Тёмный

Autism | 1.5 years old | Comparison with neurotypical children 

-mori ASD
Подписаться 2,6 тыс.
Просмотров 153 тыс.
50% 1

1歳半時点での定型発達児(前半)と自閉症児(後半)を、比較できる動画です😊ポイントは、共同注意の発達差が顕著な点です。
** 共同注意 **
生き物を見た時の反応(指さしや声出し)や、母親の顔を見るかどうかは、共同注意の発達差が分かりやすいポイントです。
DSM-5(精神障害の操作的診断基準)の自閉スペクトラム症の診断基準(※)の1つにも「興味、情動、または感情を共有することの少なさ」があり、それらは発達早期(2歳くらいまで)に存在するとしています。
↓共同注意、自閉スペクトラム症の診断基準については、下記動画の解説欄をご覧ください♪
【自閉症の特徴 No.7/12】自閉症かどうか 共同注意のなさ 2歳| • 自閉症かどうか|共同注意のなさ 二項関係 2...
↓自閉症と自閉スペクトラム症、知的障害の違いについてはこちら♪
• 自閉症と自閉スペクトラム症の違い|用語説明|...
↓ご参考になりましたら、高評価・チャンネル登録もぜひよろしくお願いいたします😌💖
ru-vid.com?sub...
** 身体発達 **
動画では、二人とも歩いてはいますが、身体発達の差も大きいです。参考までに動画の定型発達児の歩き始めは生後10ヶ月、自閉症児は1歳4ヶ月頃でした。
※身体発達の遅れは、自閉スペクトラム症の診断基準とはなりません。このあたりは混乱されがちなのですが、自閉スペクトラム症の最も多い合併症が知的障害であり、知的障害児の特徴の一つとして身体発達の遅れもあげられているため、多くの自閉スペクトラム症児で身体発達の遅れが見られるという結果になっているのです。
↓詳しくはこちらの説明欄をご覧ください。
【知的障害の特徴 No.1/2】自閉症 赤ちゃん|身体発達の遅れ
• 自閉症 赤ちゃん|運動発達の遅れ|関連性解説も
** 動画の子ども達 **
動画の自閉症児は息子です。
比較対象の定型発達児は娘です。
自閉症の息子は現在12歳になりました。自閉症、中度知的障害、難治性てんかんをもっています。
↓その他の発達の様子もぜひご覧ください♪
◆ASDの森|自閉症児の発達の様子
asd-autism.net/about-son/my-s...
0:00 イントロ
0:07 定型発達児
1:37 自閉症児
3:11 無反応
4:20 共同注意なし
4:20 遠くまで
6:28 一人笑い
7:01 共同注意なし
【定型発達児】三項関係が成立しており、共同注意、頻繁な【叙述の指さし】、模倣が確認できる。母親の様子を常に確認している。
【自閉症児】三項関係が不成立、よって、共同注意と指さしはない。母親の様子も気にすることなく、歩いていく。母親の「ヤギさんいるよ」の指さしの声掛けに無反応、指さしの追視も見られない。母親との距離を気にすることはなく、遠くまで歩いていく。(※カメラのレンズは見ても母親の顔は見ていない)
#自閉症かどうか考える #発達の遅れ
#autism #ASD #early #sign
#自閉症 #自閉症スペクトラム #発達障害
#赤ちゃん #0歳 #1歳 #2歳
#特徴 #サイン #自閉症がわかるまで

Опубликовано:

 

