Тёмный

【ゆっくり歴史解説】東洋の魔窟、九龍城砦━でもちょっといい所だったかも? 

歴史雑記ヒストリカ
Подписаться 105 тыс.
Просмотров 170 тыс.
50% 1

「東洋の魔窟」とよばれた高層建築スラムにして、大都会の秘境ともいえる九龍城砦。
でも最終的には観光ツアーとか組まれたり、なぜか人気スポットになっちゃいました。
そんな九龍城砦の歴史とかなんかについて語ります。
おすすめ書籍:グレッグ・ジラード/イアン・ランボット『九龍城探訪』
amzn.to/3g9ce71
↑内部の写真や住民へのインタビューたくさんで楽しい
0:00 オープニング
1:05 九龍城砦とは?
3:53 九龍城砦の歴史
9:34 住民の生活と自治
14:22 城内の福祉と治安
19:12 さらば九龍城砦
24:28 エンディング
今回の参考文献:
グレッグ・ジラード/イアン・ランボット(2004)『九龍城探訪』小原美穂/吉田一郎訳 イースト・プレス
amzn.to/3gIGzK0
twitter→ / mond_historica
姉妹チャンネル:ゆっくりモンドちゃんねる
/ @old-mond
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
BGM, SE:Audiostock様
audiostock.jp
各時代の地図:Geacron様
geacron.com/
使用ツール1:ゆっくりムービーメーカー3
manjubox.net/ymm3/
使用ツール2:AviUtl
spring-fragrance.mints.ne.jp/a...
AviUtl高速化用プラグイン
www.nicovideo.jp/watch/sm3967...
その他フリー素材ご提供元の皆様に圧倒的感謝
#ゆっくり解説 #歴史 #解説
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

Опубликовано:

 

12 июл 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 260   
@u_sknu839
@u_sknu839 2 года назад
はみ出し者同志だからこその互助は、今の目ではうらやましくも思うんだよなぁ……
@tester2388
@tester2388 Год назад
日本人ははみ出し者同士での互助はやりたがらないイメージがある。いろいろな意味で我々にはたどり着けない極地言える
@mameinu6834
@mameinu6834 2 года назад
後ろ暗い人達も多く住んでいたんだろうけど、悪の巣窟っていう訳でもなかったみたいね 一部しかない太陽が当たる好立地は、子供の学校や老人の施設の為に使われていたらしい
@user-df3ir9qc6v
@user-df3ir9qc6v 2 года назад
とても、若かった頃 香港に旅行にいき 歯痛になり。その時ガイドさんに連れていってもらったのが、九竜のはじっこにある歯医者さんでした テーブルひとつと、椅子ひとつしかなくてビックリしましたが、記憶がそこからよく覚えてないのですが、たぶん治ったんだとおもます。翌日にはオーダメイドできる靴屋さんもあった
@mond_historica
@mond_historica 2 года назад
すごい!九龍城砦のリアル体験ですね!
@user-uu2eo7vh6p
@user-uu2eo7vh6p Год назад
最後の一文がそれまでの話とつながってなくてなんか怖い。 多分、翌日には靴屋にショッピングに行けるほど元気になったってことなんだろうけど。
@tester2388
@tester2388 Год назад
@@user-uu2eo7vh6p なんか2chコピペっぽさあると思った
@fontono
@fontono Год назад
@@user-uu2eo7vh6p 映画「マイノリティ・リポート」に出てくる、怪しい目医者みたいですよねw
@MK-il9zh
@MK-il9zh Год назад
昔は旅行中は保険が効かず凄い請求になったりそもそもすぐには治療を受けられないので、出来るガイドさんは「支払いも態度も良い客」はちゃんと免許持ってて腕もいいけど融通きかせてくれる所に連れて行ったのです 今はもう、同じことあったら犯罪に巻き込まれてますね・・・
@desuyosou1805
@desuyosou1805 Год назад
