Тёмный
No video :(

JR東日本のE233系やE235系などの車両の乗務員室がなぜ広く作られているのか徹底解説!【ゆっくり解説】 

ゆっくり鉄道博物館
Подписаться 183 тыс.
Просмотров 79 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

21 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 100   
@dodemoyokunai
@dodemoyokunai 8 месяцев назад
こうして考えてみると、ダンプキラーと呼ばれた名鉄パノラマカーはとんでもない車両だ。
@user-gn7zh8zg7x
@user-gn7zh8zg7x 8 месяцев назад
跳ね飛ばせば乗務員は守られる(笑)。
@user-tk5tv8hs9l
@user-tk5tv8hs9l 8 месяцев назад
名鉄7000系と小田急3100形は前照灯部分の出っ張りにダンパーが入っていたそうです。
@rona1806
@rona1806 8 месяцев назад
名鉄7000/7500系のオイルダンパーだけど、「210tの衝撃に耐える」との紹介から、基になったのは「陸自61式90㎜戦車砲の、駐退器」だと信じています
@user-uh3yn1jw9c
@user-uh3yn1jw9c 8 месяцев назад
クラッシャブルの真逆の発想ですもんね。 まぁ、アレは、運転席よりも客室が前に有るようなモンですもんねぇ。
@harumaki.202cl
@harumaki.202cl 8 месяцев назад
JR ぶつかった時の運転士のお客の安全を考える 迷鉄 車体合成を高めて相手を吹き飛ばしてお客も無事
@BlackHeavenly21
@BlackHeavenly21 8 месяцев назад
架線柱衝突した際も運転士は怪我をしたにも関わらず、乗客の避難誘導をしたって話…もっと広まってもいいと思うんだ…
@aki-4800
@aki-4800 8 месяцев назад
大菅踏切事故の運転士は、立ち往生の車を目視した瞬間、非常ブレーキはもちろん、車両の電源も切っていましたからね… 運転士は勇敢だと思います
@rona1806
@rona1806 8 месяцев назад
クラッシュ症候群で命を奪われた事は、本当に悲しい…
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 8 месяцев назад
@@rona1806 ♪ろんどんこ~りんぐ!😋
@Keitetsuu
@Keitetsuu 8 месяцев назад
前まで「なんか電車の前の幅心なしか広く感じる…」って思ってたんですけどそうだったんですね。
@suzuki-yuu
@suzuki-yuu 8 месяцев назад
E721系やE129系のように地方の電車にはクラッシュブルゾーンがないものがありますが、 従来の電車より強固な車両なっており安全が確保されています。
@user-fr8xx5uh2y
@user-fr8xx5uh2y 8 месяцев назад
TRY-ZことE991系は、成田線での大菅踏切事故をきっかけに、クラッシャブルゾーンの設計を変更して落成し、試験車両として務めました。設計最高速度は時速200km/hで、それに対応した車体構造が、今日の車両作りに役立てられてますから、怪我ぐらいで済んでるかもしれません。
@Boke新人おっさん
@Boke新人おっさん 8 месяцев назад
あれだけの事故が起きても、安全に出来るように考えて作ってくれるからありがたいですよ。 停電の熱中症は厳しい。
@user-dd2pq8yw6n
@user-dd2pq8yw6n 8 месяцев назад
熱中症も、209系がモーター故障で立ち往生した際に、はめ殺し窓(開閉不可能な窓)が原因で乗客の体調不良が続出した前例がある これも既存者の窓の改修、新型車の窓を開閉可能に設計変更するなど、改善されている
@user-gi1kj2sn4h
@user-gi1kj2sn4h 8 месяцев назад
こちらの動画の補足になりますが、209系以降の新製車では、先頭車車内の乗務員室と客室の仕切りの向かって左側、丁度運転士の背面に当たる部分が、四角く縁取りされています これは、万が一先頭車が大破するような大事故が発生した際、この部分をぶち抜くことで、車内から乗務員を救助出来るような設計になってまり(多分廃車まで使われる事の無い設備だと思いますが…)、2度と同じことを繰り返さないという意志を感じます
@tetsudo_channel
@tetsudo_channel 8 месяцев назад
00:00オープニング 00:32いつから乗務員室が広くとられるようになったのか? 02:30キッカケとなkった「成田線大菅踏切事故」 04:54潰れやすい部分が安全を確保する!? 10:00実際の事故で役に立った事例 15:14ほかの鉄道会社では? 17:47エンディング
@seriyama
@seriyama 8 месяцев назад
便利。たすかります!