26 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 14   
@ASDmori
@ASDmori 3 года назад
ご視聴ありがとうございます🤗いかがでしたか?動画編集初心者で単調ですみません😅補足で、解説欄もご参考になれば幸いです😊
@user-px6ti8rd6g
@user-px6ti8rd6g 3 года назад
動画、拝見させて頂きました! 私の現在、一歳八ヶ月の息子と行動がよく似ています。 うちの場合だと私がどこにいるか確認したり、私について来たりするときもあったり、名前や愛称を呼んだら、反応もするのですが、その辺りはどうでしょうか??
@ASDmori
@ASDmori 3 года назад
ちなちなさん、ご覧いただき&コメントもありがとうございます!息子さんの様子、読ませていただきました☆一歳八ヶ月だと周りからも「こんなものよ」と言われる月齢で難しいですよね(>o
@ASDmori
@ASDmori 3 года назад
息子が1歳代の頃は「私がどこにいるか確認」「私について来たり」は、ほとんどなかったです。母親に何かを求める時(だっこ、眠い、授乳等)はこちらの場所も確認し、こっちには来るし、愛着行動もあったのですが。1歳半で保育園へ預ける時は泣き、お迎えに行くと嬉しそうにこちらへ来ていましたが、それ以外は…。参考までに、息子が3~4歳の頃、犬のレンタル散歩をしたら(私は犬未経験)、ワンちゃんが私に付いてくる!こちらが止まれば止まる!私の方を見て確認している!ことに非常に感動した、という感覚です。 呼名への反応は悪かったです。「大人が声を出していること」に反応することはあっても、幼児教室で呼名に手をあげることは、2歳4ヶ月くらいまでは普通の子のようにはできていませんでした。 ご参考になりましたでしょうか(>_
@user-nu7yv5ph5r
@user-nu7yv5ph5r Год назад
@@ASDmori 。
@user-zunzunzundabocchi
@user-zunzunzundabocchi Год назад
どちらも可愛い赤ちゃんです 素人が見極めるって可能なんでしょうか?
@ASDmori
@ASDmori Год назад
メッセージありがとうございます! 素人では赤ちゃんの頃に見極めるのは非常に難しいと思います。ASDは専門医でも早期には診断は難しいと言われています。しかし、親は早期から何かしら違和感を感じていると言われています。私もそうでした。自閉症児の後に定型発達児を育ててみると凄い違いを感じられました。 過去に詳しくまとめたページがありますので、もしよろしければ、ご覧ください。 ◆わが子の発達障害|早く気付いてあげられる人とは?早期発見の必要性 asd-autism.net/parenting-information/need-for-early-awareness/ ◆自閉症?ただの子供らしさ?専門医はどう判断する?|息子が診断された時の実例も asd-autism.net/about-son/how-to-diagnosis/ 改めまして、メッセージありがとうございました✨
@kimi8198
@kimi8198 2 года назад
身体発達の遅れは知的障害の特徴です!と書かれていてとても不安になります。 もうすぐ1歳になる娘は最近ようやくつかまり立ちするようになり、伝い歩き、歩行はまだです。 精神面での発達で不安なところは今のところありませんが、こういう風にかかれていると不安になる親もいると思います。
@ASDmori
@ASDmori 2 года назад
貴重なご意見ありがとうございます(*>__
@ASDmori
@ASDmori 2 года назад
●修正前 身体発達の遅れは、知的障害児の特徴です。 ●修正後 身体発達の遅れは、自閉スペクトラム症の診断基準とはなりません。このあたりは混乱されがちなのですが、自閉スペクトラム症の最も多い合併症が知的障害であり、知的障害児の特徴の一つとして身体発達の遅れもあげられているため、多くの自閉スペクトラム症児で身体発達の遅れが見られるという結果になっているのです。
@user-cx5xn3rm7d
@user-cx5xn3rm7d 2 года назад
身体発達の遅れは知的障害の特徴で見られる傾向ではあるものの、身体発達の遅れがある=知的障害という訳では無いですよ。
@royu4610
@royu4610 2 года назад
kimiさん 動画主さんにそのようなことを言っても非建設的かと思いますので、 不安で気になるようなら、専門家に診てもらうのが1番だと思いますよ。
@Thanks-SentenceSpring
@Thanks-SentenceSpring 2 года назад
文句ばっか言ってないでマメに健診行けばいいのでは?
Далее
Autism | 2 years old | Playing in the Park
6:49
Просмотров 128 тыс.
5 Signs of Autism in Babies
9:42
Просмотров 417 тыс.
WHAT ARE NICCO'S SIGNS AND SYMPTOMS? - MILD AUTISM
9:47
Diagnosis of Mild Autism in 2-year-old
13:22
Просмотров 741 тыс.