Тёмный

【総集編】証明に100年以上かかった数学の超難問6選【ゆっくり解説】 

ド文系でも楽しい【ゆっくり数学の雑学】
Просмотров 13 тыс.
50% 1

今回は証明されるまでに100年以上かかった数学の難問に関する総集編です!
【目次】
00:00 レピュニット素数
15:43 友愛数
30:29 タルスキーの円積問題
44:23 アペリーの定数
59:05 カタラン予想
1:13:01 フロベニウスの硬貨交換問題
チャンネル登録はコチラ↓↓↓
ru-vid.com/show-U

Наука

Опубликовано:

 

10 июл 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 8   
@user-kq2me8ut4d
@user-kq2me8ut4d 3 месяца назад
総集編なので個々の話題にはコメントしませんが、35:44に超越数の説明があるので、無理数と超越数の関係についてちょっと補足を: ある数が超越数と分かれば、もちろん無理数ですが、逆に無理数というだけでは超越数と限りません(√2とか)。ネイピア数eが無理数と証明されたのは1744年、超越数と証明されのは1873年。100年以上の開きが難しさの違いを表しています。円周率πでは無理数の証明が1761年で、超越数の証明がやはり100年以上あとの1882年。 この総集編には入っていませんが、別動画で紹介されたオイラーの定数γは、超越数と予想されていますが、無理数であることすら未解決です。アペリー数ζ(3)は、56:50にあるように1977年にやっと無理数であると証明されましたが、超越数であるかは未だ不明。 なお、超越数であることが具体的に証明された史上最初の数は、0.11000100000000000000000100……という、小数点以下1!目、2!目、3!目、…にだけ1がある数で、1844年にそれを示した人にちなんでリウヴィル数と呼ばれます。余談ですが、小数点以下に自然数を並べた0.123456789101112……はチャンパーナウン数と呼ばれ、これも超越数です(1961年、マーラー)。
@user-vm6sc2qk4u
@user-vm6sc2qk4u 3 месяца назад
エラトステネス アリストテレスとリズム似すぎてこんがらがった
@user-yudusan
@user-yudusan 3 месяца назад
13:20 から左辺違う気がする...
@user-ih4cw3dw3l
@user-ih4cw3dw3l 3 месяца назад
ゴールドバッハって音楽の大バッハと生まれた年あまり変わらないんですね ゴールドバッハの方が5年後輩 あと大バッハの息子にもクリスティアンがいるという…
@senyoutouroku7031
@senyoutouroku7031 3 месяца назад
13:46 対偶ちがくない?
@eliot971
@eliot971 3 месяца назад
正しくは 桁数が素数でないならばそのレピュニット数は素数ではない ですよね
@user-et9nq8tj7s
@user-et9nq8tj7s 3 месяца назад
52:31この式変形が理解できない教えてくれ
@user-en7ln5bc5h
@user-en7ln5bc5h 3 месяца назад
sin(x)の根の議論から係数Nを除いてsin(x) = Nx(x - π)(x + π)(x - 2π)(x + 2π)...なのは特定できる 右辺のxに関する1次の係数は左辺のマクローリン展開から1になるのでそれと合うようにNを決めればよくて、 そのためにはxを除く各1次式の定数項が1になるように±nπをくくりだしてNに吸収すればいい
Далее
Is it impossible to cut off so much?💀🍗
00:14
Просмотров 4,2 млн
Dora’s Tyla Dance is Everywhere 😨 #shorts
00:14
Просмотров 1,5 млн