なんていうか、スラムそのもののイメージが悪すぎるんだと思う。 スラムの人々はどこでも、互助的に助け合って生きてるんだと思うよ。
@user-ce6iv6sq6p
@user-ce6iv6sq6p 2 года назад
東京ドーム半分のサイズなのに観客はつねに満員という地獄絵図 スラムにも光を灯すキリスト教の精神はすごいなぁ世界中で流行るのがわかりました。
@user-dj6ed6dy4v
@user-dj6ed6dy4v 2 года назад
親の赴任でちょうど取り壊すぐらいの時期に香港住んでたけど、九龍あたりは危ないせいか近寄らせてもらえなかったなぁ。 とても興味深い内容でした、制作者にただただ感謝👍
@lowcomp9638
@lowcomp9638 2 года назад
小学生の頃、1984年に香港旅行で立ち寄りました。大人にガード固めてもらいましたね。臭かったことだけは覚えています
@user-mg6pn8zq2q
@user-mg6pn8zq2q 2 года назад
自分が生まれた歳にこんなディストピアが姿を消したのかと思うととても心を惹かれ、写真集を購入しました。今は眉月じゅん先生の九龍ジェネリックロマンスという漫画にハマっています。
@user-ft7gf5cv7s
@user-ft7gf5cv7s 2 года назад
最近だとアプリゲーム「触手を売る店」は九龍城砦が舞台になってましたね。クーロンズ・ゲートも面白かった。
@user-nf5cc8yw3y
@user-nf5cc8yw3y 2 года назад
住んでた人たちも、内戦で逃げてきた人たちだから役所の対応も優しめですね。九龍城が解体されたのは残念ですけど、もう平和な時代だからある種仕方ないのかもしれません。
@suken1019
@suken1019 2 года назад
「本棚じゃないんだから」は草
@kkout29718
@kkout29718 2 года назад
激レアさんに、九龍城砦に住んでた人が出たことあったけど、家賃月1万やったから住んだらしい。ちなみに、不動産屋さんからは全力で止められたらしい
@user-sg6ec8pn5i
@user-sg6ec8pn5i 2 года назад
無法地帯になると、それぞれが規制されて、一定の治安を保ち安定をみせると聞いたけれど本当だったのか。
@gale_straits2695
@gale_straits2695 2 года назад
原野での自給自足でもない限り人間関係は無くせないからね。とすれば相互扶助の関係が出来上がりそれに伴って最低限のローカル・ルールが規定され遵守されるって事ですね。 ある程度の員数の人間が暮らす限り、文字通りの無法というのはあり得ないんですよね。普遍性なんて糞喰らえの仲間内限定の程よい掟が自然発生なのか必然なのかは良く判らないけど出来上がるんですよ。
@asukas.7141
@asukas.7141 2 года назад
戦後復興期の山◯組や大◯組みたいな話ですね。 今では、当時の面影なんてどこにもありませんが。
@uncle-monk
@uncle-monk 2 года назад
香港には ’93 に5日間ほど滞在し、九龍城内にもルートを持つ香港在友人の路案内で九龍城を拝見しています。 深々立ち入るには剣呑そうなオーラが強く漂っていたので、外観とトバクチくらいだけに留めておきましたが。 その2年後の ’95 に半月ほど訪港しましたが、もう九龍城は消えていて、新たな整備工事が進んでいました。 懐かしい思い出です。
@naozick
@naozick Год назад
おー、中まで踏み込んだなんて凄いですね。羨ましい…
@uncle-monk
@uncle-monk Год назад
@@naozick 香港民でも余程の事情に通じていない者は近寄らないそうで、 そう云った意味でなら結構ヤバい経験だったのですね。 いえ、旅行者を喜ばす(?)ために誇張した事前説明かもしれないけど、 暮らす人々の身なりや風貌は繁華街とは全く別モノでした。
@ShusakuCo
@ShusakuCo 2 года назад
行政の空白地帯だったからスラムになったとは知らなかったです。 面白い。
@yamakawa-chu-sho
@yamakawa-chu-sho 2 года назад
蟻がアリ塚を作る過程に近いイメージですね。権利が複雑に絡む独特な環境の中で人の生物学的な本能が成した業なのかもしれない。
@mond_historica
@mond_historica 2 года назад
わたしも同じイメージを持ちました!
