD, Isuzu 

Japanese truck catalog TV
Подписаться 11 тыс.
Просмотров 153 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

3 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 311   
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
※車などで使われる「変態」用語は「愛される個性的」などの意味で使われる数十年前から使われ始め浸透した褒め言葉です。 好評いただいた動画「しくじりトラック」第2弾を作りました。 コメントお待ちしています。お気楽にどうぞ! ※ご指摘いただきました。 エルフFFマイパック 最初で最後の本格FFトラック ↓訂正↓ 現在、日野EVデュトロがFFトラックとして製造されています。 レアすぎて資料がなく調べたり作るのに手こずってしまいました。 慎重に作りましたが間違いがあるかもしれません、大目に見ていただきつつ、優しくご指摘いただけると幸いです。 チャンネル登録、コメント、高評価よろしくお願いします。 コメントすべてにお返事が出来ないかもしれませんが、楽しく読まさせていただいていて動画作りの励みになっています。ありがとうございます。 第1弾を見てない方は ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-f8HSbWe2vj4.html をご覧になってください。
@762forest_railway
@762forest_railway 7 месяцев назад
ホンダ・T360はまだ?
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。T360いいですねー実は少し考えていますー!
@user-yaima0134
@user-yaima0134 7 месяцев назад
マイパックは「時代を先取りしすぎた」だけ 時代がマイパックに追いついた
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。EVデュトロがFFトラックとは知らずに動画を作ってしまいました。ホント時代が追いついたんですね。マイパック凄い!!!
@mugimeshitaitarou
@mugimeshitaitarou 7 месяцев назад
@@TRUCKcatalog EVデュトロ FFだったんですね😲 某クロネコで現役SDやってまして 集配車で何度か乗っているんですが 知りませんでした🤣
@torakoara1
@torakoara1 7 месяцев назад
生産台数は少ないけど、「トミカ」で製品化されていたので、あの愛嬌のあるグリルは御馴染感
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
@mugimeshitaitarou 様 今回ご視聴くださった方からご指摘いただきましてEVデュトロがFFってことを知りました。 EVデュトロ乗られてるのですね!FFに気がつかないほどクセもなくいい意味で無個性でEVの良さがあるいいトラックなのですかもね。
@mugimeshitaitarou
@mugimeshitaitarou 7 месяцев назад
@@TRUCKcatalog EVデュトロ 恐ろしくハンドルの軽い車です🪶 1日乗って 帰宅するとき 自分の車のハンドルが こんなに重かったかなって思うくらいです🤣
@冨山貴司-e9u
@冨山貴司-e9u 7 месяцев назад
トリプルキャブのトラックは元々は旧国鉄の保線区向けに作業員と道具が乗せられると作られたものでした。古くは幌架装でダイハツの三輪車に架装された事があります、別名「リムジン」とか「国鉄仕様」とも言われます。 前輪ダブルの6×2Fのトラックはトレーラーの経験の豊富な日野がトレーラーをモチーフに開発したものです。四軸低床は軸重の関係で6×4低床では対応出来ないため造られたまので初期のものは前前軸のタイヤが大きかった事です(小径で高荷重に耐えられるタイヤが無かった) センターアンダーのシャシーは自動車メーカーのキャリアカーとして運転台横までクルマが積めるためトヨタ、ホンダで多用されていました
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。トリプルキャブの本来の目的お教えくださってありがとうございます。どうしてトリプルキャブが各社から発売されていた時期が過去にあったんだろって気になってたのです。 前輪ダブルの6×2Fの歴史も興味深いです! 日野の得意なトレーラーからだったのですね!TC系の動画を詳しく作りたいなって思っててでも中々調べても資料がほとんどないしで勉強になりました!!!ありがとうございます。
@ryeca1991
@ryeca1991 7 месяцев назад
自分もダイナのトリプルキャブを見たことがありました。 東武鉄道の保線用車両でしたね。
@rona1806
@rona1806 7 месяцев назад
昭和時代から行きつけのスーパー近くに在る塗装会社の駐車場で、トリプルキャブが使われていたのを見ました!
@masayamachan1102bd
@masayamachan1102bd 7 месяцев назад
マイパックはトミカで設定が有りましたね。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。トミカはマイパックに目を付けるって流石ですよね。今でこそトミカは大人のファンが沢山いてマイパックみたいなマイナー車は人気でしょうけど、当時は完全に子供がターゲットだったはずなのにトミカ恐るべし!
@暑だれ
@暑だれ 6 месяцев назад
幼い頃マイパックのトミカ持っていたので懐かしかったです。でも実車を見ることは無かったです。実在はしたんだとこのチャンネルで知りました。
@シバタ-c3r
@シバタ-c3r 7 месяцев назад
しくじりトラックでも先を見越した技術でもさっぱり売れないけど数十年立てば又同じような似たトラックが販売されて好調に売れるか、しくじるかが別れて同じように消え失せる
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 バブルの時期みたいに各メーカー体力はないかもしれないけど、新しい提案のいろんなトラックが発売されてワクワクするような日本のトラック界であって欲しいですよね。
@我輩は禿げである頭に毛はない
マイパックのサイズでFFなのだったら、ホンダには「農道のNSX」亡き後「農道のインテタイプR」をN-seriesのプラットホームで製造して欲しいですねぇ。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 4 месяца назад
ご視聴ありがとうございます。ワクワクする車が減ってきましたよね。N-seriesでワクワクするセミボンネット型的な軽トラいいですね!N-ONEの顔してたら最高かも。
@hondaehevfreak4528
@hondaehevfreak4528 4 месяца назад
それはまさしく、360cc時代にあったライフステップバンをベースにピックアップトラック化したライフピックアップのコンセプトそのものですね!
@ダイナ商店
@ダイナ商店 7 месяцев назад
動画有難う御座います。 日野製ダイナ(FB4JEAT)が出た時に専用工具が各店に配られました。ブレーキドラムの分解組み付けが、当時のBU系ダイナより難しくて初めて工場に入庫した時は修理書読みながら1日かけて車検作業した思い出。ブレーキ鳴きも酷くて何回修理しても直ぐに鳴きが発生してしまい、苦労しました。 ファンベルト等の消耗品も共販在庫が無くて20km離れた日野のディーラーに買いに行く始末。 そんな車だから誰もやりたがらず、4年連続で私が車検作業しました。 懐かしさのあまり長文書いてしまいました。お詫びします。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。専用工具が各店に配られるほど作業がこんなんだったのですか…。ダイナばかり見てたら同じダイナでも日野だと初めてだと戸惑いそうですよね。 >日野のディーラーに買いに行く始末。 大変でしたね。ダイナと名前がつくからダイナなら慣れてるだろうっと安易に頼まれそうですしね。当時は現場は大変だったでしょうね。
@sbt164garage
@sbt164garage 7 месяцев назад
動画のアップロードありがとうございます! 私は1959年の量産型日野TC10が好きです。トラックらしからぬ丸っこいキャブデザインがかわいいんですよね~👍️
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 >TC10 トラックらしからぬ丸っこいキャブデザイン どうやったらこんなデザインになったんだろうって具合で可愛いですよね。こんな丸っこいの作るの大変な気がするのですが、デザイン優先で作ったでしょうかね?当時のボンネットトラックのデザインをキャブオーバーに落とし込んだらこうなったのでしょうかね?いろいろ気になるデザインですよね。
@user-zs5qc3ci2k
@user-zs5qc3ci2k 7 месяцев назад
高機動ダイナはベースモデルで600万円程度と非常に高価だったので民間ではほとんど普及しなかったですね 当時の総務省消防庁が災害復旧用のレスキュー車や山間部の消防向けに数台採用した程度で終わった記憶があります 数年前のニュースで高機動ダイナの消防車が映ってたのでおそらくまだ現役の車両もあるでしょう
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。600万円で高機動ダイナを買う必要性がある現場って中々ないかもしれないですよね。 今回の動画のこちらのコメント欄でも高機動ダイナの消防車は見たことあるって方の書き込みが多くて、一番、消防車仕様が有名なのかもしれませんね。
@vpjr30vpjr30
@vpjr30vpjr30 7 месяцев назад
日野のEVのデュトロがFFですよー
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。ご指摘もありがとうございます。あ!!!!EVデュトロがFF!!!ううううー動画で最初で最後のなんて言いきってしまいました。
@ホヤぼーや-e8f
@ホヤぼーや-e8f 7 месяцев назад
今回は実車を見たことのないレア物ばかりでした。メガクルーザー(高機動車)がダイナのエンジンを使っていることは知っていましたが高機動車のシャーシにダイナのボディを被せたモデルがあったとは…。自分は仕事で前2軸も1軸も乗りますが、運転のフィーリングは異なるので頭を切り替えて乗るようにしています。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。ホヤぼーやさんも見たことないレアでしたか。探しまくって見に行かないと中々見れないですよね。 街や農家で働く車最も普通なトラックダイナのイメージがあるのに高機動シャーシなんてビックリですよね。世界的ラリーに参加してダイナのブランドイメージ戦略に使うくらいの派手なことすればよかったのになんて思ってしまいます。 前2軸も1軸を普段から両方のってらっしゃるのですね。頭を切り替え大変そうです。しっかり意識してないとボーっとしてたら危ないですね。さすがプロです!
