Тёмный

【ゆっくり歴史解説】崇神天皇『大和王権の勢力拡大』 

れーしch【歴史】
Подписаться 59 тыс.
Просмотров 57 тыс.
50% 1

崇神天皇は第十代天皇であり、四道将軍を派遣するなど積極的に勢力を拡大しました。
国内でも税や灌漑工事などの整備を行った話があります。
■神武天皇の動画■
神武東征・実在編『神武東征は歴史的事実だった』
• 【ゆっくり歴史解説】神武東征・実在編『神武東...
神武東征激闘編『日本建国』
• 【ゆっくり日本史解説】神武東征激闘編『日本建国』
神武天皇の崩御『後継者の行方』
• 【ゆっくり歴史解説】神武天皇の崩御『後継者の行方』
欠史八代『ハプスブルク家方式説』
• 【ゆっくり歴史解説】欠史八代『ハプスブルク家...
■SNS■
Twitter
/ rvbepg0c4afgpr0
ブログ
rekishi-shizitsu.jp/
■古代日本■
日本人の起源『出アフリカより』
• 【ゆっくり日本史解説】日本人の起源『出アフリ...
縄文時代『日本文明と呼ばれた最も平和な時代』
• 【ゆっくり日本史解説】縄文時代『日本文明と呼...
弥生時代『稲作と戦いの始り』
• 【ゆっくり日本史解説】弥生時代『稲作と戦いの始り』
邪馬台国はどこにあったのか
• 【ゆっくり日本史解説】邪馬台国はどこにあったのか。
魏志倭人伝『邪馬台国の滅亡まで』
• 【ゆっくり日本史解説】魏志倭人伝『邪馬台国の...
騎馬民族征服王朝説
• 【ゆっくり日本史解説】騎馬民族征服王朝説『天...
■■再生リスト■■
日本神話列伝
• 【ゆっくり日本神話解説①】造化三神『日本神話...
古代日本列伝
• 【ゆっくり日本史解説】日本人の起源『出アフリ...
室町時代列伝
• 【ゆっくり歴史解説】室町幕府の成立『激動の時...
■ツール&素材■
背景:Tree Simulator 2021
音楽・にこにこコモンズ様
commons.nicovideo.jp/
素材 きつねゆっくり様
www.nicotalk.com/charasozai_kt...
動画作成ツール:ゆっくりムービーメーカー3
manjubox.net/ymm3/
AquesTalkライセンス購入済み

Развлечения

Опубликовано:

 

22 апр 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 108   
@takedaharuki
@takedaharuki 2 года назад
思ったより早くこの動画を見ることができて嬉しいです。崇神天皇の業績を丁寧に抽出した解説で分かりやすかったです。神宝のあの意味は全く分かりませんが、垂仁天皇の時代にも出雲の神宝を再奪取する話があったり、天日矛の神宝を奪う話もあったりと、この時代は神宝奪取ラッシュの時代なので、出雲の神宝なのに丹波と言う点から考えると、丹波にいた出雲系の人達に対して起こった話がごちゃまぜに収録されてしまったのかなと妄想します。
@user-wb3qi2ew6l
@user-wb3qi2ew6l 2 года назад
16:40 現在の枚方市樟葉とされてるそうな。また、敗走する武埴安彦軍を捕捉し、兵を斬りまくったところから、その地を「はふりその(殺戮の園。記紀で漢字表記が異なる)」と読んだとか。今の京都府相楽郡精華町祝園だそうな。
@user-up5us3ss4f
@user-up5us3ss4f 2 года назад
物語風で楽しく拝聴いたしました。 知っている話も初耳の話も、語り口がちがえばまた面白いです。 長編の動画、有難うございました。
@Seraphi7
@Seraphi7 2 года назад
お帰りなさい。待ってました!
@user-rr5gg9wb6x
@user-rr5gg9wb6x 2 года назад
このシリーズ、楽しみになってます❗️
@user-uc2jt1fi1r
@user-uc2jt1fi1r 2 года назад
面白かったですー!!
