Тёмный

【後編】名鉄が抱いた野望と、その裏に消えた線路の痕跡とは? @名鉄枇杷島分岐点、庄内川橋梁、旧押切町駅、旧一宮線ほか 

Takagi Railway / Japanese Transportation
Подписаться 36 тыс.
Просмотров 46 тыс.
50% 1

前編に続き、枇杷島分岐点の手前側に迫ります。
今から100年以上前に名鉄が抱いた計画と、その痕跡をご紹介します。
路面電車をめぐる激動の時代にも注目です。
●当チャンネルについて
主に鉄道解説動画を投稿しています。
首都圏中心としつつ、北は北海道から南は九州まで、出張動画もアップしています。
解説で取り上げた路線を中心に前面展望動画もアップしています。

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 21   
@unotaro
@unotaro 2 года назад
運賃下げろとかって暴動が起きるとは………すごい話ですね 今でも名鉄の料金は割高に感じるんだけれどもさ
@euphoniumtuba3031
@euphoniumtuba3031 2 года назад
初めて見ましたが、見やすく面白かったです!
@wazamashin41
@wazamashin41 2 года назад
編集がかっこよく、音声の聞きごこちもよく素敵だなとおもいました。 鉄道は詳しくありませんが、現地でよく観察されてわかりやすくまとめられててすごいです
@さぶ先生
@さぶ先生 2 года назад
中洲に家があるのが驚き‼︎
@博行-o8g
@博行-o8g 2 года назад
こんにちは😀 枇杷島分岐点、制限20キロはなかなか厳しかったのですね!
@yoshimasayano5858
@yoshimasayano5858 Год назад
元々の津島線は須ヶ口以西を旧津島街道が、そして、旧柳橋駅を事実上の始発駅にしたのもいまの名古屋本線の国府宮以南を美濃街道が、かなりの部分でトレースしていたのが某マップサイトでわかります。 ちょうど、この動画を視聴する前後でウォーキングを兼ねてこの周辺を調べたのですが、トレースと言いながら名古屋側を美濃街道に近い浅間町ではなく、押切町にしたのはいわゆる「悲しい歴史」で線路はもちろん、平行していた現在の国道22号線などを作るのに住民の立ち退きがやりやすかったこと、また、当時の柳橋駅に近い交差点やいまの国際センター駅がある場所を通る江川線と言うその名の通りに、元々庄内川の分流である江川の暗渠を道路にするくらいに、その周辺道路を含めてどちらかと言えば鉄道よりも道路に重きをおいた名古屋の歴史もあります。 もちろん、現在の名古屋と言う街の成り立ちで重要になってくる旧清洲町(現在の清須市)にも関わってくる、名鉄の名古屋本線や津島線は歴史的にも意義深い鉄路です。
@光宏日比野
@光宏日比野 Год назад
庄内川橋梁の名古屋方左岸付近にある築堤を見ると、地上との高低差が凄いですね 東枇杷島駅が現在地に移転する前は、築堤への取り付け勾配がキツかったでしょうね
@piko-fy9dh
@piko-fy9dh 2 года назад
このタイトルは犬山線民は思わず見ちゃう、鉄道はよく分からないけどおもしろかったです!
@獅子の瞳-d2p
@獅子の瞳-d2p 2 года назад
一宮線の遺産(⁉️)、岩倉にあった一宮線を跨ぐ名草線の陸橋がなくなりました。‼️
@ryu0217
@ryu0217 2 года назад
「庄内川橋梁」がちょい関西弁の訛りで面白いです。全部見ました。👍
@鵺屋敷の管理人鵺太郎
@鵺屋敷の管理人鵺太郎 2 года назад
旧枇杷島橋はカーブがキツすぎて、戦後に運輸省から割り当てられた国電寸法の63型だと入線出来ないから栄生~豊橋間限定運用していた。結局、63型は小田急に売却したとか。名鉄岐阜駅の構内の単線、平井信号場~豊橋間の線路共用と共に枇杷島分岐点は名鉄の三隘路です。
@asakazefuji
@asakazefuji Год назад
昭和中期に今の枇杷島橋になってからは、名鉄100系やキハ8200系など 20m級車が割と入ってますね
@cleaning9660
@cleaning9660 Год назад
旧西区役所が押切町駅とは知らなかった。 岩倉駅到着時の「一宮、小牧方面バスご利用の方は乗換です」のアナウンスに意地を感じる。
@k-dra2793
@k-dra2793 2 года назад
仕事の行き帰りの電車からみてますよ
@鵺屋敷の管理人鵺太郎
@鵺屋敷の管理人鵺太郎 2 года назад
今年が市交100年ですから。英語の仮定法的な話ですが、押切〜柳橋ルートで地下線かされたら、どうなって居たかな?
@ti3520
@ti3520 2 года назад
名鉄本線→障害物競争。
@ケロドットーレ
@ケロドットーレ Год назад
一宮駅~岩倉駅を廃線にしたのが勿体ない と思うのは宅地が広がった今の感覚で、当時は田畑しかなかったのだから仕方ないか
@そこらの底辺
@そこらの底辺 2 года назад
名古屋駅の犬山&一宮方面の同じホームから乗るという混沌ぶりには最初まいった。 だってさ‥他の地方人から見たらあの同じホームからまったく違った方向に向かう電車に乗るという乗り方は‥他の私鉄にはないからね。苦笑 阪急梅田とかでもどこどこ行きとかが出るホームを一度覚えたら後は各駅停車かそれ以外の急行とかを乗り違えるぐらいのミス‥それだけですんで‥ 名鉄名古屋みたいに‥一宮まで行ってまた名古屋まで戻ってくるという取り返しのつかないミスはない。 名鉄名古屋にはマジでまいった!
@loinorn
@loinorn 2 года назад
難しいかな。そもそも線路が2本しかないんだから迷わんだろ。駅から北に行くか南に行くか。 次は〇〇線だからこっちだ!と思ったらそっちは普通だけやで、とか言われるのに比べたらよっぽどまし。 と地元民は思う。
@そこらの底辺
@そこらの底辺 2 года назад
@@loinorn 犬山方面も一宮方面も“同じ方向に進む”けどね? “同じホーム”でも‥オタクの言うように‥北、南とか‥反対方向路線が両脇2箇所のホームなら‥そりゃ乗り間違える事はないし‥そうした駅は他の私鉄駅やJRにもある。 ‥ところが名鉄名古屋駅の‥犬山&一宮行きホームは‥駅全体の一番端にある。 つまりその為‥列車が入る路線は“一つだけ”だよ? …つまり同じ方向行きの列車を乗り間違えると‥全く違った行き先にもなる‥この駅の初見さんは‥その間違いがおきやすい‥という話だよ? ほんとに地元民かな?‥笑 それとも‥認識違いかい? まあ…こちらの最初の文も‥状況説明が‥わかりづらかったかもしれない‥。 最初に“路線が一本のホーム”といえば‥話が伝わったかもね。
@loinorn
@loinorn 2 года назад
@@そこらの底辺 地元民だよ。本線しか使わないから犬山とか津島とか犬山まわりとか使わないから事情は知らん。あと行先掲示があるから、それ見て点灯してるとこに並べば大丈夫だから。ていう仕組みを知らないと大変かもしれない。岐阜行き乗る時は後ろの方に乗るから、そっちよりにしか止まらんやつが来ると前の方からダッシュしてくる人は時々見かけるね。
Далее