@m.i7211
@m.i7211 Год назад
過程はにてますが、蟻塚は実はとても合理的にできていますよ
@fy10000
@fy10000 2 года назад
個人的には「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」のイメージだけど 映画の公開時期は、ちょうど取り壊し後やったんやな。
@mosca3220
@mosca3220 2 года назад
著名な日本画家の方が「武器に魅力を感じるのはそれが人を頃す道具だからではない、人が生き残る為に作られたからだ」みたいな事を仰っていたのですが、九龍城塞に魅力を感じるのも行き場を失った人々が生きる為に知識を集結させた結果だからでしょうか…? 彼らの生き様であったスラムを現代まで残しておいて欲しかったですが、倒壊や病原菌などの恐れもあったのかも知れませんね… 比較的日本にも近いですし、実物を見たかった…
@mond_historica
@mond_historica 2 года назад
その美しさの概念、なんとなくわかります。人知の結晶を美しく感じるのは、それに魅力を感じた方が生き残りやすかったという進化の過程の産物なのかも…
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist 2 года назад
日本によく似たゲームセンターがありました。
@neuro9091
@neuro9091 Год назад
確かに剣をみて、興奮する人もいれば、安心する人も居るんだろうな
@m.i7211
@m.i7211 Год назад
@@THE.Everestlist 動画で触れられていますよ
@tapiro_piro
@tapiro_piro Год назад
無断転載せずしっかり引用元明記してるクレオパトラちゃん大好き 九龍城、前にニコニコで動画見たけどタバコ吸いながら汚い机で直に製麺して、その横をゴキちゃんがトコトコしてたのが記憶に残ってる… 九龍城って浪漫にあふれてるよね~
@user-wg2oi7oh1j
@user-wg2oi7oh1j 2 года назад
九龍城図説っていうのが学校の図書室にあって、その図鑑が大好きだった笑
@mond_historica
@mond_historica 2 года назад
センスのいい学校ですね笑
@sto_game
@sto_game 2 месяца назад
秋葉原の電子部品売り場なんかも、ごちゃっとしたワクワク感があった。ああいう感じかもなぁ
@user-sg2st4nl6h
@user-sg2st4nl6h 2 года назад
中国っていろいろ大雑把だけど自治というか治安維持に関しては人民レベルでかなり高度な動きをやるんだよな。本当謎で面白い
@RS-rx8es
@RS-rx8es 2 года назад
大学の部室棟が九龍城と呼ばれておりました。そこも再開発でなくなってしまいましたが。
@shuhom
@shuhom 2 года назад
1990年ころ、九龍城砦を訪れたことがあります。 入り口から30mくらい入って、引き返しました。無事でした。 一階には、やたら歯科医院があったのを憶えています。
@user-lc5ux1vh1z
@user-lc5ux1vh1z 2 года назад
素人が図面も引かずに増築続けたおかげで部屋同士が変な繋がり方した沢田マンションというのが一時期日本の九龍城砦呼ばわりされてた記憶
@mond_historica
@mond_historica 2 года назад
沢田マンションは建築好きのロマンですね
@aicmana
@aicmana Год назад
「危ない目にあったことはないよ」って「高い階に住む猫の方が落下して病院に連れられる数が少ない」と同じことだろうね。
@user-wq6mf3uk8e
@user-wq6mf3uk8e 2 года назад
クーロンと言えば不気味な雰囲気のゲームというイメージを最初に持っていて、川崎のゲームセンターの取り壊し前に見に行ったら得も言われぬ魅力がありました。 今年とある劇団の舞台で九龍城をモチーフとした住民の芝居劇を観て興味が再燃し、本動画にたどり着きました。ありがとう!もう少し詳しく調べてみたくなりました。
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist 2 года назад
うわあ見たかったなあその劇
@nobusan_m
@nobusan_m 2 года назад
1988年に啓徳空港から歩いて見に行きました。中に入るのは憚れたので外側を眺めたのですが「牙」と書かれた看板の店ばかりで象牙でも売ってるのかと思いましたが実は歯医者とのこと。 香港には義務教育が無かったそうで小学校へ行った人は入学初日に先生からイングリッシュネームをもらうそうです。順番にアラン、ベンジャミン、チャーリーと一方的に命名されるのです。香港人なのにイングリッシュネームが無い人は民族主義者か小学校へ行っていない人だそうです。
@mond_historica
@mond_historica 2 года назад
へえー。香港人の英語風の名前はそんなふうにつけられるんですね!
@asukas.7141
@asukas.7141 2 года назад
うちの香港支社の人たち、みんな英語の名前を持っているのですが、そういう理由があったのですね。 本名の意味や音と、英語の名前が全く合わなかったので、どこからつけたのか気になってました。
@meroppa1
@meroppa1 2 года назад
レスリーチャンが「俺ら香港人なんだから無理に英語名持たなくて良くね」と言ってたのが現地人の葛藤を表現してます。これが台湾人だと日常生活で他国人と全く接点が無くても英語名をハンドル名に近いノリで名乗る。
@sh2bn
@sh2bn 2 года назад
九龍城砦のあった頃の香港は行ってみたかったですねぇ。TVを通して見て興味津々な場所でした。
@user-tk4qv1kb1l
@user-tk4qv1kb1l 2 года назад
21世紀になってから香港に行った事がある 既に九龍城砦は無くなっていたけれど、日本の街並みと比べて香港の街並みは十分に混沌としていた 素晴らしい景色だった
@shigezouu2293
@shigezouu2293 Год назад
おそらく、人類が誕生してから国家を形成するまでの縮図を、垣間見るかの思いに駆られるのでは無いかと、愚行する。 だから、郷愁に駈られる❗
