Тёмный

【ゆっくり解説】木曾義仲はなぜ敗北してしまったのか 

にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Подписаться 165 тыс.
Просмотров 18 тыс.
50% 1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にっぽんぽんTwitter 【制作の裏話など】
nipponppo/status/...
にっぽんぽんInstagram【偉人の名言】
pCcP2FQDva...
歴史は何のために学ぶのか。この疑問を持ったことがある方は少なくないでしょう。仕事では直接使うことはほとんどないですよね。
過去を学ぶことで未来に活かせると私は考えています。教養という意味でも社会で必要な知識でしょう。
先人たちはどのような暮らしでなぜそのような文化が形成されたのか。面白いことばかりです。
こういった考えから、このチャンネルでは社会人の方が、ゆっくり楽しく歴史上の偉人のことを学べ、更に、そこから日常でも役立てられるような動画を作っています。
このチャンネルを通して学び、役立てられる人が1人でも多くなるようにチャンネル運営を頑張っていきます。応援してもらえると嬉しいです。
ほぼ毎日17時に動画を配信中 にっぽんぽん 運営 山本陽太
※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
osigotoiraihakotira@gmail.com
#ゆっくり #ゆっくり日本史 #ゆっくり解説

Опубликовано:

 

11 май 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 30   
@user-ck3kd6vl6g
@user-ck3kd6vl6g Месяц назад
先祖(?)の動画を作って頂いて誠に嬉しいです。特に八条院の名前が出たところで詳しく調べてらっしゃると思いました。八条院とも組んで後白河おろしするみたいな話も聞いたことが。
@k2830
@k2830 Месяц назад
武田家を裏切った木曽氏は実は血が繋がって無いみたいですね。戦国期の信州のキーマンが本当の子孫ならロマンがあるけど。
@silversurfer512
@silversurfer512 Месяц назад
木曽義仲のストーリーなら、斎藤実盛のエピソードもお忘れなく✨ 木曽義仲が斎藤実盛の首を見て泣く場面が、平家物語の中で一番好きなシーンです。
@user-jf6xc7bo8b
@user-jf6xc7bo8b Месяц назад
兵庫県川西市で毎年4月に開催している『源氏まつり』の懐古行列では、巴御前も登場している
@VAMOSNataliya
@VAMOSNataliya Месяц назад
頼朝は復讐の鬼と化した引きこもりヤンデレ坊っちゃんってイメージです。
@user-hc3jb1nh6t
@user-hc3jb1nh6t 26 дней назад
当時の伊予守は国司の最上位。 色々思うところはあっただろう。
@user-hirotaka0123
@user-hirotaka0123 Месяц назад
昔、無賃乗車を薩摩守と言ってたけど、平忠度が薩摩守だからなんだよね~😊
@pou-fou7748
@pou-fou7748 Месяц назад
平家物語の忠度都落ちでは「薩摩守忠度は、いづくよりや帰られたりけん」との一文があるが、「無賃乗車で切符がないからどの駅から乗ったか判らない」という戯言もありましたなw
@user-vi1dp7mo1r
@user-vi1dp7mo1r Месяц назад
1822年はあり得ん。江戸時代まで飛んでる。
@TReizei
@TReizei Месяц назад
21:11 歌人で藤原定家の盟友&ライバル藤原(従二位)家隆の親父さんでもありますわな。
@adominojp
@adominojp 28 дней назад
頼朝が義仲に届く食糧を止めていた説😎
@user-ph5nh2kd8g
@user-ph5nh2kd8g Месяц назад
石川県の外れ仲山辺りに手塚山公園が有り斎藤光実を打ち取り首を洗ったら白髪が現れ木曽義仲がそれを見て号泣した逸話の首洗いの池が有る でそこから少し北にいわゆる安宅の関が有るがかなり近い? 何やら皮肉な気がする
@user-kz3su8wg3f
@user-kz3su8wg3f Месяц назад
火牛の計はどう考えても作り話でしょう😂
@user-wz6tb3zg8c
@user-wz6tb3zg8c Месяц назад
義仲の評価は少なくとも頼朝よりはマシだろう
@user-lk6oy8mm3x
@user-lk6oy8mm3x Месяц назад
自分みたいに頼朝が好きで、義経がしょうもないと思う人間は少数派かな
@user-gq4wf3uo5l
@user-gq4wf3uo5l Месяц назад
義経がドクズだった説もあるけど、頼朝って結局人望無さすぎて鎌倉幕府を開府したのは良いけど、自分が居なくなって源氏を守る後ろ盾まで無くしちゃった所を見るとねぇ
@user-lk6oy8mm3x
@user-lk6oy8mm3x Месяц назад
@@user-gq4wf3uo5l 晩年頼朝はしょうもなかったみたいだから・・・アルツハイマーにかかったとも、糖尿病にかかったとも言われているけど😥 後、カリスマ性は高かったんじゃないかな。人望がないってのは違うと思う
@fox0927
@fox0927 Месяц назад
義仲は頼朝の露払いになってしまいましたね😵
@sayaandmasa
@sayaandmasa Месяц назад
手塚兄弟って手塚治虫のご先祖様ですね。
@user-yt9fq6ug3l
@user-yt9fq6ug3l Месяц назад
巴御前のストーリーもお忘れなく
@user-gh8ui2jo4o
@user-gh8ui2jo4o Месяц назад
旭将軍源朝臣義仲公
@user-ht6lk2ol2c
@user-ht6lk2ol2c Месяц назад
200て 減りすぎじゃんね
@moipa808
@moipa808 Месяц назад
牛は焼肉にして美味しく頂きました🥩
@user-uc5ch8fg9f
@user-uc5ch8fg9f Месяц назад
項羽に似てるような
@biwa108
@biwa108 Месяц назад
父方の祖母が倶利伽羅峠の戦いで活躍した義仲の家臣で、その後に御殿様だった末裔らしいがWikiなど検索しても何も出て来ない😅富山の資料館へ行って学芸員の人に聞かないと分からない。ちなみに義仲討伐を祈願した神社に行くと、神社にいたカラスに物凄い勢いで鳴かれた。嫌われているのだろうなだったが、不気味な神社であったが気の毒に思うほどだった(過疎化していてほぼ廃神社)
@yhara6284
@yhara6284 Месяц назад
義仲は戦だけ,頼朝は京を制圧後の明確なビジョンがあった。石橋山で敗れた後でも関東の豪族に担がれたように,頼朝は源氏の棟梁だけあって,担ぎ上げた時の値打ちが違う。
@matukawatositane
@matukawatositane Месяц назад
東蝦夷しくざ
Далее
【ゆっくり解説】孝明天皇毒殺説の謎。
30:24
С Анджилишей на тусе💃
00:15
Просмотров 113 тыс.
【ゆっくり解説】幻の都、福原の謎。
25:37