@koukaku2501
@koukaku2501 7 месяцев назад
馬運車ベースはそもそも台数が出ないし、特装の中でもかなり製造に特殊スキルが必要という。 ちなみに、JRAのG1級馬の名前が付いた馬運車、クリフジ号は現在5代目。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。今回の動画のCG277AUは特装車として色々自由に使ってくださいみたいな提案だったのかなって思ったりしました。昔ながらの馬運車には最適だったのでしょうね。 クリフジ号調べてみました。5代も続く歴史ある名前の付いた馬運車なのですね。馬運車調べてみると奥が深そうです。勉強になります。ありがとうございます。
@koukaku2501
@koukaku2501 7 месяцев назад
@@TRUCKcatalog JRAの馬運車はG1級勝利をしている名馬から車両の名称がつけられています。 クリフジは、日本競馬界に名を遺す11戦11勝という不敗記録を持った特殊三冠ダービー馬なので、神話レベルの馬なんですね。特殊だったり唯一と言われる記録をいくつも持った馬です。 世代数が多い車体に付けられている馬の名前は、悉く伝説と言われる馬ばっかりです。 圏央道で千葉方面から茨城方面の区間でたまに見かけますが、近寄りたいとは思わないですね。
@突撃熊野郎
@突撃熊野郎 7 месяцев назад
バスの方は健診でレントゲンやバリウム撮影の装置が搭載せれているのがたくさん有りますよね?
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。CG277AUのレントゲン車にもいたようでが、他の車でレントゲン特装車作ったりもしたでしょうから沢山存在したのかは不明です。ネット検索にもほとんど出てこなかったんですよ…。 このCG277AUを使用したレントゲン車など特装車を作ると、いちからバスやトラックベースで特装車作るより早くて安く済むってコンセプトでCG277AUを作ったのでしょうか?っと思ったりしてるのですが、どうなんでしょう…。
@たか-w3q5g
@たか-w3q5g 7 месяцев назад
うちの会社は、ダイナグランキャブのセミロングデッキが現役であります❗
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。ダイナグランキャブ、セミロングが会社にあるのですか! 知らない人からみたらセミロングは凄く大きく見えてトヨタが過去に作ってた謎の大きなトラックですよね。かといってそこまで古い型じゃないし最近までこんな大きなトラック作ってたのか?!っと謎だらけのトラックですよね。
@toughdent
@toughdent 7 месяцев назад
ダイナグランキャブは子供の時に見たことがあります。どう見てもレンジャーなのにトヨタ!?って不思議なトラックだなと思いました。これが後のデュトロに繋がる訳ですね。 メガクルーザーベースのダイナは知りませんでしたが、コースターにもメガクルーザーベースの4WDがあったと思います。 現在各社から出ている小型EVトラックも何十年か後に珍車として語られそう。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 >ダイナグランキャブは子供の時に見たことがあります。 子供の頃なんてOEMの意味わからないから謎ですよね。トヨタがデザインパクのか?とかエンブレムカスタム?とか思いますよね。 メガクルーザーベースのダイナ凄いことしますよね。羊の皮かぶりまくりですよね。 >現在各社から出ている小型EVトラックも何十年か後に珍車として語られそう。 たしかに!昔やバブルの車って冒険心ある楽しい車が多いなって今の車つまらないなって思ってましたが、今のEV黎明期も冒険して作ってる車沢山ありますよね。珍車として語り継がれる日々が来るのでしょうね。実際あまり売れてないし。(そこまで売れることを想定して作ってないとは思いますが)
@ht1414
@ht1414 7 месяцев назад
いすゞマイパックは当時のトミカでも採用されたりして結構良かったんですが、生産台数が830台余りだとは思いませんでした😅
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。マイパックあまり売れていないのに、トミカの目の付けどころ凄いですよね。ワクワク感が詰まった車だったから採用したのでしょうか??
@CIVICTAXI
@CIVICTAXI 6 месяцев назад
トミカのほうが販売台数が多かったりするかもしれませんね(笑)
@8270-qm7je
@8270-qm7je Месяц назад
1972年当時は乗用車ですらFF車🚗が少なかったのにいすゞがFFトラック🚚を開発してたなんて凄かったね😅。
@シバタ-c3r
@シバタ-c3r 7 месяцев назад
最初のトラックはトミカで販売されていました。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。エルフマイパックの発売台数に比べ、トミカ人気のすごさは何なんでしょうか?。エルフマイパックと同じくトミカマイパックも後々評価されたのかな? 本当はマイパック実物車が欲しかったけどトミカで我慢、マイパックの個性的さは評価されたけど実物車は使い勝手が悪くヒットしなかったっていうのが形に出てるのでしょうか? トミカで色々な人気車の分析をしたら面白そうな気します。ひょっとしたら車メーカーもトミカから次の開発する車のデーターなどフィードバックを得てるのかな?
@黄桜じむにー
@黄桜じむにー 7 месяцев назад
幼少期は前2軸のダンプが走っているのを見かけました。今考えると、ダンプで前2軸にするメリットあったのかな?って思う設定ですね。砕石場からセメント工場に砂利運ぶ様な限定的な活躍しか思い浮かばないです。悪路現場で刺さりそうですし、切れないから狭い場所じゃ苦労しそう… あと、トヨタのグランキャブですが、地元の大工屋でダンプが現役稼働しています(笑)
@クモハ165
@クモハ165 7 месяцев назад
仰るようなプラントへの納品みたいな用途であれば、過積載とかもなく、車体も安価でしょうからアリだったでしょうな。前二軸のタンクローリーで合材工場とかにも出入りしましたが、砂利道の急坂とかでも上がれないとかは無かったですな。(*´ω`*)
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
@user-kf5cq9wp1f 様 @user-kf5cq9wp1f様  ご視聴ありがとうございます。 ダンプの前2軸のメリットについてありがとうございます。 >砂利道の急坂とかでも上がれないとかは無かったですな。 特に困らなければ、車体が安価っというのが一番大きいのかもしれないですね。 >トヨタのグランキャブ おお!グランキャブキャブが現役なのですね!もうライジングレンジャーのデザインともどもすっかり忘れ去られて、 謎のトヨタの中型トラックって知らない人は思ってそうですね。
@kikuotokube4816
@kikuotokube4816 7 месяцев назад
@@クモハ165タイヤの本数が少なくランニングコストも安くなるってのも有りそう。 同理由で最大積載量も多く取れる可能性も。(当時の車両法では数Kg軽くしたら最大積載量が250Kg増える場合も)
@faruco37
@faruco37 7 месяцев назад
お疲れ様です。待ってました~(笑) 幼少期に見た、湾岸工事に携わる前二軸のダンプトラック!! あれは日野だったのか!!気になってたんですよ。自分には恰好良く見えて、鮮烈に記憶にあります。 当時、トラック乗りの叔父に尋ねても、「そんなトラックは無い!!」と言われた思い出が・・・ エルフ・マイパックは、トミカでお世話になりました。 トラックカタログTVさん、楽しませてくれますね。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。前二軸のダンプトラックを幼い頃みて記憶に残ってるのですね!すごい!!生き証人だ!当時はあまり数も出てないしきっと奇妙な存在だったでしょうね。 エルフ・マイパックのトミカなぜか人気ですよね。楽し気なトラックの雰囲気があっていいですよね。 >トラックカタログTVさん、楽しませてくれますね。 そういっていただけてうれしいです。作った甲斐がありましたありがとうございます。
@ser0224
@ser0224 7 месяцев назад
トラック好きなので、いろいろ参考になります。(^O^)トリプルキャブなんてあったのですね。初めて知りました。(^O^)
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。トリプルキャブのトラックとしての形インパクトありますよね。
@kruzeg
@kruzeg 7 месяцев назад
カーセンサーで、トリプルキャブこの間売ってたな! キャンターのトリプルキャブあるんだ!って見てたけど。なんか面白かった
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 カーセンサーでトリプルキャブ売ってたのですか!ゲットすべし!って使い道が思い浮かばないですよね…。
@N--T
@N--T 7 месяцев назад
日野CGは殆ど馬運車専用シャーシのような扱われ方でしたが、バスとして使われた事例もあり、東海バスのリンガーベル号などレトロ調デザインの大型車のほとんどがCGがベースシャーシでした。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 >バスとして使われた事例 先祖返りな架装事例で面白いですね。わざわざCG277で架装ってことはセンター・アンダーフロア・エンジンのメリットは大だったのでしょうか…。 もっといろいろな架装展開を想定して日野はCG277を作ったんじゃないかなって思ったのですが馬運車専用が一番使いやすかったのでしょうかね。
@N--T
@N--T 7 месяцев назад