@user-yi2tk4du5d
@user-yi2tk4du5d 2 года назад
下手な地方都市の雑居ビルの数より九龍城の方が多そう あとこれ解体してなかったら100%世界遺産になってたな
@andsm23
@andsm23 2 года назад
1990年頃香港行ったときに見に行ったけど、現地人のガイドさんに車から降りないよう言われました。近代的な高層ビルの直ぐ近くにスラム街があったり偽物大っぴらに売ってたり、九龍城以外も怪しいけど面白い雰囲気でしたね。
@user-pe5kv1ql2w
@user-pe5kv1ql2w 2 года назад
昔、聖書の登場人物の家系図を作ろうとした事あったな。 名前だけ出てくる人の多さに、出エジプト記辺りで頓挫した気がする。
@user-sp3mp9bx7g
@user-sp3mp9bx7g Год назад
自分もクーロンズゲートでしか九龍城砦のことを知らなかったので、分かりやすい解説動画を作って頂き感謝です! 無秩序に増築された建築物が互いに互いを支え合って一塊になっている様はまるでハウルの動く城の最終形態って感じでロマンがありますね♪ クーロンズゲートは邪気の影響で住人が異形化していましたが、見た目に似合わずみんな良い人ばかりでした。実際の九龍城砦にもあった住人の温かさも、バッチリ再現されたゲームだったのですね。
@discovery-defender
@discovery-defender 2 года назад
川崎市の電脳九龍城。行って見たかったです。
@shibamofumofu4983
@shibamofumofu4983 2 года назад
香港は広東語が一般的だったので北京語と単語や発音が違う為、返還されるまで話が通じ無かったそうです。 イギリスの影響もあって、独特のスラングも沢山あり別言語とも言われたそうです。
@user-sz8jr7iq4r
@user-sz8jr7iq4r 2 года назад
3:23 「クーロン」の発音は兵隊シナ語(日本の兵隊が使っていた日本語と中国語が合わさった言葉)というもので、中国人が考える日本語です。正確な日本語の発音は「きゅうりゅうじょうさい」で、日本人からすると「クーロン」というのは、中国語っぽいんですけど、向こうの人は日本語ぽいと感じるんですね。 ちなみに、中国の普通語(北京語を基にした共通語)では「ジュゥロン」となります。
@masuo64
@masuo64 2 года назад
返還前まで香港に住んでた者です。 現地民は「カオルーン」と呼んでました。 日本語テキストだとなぜか普通話発音で読まれますよね。 でも「香港」は「シャンガン」とは読まない。 不思議。
@user-sz8jr7iq4r
@user-sz8jr7iq4r 2 года назад
@@masuo64 さん この動画でも言ってますが、現地語(広東語)ではgau lung(ガウロン)ですね。日本人が「カオルーン」と聞こえるのは、広東語には鼻母音(ガ行)がないから、広東語を勉強した事がない日本人は広東語の濁音を判断できないからです。 「香港」の普通語の発音はxiang gang(シィァンガン)ですね。
@user-zx7md9sv6w
@user-zx7md9sv6w 2 года назад
@@user-sz8jr7iq4r  なるほど。一種の伝言ゲームのようで興味深いです。 渡航する人々の中で言語に精通した人はほんのちょっとなのでしょうね。
@ayamasets
@ayamasets 2 года назад
私の日本人耳で聞いたときは「ガウルン」でした。
@masuo64
@masuo64 2 года назад
現地語というか、外国人相手だと広東語読みじゃなくて英語 Kowloon と呼んでたってことなんですかね。 返還前はタクシーの運転手や物乞いも普通に英語話しましたから。 一時期は大陸から来た中共の人とも英語で意思疎通とってたんじゃないでしょうか。
@user-js3kd7fe4h
@user-js3kd7fe4h 2 года назад
30年前に九龍のドミトリーに泊まった事がある。 九龍をスラム街って云うんだったら、香港中どこもスラム街みたいな感じだったけどね。
@masuo64
@masuo64 2 года назад
屋台とか市場は、いつ泥棒や人さらいが出てもおかしくない雰囲気でしたよね。 店先にぶらさげた豚の頭がずらーっと並んでて、これ衛生的にダメだろみたいな。
@mond_historica
@mond_historica 2 года назад
すごーい!
@user-ud1mk6cj8h
@user-ud1mk6cj8h Год назад
川崎のウェアハウスが潰れたのは悲しい
@user-zh9nk8bb7u
@user-zh9nk8bb7u Год назад
ラーメンマンの必殺技 九龍城落地(ガウロンセンドロップ) ラーメンマンは広東語話者だったんだ
@user-qz8oz1er3c
@user-qz8oz1er3c 2 года назад
確かに人には整然としたところよりも混沌としたところの方に魅かれる傾向はあると思います。九龍城ほどではないが、新宿駅の近くのふるさと横丁とか小倉駅近くの旦過市場などに似たものを感じます。
@user-xl1ex2iu2s
@user-xl1ex2iu2s 5 месяцев назад
14:15 エレベーターは建物ごとにあったりなかったりで、全体で2基しかないってことはありませんでしたよ。エレベーターで屋上に上がって空港に降りてくる飛行機をほぼ目と同じ高さで見るのが面白かったですね。飛行機はビルの谷間と言うより、飛行機が通る経路に向かってビルの高さが両側から低くなってました。
@user-yk2xt6yl9r
@user-yk2xt6yl9r 2 года назад
九龍城砦も、姉妹チャンネルで解説されている海賊も、以前は怪しいゴロツキの集まりとしか思っていませんでした。 しかし、それぞれに事情や思うところがあり、高度な自治を行っていたんですね。 九龍城砦も海賊もステレオタイプ化されて描写されることが多いので、このような内情は興味深いです。
@ssuyaa5036
@ssuyaa5036 2 года назад
2006年のアフターヌーンの四季賞にあった、鵬の眠る城 金田沙織  これを読んだ後に九龍城砦の事を知って興味を持った そしてBLAME!が大好きなのも九龍城砦があったから ウェアハウス行ってみたかったなあ
@user-zz7ff2cw8q
@user-zz7ff2cw8q 2 года назад
本当に良い動画を作るねえ!