@user-sz4qi3tp2v
@user-sz4qi3tp2v 2 года назад
この動画を無事に観る事が出来て良かったです。😚 これからも応援するのだ。😆
@宴は終わったが
@宴は終わったが 2 года назад
動画ありがとうございます。 古代の天皇家もですが、中世における武士も長子優先とは限らなかったようですし、長子が家督を継ぐということが確立したのは制度が安定化し始めた時代からなのでしょうね。院政においても天皇の地位は上皇によって自由に決められていた側面が強いですし。
@toshiyam2853
@toshiyam2853 2 года назад
有力豪族の娘を母とする子が有力な世継ぎ候補になるとか、政治的都合がかなりありそうに思えます。
@宴は終わったが
@宴は終わったが 2 года назад
@@toshiyam2853 それはあるかもしれませんね。近世まで行けばある程度のシステムができているにしても古代だと有力部族がどう影響力を誇示するかというのでしょうし。
@user-dz9qn1ru3k
@user-dz9qn1ru3k 2 года назад
長子は徳川家康からで、あの春日局が家康のとこへ行き 家光を跡取りにと言わせたことから? 長子がとなったと聞きます
@宴は終わったが
@宴は終わったが 2 года назад
@@user-dz9qn1ru3k 少なくとも鎌倉の御家人の場合だと長子が後継者という慣例は必ずしも確立はしていなかったようですね。江戸時代だと長子後継者の原則のようですが。
@user-dz9qn1ru3k
@user-dz9qn1ru3k 2 года назад
弱肉強食 の時代 親との相性 もあったし🤭赤子の死亡率でもあり、正妻 側室 のもあったことでしょうね。信長 伊達政宗 弟やってしまってるから。信長は、実は三男だし 両親の愛情によるんかも、2人はうちやぶったけどね。あの武田信玄は父と仲悪く 自分がやれる前に追い出したけど、、
@CapitalFukushima
@CapitalFukushima 2 года назад
見ごたえがある動画
@user-lu3wh1ly3r
@user-lu3wh1ly3r 2 года назад
イクタマヨリビメとヤマトトトヒモモソヒメはエピソードがほぼ同じ。たぶん同一人物をモデルとしているのだろうけど、イクタマちゃんの方はバッドエンドになっていないのですね。神話にはホトを突かれて死ぬパターンが多いけど、あれは強〇の暗喩だと思います
@user-wz3vk7ip5o
@user-wz3vk7ip5o Год назад
大物主、崇仁天皇、疫病収まる、たけはみやすひこの反乱、 挑み川、出雲での宝物の崇仁天皇への勝手に献納を発端とする 兄弟の争いとそのあとの兄の 崇仁天皇からの粛清。 倭やまとと姫の箸の陰部突き刺しでの死亡など盛りだくさんすぎる話で大変おもしろく見させていただきました。
@dontacos4388
@dontacos4388 2 года назад
纏向編年5段階の内、この時期は270~290年頃の4段階目の古墳時代の始まりを告げる「布留0式」期に当たり、【外来の搬入土器がかなり増加する時期】に相当します。そのため渡来人説が出てくるんだと思いますが、この時期の実際の土器の出身地の割合は以下の通り。 伊勢・東海系 49% 北陸・山陰系 17% 河内系   10% 吉備系   7% 近江系   5% 関東系   5% 播磨系    3% 西部瀬戸内海系 3% 紀伊系    1% 倭(ヤマト)に隣接する伊勢・尾張が半数を占め、九州や朝鮮由来の土器がほとんど出ないという特色があります。
@user-wh7wl4fn2p
@user-wh7wl4fn2p 2 года назад
いつも楽しく視聴しています。これからも楽しみにしています。余裕があればもう少し先の時代、元寇なんぞ取り上げて欲しいなあ、なんて。
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 года назад
室町黎明期シリーズでワイの カリスマとなったれーしchさん このシリーズも最高だと思う。
@Hayato_Takezawa
@Hayato_Takezawa 2 года назад
崇高の崇 山+宗 祟りの祟 出+示 ずっと同じ字だと思っていたw
@EBIFRY20hey
@EBIFRY20hey 2 года назад
ΩΩΩ
@Q-Berry
@Q-Berry 2 года назад
そうそう。別字なんですよね。
@kazukazu2285