レトロ調デザインはボディを完全に一から作ることになるので、自由度が高くなるセンターアンダ式はそのあたりで好都合だったようです。 馬運車に関しては、構造的に後ろから積み下ろしする構造で、更に厩務員達のスペースが必要ということだったので、バス的な構造でもあるCGは最適なものだったようです。 ご存知とは思いますが、センターアンダフロア式は元々バス用シャーシとして開発されたものです。車内のデットスペースがほとんどなく、ドアを最前部と最後部につけることができるので、このシャーシを好んで採用したところも少なくありません。 また、平成になってからもボルボアルテローペや幕張に最初に導入された連接バス(こちらもボルボ)がセンターアンダ式でした。
@tomotaka5237
@tomotaka5237 7 месяцев назад
トラックは仕事に使うものなので、必ずどこかでニーズに合う用途があったはずと思います。 単にレアになったのは、多くの人に合わなかっただけで、これじゃなきゃダメ、という人も少なからずいたのでしょう。どの車両も形を変えて同じようトラックが今もあるというのは、決してしくじったわけでもなく、”合理的に提供する方法が見つかった”のだと思います。 その辺は趣味性の強い乗用車とは違いますよね。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 細かいニーズに答えて作るメーカー素晴らしいですよね。 今も数はそんなに出ないであろうEVトラックでいろいろなニーズ、実験的要素を含んだトラックを作ってて、これからいろいろ発展していく日本の未来、世界に通用するトラックの技術が生まれるって思うとワクワクします。
@荒川博-m8m
@荒川博-m8m 7 месяцев назад
b Bオープンデッキはよく見ます(名古屋市在住)。
@10user-jj2ki6tq2h
@10user-jj2ki6tq2h 7 месяцев назад
名古屋住んでます。 たまに見かけます。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 @user-op6hg6py7z 様 @user-jj2ki6tq2h様 流石、トヨタのおひざ元、名古屋にはb Bオープンデッキが多いのですね。 私は人生でオープンデッキ走っているの2回しかみたことありません。 名古屋県民の好みで作られた車なのか、名古屋県でのオープンデッキの販売網が強かったのか、オープンデッキが売れなかったから値下げしまくって売れたのか、売れなかったから社割しまくって安く処分したのか、 各自動車会社のおひざ元にレアな車が他の県より多いい傾向があるのは何なんでしょうね…。
@美登利屋
@美登利屋 7 месяцев назад
​@@TRUCKcatalogぼくは福島県住みだからラーメンで有名な喜多方市にホンダの部品工場がある為今や希少なEGシビックやビート何かが底値・原価で取り引き出来る可能性があるらしい噂を聞いた事がありますよ(*^^)v
@hirayan22
@hirayan22 7 месяцев назад
アトレーデッキ(S82/83V) も忘れないで
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。アトレーデッキも忘れちゃ駄目ですね…。 でも現行でも売ってるしそこそこの需要はあるのでしょうね。そうなるとBbオープンデッキの何が悪かったのかって感じになりますが、やっぱ軽トラっていう道具間って重要なんですかね。 アトレーデッキ個人的に好きなので変なトラック集みたいな動画作るときに入れたいなあって思ってます。
@hirayan22
@hirayan22 7 месяцев назад
@@TRUCKcatalog 現行のと一緒にしちゃ だめですよ。 ターボエンジン搭載で アトレーと同じ内装 コズミックルーフ付って バブリーな装備類ばかり。
@フロッググケロピン
@フロッググケロピン 7 месяцев назад
エルフFFは機動隊の爆発物処理筒車(自爆型処理)として全国の爆発物処理部隊で活躍してました、その後もエルフが爆発物処理筒車として納入されてます。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 機動隊の爆発物処理筒車として活躍していたのですか!使い勝手がいいってことで採用したのでしょうか、でもその後も普通のエルフが納入されているってことは別にFFじゃなくてもよかったのでしょうか。 でもエルフFFがその後の納入きっかけを作ったのですね。
@10user-jj2ki6tq2h
@10user-jj2ki6tq2h 7 месяцев назад
僕の父がトヨタのデリーボーイという結構レアな商用バンに乗ってます。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 デリーボーイにのってらっしゃるのですか!すごいです! 各メーカーが過去に出してたウォークスルーバンは今人気ですよね。デリーボーイなんて人気注目の的なんじゃないですか?!
@MK27FH
@MK27FH 7 месяцев назад
ダイナとトヨエースの3.5t積みはトヨタから日野へコースターのOEMをする見返りの意味もあったと記憶しています。
@ti6687
@ti6687 7 месяцев назад
リエッセもトヨタで「コースターR」として売ってたのですけどね・・・
@tomotaka5237
@tomotaka5237 7 месяцев назад
@@ti6687 そのコースターRとリエッセで入札競争があったりしたらしい。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
@MK27FH 様 @ti6687 様 @ti6687様 ご視聴ありがとうございます。そんな見返りもあったのですね! バスの界隈でOEMでそのような協力していたとは、お教えいただいて調べてみるまで知りませんでした。 ありがとうございます。
@user-kzsig3618
@user-kzsig3618 7 месяцев назад
初代コンドルSのダンプいいな~乗ってみたい。最近丸目のトラックをあまり見ないですよね。 昔のトラックは、味があってイイ!!まあそれなりにクセもあるでしょうけどそれもいいのでは😆😆😆
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 初代コンドルSのダンプいいですよね。丸目で無骨で車体も軽くことに徹した相棒って感じがします。 >まあそれなりにクセ そうそうそのクセも可愛いのでしょうね。愛されキャラ☆
@yamiyonokarasu
@yamiyonokarasu 7 месяцев назад
マイパックってエルフだったんですね。 エルフにこんなのがあったのは知らなかったです。 当時でFFだったとか凄いです。 初めて見ました😅 ライジングレンジャーがベースのダイナ、トヨエースは整備士やってた頃、コカ・コーラのボトルカーで使ってたのをよく整備してました。 レンジャーが6気筒に対して4気筒だったです。 エアブレーキでもなかったし中途半端な感じでしたね😅 後にデュトロのOEMになってました。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。同時期のエルフ顔と統一顔でデザインすればいいのに予算のかけようがすごいなって思います。そしてしくじってるし…。いろいろ実験をした結果今のトラックがあるって思うと考え深いです。 ライジングレンジャーOEMはコカコーラで使われてたのですね。トヨタの営業力の成果でしょうか。 >4気筒 エアブレーキなし そうなのですね。なるべく安く抑えてたのでしょうか。それでもトヨタの営業力、ブランド力で少しは売れたという感じでしょうか…。
@hammerjaj
@hammerjaj 7 месяцев назад
県立の自動車整備士学校に通っていた時にダイナのトリプルキャブがありました。日野レンジャーの4tダブルキャブもあったなぁ… ほぼ県のセダンベースのバンの廃車が多かったけど、コマツのグレーダーやスズキの2サイクルキャリー、マツダサバンナRX3(なぜかAT)等 変わった実習車も多かったです。 その後T系ディーラーに入社してトヨエースグランキャブやbBオープンデッキは見たけど、高機動シャシーは初めて知りました。 昔を思い出せて楽しかったです!これからも楽しみにしています!!
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 学校にダイナのトリプルキャブがあったのですか!すごいマニアックなものを勉強素材にしてるもんですね。そして他にもマニアックな車の取りそろえ、学校の上の人たちも車好きだからついついマニアックな車を取り揃えてしまうのかもですね。 >これからも楽しみにしています!! ありがとうございます。次回もよろしくお願いします。
@vodon512
@vodon512 7 месяцев назад
昔からドライバーの快適性など微塵も眼中にないってことがよく分かりました
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。小型ワイドキャビン+中型シャシーはまさに荷物が詰めることを最優先にそして車両価格も安くっという究極のトラックですよね。 少しずつですが快適性も重要視され、これからはドライバーの数も減ってくるしドライバーが働きやすい環境を優先するっていう考え方になってくるのかなって思ったりしますが、その分車両価格もあがるから難しいかもしれませんが、日本の自動車メーカーの技術に期待したいです。
@s.p.d-1995
@s.p.d-1995 7 месяцев назад
オカンはbBの中途半端さが気になってたらしく、何度か俺連れてディーラーに見に行ってた。 結局、爺ちゃんの出資でクラウンマジェスタ買っんよね…
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 bBがお母さまに受けるなんて!でもbBって若者向けに作ったはずなのに年配の評価が高く売れた車みたいですね。 そしてクラウンマジェスタとbBが購入比較対象って凄すぎます!