@tarotim7898
@tarotim7898 2 года назад
様々な映画や漫画・アニメなどを通じてその風景のイメージだけは頭に刷り込まれていましたが、きちんとした解説を聞くのはこの動画が初めてでした。とても興味深かったです。
@motisy7861
@motisy7861 10 месяцев назад
実際に行ったことがある人のコメントがあるのが面白い 軍艦島しかり、狭い土地に多くの人の生活が折り重なっていた場所って魅力がある
@-yawn-
@-yawn- 2 года назад
生まれる遥か前に取り壊されてしまったけれど、このごちゃごちゃ感が好きで一時期ネットで当時の画像漁ってた。
@coai3724
@coai3724 2 года назад
ブレードランナーとか レディプレーヤーワンのスラム街とか 洋画の世紀末ゴテゴテ、ジメジメイメージに多大な貢献してますね。 経済上向き時代にうまく乗っかって それなりに生活できたのは意外でしたが 良かったです。
@Akihiko.HIROSE.1954
@Akihiko.HIROSE.1954 2 года назад
最初はこの解説コンビに違和感があったが、今ではすっかり馴染んでます。様々な解説をありがとうございます。
@mond_historica
@mond_historica 2 года назад
慣れの勝利!ありがとうございます!
@Chikumaya
@Chikumaya 2 года назад
>廊下は常に水漏れで濡れていた ああ,映画「ブレードランナー」のイメージはここから来てるのね(あと新宿歌舞伎町)
@bobotan703
@bobotan703 6 месяцев назад
かなり良心的に伝えてますね。 80年代中頃に行った(乗り込んだ)時は非常にヤバい場所でしたね。
@user-op6kx4ld3r
@user-op6kx4ld3r Год назад
面白かったです♪ とても興味がありました より詳しく知ることが出来ました 出来たら 観光に行って 一部屋ずつ見て歩きたいくらいでした
@yamatotakeshi5979
@yamatotakeshi5979 2 года назад
九龍城砦といえば飛び地マニアでさいたま市議の吉田一郎さんか。 何年か前のテレビ朝日の激レアさんに出てたっけ。 九龍城砦の写真集は以前日本語版が絶版だったりプレミア価格がついたりしてたので英語版を買った。 今だと普通に買えるのかな?
@ayamasets
@ayamasets 2 года назад
飛び地研はそのままアーカイブされて残ってますね。優秀なコンテンツです。
@taketaki
@taketaki 2 года назад
吉田一郎さんの撮った写真やサイトは貴重だと思います。政治家としても頑張って欲しいです。 九龍城寨の清拆(解体)後は香港人からは関心が薄まり、あまり記録されてないが、一群の日本人の研究調査により断面図や地図が作られた、と紹介する動画がありました。
@user-cz2fy5vj1v
@user-cz2fy5vj1v 8 месяцев назад
テレビで留学生が安いからと九龍城に住んでた人出てたな
@kazuhisatsuruda8806
@kazuhisatsuruda8806 2 года назад
数年前に香港に行ったときに、九龍跡地に行きました。今は市民公園になっていて変化にびっくりしました。解説ありがとうございました。
@user-tz8eb8jt3r
@user-tz8eb8jt3r 2 года назад
『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』に登場する「出島」という難民のスラム街も九龍城っぽいですね。
@user-iz7hl6pk5t
@user-iz7hl6pk5t 2 года назад
紹介されている本、本屋でいきなり置いてあって買っちまったよw
@mond_historica
@mond_historica 2 года назад
布教してしまいました笑
@dohminkonoha3200
@dohminkonoha3200 Год назад
ファイナルファンタジー7のスラム感あるとは初代から思ってたけどリメイクでますます似てきた
@user-ou3zz1uh7m
@user-ou3zz1uh7m 2 года назад
アニメ『装甲騎兵ボトムズ』に登場したウドの街を思い出すなぁ・・・あれも爆撃で出来たクレーター内部に無理矢理建設してたり人狩りや退役軍人マフィアや秘密組織の巣窟だったし・・・
@user-kd5dd6xe5p
@user-kd5dd6xe5p 2 года назад
ハンターハンターとは😂。 九龍城砦は、本当に興味深いお話でした。
@user-bm3do9ip6k
@user-bm3do9ip6k Год назад
香港には建築様式として九龍城砦のような形の建物がちょくちょくあります。
@user-cv3pg3bj9r
@user-cv3pg3bj9r 2 года назад
23:46 近場だったので数回行きました。この画像ほどの質感は無かったですが、やはり何物にも代えがたい雰囲気はありました。
@norice625
@norice625 2 года назад
香港に行けたのが95年。 解体が決定した話までは聞いてたけど 実際の工事の進捗までは日本では得られなかった。 で、実際行ったら"もう無いよ"と言われた。
@user-nu9kp6di2o
@user-nu9kp6di2o Год назад
新宿駅がこんな感じになる漫画が昔、有りましたね 多分「無限城」って九竜がモデルだったんだろうね
@user-ze5uv6qt4l
@user-ze5uv6qt4l 2 года назад
またニッチな所を突く歴史解説面白い!