@tetsudo_channel
@tetsudo_channel 8 месяцев назад
@@seriyama ありがとうございます!!
@ka13o5_h3ve5
@ka13o5_h3ve5 8 месяцев назад
最後の巴投げ方式についても解説してほしい 上に投げたら架線とかあって被害拡大しそうな印象
@user-qs7bs6cf6x
@user-qs7bs6cf6x 8 месяцев назад
事故から学んだ教訓と対策を丁寧に説明して頂き、ありがとうございます。
@Duffy_PlushieTourer
@Duffy_PlushieTourer 8 месяцев назад
東日本と北海道は踏切事故でそれぞれ違った運転台を採用してたはず。 後者は735系までは高運転台ではあるが、乗客が前面展望出来るようになっていた。 しかし2010年の事故でそれも出来なくなったので東日本タイプにH100と737から変更しています。
@Nullpo_1970
@Nullpo_1970 8 месяцев назад
JR北海道も91年のキハ130の踏切事故で運転士が両足切断というのがあってから運転台の改造とかありましたな。 まぁ、キハ130は特にペラベラの鋼板でアレでしたけども。 って書いてたら言ってましたな😅
@masseikirbypurin
@masseikirbypurin 8 месяцев назад
相鉄11000系はJR直通に使う予定だったんだけど、車種統一やATACS関連で相鉄12000系だけJR直通になりますが、そっちは側面のドア配置は先頭車含めて233系と同じなんだけど、乗務員室は広くないが、前面が斜面と曲線だからそれ並みには確保されてるだろうと思いますね。
@concours14sp1000gtr
@concours14sp1000gtr 8 месяцев назад
成田線の踏切事故に関連し、113系や115系、415系や急行型の165系や169系の鉄仮面が大量に発生しました。 その一方で、道交法では、過積載に関連し、厳罰化が実施されました。
@fumiya218
@fumiya218 8 месяцев назад
軽量ステンレス故に強度の観点から運転室拡大を選択した尺束 一方で運転室は従来と変わらず上側へエネルギーを分散させる尺酉
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 8 месяцев назад
JR西日本福知山線脱線事故以来、乗務員室が広くなっている。
@Serena6000
@Serena6000 8 месяцев назад
E233系が本格採用するきっかけの
@yukky305
@yukky305 8 месяцев назад
確かにE235系が乗ったとき広くなったと感じるときがあったわ
@user-rc3fb1ry7e
@user-rc3fb1ry7e 8 месяцев назад
飛行機の座席の足も意外ともろい、と聞いたことがあります。 これも事故の衝撃を足が潰れることで乗客への衝撃を和らげる ため、と聞いたことがあります。
@hoge1e3
@hoge1e3 8 месяцев назад
昔の4扉20m車の先頭といえば,最前部の扉の戸袋の幅まで乗客用スペースでかぶりつき御用達(103系の低運転台車には戸袋窓まであった)でしたが,今の車両にはないなー,と思っていたら安全性のためだったんですね.
@user-pr7my8zb2q
@user-pr7my8zb2q 8 месяцев назад
自動車のクラッシャブル設計って、本当にすごいです。近所の修理工場に前部がぺしゃんこに潰れたスポーツカーがキャリアで運ばれてきたとき、たまたま見ていたんだけど、エンジンルームがぺしゃんこなのに対してキャビンはほとんど変形しておらず、見事に生存空間が確保されていました。 電車でも、乗務員室仕切りの運転士真後ろ付近の壁が部分的に取り外し可能になっており、衝突事故で乗務員室が多少潰れても、外部から救助隊により運転士の救出を容易にしていますね。
@akibanokitune
@akibanokitune 3 месяца назад
その代わりちょっとした接触事故のでも凹むようになって修理費が高くなりましたけどね。
@Shinhgtj
@Shinhgtj 8 месяцев назад
最近スカートが強化型になりましたね!E217系以降から強化型スカートですよね
@user-rn3fj7fl2c
@user-rn3fj7fl2c 8 месяцев назад
😮昔自動車工場で働いてました☺️自動車を安全にすろのは 二通りある🔨ひとつは車体を👊😡💢頑丈にして相手を跳ね返す‼️もう1つは車体がぐしゃぐしゃに潰れて乗員を👊😡💢助ける‼️これが正しい‼️なぜならお客さんが無事なら😮また買ってくれる‼️👊😃💕
@user-ke9uw8bs1i
@user-ke9uw8bs1i 8 месяцев назад
確かスバルやボルボが頑丈に作って、逆にホンダやスズキが弱く作ってると聞いた気が。 「ワザと潰れてクッションになる」だっけ?