@346チャンネル
@346チャンネル 7 месяцев назад
マイパックの縦2灯ヘッドライト、ホンダTN系のトラックが思い浮かびました。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。四角の枠に丸めヘッドライトを縦に配置、確かにホンダTN系の縦2灯とにていますね。昔の車にいくつか縦2灯あるけど個性的でいいですよね。ちょいアメ車風っていうか。 縦2灯だと縦に光源が広がるメリットあるのかなって思って調べたらホンダTN360の売り文句が「車輛に近い部分の照射範囲もひろがりました」ということみたいです。縦2灯は昔の車の工夫だったのみたいで、いいなあっとますます思いました。
@346チャンネル
@346チャンネル 7 месяцев назад
TN系のトラックは草ヒロでよく見ていた印象があり、サビもあってか不気味で怖かった記憶があります。 妙に印象に残るデザインなんですよね。 そして売り文句にそんな理由があったんですね。ありがとうございます。
@hondaehevfreak4528
@hondaehevfreak4528 6 месяцев назад
@@TRUCKcatalog トラックの話ではなく乗用車の話で恐縮ですが、20年ほど前のV35スカイラインが同じ効果を狙ってハイビーム/ロービームを縦に配列した形状のヘッドライトを採用していました。 (ただし、エルフマイパックやホンダTN系などと違ってライト本体が剥き出しではなく樹脂製のカバーが付いている形状なので、一見わかりにくいのですが…。) もっとも、そのデザインが不評で1世代限りで終わってしまいましたが…。
@8DC11.
@8DC11. 5 месяцев назад
コンドルSの手法は各社や各トン格下げにありましたよね。 ファイターミニヨンやファイター増トンの7トン(FM)積み、それがグレートになる前の7トン積みのFMでは逆に大型のキャブを狭いシャーシーに格下げで積んでいましたね。4トンレギュラーのコンドルのワイドキャブも大型のキャブを載せていました。 グリルを薄くして幅のあるキャブを載せていたので何とも不細工でした笑
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 4 месяца назад
ご視聴ありがとうございます。各トン格下げ手法が流行った感じありますよね。どこのメーカーが一番初めにやったのでしょう…。そんな上手い手法があったか!って各社続いた感じでしょうか。 >グリルを薄くして幅のあるキャブを載せていたので何とも不細工でした どうにか規格に収めるための涙の努力の結果でしょうかね。
@mop501
@mop501 7 месяцев назад
懐かしいトラックですねぇ(^O^)ありがとうございます😭
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。この実験的な要素があったり規制が緩い昔の車って個性的で楽しいですよね。懐かしいです。
@jphone2432
@jphone2432 7 месяцев назад
初見です。 トリプルキャビン乗ってましたよ。( ≧∀≦)ノ 塗装工の仕事で使い勝手わよくなかったですけどね
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 おお!トリプル車のってらしたのですね!沢山人乗せつつ荷台も使えるっていう職業にピッタリですね。
@560300
@560300 7 месяцев назад
トリプルキャブのトラックは街中で一度だけ走っているの見たことが有ります。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。トリプルキャブはめったに見ることないですよね。街中でみると目立ちまくりそうですよね。なんだあのトラックは!!と二度見三度見しそうで、こんなレアな車見ると運気が上がりそうな気さえします。
@aluxtaiwan2691
@aluxtaiwan2691 7 месяцев назад
Once again, fascinating video made by Mr. Hand puppet Giraffe. Love the HINO TC10 series, looks so hideous yet so beautiful. I always wondered why the front 2 axle layout are so popular back in the days. I heard is because the high speed stability of the early truck are not great. So they have to do it. But I'm not sure if that's the only reason.
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
Thank you for watching.The design of the Hino TC10 series is amazing. The front two axles have long wheelbases, so they are highly straight-lined.(Stable at high speed) The advantage of the old front two-axle tracker is that there is less vibration during transportation. Back is ready. Easy to park in tight spaces. = Many trucks can be parked and loaded in a small space. There seem to be many other benefits as well.
@DR-vj3yl
@DR-vj3yl 7 месяцев назад
マイバックは荷物を積んで尻下がりになると坂を登らなくなったり未舗装路面での扱いが良くなかったのよね。 押したり引いたりがトラックなのです。 引っ張り(前進)押す(後退)はトラックには不向きでした。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 >尻下がりになると坂を登らなくなったり そうなんですか、それは結構な欠点ですね。坂のない街中専用になってしまいますね。 購入して後悔された方も結構いたのかもしれませんね…。
@山坂沙武朗
@山坂沙武朗 7 месяцев назад
トラックをFFにすると、荷物を積んだときに駆動輪じゃない車輪に荷重がかかり 駆動輪はオーバーに言うと浮き気味になるのでコメ主さんの言う通りになります。 軽トラが座席下にエンジンを置いて後輪駆動にしてるのも(昔のサンバーはRRだった)同じ理由です。
@めけーも太郎
@めけーも太郎 7 месяцев назад
日野のCGと言うとアート引越センターが思い浮かびますね。 欧州では逆にトーターホームと呼ばれるトラックのシャシーに寝室やリビングを乗っけたキャンピングカーがあります。 この頃の日本の商用車はラインナップの充実と共に冒険心もあって好きでした。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。アート引越センターはやはり日野のCGだったんですね。そうなのかな?どうなのかな?って思ってました。 トーターホーム調べてみました。アメリカらしい文化ですね。CGもきっと色々展開できるシャシーとして提案した発売だったとは思うのですが、そこまで広がりがなかったのかもしれませんね。 >この頃の日本の商用車 楽しい車が多いいですよね。今みたいに世界に展開じゃなく日本で発売を考えた車、トラックで販売シェアが世界規模じゃないはずなのに、よくこんな冒険できたな、いや日本国内向けだからこんな展開ができたのか…。でも車作る体力が必要だし体力があったのかな、的なワクワク感いっぱいの時代でしたよね。
@new03afro
@new03afro 7 месяцев назад
初コメ失礼します。 いすゞFFマイパック。覚えてます。 当時、映画「トラック野郎」の影響でトラック好きだった私は『トラックなのにFFて珍しいな』と思っていたのですが、 その珍しいトラックは割と近所の駐車場にコダックカラーの数台が止まっていました。 当時のいすゞって他にも三菱ジープのような見た目なのに、何故か二輪駆動のクルマがあったり。 そんないすゞっていうメーカーが魅力的に見えて、すっかりいすゞファンでした。 トリプルキャブのトラックは、どこかの旅芸人の移動車を一度見かけた事あります。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 ご近所に数台とまってたのですか!すごい!ニーズがある職業には重要だったってことですよね。 >当時のいすゞ 面白い自動車作ってましたよね。また自動車参入は無理でもSUV、クロカンに力入れて世界を席巻して欲しい。 >どこかの旅芸人の移動車 ピッタリマッチしそうなニーズですね。その旅芸人一行はハイエースよりかはトリプルキャブの方が使い勝手がよかったのでしょうね。
@suzuki-yuu
@suzuki-yuu 7 месяцев назад
トリプルキャブ車は地元でよく走ってるのを見ます。 そのトラック以外は見た事が無いですね。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。ご地元にトリプルキャブが使い勝手良いという職種の会社があるのでしょうね。なかなかトリプルキャブじゃないと駄目という職種ないですよね。
@たまねご
@たまねご 7 месяцев назад
いすゞって乗用車も含めて時代を先走りし過ぎる社風なんですかねw 当時のFFなら激重ステでしょうね…😱 CG277は知りませんでした‼️ 日野もやらかす時はやらかすんですねw でもメルセデスベンツのエコニックが似てますね😁日野も時代を先走ったんですかね🤣 ふそうの迷車は旭川電気軌道に現存する前2軸バスですかね🤣
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 >先走りし過ぎる社風なんですかね なんんですかね…。乗用車も面白いものつくってましたし個性重視なのですかね? 日野は慎重に真面目に車つくるイメージありますよね。 ふそう前輪2軸バス、旭川電気軌道、知らなかったので検索しみました!面白いバスですね!乗ってみたい!素敵な情報ありがとうございます。
@usa3516
@usa3516 7 месяцев назад
bBオープンデッキは大好きな1台でした。ですが、内装が失敗作です(個人的意見です)。 マニア向けのデザインなのだから、bBワゴンの黒ベンチシートにヴィッツ辺りのダッシュパネルとマニュアル載せれば良かったのに!