@takutakuma4625
@takutakuma4625 2 года назад
シェンムー2で魅力を知った
@user-od9js5tu5n
@user-od9js5tu5n 8 месяцев назад
九龍城寨が解体された後に産まれた世代です。 大学生になってから九龍ジェネリックロマンスという漫画で九龍城寨を知り、惹き込まれ、大学図書館で調べたりしています。 cyberpunk2077というゲームでも似たような入り組んだスラムを感じれるのでおすすめです。
@user-ot6sf5mk5b
@user-ot6sf5mk5b 2 года назад
アツくなるテーマだああああ クーロンズゲートオオオオ! 上級風水士! しかしマリーちゃんハンターハンターを履修しているとは 混沌を愛でる性質 ゴーストインザシェルの新浜地区とかもお好きかな?チャイナゴシックというらしいですが
@Heidi.A
@Heidi.A 2 года назад
子供の頃からその謎めいた雰囲気に魅せられてた。1度でいいから生で見たかったな…(--;)
@mond_historica
@mond_historica 2 года назад
私も…
@simonu-oj8lk
@simonu-oj8lk 2 года назад
VR化して販売してほしいですよね
@mond_historica
@mond_historica 2 года назад
買います
@tane-chan
@tane-chan 2 года назад
九龍もジュライホテルも今となっては記憶の中
@tende7104
@tende7104 5 месяцев назад
九龍城かっけー!でも旅行したくねー!
@toma282
@toma282 2 года назад
香港に住んでるんですけど九龍城砦跡はめちゃくちゃ近くです(・Д・)
@user-lj5dp6ge9z
@user-lj5dp6ge9z 2 года назад
こんにちは。子供の頃、父の仕事の関係で父について行ったのが啓徳空港付近の取引先で、私は取引先には行けないのでその辺をブラブラ歩いて暇潰しをしていました。九龍城には決して入ってはいけないとは言われたものの、その周辺をブラブラしていたらおじいさんがタバコに葉っぱをおもむろに取り出して吸い始めた光景を思い出しました。あね頃の香港はとてもオリエントと西洋のカルチャーが程よく混ざった雰囲気で、釣り船をハイヤーして釣りに行ったり、リパルスベイに泳ぎに行ったり、旺角の撮影所に行ってジャッキー・チェンにサインを貰ったり、アメリカ人のヨットの船長さんと仲良くなって暴風雨の中、子供の私に航海図とコンパスだけを頼りに舵を握らせて貰ったり、ランタオ島でバーベキューしたり良い思い出がいっぱいです。
@masuo64
@masuo64 2 года назад
タクシー乗ってるときジャッキー・チェンの家の近所になったら運転手が「彼はお金持ちになって香港人を馬鹿にしているから現地民から嫌われているよ」と教えてもらいました。 今のジャッキーを見ると、まぁそうだろうなという感じですね。
@user-ix1yu6uf2o
@user-ix1yu6uf2o 2 года назад
羨ましい!
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist 2 года назад
@@masuo64 さん、天安門事件の犠牲者追悼チャリティライブにもいたのに裏切るしね
@meroppa1
@meroppa1 2 года назад
@@user-lj5dp6ge9z 短い文なのに情景がすごく伝わってわくわくしてきます。あなたがそれだけ楽しい過ごし方が出来ていたのでしょうね。そこに書いてある場所には全て行った事があるけどやはり旅行と定住では話が全く違います。自分も他国に数年住んで街で最も高い塔に上ったら見渡す限りどの場所にも思い出が詰まっていて感無量でした。
@space_tamakai
@space_tamakai 2 года назад
これのVR作れないかな 資料が十分残っていればだけど
@mond_historica
@mond_historica 2 года назад
それいいですね!