@kazukazu2285 2 года назад
超力作お疲れさまでした 前後編に分けても良かったのでは? AIチェックは内容ではなく動画の変化でチェックしてるので見易いのですが白背景の時には常に何か表示させたりキャラを場面で大きくしたり跳ねさせたり動画に変化を加えた方が良いかと思います。最後の方の田んぼの背景は良い感じでした
@user-wp6zk8dm8d
@user-wp6zk8dm8d 10 месяцев назад
わたしは崇神天皇は(美真木入日子)は実在した大王だと思っているんでおもしろかった。
@user-ol2nw2hz9j
@user-ol2nw2hz9j Год назад
出雲振根の飯入根殺害談は倭建命の出雲建命討伐談は同じ事件だという説あり。どっちが正しいか判定はそれぞれに異論あり。日本書紀を採るか、古事記を採るか、論争あり。 まあ、ささいなことですが、ほかは面白く、古代の大河ドラマを見ている気分でした。
@EBIFRY20hey
@EBIFRY20hey 2 года назад
解説お疲れ様です 大物主はやっぱもう一柱の大国主と言うだけあって、多くの女性逢瀬を重ねていたんですねw もう人間の時代だけど、まだまだ神話ファンタジーからは抜け切ってないですね。 さて百襲なんちゃらひめ.......うおおおお覚えられない読めない!!!
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 2 года назад
神様が多くの女性と関係を結ぶのはそこに大きな意味が存在する。 ギリシャの神ゼウスが片っ端から女性に手をつけているのは、各地の豪族がこぞってゼウスの末裔と名乗りだしたから ゼウスは人間との間に子供をあちこちで作らないといけなくなったとか あるいはゼウス信仰の広がりと共に土着の女神を吸収する必要があり、ゼウスの愛人がそれに伴って増えたということだ 大国主命やオオモノヌシについても、似たようなことがあったのだろう。 出雲の支配が広がるにつれて、大国主命は土着の神と同一視されたり、土着の信仰を吸収する必要に迫られ それに伴い妻が増えたり別名が増えたのだろう
@EBIFRY20hey
@EBIFRY20hey 2 года назад
@@user-ke1xz7lw3m おぉ、素晴らしい高論ありがとうございます。 そう、やはり自分の一族を神に繋げて権威付したいですよね〜 ゼウスは浮気性にさせられた神格ですし、大国主にも色んな顔と、それに随する女神が当てられたんでしょうね
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 2 года назад
@@EBIFRY20hey うん、まあ、そうですが。肝心な事を書き忘れたのですけど。オオモノヌシと大国主の関係だが。 大国主の別名の一つにオオモノヌシが位置付けられている。 これはオオクニヌシ信仰が広がったことで、名前が似ている大物主と同一視されたか あるいは畿内が出雲に服属したので、畿内は出雲と同族となるために、自らの神と出雲の神を同じ神として習合したか そのような歴史的背景があるのではないか そんなことを考えています これも世界の宗教で多神教ではよくあることですから
@user-ru1gn6dz1r
@user-ru1gn6dz1r 2 года назад
今回は「暗転」方式を使ってきましたね(´▽`*)✨
@cvsq-xy8fo
@cvsq-xy8fo 4 месяца назад
この頃の税に当たる物に穀物が無いという事は、崇神天皇時代は弥生時代以前の古い話だった…?
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 года назад
本当に勉強したのは多分ロシア史と アメリカ史ぐらいなのでとっ散らかった 認識しかなかった記紀のエピソードを 楽しく学べて得した気分。 れーしさんに感謝🥲
@user-vf2kl9ej8s
@user-vf2kl9ej8s 11 месяцев назад
崇神天皇は崇めるで祟りではないです。 崇める(あがめる)は宗の上に山ですが、祟り(たたり)は示の上に出ですから、全く違う字です。 当目で見ると同じように見えますが。
@user-gk1bk6ck4l
@user-gk1bk6ck4l 2 года назад
動画中の奈良山は平城山(ならやま)のことではないですか?
@れーしch歴史
@れーしch歴史 2 года назад
自分の所にある資料ですと、奈良山となっていたので、そのまま奈良山としました!