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 >マニュアル載せれば マニュアルもありだったかもしれませんね、もうちょい無骨な感じもありかもです。 >にヴィッツ辺りのダッシュパネル この時期のWILLシリーズの尖り具合を内装にも反映してもよかったかもですよね。
@tajimanoriyoshi1371
@tajimanoriyoshi1371 7 месяцев назад
勤めていた修理屋さんにエルフのローダーが有って乗った事あります うるさくて遅く 乗りづらい印象でした!
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 エルフ ローダー乗ってらしたのですね。見るからに遅そうですよね。 でもローダーってカッコよく見えてしまう私です。
@カワタカ-b6p
@カワタカ-b6p 7 месяцев назад
FFのエルフは子供の頃コカコーラのボトルカーで見ました。トリプルキャブは近所で導入してる事業所があり今も見かけます。一時キャンターのトリプルキャブが北海道の企業から放出され市場に出回ってました。アトラスのキャブって事は4トン車にキャラバンのドアを使用www
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。コカコーラでも使われていたのですね。アメリカンスタイルな雰囲気でコカコーラとマッチしそうです! トリプルキャブ、ご近所で今でも使われているのですね。トリプルじゃなきゃ仕事につかえないっていう職業もあるのでしょうね。 >アトラスのキャブって事は4トン車にキャラバンのドアを使用www すごいことをしますよね。中型トラックに小型のキャブを流用し、その流用した小型が乗用車キャラバンのドアを流用って、当時のキャラバンのデザイナーもビックリですよね。中型トラック用にデザインしたドアじゃない!って嘆いているか、中型トラックにも使いまわすほど優れたデザインっと喜んでるか。(さすがに違和感あるドアですけど…)
@ウイングドッグ
@ウイングドッグ 6 месяцев назад
1966年にいすゞは富士重工と業務提携して、いずれは合併まで考えてたらしいが結局58年に破談。その当時発売されたフローリアンには、ブタ鼻のようなエンブレムがついているが、それは富士重との協業を表すシンボルだった。 そのときに富士重のFF技術がいすゞに流れ、それを活かしたのがエルフ・マイパックといわれてます。もう少し時代が後だったら、4WDで鬼走りするマイパックが見られたかもしれません。 マイパックのトラクション不足は、タイヤをミシュランに替えるとだいぶマシになるらしいと、当時カーグラで見た。 後輪がラバーコーン( というかブロック )になるというのは、Z型シャシーのことです。後半部は車体左右の下端に、後方に向かって二本のブームが伸びて、そのさきにそれぞれラバーブロックかましてスイングアームで吊った後輪がある。その中のコの字型の空間は地面が見えてます。 この空間に荷物を吊って、そのまま地面に下ろして出て行ける。つまりサンダーバード2号みたいなやつです。 こいつはほんとうに見たことがない。( いすゞの保存車はA型シャシー ) マイパックのカタログを映している動画がありますが、その中にローダーの画があり、シャシーの内側に地面まで降ろしている床板が見えます。これがZ型です。Z型の図面もちらっと映ってます。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 6 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。富士重工と業務提携から得たFF技術だったんですね。 >4WDで鬼走りするマイパック それ見てみたいです。いすゞの乗用車の未来も変わってたかもしれないですよね。 マイパックにもいろいろシャシーがあって工夫されていたのですね。細かい用途に対応できる面白い仕組みを作ったものですね。 色々詳しく教えていただき勉強になりました。ありがとうございます。
@hobbymanx9200
@hobbymanx9200 7 месяцев назад
トラックでFFって昔最初聞いた時ええっ?ってなったw よくいる自称車好き(笑)にバカにされるけど地味にFF車好きなんだよなあ。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 FF車ってなぜか車好き?には評価低いですよね。FF車が出たばかりの頃はそれは凄い技術だったはずなのに…。 トラックでFF車を提案したいすゞは凄いですよね。
@hondaehevfreak4528
@hondaehevfreak4528 4 месяца назад
@@TRUCKcatalog FF車を歴史的に見ると、ローバーミニ等の所謂クラシックミニのように限られたボディサイズで少しでも広く使えるようにするといったパッケージング的な要件で採用されたのはだいぶ後の時代になってからで、世界で最初のFF車といわれているシトロエンのトラクシオンアヴァンは所謂高級車で直進安定性の為に採用されたという歴史がありました。 トラクシオンアヴァンと同様の理由でFFレイアウトを採用した車の例としては、マツダのルーチェロータリークーペが挙げられます。 ルーチェロータリークーペもトラクシオンアヴァンと同様に高級車に分類される車で、マツダのロータリーエンジン車としては唯一縦置きレイアウトのFFを採用していました。 FF車は直進安定性に優れる特性である一方でトラクション性能やドライブシャフトのジョイントに課題を抱えており、理想の自動車を追い求めるエンジニアを長年苦しめてきた歴史を持っています。 長年トラクション性能の問題を抱えていたこともあり、これまでは300馬力を超えるハイパワー車ではFFは難しいといわれていてFF車ベースでは4WDにしてやっと成立するといわれていましたが、現行モデルのホンダのシビックタイプRではフロントサスペンション廻りに工夫を加えて330馬力をフロントタイヤ2輪だけで路面に伝達できるようになるくらいに発展しました。 (そういえばホンダは300馬力級のエンジンをFFと組み合わせた最初のメーカーで、FF初の300馬力は4代目レジェンドのV6 3.5ℓエンジンを移植した上級ミニバンのエリシオンプレステージV6でした。)
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 7 месяцев назад
エルフのマイパックですが、私が小さい頃に郵便パネルカーのミニカーとして持ってました。しかし実車の販売はオリジナルのエルフよりもほど遠い記録となりました。やはりトラックは後輪駆動に限りますね。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。郵便パネルカーエルフのミニカーもあったのですね。エルフ色んな使用はあって楽しいですよね。
@yolatack9589
@yolatack9589 7 месяцев назад
ナレーションのお声のかわいらしさも相まってとても内容が身に入りました。素敵なエポックメイキング達の御紹介ありがとうございました。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございました。 ナレーション活舌が悪くて苦労しています。ボーっと読み上げたら間違いだらけだったり…。なのでそう言っていただけると嬉しいです。 また次回も見ていただけると嬉しいです。
@sunami808
@sunami808 7 месяцев назад
ダイナ高機動車は消防車の奴は見たことある。自衛隊で高機動車やそれ系統の中型は整備してました。高機動車の正直メリット感じない4wsは整備し難い。中型は4wsない分楽
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 ダイナ高機動車は消防車みたことあるのですか!そして自衛隊でもろもろ整備されてたのですね。色々なレアな車が見れて楽しそうです。っとふっと思い出したのですが自分の父が自衛隊で整備とかしてて幼少期にトラックだのなんだの沢山入ってる整備のとこついていったの思い出しました。 しっかり見とけばよかったな。あの独特の雰囲気好きでワクワク感いっぱいでしたっという忘れていた記憶が蘇ってきました。思いださせてくださりありがとうございます。 >高機動車の正直メリット感じない4wsは整備し難い。 そうなんですか!高機動車って重要なのかと思ってましたがそこまでメリットなさげだったのですね。4WSは整備大変なのですね。4WDにくらべあまり採用されていない方式なのでやはりデメリットが多いいのでしょうか…。
@rona1806
@rona1806 7 месяцев назад
3:56 ソイツのシャーシを使ったのが、現行の防衛省1 1/2tトラックです。1999(平成11)年に入ってから陸自で姿を初めて見ましたが、高機動車及びメガクルーザーよりもホイールベースが短いので、AWSは省かれています。ダイナ高機動シャシーはAWS装備だったとは!
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 >現行の防衛省1 1/2tトラックです。 そうなのですね!ちゃんとダイナ高機動シャシーを作ったことは無駄ではなかったのですね。元の自衛隊の高機動車のシャシーが優秀すぎる! >AWSは省かれています。 この動画のコメント欄に自衛隊で整備されてた方がコメントしてくださってて 4wsは整備し難くて、中型は4wsないので楽っとおっしゃっていました。AWSなしだと現場では整備もラクで喜ばれたかもですね。
@五郎井の頭
@五郎井の頭 7 месяцев назад
今年最初の動画ですね。ダイナグランキャブが短命の理由は、日野3.5トンをレンジャーからデュトロにバトンタッチしたのと、スペースレンジャーのショートに、増トンをラインアップしたからだと思います。ちなみに、前回と今回を見ましたけど、三菱ふそうには,しくじりトラックがないんでしょうか?