@user-ef6rp4yt4k
@user-ef6rp4yt4k 2 года назад
九龍って付く名前の漫画を読んでたんだけど、実在したんだ…ラピュタみたいな気分になった。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 Год назад
外観・ウケ狙いで作って雨漏れ・傾きだらけの「名ばかり建築家」より建て方が上手いな
@user-si9yp9hc2b
@user-si9yp9hc2b Год назад
頑張って今の技術でゲームとかに再現して欲しいですね… 気になるのは雨樋等の排水やトイレはどういう形を成してたのかですね
@mikllatte
@mikllatte Год назад
スラムは国家の功罪の両面が見えて面白い
@jyamaika1
@jyamaika1 2 года назад
香港で暮らしてたごろ、そこの近くの学校を通ってたんだが、親から「絶対に近づくな!」って言われてたゼヨ。異様な雰囲気は無かったけどね。どこも似た感じだったし。帰国してから何故あんなに話題になるのか理解出来なかった。レベルは違うけど、觀塘の仁安大廈も似たような感じだね。中に入ると、裏側は電線やらエアコンの排水管やらで凄いカオス。近くのビルと接続する階段もいい味するから、行ける人にはオススメ。
@fontono
@fontono Год назад
うろ覚えですがマンガ「巨人の星」(原作:梶原一騎)の中で、ここについて紹介されていた記憶があります。 住人は此処に住む「クーロン虫」なるムシをパンに挟んで食うんだとかw たぶんデマでしょうけどw
@konkimi1127
@konkimi1127 2 года назад
行ってみたかった…
@1sumaier666
@1sumaier666 2 года назад
これぞダイバーシティ。一度見てみたかったなあ
@perobskeit
@perobskeit 2 года назад
解体される直前に行ったことある。猫に餌をあげるおばあさんがいたなぁ。それも10匹や20匹じゃなくて
@kojimasukura7537
@kojimasukura7537 2 года назад
少なからずともチャイニーズの民族性が反映していると思います。ブラック、白人、インド人らが同じ状況下でコミュニティを形成していたのなら違いが生じたんではないかと疑っています。日本人の地区だったらどうなっていたか興味深いところです。
@mond_historica
@mond_historica 2 года назад
日本人だと勝手に安定の村社会になる気もします(笑)
@asukas.7141
@asukas.7141 2 года назад
西成みたいな感じになりそう
@user-ip-elixir
@user-ip-elixir 2 года назад
歴史の中に消えていった、魅力的なものは沢山あるのでしょうね。現代人もそういったものを生み出すことが出来ているかな? それは後世の人が判断することですから、タイムマシンでちょっと聞きに行きたいですね。
@mond_historica
@mond_historica 2 года назад
幼少期に兄が遊んでいたファミコンを見て育った身として、当時普通に見ていた数々のゲームがレトロゲームとして神ゲー、クソゲーとRU-vidに上がっているのを見ると、なんか不思議な気分になります。
@user-bp4rd9xx7y
@user-bp4rd9xx7y 2 года назад
香港によく行くから九龍城!?ってなって動画開いたけど、 スラムあったの産まれる前だし知らんかった…… 九龍城はおばあちゃんの家の近くなので、 よく行くショッピングモールのある所ってイメージだったから意外
@user-ez7se2ik5y
@user-ez7se2ik5y 11 дней назад
電脳九龍城懐かしい、たまに行きました。
@Kezendia
@Kezendia Год назад
英語ができるなら、GW1っていうゲームのKaineng Cityって所が九龍に似てるのでおすすめよ 次回作のGW2でも最近同じ所がリリースされたんだけど、かなり変更されてるので九龍を求めてる人には物足りないかも
@takayukishimokawa4370
@takayukishimokawa4370 2 года назад
ところで、マリーちゃんの後頭部の髪飾りってどうなっているのでしょうか? マリーちゃん、後ろ向いて下さい。
@mond_historica
@mond_historica 2 года назад
マリー「だーめ!」
@ch-nh5hz
@ch-nh5hz Год назад
九龍城はSFの世界の構造物がリアルにそこにあったみたいなワクワク感まじであった
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x Год назад
オリジナル九龍城砦の大砲も中に飾ってあったんだよねー。 古代の都市国家って九龍城的に起きてもっと発展したものだったかもなー
@ion8134
@ion8134 Год назад