@user-cn7of5ti9r
@user-cn7of5ti9r 8 месяцев назад
この事故リアルタイムで覚えてます(´・ω・`) この事故をきっかけに113系で 前面強化された車両もありました 5:50 トヨタのGOAが有名ですね
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 8 месяцев назад
5:50 😉
@rona1806
@rona1806 8 месяцев назад
日産の「イチローを起用+エアバッグをアピール」のテレビCMに対抗して、TOYOTAが「野茂英雄を起用して『いざという時エアバッグだけで大丈夫なのか?』の台詞」のテレビCMを思い出す…
@user-fq1dy5rz9w
@user-fq1dy5rz9w 8 месяцев назад
予想通り成田線の事故がきっかけだったんだな。
@yasm3538
@yasm3538 8 месяцев назад
JR北海道はシカ対策にカンガルーバーも導入したほうがいいと思う
@user-hf6us1lp1p
@user-hf6us1lp1p 8 месяцев назад
連結対応機構やらなんやらで大変そうではあるのと 「轢く気満々じゃん」って面倒な愛好家に言われそうやなぁ……
@ddef-gf1zm
@ddef-gf1zm 8 месяцев назад
グモ対策には有効かも キヨスクに飛んでくるかもしれないがな
@user-fb3nf8pw6s
@user-fb3nf8pw6s 8 месяцев назад
為になるテーマでした E233系やE235系などは高運転台になっていますがE131系はたぶん従来の高さになっていますがそれでもサバイバルゾーンやクラッシャブルゾーンを設けることで活かせるとなったのでしょうか
@user-vy4be2hz7k
@user-vy4be2hz7k 5 месяцев назад
JR北海道は毎年の様に踏切事故に巻き込まれてラジオで注意喚起のCM流しているくらいだからな…。 キハ281系以降は皆運転台を高くしている列車にしていると思うが🤔 確かカムイ事故のせいで乗客の貫通扉に入ることもダメになってしまったしな…。
@essex-death_cv9
@essex-death_cv9 8 месяцев назад
成田線運転士殉職事故は国鉄型の狭すぎる乗務員室が押し潰されて、時間経過とともに運転士の命が消えた。前面が大破しても避難できる安全面最優先かつ生存率が上がれば、助かる命も助けれられる。 あとは過積載の過失10割となるトラックやダンプも含めて、日本でタンクローリーなどの特殊な大型車を走らせるために必要な通行許可証の永久取消とかも今後は見ないといけないかもしれない。
@setugekka1985
@setugekka1985 8 месяцев назад
JR東日本は良い会社だよね。 超ホワイトだと思う。恵まれてる。 しかも、車掌は座席に座ってオッケーだし。 近鉄なんか運転席超狭いし客から超近い。 定員も減るだろうし。
@coziyftv78
@coziyftv78 8 месяцев назад
東急は2014年2月に元住吉駅で列車同士の衝突事故をきっかけに扉の窓を強化していた。
@user-bw8zb5zt7m
@user-bw8zb5zt7m 8 месяцев назад
そうなりますと、かつてのパーラーカー事故はボンネット構造が活かされた事故だったのでしょうか。
@style-css
@style-css 7 месяцев назад
クラッシャブルゾーンて聞いて真っ先に思い立ったのがガッチガチの現代自動車w
@京成3050
@京成3050 8 месяцев назад
従来車両は、客室からの乗務員室の窓ちっちゃいんだよね~
@user-sz7pt4hw9u
@user-sz7pt4hw9u 8 месяцев назад
アンチクライマー付きの113系しばらく無塗装で鉄仮面と呼ばれてたw→209系で度々踏切事故やってるけど、意外と前面強いなと思いました。ちなみに踏切事故やって置き石で脱線した祟られた209系マリc612編成は復帰しまくってたのに廃車になったみたいです。 217は踏切事故見据えてクラッシャブルつくったのに房総ローカルに転用されず廃車。
@kazkaz8604
@kazkaz8604 8 месяцев назад
まだ217めっちゃ見るんやけど(235来て)
@user-vt5yd3dg4y