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 >今年最初の動画ですね。 動画の編集作業に時間がかかってしまいました…。さくっとレアな車を並べて行こうっと思ってみたものの調べてみるとレア車な分資料もすくなかったり作ってるうちに疑問がどんどん湧いてしまって動画作りに手こずってしまいました…。今年もよろしくお願いします。 >スペースレンジャーのショートに、増トンをラインアップ きめ細やかなラインナップになったのですね。 デュトロにバトンタッチするまでの決断が早かったですね。OEMだからこそのきめ細かい対応ができた良い部分でしょうか…。
@tomotaka5237
@tomotaka5237 7 месяцев назад
キャンターには過去に後2軸の6x2トラックがありましたよ。後後軸はエアサスという変わり種です。2t積みですが、後軸に負荷がかかりやすい建機運搬用として設定したようですが、その恰好を見て通常の平ボデーの車を多数見ました。 他にも現行キャンターの、キャンターEX なんてのはいかがでしょう? ワイドキャブのドアに肉盛りしてキャブ幅を広げて、2.3m幅の中型荷台を架装できるようにした車。 どちらもちょっと見ない車ですね。
@ti6687
@ti6687 7 месяцев назад
昔のキャンターのウォークスルーバンとか・・・
@kikuotokube4816
@kikuotokube4816 7 месяцев назад
@@tomotaka5237キャンター6x2の積載量は平ボディなら4t以上だったかと。 キャンターEXは、OEM先のUDからの提案だったとか。
@toypetaogangu
@toypetaogangu 7 месяцев назад
赤塚不二夫が一時期所有していたキャンピングカーのベースがマイパックでしたね
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。赤塚不二夫先生が乗ってらしたのですか!!さすが赤塚不二夫!!!キャンピングカーとして乗られてたのですね。やはり人とは違うものを乗りたいって考え方なのかもですね。 マイパックはバカボンパパに似合いそうな、ゆるーいキャラクター性もありますね。
@d0q9s
@d0q9s 7 месяцев назад
エルフFF は、搬入納品口が地下にある駅ビルなどで車高が高く入庫できない場所では重宝されました。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。急坂などデメリットで地下も不利なのではっと思いきや、車高問題で有利なのですね。 たしかに車高の低さで使い勝手が広がってくますね!
@ゴマキャット
@ゴマキャット 7 месяцев назад
フロント二軸のトラックは、三菱ふそうトラックのイメージが強いですね!タンクローリーのイメージがあります!幼少期にミニカーで持っていたのでよけいにイメージしてます❗仕事の関係でタンクローリーが会社にきますが、三菱、いすゞ、日野、日産、それぞれ二軸のタンクローリーがきますね!後低床のウィング車両も前二軸のトラックがありますね!
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。ふそうの前二軸の名車も沢山ですよね。 それぞれ各社の前二軸タンクローリーが会社にくるのですね。タンクローリーは前二軸のメリットが生かしやすいトラックなのかもですね。
@ヨシカズ-q8z
@ヨシカズ-q8z 7 месяцев назад
珍しいトラックだなあ。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。あまり見ないトラック、働く車ってなんだかワクワクしますよね。
@すずきよしとも
@すずきよしとも 7 месяцев назад
久しぶりの配信😲昭和~平成当時の 解説ありがとうございます🙏FF仕様マイパック初めて知りました🤔
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。久しぶりの配信になってしまいました。 FF仕様マイパックの可愛さたるや、そしてトラックマニアに愛されすぎって今回この動画に掲示板で知りました。 売れてないのにこんな愛されトラックすごいです。
@よし-f1s
@よし-f1s 7 месяцев назад
トリプルキャブの小型トラック、自家用に欲しいんよなぁ⋯
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 トリプルキャブが自家用にあったら羨ましいです。大家族、友達でキャンプとかイベントごとが楽しそう。
@勇-h7w
@勇-h7w 7 месяцев назад
このエルフ832台ですか、見たことあります。FFですか?T30.コレも見たことあります。懐かしい。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。エルフマイパック見たことあるのですね!道で走ってるの見たら何かいいことありそうですね。 そしてTC30もみたことあるんですか!すごい!こういうレトロなトラックが沢山走ってる昭和な頑張る日本なノスタルジーな風景っていいですよね。
@綾鷹ほのか-d8r
@綾鷹ほのか-d8r 7 месяцев назад
FFトラックは最近黒猫のEVトラックで復活しましたね。エンジン積んだモデルがでたらキャンピングカーやバイクトランポに便利そうです。 あと高機動車ベースのトラックも気になります。最近、ダブルキャビン小型トラックのカスタムがそこそこ流行っているようなので再販してもいいのでは?と感じました。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。まさかのFFトラック復活、見直されですね。 >エンジン積んだモデルがでたらキャンピングカーやバイクトランポに便利そうです。 よさそうですよね!発売されたら面白そうですね。 トリプルキャブでシートのアレンジがフルフラットになったりしたら使いがったよさそうですよね。
@三浦忍-b6n
@三浦忍-b6n 7 месяцев назад
面白いですね。確かに、見たような記憶があるという車種が多いですね。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。なんとなく記憶の片隅にあるなあっていう忘れ去られそうなトラック達ですね。 仕事に使う需要ありと分かった上で作ったはずなのにあまり売れなかったり生産数少なくてもギリギリ、ペイできるということで作ったトラックなどいろんなパターンがありそうです。
@KT-ii7bl
@KT-ii7bl 7 месяцев назад
トリプルキャブは昔住んでた市の役所に止まってるのを良く見ました。 荷台はこのカタログのようには長くなくキャビン1.5列分の長さ位しか無い感じでした。
@ガクガク-o5u
@ガクガク-o5u 7 месяцев назад
乗車設備(運転席列より後ろ)>積載設備だと貨物車に出来ないのでは? これは大体どの車種にも当てはまって、運転席列より後ろの面積の半分以上を主用途に用いる必要がある。 当時だと違うのかも知れませんが。
@KT-ii7bl
@KT-ii7bl 7 месяцев назад
@@ガクガク-o5u さん 遠くから見ただけなのでその車両がどんな登録かはわかりませんでした。 見かけたのがバブルの頃の辺りだったので、当時は自動車教習所の送迎をリムジンでやってる位のところもあったので、 もしかしたら作業員用のリムジンだったのかもって当時は妄想してました。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 @KT-ii7bl 様 市役所だと人を沢山乗せつつ駐車スペースを確保しつつ。荷台は短めでもちょっとした荷物を載せてれば十分なような使い方にマッチしそうですね。 @user-yu3vy3dz9v 様 >運転席列より後ろの面積の半分以上を主用途に用いる そういえば貨物車の規定がありました…。 短めの荷台だと規定内にならないですね。普通自動車登録でいってたのかもですね。
@mugimeshitaitarou
@mugimeshitaitarou 7 месяцев назад
マイパック 大きなステップヴァン がコンセプトだったんでしょうか すごい画期的、というか突飛というか...🤣
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 確かに大きなステップバンですね!!ステップバンに似てて愛嬌ありますよね。 >すごい画期的、というか突飛というか… こんな冒険をするのって凄いですよね。でもワクワク感があってたまらなくイイ!時代的にも色々ワクワク感があったのでしょうね。
@銀狐-x6g
@銀狐-x6g 7 месяцев назад
bBオープンデッキ含めたピックアップトラックの範疇も可なら、先日オクで見たキューブムエットに1票。何せ200台の生産予定に対し7台しか受注が無かったとか(汗)珍車中の珍車。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 私もキューブムエット最近のネット記事で知りました。200台の予定が7台しか受注がなかったのですか!少ない…。 同じ日産の車でも、日産の本体が手掛けるパイクカーシリーズは宣伝力、企画力、デザイン力がいかに優れてたかですね…。
@TN-zg3le
@TN-zg3le 6 месяцев назад
高機動ダイナをキャンパーにして乗ってた人がいたそうです 欲しかった・・・
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 6 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 なんて贅沢なキャンパーなんですか!!荒地もなんのそのですね。
@NAKAZATO-BANKING7
@NAKAZATO-BANKING7 6 месяцев назад
関係ないけどライジングレンジャーって名前めっちゃカッコよくて草
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 4 месяца назад
ご視聴ありがとうございます。レンジャーシリーズの中でもライジングレンジャーっていい名前ですよね。 レンジャープロ、クルージングレンジャー、このレンジャーってネーミング付けた日野のセンスのよさ。何を頭につけてもかっこいい響きになりますよね。
@h_castlbook
@h_castlbook 2 дня назад
エルフ マイパックFF が、あと10年遅く、もう一回り小さいサイズで登場してたら、日本の宅配御用達のウォークスルーバン や ハイエース/キャラバンの商用 の 路線は違ってただろうなと思います。
@rontgenkunst
@rontgenkunst 6 месяцев назад
マイパックは顔はものすごく好きなんだけどなぁ。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 4 месяца назад
ご視聴ありがとうございます。マイパックのちょいアメ車な感じの顔いいですよね。おしゃれ!