ゲームセンターは見に行ったことあるけど、汚そうな雰囲気があってぎょっとしてしまいましたね でも見に行けてよかった 蝿が集りそうな吊り下げられた肉とか洗濯物に目がどうしても言ってしまう 騒音が凄かった印象があるのだけど、昔のゲーム機もあって面白い場所でしたね
@user-fh2fc4cm5n
@user-fh2fc4cm5n 2 года назад
「クーロンジョウ」は北京語読み由来「カオルーセン」は広東語由来。
@user-cm5fc5kh8j
@user-cm5fc5kh8j Год назад
無添加の飴とか税金をきちんと払っていたりとか。。 そして犯罪も無くなって行って子供からお金を取る輩も居ない。 確かに生活環境は良くなかったろうが精神的には豊かだったのかも。 自分も生まれながらここに居たなら今の生活よりも幸せで精神的に豊かな生涯送ったかもと思う。 今の生活からは無理だろうけど。。 今よりも他人を信用して思いやりをかけられて人間的な生活送れたかもね。。少し羨ましい気もする。
@user-zp9le9yb1w
@user-zp9le9yb1w 2 года назад
これだけの規模で自治が行えているのが凄い。人間の可能性を感じる。 政府がなかったら国は無茶苦茶になると思っていたけど、ある程度の規模まではうまく行くのだろうか? サピエンス全史では200人までのコミュニティなら成立するがそれ以上は難しいという話だったが、九龍城砦では明らかにそれを超えている。 水道や電気などある程度国の介入があったから成立していたのか、無くてもそれらの技術者がいればなんとかなったのか、もう一度社会実験として作ってみてほしい笑
@user-tx5ge2nw7t
@user-tx5ge2nw7t 2 года назад
今回は25分超、長丁場になるんだ
@MANA.mirusen.c
@MANA.mirusen.c Год назад
りあるで見たかった建物の一つ。
@yoshirinn7777
@yoshirinn7777 2 года назад
パトラちゃん、マリーよりずいぶん年上な印象だけど、亡くなった時の年齢は2歳しか違わないんですよね。
@thedeathtiny4928
@thedeathtiny4928 2 года назад
それは意外でした。 頭の良い才媛で大胆な陰謀家のパトラちゃんと、「ケーキ食べれば」からの豪華な馬車でチンタラ国外逃亡姉ちゃんのマリーちゃんですからね。 パトラちゃんのほうが遥かに老獪で年上のイメージでした。 パトラちゃんも重要な海戦で敵前逃亡してますけど。
@user-jz7uk8ht3r
@user-jz7uk8ht3r 2 года назад
小オクタヴィアのほうが若くて美しいのになぜアントニウスはクレオパトラを選んだのかと揶揄されていたけど、実際はほとんど同じ歳だったという話がありますね。おそらく勝者側の人間の意見なのでわかりませんが、実際大人びて(?)いたんだと思います。
@user-qg5xy8yx9x
@user-qg5xy8yx9x 2 года назад
@@user-jz7uk8ht3r そこは苦労らしい苦労はしたことがなく、せいぜい夫が母方の大叔父と政治的に対立していたというくらいの小オクタヴィア それに比べてクレオパトラは実父と実母と実姉がそれぞれ王位を巡ってバトルロワイヤルしてる家に生まれてるわけですし プトレマイオス朝では王族間の王位争いは常態化していたそうですが、それに加えて王族と官僚や将軍たちとの政治実権の争い、王族とエジプト神官団との影響力争い、そして曽祖父の時代からは征服民であるマケドニア人と現地民エジプト人の争いまで加わるという混沌具合。 つまりギリシャ人vsエジプト人の階級対立があって、ギリシャ人同士では王族vs家臣団があって、その王族の中でさらに父vs姉vs母と言う少女時代ですからね。その後は弟とも争いますから、そりゃあ多少強かにもなるでしょうし、言動や行動も大人びてと言うより老獪に見えるでしょう あとまぁいいとこのご令嬢でしかない人と、若いとはいえ一国の指導者では貫禄や風格やもろもろ違うでしょう しかもオリエント最大の大国の君主で生まれてこのかた平穏だったためしがない人生ですから
@ayamasets
@ayamasets 2 года назад
絨毯で簀巻きにされて運ばれるくらいにはスリムな人だったんじゃないかな
@user-jz7uk8ht3r
@user-jz7uk8ht3r 2 года назад
@@user-qg5xy8yx9x ご教授いただきありがとうございます。若さやそれに付随するもの以上に彼女のパートナーたちにとっての大きな魅力があり、その魅力は危うさを含んでこそ、彼女の武器になっていたのではないかと感じました。
@user-re5id7rl8z
@user-re5id7rl8z 2 года назад
九龍城塞の中心部には、清の時代の石造りの建物が在りました。  解体の序でに破壊撤去されたらしい。 熟々、解体業者のイギリス人には、歴史的建造物の価値を知らないのだろう。  傍らに放置され破壊された、「九龍城塞」の石碑が虚しい。
Далее
ШОКОЛАДКА МИСТЕРА БИСТА
00:44
Просмотров 1,3 млн
Nobody Can Do it🚗❓
00:15
Просмотров 3,1 млн