@user-vt5yd3dg4y 8 месяцев назад
その割には・・・房総地区には乗務員室拡大前の209系0番台が多くいるのだが改善すべきでしょうね。新型が無理なら、E231かりんかい線中古(209系ベースだが少し新しい)入れるべきでしょう。
@user-ot9io1rq6n
@user-ot9io1rq6n 6 месяцев назад
👨‍✈️安全+第一ですね❗️
@user-lh7km9qx5t
@user-lh7km9qx5t 8 месяцев назад
成田線の事故を受けて115系の一部がが鉄仮面工事を施された話を聞いたことある 動画でしか見たことないけど
@user-sz7pt4hw9u
@user-sz7pt4hw9u 8 месяцев назад
113、115 あと165とかも鉄仮面付けてましたね。あれはびっくりしました。リアルで見ました。
@user-fe8pu5kl3v
@user-fe8pu5kl3v 8 месяцев назад
南海50000系 ラピートも乗務員室も広いですね
@user-ex3xh8iq3d
@user-ex3xh8iq3d 7 месяцев назад
尼崎の脱線事故がなかったらどうなってたのだろう?というか、命を扱う運転士さんや車掌さんの命も守るべきやしね。
@KIHA-189channel
@KIHA-189channel 8 месяцев назад
早速取り上げて欲しいネタ(リクエスト)を言います。何故地方の人口の多い京都市や神戸市には地下鉄があるのに、人口130万人の埼玉県さいたま市に地下鉄が無いのかについて取り上げて欲しいです。
@user-ry2hz6db8g
@user-ry2hz6db8g 8 месяцев назад
政令指定都市としての歴史が浅い
@LUCIFEL9
@LUCIFEL9 8 месяцев назад
住人の鉄道利用目的の大半が東京都心方面への利用でそれが既存路線で賄えているからかと。 地下鉄って建設コストが地上路線よりかかるのですから地上路線と競合する路線をわざわざ作る必要がないって判断でしょう。 要するに以前動画になった川崎に地下鉄がない事と似たような話にしかならないのではないですかね。 後、日本地下鉄協会的にはさいたま市を走ってる埼玉高速鉄道は地下鉄になるそうですよ。 そうなると尚更話として弱いですな。
@user-id2sv5wb9b
@user-id2sv5wb9b 8 месяцев назад
埼玉スタジアム線がほぼ地下鉄だからでしょ
@user-ms9zk3dq8l
@user-ms9zk3dq8l 8 месяцев назад
e531系の2000番台について、触れて下さい  何故かというと、JR東日本水戸支社の人もわからないからです これを機会に、常磐線マニアになろう
@user-uh3yn1jw9c
@user-uh3yn1jw9c 8 месяцев назад
クラッシャブルゾーンが有っても、マンションに突っ込んだらどうなのかな?
@akibanokitune
@akibanokitune 3 месяца назад
そんなの想定外でしょ
@user-uh3yn1jw9c
@user-uh3yn1jw9c 3 месяца назад
@@akibanokitune さん ですよねぇ。 車の自動運転よりも、電車の自動運転の方が現実的に出来そうな気がするんですけど、難しいんですかねぇ。
@akibanokitune
@akibanokitune 3 месяца назад
@@user-uh3yn1jw9c 1993年の大阪ニュートラムの二の舞にする訳にはいきませんからね。 自動運転は可能だけど万が一の事を考えて緊急停止させるための運転手は搭乗させる必要はあります。 バスも自動運転営業をしていますが、やはり人が緊急停止ボタンをスタンバイさせないといけないぐらい信頼性が低いというのが現状みたいです。
@FREED-ko3ht
@FREED-ko3ht 8 месяцев назад
なんか車と同じ設計してんなーっと思ったらほんまに車やったここで言うと衝突試験は日本ではスバルが最初に始めたらしい
@FREED-ko3ht
@FREED-ko3ht 8 месяцев назад
追加 車のクラッシャブルゾーンはカーボン製
@kuromitsu46
@kuromitsu46 7 месяцев назад
西武001系ってクラッシャブルゾーンあるの?