@torakoara1
@torakoara1 7 месяцев назад
日野前2軸トラック 古の「最大積載量?何それ」時代に、構造的に最大積載量が少なくなる前2軸トラックは販路が限られそう… なんだけど、日野自動車を独占的に導入している西濃運輸の路線トラックではまだ現役
@薬痴寺先輩-v8z
@薬痴寺先輩-v8z 7 месяцев назад
あれあれ、路線便トラックが何故に前2軸トラックを使う理由を知らんの?10輪トラックだと、ターミナルにバックで隙間を空けずに駐車するのは至難の技なんよ。ミラーギリギリにトラックを並べて駐車して、荷物を積み出発する時、10輪はケツ振るから、かなり前進しないと隣のトラックに接触するわけ。狭いターミナルだと出れないわけ。トラックとトラックの隙間なんて、身体を横にしないと通れないくらい、トラック同士をビタ付けするんよ。前2軸じゃないと、駐車出来ないんよ。地方の小規模ターミナルだと特にね。だから路線便は前2軸を使う理由。1台でも多くトラックを駐車して荷物を積ませる為には、前2軸じゃないと出来ないんよ。狭いスペースにバック駐車する為に路線トラックは前2軸を好んで使うわけ。
@黄桜じむにー
@黄桜じむにー 7 месяцев назад
今はエアサスが主流ですが、当時は前2軸は輸送時の振動が少いのも利点だったんですよ。危険物輸送する車両は今でも前2軸主流です。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
@torakoara様 ご視聴ありがとうございます。 参考になるコメントありがとうございます。私も2軸のメリット、デメリットをしっかり理解していないので参考になる動画つくれたらいいなーなんて思いました。 日野自動車はじめ各メーカー個性ある車を追求してワクワクする車作り続けて欲しいですね。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
@user-zi4pe1hf7q 様 @user-kf5cq9wp1f様 2軸の分かりやすいご説明レスありがとうございます。そんなトラックの個性メリット、デメリットを説明する動画作れたらいいなあなんて思いました。
@user-zs5qc3ci2k
@user-zs5qc3ci2k 7 месяцев назад
あと前2軸は燃費がよくタイヤ代も10輪と比べて少ない分安く上がるし容積も確保できるってメリットがある これは台数持ってる路線屋にとってはデカい
@seidowest7618
@seidowest7618 4 месяца назад
TC3027尺保冷車に1年くらい乗車。とりあえず、前からカゼハ、ビユウビュウ👀凸凹道の、凸でわ、飛び上がり😓まぁ馬力は、なかった。キャプの真ん中に、エンジンが、鎮座。デコンブ(若い人わかるかな)フルエアーブレーキ👀200psあったんやろか😅💦⁉️
@かもめみどり
@かもめみどり 7 месяцев назад
いすゞエルフマイパックは存在は知っていても見たことがないレア車です。 車体長に対し積載量が少ないのはFF駆動の為か? 日野のお家芸センターアンダーフロアエンジンは特装車シャシーとして残っていたのですね。 私が子供の頃は大阪市営バスや近鉄バスではセンターアンダーバスBT100系があって、独特の排気音が好きでした。 またの更新を楽しみにしています。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 >車体長に対し積載量が少ないのはFF駆動の為か? トラックとしての使い勝手が犠牲になるすぎですよね…。 >センターアンダーバスBT100系 あれこのバス音がなんか違うみたいの子供ながらに分かますよね。そして大人になってもその音、振動って思い出しますよね。
@koinuya7756
@koinuya7756 7 месяцев назад
ダイハツのデルタ2兼レンジャー2が忘れられてる
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございました。 レンジャー2のOEM、デルタ2ありましたー 忘れ去られた存在OEMトラック10選みたいな動画作りましょうかね…。
@原田寛-e3u
@原田寛-e3u 2 месяца назад
3代目ダイナですね。
@k727i
@k727i 17 дней назад
bBオープンデッキ、bB自体の発表前年に開催された第33回東京モーターショーではあの出で立ちで出品されてました
@百合丸錬
@百合丸錬 7 месяцев назад
何台かは見たことあったな。 トリプルキャブは日雇い人足と道具を運ぶタコ部屋トラックとして使用されていた記憶。 90年代頃までは集合場所にさえくれば日当の書いてあるトラックを選んで人足が乗り込んで働くなんてのあったなあ。日雇いを詰め込めて道具を載せられるのはこれで良かった。ダブルキャブもわりとそうだったか? 高機動車型は動画にもある通り消防で見た。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 >日雇い人足と道具を運ぶタコ部屋トラック 人も運べて荷物も運べる唯一無二ですよね。 高機動車型って名前だけでかっこいいのに高機動消防車なんて名前、恐ろしく高度な仕事が出来そうですよね。
@virtu-realtrucking
@virtu-realtrucking 6 месяцев назад
I don't think the 1988 Nissan Diesel Condor S is a failed truck, cause I saw 2 in my country (The Philippines🇵🇭), one was a fuel tanker and the other was a motorcycle sales carrier, still regarded as a good truck by Nissan Diesel👍.
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 6 месяцев назад
Thank you for watching. It's amazing! Nissan Condor S is running in the Philippines! Have you seen two? amazing I'm glad that Japanese trucks are active in the Philippines.
@virtu-realtrucking
@virtu-realtrucking 6 месяцев назад
@@TRUCKcatalog They were confirmed to be still running in the country, unfortunately, there were not enough spare parts for Nissan Diesel trucks in the Philippines because their truck sales were poorly sold for Nissan Diesel😥.
@kiyo1009
@kiyo1009 7 месяцев назад
前2輪を見るとF1のティレルを思い出すw トラックだと小回りがきいて良さそうですが。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。F1ティレル知らなかったので検索してみました。elfって大きく書いてますね。エンジンオイルエルフがスポンサーだったのですね。 >トラックだと小回り いろいろメリットがあったのでしょうけど限定的なメリットすぎたのでしょうかね…?
@r1200rsssssssss
@r1200rsssssssss 7 месяцев назад
dbがトラック… 確かにそうやなぁ…
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。bBオープンデッキはトラックですよね…。人生で走っているの2回しか見たことないです。
@ti6687
@ti6687 7 месяцев назад
デシベルになってますよ(笑)
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
@ti6687 dbをつっこんだ方がいいのかなあっと思いつつ突っ込みませんでしたが、突っ込みはいりました…。 dbってネーミングも可愛い、いいロゴデザインが出来そうです。
@ti6687
@ti6687 7 месяцев назад
@@TRUCKcatalog 様 三菱の元祖R(←反転文字)VRみたいな(笑)
@r1200rsssssssss
@r1200rsssssssss 7 месяцев назад
@@ti6687 お恥ずかしい限りです…(笑)
@drdr2976
@drdr2976 7 месяцев назад
ダブルキャブが好きなのですが、以前トリプルキャブが走ってるのを見かけた時は、目の錯覚だと思ってしまい、そのあと数年間実在を確信出来ませんでした。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 ダブルキャブって魅力的ですよね。仕事車じゃなくてももし家庭用に買ったらどんな風に使えるか?とか想像すると楽しいです。 >目の錯覚だと思ってしまい 二度見してしまいますよね。残像でキャブが伸びて見えたのか?とか思ってしまいそうです(笑)
@石川の釣り人オカP
@石川の釣り人オカP 7 месяцев назад
ダイナのトリプルキャブ、過去に見た事があります、その時は目の錯覚、見間違いかと2度見した事を思い出しました。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうござます。 >見間違いかと 今まで見たことない形すぎて初めてみた時は、??!!!?ってなりますよね。 キャブがニュ~~~ン!っと伸びたような感じといいましょうか…。
@唯一神-c1j
@唯一神-c1j 7 месяцев назад
ちょ待てw なんか最後違うの混ざってなかったか?www
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。最後、荷物積めそうになさそうな荷台のついたのが…w
@11naka75
@11naka75 7 месяцев назад
ダイナの高機動シャシ・・・・ノーマルのままで中古市場に出ていたら「1000万円」では済まなさそう・・・・・
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。1000万円で欲しいって人沢山いそうな気します。ダイナの高機動なんて名前からしてカッコよすぎです。
@landforest3058
@landforest3058 6 месяцев назад
トリプルキャブが新鮮過ぎる。。KOOL!