@user-pf3ig1sb5r
@user-pf3ig1sb5r 2 года назад
この時期に大和王朝が各地を平定していったのなら、その様子を倭国大乱と魏の人間が記述しても変ではないですね、卑弥呼に相当するじんぶつはいませんけど。そして出雲の神宝って鏡だったのかもしれませんね。 「つまり出雲大社は元々天照大神を祭る社だったんだ!(キバヤシ」
@toshiyam2853
@toshiyam2853 2 года назад
倭国大乱とは時代がかみ合わないです。そちらの方がもうちょっと古い。瀬戸内一帯から畿内にかけて高地性集落が激増する時代と符合します。崇神天皇の時代は、これが東海と北陸で数多く発見されています。構築が増えるのは東海の方が先だったようですね
@brookvoid
@brookvoid Год назад
一年を春と秋で2年と数える古い暦で数え直せば卑弥呼の時代は崇神天皇と同時代になると言う話ありますよね。私は魏志倭人伝の倭国大乱が四道将軍の平定と言う説に納得出来ます。
@user-wm9hd3yh9h
@user-wm9hd3yh9h 2 года назад
1年に2回トシを数える風習があったと言う学説があった様な半分にすればそこそこの年になると思いますが、それに末弟が継ぐのも遊牧系ならあり得る事かも?
@CapitalFukushima
@CapitalFukushima 2 года назад
神武天皇も末っ子だしこの時代は末子相続制なのは間違いないと思う
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b 2 года назад
遊牧民とは逆で、末子が外に出征していくパターンなのかなと
@user-wm9hd3yh9h
@user-wm9hd3yh9h 2 года назад
@@user-ik3ec5xg3b 神武の東征自体が末子が兄たちを従えて行っています。大和王権が政権を強化する中で相続についても変化があったものではないでしょうかモンゴル帝国でもオゴティ以後はハーン以外の弟たちや部下たちが遠征して居ます。
@yskztkhs7986
@yskztkhs7986 9 месяцев назад
@@user-wm9hd3yh9h 末子相続は貧乏な人がやるようなので遊牧民とは関係ないようです
@takahashi05
@takahashi05 Год назад
糞袴→クソバカマ→クソバ→クズハ→くずは(楠葉) となって、今の京阪電車のくずは駅の成り立ちという 近くに継体天皇即位の地。樟葉宮がありますね。
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 2 года назад
四道将軍の派遣は伝説との説が主流だが。 丹波と吉備に関しては、いろんな記録で出ているから。まったくの作り話ではないような気がするな 特に丹波は景行天皇が丹波から四姉妹を妻としてもらっているとの記述がある 私が思うに、当時、丹波と吉備は畿内の有力な同盟者ではなかったかってことだ。 大彦王が派遣される北陸国は越国だが、ここは当時、出雲や大和を脅かす強力な王権があったと考えて良い 地政学的に丹波は越を抑える位置にあり、丹波との同盟が畿内にあったと考えられる そして吉備は大和朝廷黎明期には強い影響力があったそうだしな。 四道将軍が派遣されたとする地は、丹波と西道(吉備)北陸(越)東海(紀伊?尾張?) このいずれの土地にも三世紀ごろにはすでに有力な勢力が存在したことは遺跡などの調査でもわかっている それぞれの地に将軍が派遣されたって事は本州を制圧したという大きな意味があるが。 ま、派遣したというより、実際は同盟関係を結んだとか。そんな話だったのではないかと私は思っている
@naminori_jhonnio
@naminori_jhonnio 2 года назад
吉備は製鉄技術がかなり古くから有ったそうな。 最初弥生時代の中頃は大陸から渡ってきた鉄器を加工して別の鉄器を作った形跡があるそうな。古墳時代の中頃には鍛冶技術が伝わり盛んに鉄器が作られ、古墳時代の末期には製鉄技術が伝わり砂鉄から鉄自体を作ったそうです。 ですからヤマト王権が吉備を大事にしたのは間違いないと思いますよ
@toshiyam2853
@toshiyam2853 2 года назад
当然同盟関係みたいなものはあり得たでしょうし、足元から切り崩して降伏に追い込むというやりようもあるとも思います。とりあえず高地性集落の構築が時代と共に場所が大きく変化しているのを見ると、なにもかも平和裏に進んだとは思えません
@user-bm8ci1vy5f
@user-bm8ci1vy5f 2 года назад
子どもの歌が一種の予言のように扱われているのは幼い子ども=神の依代みたいなものだと思われてたからでしょうか? 7歳までは神のうちとも言いますし…
@user-yo9nl9hz5l
@user-yo9nl9hz5l 2 года назад
中国のお話で、子供達に歌を歌わせて流行させて、それを聴いた偉い人が歌に影響されて行動するとかありました。 一種の計略でした。これもそうなんでしょうかね?