@akibanokitune
@akibanokitune 3 месяца назад
はつかり型ボンネ車両復活で
@user-fb6ip4bf4u
@user-fb6ip4bf4u 8 месяцев назад
ダンプが房総での事故か😢
@soshiro117
@soshiro117 8 месяцев назад
F1ではよく聞いてる クラッシャブルストラクチャーか やっぱりその構造やったんやな 最近のやつは
@user-vz4ls9tb4t
@user-vz4ls9tb4t 8 месяцев назад
最近の車両はグモなどでフロントガラスが割れやすいですよね、ガラスが大きいのも理由でしょうけどあれも何か理由があるんでしょうか?
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b 8 месяцев назад
乗務員がいれば代替編成あれば運行出来るからね 太平洋戦争時代の3機落とせばエースだが、エースはそれ以上に自機も落としてたりする 日本軍の考えがオカシイのだが
@firevarious
@firevarious 8 месяцев назад
こうして見ると、大手私鉄内でも「クルマ社会ゆえの踏切事故大会」とも言えるハズの名鉄がなかなかクラッシャブルゾーン採用車輌を導入しないのは何故だろうと思わざるを得ない・・・🤔 やはりケチだからか!?
@bemanimania
@bemanimania 8 месяцев назад
迷列車1380系…。。。
@Toeil794
@Toeil794 8 месяцев назад
面白すぎ、ゆっくり鉄道博物館最高(便乗)
@Stingray-qc3zl
@Stingray-qc3zl 6 месяцев назад
大手私鉄の電車は乗務員室を広くせず客室のスペースを狭くしない。何故、JR東日本の電車は乗務員室を広くするのか?先頭車両の乗客定員を減らす必要無いだろう?乗務員室と近くの扉間が他の扉間と違う訳が不思議に感じる。この傾向は横須賀線と総武快速線を往来してるE217系から続いている。
@Shougun-ee7ic
@Shougun-ee7ic 8 месяцев назад
クラッシャッブルゾーン、正確に発音してください! クラッシャ/ブルゾーンじゃなく、クラッシャブル/ゾーンですから! シャのところで切って息継ぎしないでください!
@user-dc1cx4ex4q
@user-dc1cx4ex4q 8 месяцев назад
2.25 2.46 おおすげ❌おおすが⭕️
@user-ze7wy8hq1n
@user-ze7wy8hq1n 8 месяцев назад
「おおすげ」踏切で合っていますけど・・・
@user-gn6bf7lu7n
@user-gn6bf7lu7n 8 месяцев назад
新幹線の長いお鼻も クラッシャブルゾーンを兼ねてるって 話あった気が…
@akibanokitune
@akibanokitune 3 месяца назад
あれはトンネルドンの対策でしょ そもそも新幹線の速度でクラッシャブルゾーンなんてあっても役にたたないあるよ。
@user-jr9ez7js7w
@user-jr9ez7js7w 8 месяцев назад
パノラマカーい~やよい~やよい~やよあつかべ
@user-ye1eh4tm5m
@user-ye1eh4tm5m 7 месяцев назад
けええええいきゅううううううう導入しろよおおおお
@Kame-l4e
@Kame-l4e 7 месяцев назад
めっちゃ長wwまあでも確かに事故多いしありだね
@baba-gl6rz
@baba-gl6rz 8 месяцев назад
クラッシャブルゾーンを設けるよりその部分を客室にしてほしい。そうすれば混雑率も下がり収益性も向上する。乗客もJRもいいことしかない。
@hiromichifukino4186
@hiromichifukino4186 8 месяцев назад
実はクラッシャブルゾーンを設け、車体に丸味を持たせたことで、従来の車両より定員が増加しております。 ちなみにE233系は、ちょうど1割増加していますよ。
@user-fo8tp7qt3l
@user-fo8tp7qt3l 8 месяцев назад
コメ主が全く人の話を聞いてない人種だということはよく分かった
@mrs.cleanapple7838
@mrs.cleanapple7838 8 месяцев назад
@@hiromichifukino4186 それは拡幅車体の影響でクラッシャブルゾーンは関係ないです。
@akibanokitune
@akibanokitune 3 месяца назад
客を詰める事で客の肉体がクッションになるからな
@shimekawa-daishi
@shimekawa-daishi 8 месяцев назад
面白すぎ ゆっくり鉄道博物館最高
Далее
【総集編】発想が秀逸過ぎる数学の良問
1:47:15