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 5 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。トリプルキャブのインパクトってすごいものがありますよね。
@83hs5
@83hs5 7 месяцев назад
日野のセンターアンダーエンジン車のように、上物がバスのトラックは他社でもありますね(馬匹車やレントゲン車等)。ですが、フロントエンジンなのでグリルが付いてます。バスなら客室からエンジンの整備できますが、特装だと架装に制限かかりますし、実際どれほど売れたんでしょうか?
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。センターアンダーエンジンが他社よりどの位メリットになったのかですよね。どの位売れたのかネットで調べてみるもあまり検索にも出てこなくてあまり売れてなかったのかな? でもマイナーチェンジ時に後2軸車が追加されたってことはある程度数が出てたり、要望があったからでしょうか?
@Shige-ft3ry
@Shige-ft3ry 7 месяцев назад
とりあえず全て日本のせいだと言う意見がなくよかった。ドコモで機種変でgalaxyにしなくてよかった
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 日本の誇る自動車製造これからも世界に誇れる産業であって欲しいですね。galaxyなどの韓国製も中国製に追いつかれつつあったりでも中国もバブルが弾けこれからどうなっていくのでしょうね。頑張れ日本!
@tisfor7495
@tisfor7495 7 месяцев назад
エルフマイパックは良かったな。移動写真館として証明写真の撮影販売のため、大学にやって来たので当時驚いたものです。(1997年頃)この古いトラックがあの当時でも現役でしたから。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 移動写真館仕様もあったのですか!!!すごい!採用した写真屋さんセンスありますね。 1997年頃って一周回ってレトロでオシャレな頃合いですよね。90年代後半はレトロ風カーブームだったし。
@antipayoku6555
@antipayoku6555 7 месяцев назад
日野TC10型後期モデル フロントフェイスに既視感あると思ったら東京消防庁の国産初キャブオーバー型ハシゴ車にも採用されていましたね。後継の30型も引き続き消防用に採用されていましたが
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 東京消防庁のハシゴ車に採用されたのですね!流石、東京都いち早くキャブオーバー型を採用したのですね。都会で使い勝手がいいから速攻採用したのでしょうか。
@V8380hino
@V8380hino 7 месяцев назад
お疲れ様です!動画の内容と関係無いですが、昔の旧型トラック達は何で、ウィンドウパネルは横スライド式で窓に縦線が入っていたんですか?
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 フロントガラスのウインドウのことでしょうか?フロントは昔は大きなガラス一枚で作る技術や曲ガラスを作る技術がなかったみたいです。TC51のフロントガラスはスライドじゃなく押し開きで少し空く感じになってるっぽいです。 サイドドアウインドウはくるくるの手動になってるようです。
@V8380hino
@V8380hino 7 месяцев назад
@@TRUCKcatalog お疲れ様です!そうです😊でも、なんでテラヴィとビッグサムは最終型までフロントガラスがスライド式だったんでしょうね…スーパーグレートやギガは1枚窓でしたので…
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
>ビッグサムは最終型まで なんでなんでしょうね?前モデルを流用してコスト押さえていたのでしょうかね?工場のラインの対応が遅れたとかですかね?なんでしょうね。
@タロタロ-j4i
@タロタロ-j4i 7 месяцев назад
エルフマイパックは仕様によってリヤサスがラバーコーンになる…
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。そうなのですか!ラバーコーン仕様もあるのですか…。 ラバーコーンのサスはローバーミニに使ってるイメージが強いです。 スペース的にラバーコーンが適していたのでしょうか?低い車高がそれ以上は下がらないように採用なのでしょうか…。でも独特の乗りごこちがありそうで面白そうですね。
@HectorDiaz-gv7kw
@HectorDiaz-gv7kw 7 месяцев назад
Hino of Japan
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
Thank you for watching. Hino is cool.
@coupecoupecoupe
@coupecoupecoupe 7 месяцев назад
マイティボーイも欲しかった!(笑)
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 マイティボーイいいですよね。可愛いオプションで荷台にカバー付けたスポーティールックにもなるデザインって凄いなあって思います。
@血糖値採尿採血
@血糖値採尿採血 7 месяцев назад
マイバックカッコいい~
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。マイパック魅力的ですよね、顔のデザインもいいし色々な架装タイプもあってイイ!
@MrTasyumi
@MrTasyumi 5 месяцев назад
トリプルキャブほしいw
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 4 месяца назад
ご視聴ありがとうございます。 トリプルキャブ一家に一台あると便利そうですよね。
@416vioss
@416vioss 7 месяцев назад
初代日産コンドルは2000年頃までそこらじゅうでゴミ収集車として活躍してたな。日野のバスみたいなやつはレントゲン車として今でも稀に見かける。 bBオープンデッキはクレヨンしんちゃんの懸賞で黄色カラーのやつがプレゼントされたことがあまりにも印象的だった
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 初代日産コンドルはゴミ収集車で活躍していたのですね。営業の方が市役所等へ売り込みが優秀だったのでしょうかね…。いろんな企業からの入札制なんでしょうか…地元企業だったら地元の経済回すために採用基準だったりなのかな?どういう仕組みになってるのか気になります。 >bBオープンデッキはクレヨンしんちゃんの懸賞で黄色カラー 他の方もクレヨンしんちゃんとのコラボのことコメントいただいてて、どんなコラボしたんだろうって思ったら、プレゼント企画だったんですかー!!! トヨタももっとファミリー層ターゲットにした車をプレゼントにすればいいのに…。 あっでも逆にこうしてコメント欄のネタとして上がるほどのインパクトだったってことはプロモーションとしては成功したのかもですね。あっ売れてないからしてないか…
@hondola
@hondola 7 месяцев назад
エルフマイパックは、フランスのシトロエンHトラックを参考に開発されたのだと思います。1980年代に入って輸入車の価格が下がったころ、元ネタのHトラックはその(国産トラックと比べて)高価な価格にもかかわらず。FFの良さからくる荷室の高さをフルに生かしたボディ展開や、花屋や移動販売車などファッション性の高い用途でニッチながらも輸入車としては早津の数が売れましたが、逆にエルフマイパックは殆ど売れませんでした。最大の失敗は実用性を意識して安価に収めた割には規格サイズの荷物が詰めず、細かい意味での実用性に欠けた点、ベース車のドアを流用したごっつくてしゃれっ気のないデザインが「5割も高い特別な車に見合わなかった」点にあると思います。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 他の方もシトロエンHトラックとコンセプトが似てますねっと書き込んでくださった方がいらして、シトロエンHトラックを参考にしたのかもですね。 >花屋や移動販売車などファッション性の高い用途でニッチ オシャレですよね。エルフマイパックにもオシャレさがあったらよかったかもですね…。 >ベース車のドアを流用したごっつくてしゃれっ気のないデザインが「5割も高い特別な車に見合わなかった」 五割も高かったらもう少し特別感が欲しいですよね。それこそ日産のパイクカーシリーズみたいに。
@kojimiyamoto-oz1fn
@kojimiyamoto-oz1fn 6 месяцев назад
EVの時代になって先見性あったと思います
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 6 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。ホントまさかのFF採用でトラック配達に最適な形だったことを証明してくれたという感じですよね。EV技術がもっともっと発達したら、もっとFFトラックのの可能性が広がっていきますよね。
@5Matu21
@5Matu21 7 месяцев назад
bBオープンデッキは洗車機から名指しで洗車機NG出されてる車ですね笑
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。 え!!そうなんですか!荷台をガンガン使って洗車機で気にせずガンガン洗いたいですよね…。
@広-y9z
@広-y9z 7 месяцев назад
FFエルフは40年ほど前横浜市鶴見で一度だけ見ました、色々と観察したおぼえがあります 日野の前二軸は西濃運輸の定期便が東名をよく走っていました、幌車でしたね。 前二軸は乗り心地よいのですよ、ハンドルきれませんが。
@TRUCKcatalog
@TRUCKcatalog 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。FFエルフ見たことあるのですね。こんなの見かけたらせっかくの機会なので観察しまくりますよね。 日野の前二軸、幌がすごく似合いそうですね。 >前二軸は乗り心地 乗り心地も変わってくるのですね。直線の安定感が抜群ということでしょうか?っで油断してるとカーブが怖いと…。
Далее
When Goalkeepers Get Bored 🤯 #3
00:27
Просмотров 2 млн
昭和40年 進む道づくり
15:00
Просмотров 127 тыс.
こんなの入るの?大型機械の搬入
53:19
Просмотров 1,3 млн
Evolution of Nissan Trucks 1937 - 2024
9:05
Просмотров 72 тыс.