@sibakuzoe
@sibakuzoe 2 года назад
神武天皇は即位後の事績がほとんど語られていない。 欠史八代を挟んで崇神天皇は即位前の動向がほとんど語られていない。 そして2人ともハツクニシラススメラミコト(初めて国を治めた大王)。 これは初代天皇を2人分に分けて語られているということだろうか。
@toshiyam2853
@toshiyam2853 2 года назад
いやあ別物という解釈で良いですよ。神武天皇は建国の父。崇神天皇は列島の覇権を磐石にした最初の帝王です。それ以外の文脈が記紀にありますか? 覇権の確立なんて交通路もロクに整備されてない時代にゼロから一気にできることではありません。神武以降の長い助走・蓄積の期間があり、その元手のおかげで飛躍ができたと考えるのが極めて自然です 欠史八代でっちあげ説というのは、常識と社会発展の大変さを無視した暴論としか言いようがありませんね。大きなエピソードが残らなかったから存在を否定しても良いのなら、大正天皇不在説だってOKでしょう。映像と文字があるから無理ですけどね
@user-kg3vz2jy9m
@user-kg3vz2jy9m Год назад
@@toshiyam2853 いいですよって何その上から目線w お前決めつけと上から目線ばっかで論理性のかけらもないな
@yskztkhs7986
@yskztkhs7986 9 месяцев назад
@@toshiyam2853 私も同じです。崇神天皇を初代とするなら、父親は百姓かせいぜい今でいう町内会のおじさんぐらいということです。豪族では崇神天皇を初代とは言えませんからね。1代で畿内を支配し全国を支配するって、のちの時代でも無理なのにこの当時にできる可能性はゼロでしょう。
@7083user.ykykyk
@7083user.ykykyk 2 года назад
この頃から色んな文化があったんだな
@user-un6zp8de7m
@user-un6zp8de7m 2 года назад
ヤマトタケルの逸話と似た逸話がありましたね。
@YO-high
@YO-high 2 года назад
面白かったです。 事実上の初代天皇(オホキミ)なんだろうと思いますなぁ。 鏡に関しては、テキトーですがアマテラスかもしれないですね。天照大神が崇神天皇に祟ったという話があります。 その後、天照大御神は伊勢神宮に移動されましたね。体のいい禁足地に封印されたとも言えます。
@user-uv3ik9vd3q
@user-uv3ik9vd3q 2 года назад
天照の象徴が鏡であるのはあり得ますね。 多分ですけれど、天照大御神が崇神天皇に祟ったのは、神武天皇とは違う系統のオオキミだったからではないかと。 おそらく天之御中主を主神とする一族にとって代わられたのでしょう。 新唐書に、歴代天皇が天之御中主からの系統として書いてあるのですが、なぜか天照大御神は書いてないのですからね。
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 2 года назад
そもそも天照が皇祖神になったのは七世紀ごろの事だとする説が有力であり。 崇神天皇の叔母ヤマトトモモソヒメが祭っていたのもオオモノヌシであり、アマテラスではない 大王家は元々三輪山を神山として位置づけた氏族だった。つまり三輪山周辺を拠点とした氏族であろうことが、オオモノヌシを祭っていた事実からも推測できる 伊勢が特別視されるようになったのは、壬申の乱で伊勢が大海人皇子を支援したからであり 天照が皇祖神になったのもそのころからと考えられている
@masaf2717
@masaf2717 Год назад
祟りと崇めるは全くの別字ですが… 患と忠も同じでしょうか?
@user-gt7fx6bl2m
@user-gt7fx6bl2m 2 года назад
崇神天皇でこのボリュームだと、昭和天皇とかどれくらいのボリュームになるんでしょうね(遠い目)
@daccm538
@daccm538 2 года назад
34:27 「崇」の文字が「たたり」と読めるって本当ですか?
@ernest-tachibana
@ernest-tachibana 2 года назад
崇神天皇も神武天皇同様、四国に軍を進める事はしなかったんですね。やはり四国は手を出してはならない場所だったんでしょうね(良い意味でも悪い意味でも) それから崇神天皇の時代に国内に蔓延した疫病を鎮めるために創建した神社とは 倭大國魂神社 の事なのですが、どういう訳かこの神社は徳島県美馬市に存在しているんです。 奈良にあるのは 大和座大國魂神社 、あと淡路島にも 大和大國魂神社 があり、読みは同じでも字が異なります。 そして更には徳島県吉野川市には崇神天応の母親(伊加賀色許売命)を祭神とする神社 伊加加志神社 が全国で唯一ここだけに存在しています。実に不思議な事ですよね。 記紀の記述は一体どこまでが本当なんでしょうか?
@user-gk1bk6ck4l
@user-gk1bk6ck4l 2 года назад
四国には将軍を派遣していないことになっていますが、讃岐には孝霊天皇の子、倭迹迹日百襲比売命が若干7歳で派遣され水田農業を広め女木島を拠点に略奪を繰り返す海賊を弟の吉備津彦命を呼んで退治させたという伝承もあり、四国も瀬戸内側は吉備道将軍吉備津彦命の影響下であったり武力制圧の前から皇族を派遣できる環境があったように見えます。またこの話が後に桃太郎になったのではないかとも言われております。
@ernest-tachibana
@ernest-tachibana 2 года назад
@@user-gk1bk6ck4l 返信ありがとうございます。実はこのコメントは以前にup主様に対して私の地元(徳島県)に伝わるある伝承をお教えした事があり、その知識を前提に した上でのコメントとなっております。またお話頂いた香川県に伝わる百襲姫や桃太郎の伝承については既に存じております(隣の県ですので)。 そしてup主様に教えた地元伝承についてですが、もし興味があられるなら ゆっくり日本神話解説⑨ 出雲の国譲り のコメント欄中に私がup主様に国譲り後の事代主 の行方について尋ねているコメントがありますので、その返信欄を開いてくれれば中にその地元伝承を紹介している文章がありますのでぜひ読んでみてください。 結構衝撃的な事を言っているので、受け止め方は人それぞれだとは思いますが、up主様からは良い評価を頂けたと思っています。
@user-gk1bk6ck4l
@user-gk1bk6ck4l 2 года назад
@@ernest-tachibana ありがとうございます。大変興味深いので過去動画も早速見てみたいと思います。
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 2 года назад
四国を重視していたかどうかわからないが 海を越えて侵攻するのは簡単な事ではないよ それだけ輸送が困難だからね。 本州から離れた四国や九州の制圧が遅れたのは、何の不思議もない 神武天皇が瀬戸内を船で渡り、筑紫から畿内に至る進軍が出来たのは何があったかはよくわからないが 私は吉備との同盟関係があったから出来たのではないかと思っている 吉備は瀬戸内海の中国側を支配していたからな。何かの事情で畿内に侵攻するために吉備と手を組んで行ったとすれば 大和朝廷黎明期に吉備の影響力が強かった理由も説明がつく
@ernest-tachibana
@ernest-tachibana 2 года назад
@@user-ke1xz7lw3m 返信ありがとうございました。他の方の質問に対してもお答えしているように、このコメントは私の地元(徳島)にある伝承をup主様に以前お教えした事があり、 その知識を前提としています。ですので質問の趣旨をご理解いただくには ゆっくり日本神話解説⑨ 出雲国譲り のコメント欄にある私のup主様への質問に対する返信欄 の中にその伝承を載せていますので、まずそちらをご覧になってみてください。
@user-kp6jg3hj1g
@user-kp6jg3hj1g 2 года назад
欠史八代か、そう言えば八王子という地名があるな。 知っているところは、東京と群馬。なんか関連あるのかな?
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b 2 года назад
無いでしょう そこは出雲の系統の支配地だから 氷川神社がありますので
@mocchi2643
@mocchi2643 2 года назад
神武天皇や欠史八代の天皇は崇神天皇から始まる血統とは別の血統だったということも考えられる。
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b 2 года назад
継体天皇が秦氏系統なのもありますし 記紀でかなり適当に纏めてるかと
@user-gz2ty9ob6j
@user-gz2ty9ob6j 11 месяцев назад
​@@user-ik3ec5xg3b継体天皇が秦氏系統とは聞いたことがありません。
@user-dz9qn1ru3k
@user-dz9qn1ru3k 9 месяцев назад
⁠@@user-ik3ec5xg3b 三尾氏だよ。母方がね。でも 母系江沼氏 父方はね。飛騨国造のむすめ  継体天皇自身も嫁 尾張氏だしね。
@user-vs7gl7zl4y
@user-vs7gl7zl4y 2 года назад
古事記と日本書紀は全く性質が違うのでまぜこぜにしないほうがいいのでは?と思いました。
@Mr.Nobody-rk3eo
@Mr.Nobody-rk3eo 3 месяца назад
三巻イリヒコ・イニエ命だな。
@juntakada1020
@juntakada1020 2 года назад
お待ちしておりましたアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b 2 года назад
三輪山は山自体が信仰対象ですからね その延長に三輪素麺がと
@naminori_jhonnio
@naminori_jhonnio 2 года назад
古事記、日本書紀は作られた頃の天皇家の都合が反映されていますので何が本当かは分かりにくいてすよね。 天皇系図でも初期の頃は怪しいですからね。ヤマト王朝は初期は連合政権と言われますが、途中で現在の天皇家がトップになって、、、。どこから天皇家がトップになったのか考えるのが楽しいですけどね。私は応神天皇だと思いますよ。一番ドラマチックな両親から天皇になっていますので。
@user-gr2dr2ye7o
@user-gr2dr2ye7o 2 года назад
俺の世界史chさんも収益化苦しんでいる、youtubeとのやり取り動画上がってる。この、音声が問題のようだ
@user-gz2ty9ob6j
@user-gz2ty9ob6j 5 месяцев назад
古事記序文には崇神天皇を合図の歌で敵を撃ち夢で覚りましたので賢后と申し上げるとしていて崇神天皇は賢后即ち女性天皇と思われます。箸墓のヤマトトトヒモモソヒメが崇神天皇ではないでしょうか。また崇神天皇はハツクニシラスと言う事は初代天皇ですから、他から大和にやって来た可能性があり、年代が紀元300年頃でちょうど邪馬台国が九州からいなくなった時期ですから邪馬台国が九州から大和に東遷したのではと思われ、そうすると崇神天皇は邪馬台国の台与ではないでしょうか。邪馬台国は渡来系豪族が多く農業や産業も進んでいたので大和は発展したと思われます。
@iexander
@iexander 2 года назад
顔がタイプとか美男子だとか言っていたのに、夜だから顔が見えないというのは、ツッコんだらアカンとこなんかな??
@れーしch歴史
@れーしch歴史 2 года назад
どうなんでしょうかね・・・汗
@user-cs6gj6kh5p
@user-cs6gj6kh5p 2 года назад
不満分子の制圧、士族の反乱と被りますね、箸墓古墳なんか造って見せてもあんま意味なかったね、新政権への反発は相当なものだったのでしょう
@user-df3kb2rg2d
@user-df3kb2rg2d Год назад
やりまんワロタ
@keihou7724
@keihou7724 2 года назад
収益化どうなったの
@user-yn5mg3od8l
@user-yn5mg3od8l 2 года назад
年齢の件だけど、春秋暦の事を知ってて言っている?
@user-ok9ti9go1m
@user-ok9ti9go1m 2 года назад
秋篠宮殿下が天皇陛下になたったら令和のけつし一代
Далее
Каха и суп
00:39
Просмотров 2,4 млн
Is it impossible to cut off so much?💀🍗
00:14
Просмотров 2,3 млн
【ゆっくり歴史解説】倭人の風習
37:24
Просмотров 35 тыс.
Русалка
1:00
Просмотров 3,8 млн
помолодела получается 🤣
0:12
Просмотров 1,8 млн
Дед и новая машина😁
1:00
Просмотров 4,6 млн