Тёмный
No video :(

急行ニセコ2号 帯広発車後放送 

急行宗谷
Подписаться 8 тыс.
Просмотров 29 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

21 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 141   
@mtom0114
@mtom0114 2 года назад
相変わらず素晴らしい音源を保存していらっしゃいますね...聞かせていただき感謝しかありません。根室発函館行とか、今ではあり得ない設定ですが、当時の鉄道輸送の地位の高さを感じます。これからも楽しみにしております!
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
こちらこそご視聴とコメント有難うございます。 録音操作のタイミングを逸して放送の没頭部分が切れたりした「難あり録音」ですが、当時の雰囲気を感じて頂けましたら嬉しいです。
@koekitj
@koekitj 2 года назад
いつも拝聴しております。 1980年の時刻表が手元にあるのですが、こちらでは札幌で分割されており、根室〜札幌間は急行狩勝4号になっておりました。 根室〜函館まで、当時でも乗り通す人は少なかったと想像しますが、朝から晩までキハに揺られるなんて、相当な苦行だったはずですが、今では羨ましい限りです。 いつも貴重な音声を公開してくださりありがとうございます。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
札幌で系統が分割されたのは1978年10月でしたから、この録音の1年半後ですね。 私も全区間乗り通したことはありませんが、寄せられたコメントの中には乗り通した方もいらっしゃるようですね。
@user-eq4yo7sd6f
@user-eq4yo7sd6f 2 года назад
またまた貴重且つ味わい深い音声をありがとうございます。 富良野や滝川での肉声案内放送、滝川の弁当売りの声。鉄道が主役、急行が輝いていた時代ならではですね。 古き良き時代という言葉だけでは片付けられない感慨深い音声です。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
励みになるコメント有難うございます。 車内の放送だけではなく、駅で耳にする音や声などもできるだけ録音に努めましたが、なかなかうまくいきませんでした。比較的聴きやすいところを編集して公開させていただきました。
@bakutaWRC2002
@bakutaWRC2002 2 года назад
旭川をあさひがわって言ってた時代ですね、むちゃくちゃ懐かしい…
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 2 года назад
滝川駅での駅弁立ち売りの「べんと~」の叫び声がすごく懐かしかったですね...
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
主要駅では日常的だった駅弁の立ち売りも、今では懐かしく感じる時代になってしまいましたね。
@dreamliner0801
@dreamliner0801 2 года назад
いつも貴重な記録をありがとうございます。 主様が道内を縦横無尽に乗り歩いておられたこの頃、私はまだ子供でしたので、北海道は「名前しか知らない遠い国」でした。 しかし違う土地ながら、親に手を引かれて何度か「多層建て急行列車」の長旅をした経験があり、 また、縁あってその後北海道で暮らした時期もありますので、戻らない両方の思い出を重ねながらとても懐かしく拝聴しています。 エンジン音が賑やかなホームでもよく通った駅弁売りの声、容器の経木のにおいが苦手だった駅弁、家ではお茶を飲まないのに駅では欲しがったポリ瓶のお茶、 紫煙漂う車内から降りて外気を吸ったときの生き返る気分…「音」に呼び起こされる様々な記憶は、いつまでも色褪せませんね。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
遠い日の記憶って、時に自分でも驚くほど鮮明に蘇ることがありますね。それが旅の記憶だったら、その時代に戻って、もう一度旅をしているような気分になったりします。 幼い頃、親に連れられた夏の帰省、蒸気機関車の煙、開け放たれた窓、停車中の暑い車内、立ち売りのアイスを親が買ってくれた時の感激を思い出してしまいました。
@Imdown-fl7im
@Imdown-fl7im 2 года назад
鉄道好きにとっては、素晴らしい時代です。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
旅をしている時は勿論。時刻表を眺めているだけでも楽しい時代でした。もう40年以上も経ってしまったのですね。
@kazkonishi4026
@kazkonishi4026 2 года назад
またまた素晴らしい動画ありがとうございます。 今では考えられない長距離の気動車昼急行ですね。特急並みの停車は急行宗谷に似ている様な・・・。 しかも函館本線の山線(倶知安、小樽)回り。最高です!!! 出来る事なら、国鉄時代の北海道周遊券で旅をしたいです。当時は夜行列車か時々旭川駅で一晩過ごしてました。もちろん貧乏旅です。懐かしいなぁ〜
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
新得→東鹿越は乗れない区間になってしまいました。そして小樽→長万部も近い将来に乗れなくなってしまうのですね。鉄道が元気だった頃の旅、味わいがありましたね。昔の旅を思い出し、懐かしんで頂けましたら何よりです。
@TAUQAJHSQ
@TAUQAJHSQ 2 года назад
根室から函館まで乗り通してみたいねぇ。 でもケツ痛くなるだろなぁ、飽きるだろうなぁ、途中ずっと寝てるんだろうなぁ。 でも乗ってみたいなぁ。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
終盤の車窓は、闇の中に時折明かりが流れるだけの景色が延々と続きますね。 おそらく車内もすいていたことでしょうから、窓に頬杖をついて物思いにふけりなら一杯やりましょう・・・
@yoppi026
@yoppi026 2 года назад
良いですね!車掌も駅弁売りも輝いて楽しんでる感じが伝わってきます。今の時代では考えられないですね。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
車内や駅の放送、駅弁の立ち売り、日常だった光景がいつの間にかすっかり変わってしまいましたね。
@tarepankogepan9513
@tarepankogepan9513 2 года назад
その昔、根室から釧路までグリーン車に乗った記憶がありますね。 誰も乗っていませんでした。 幌岡信号場の写真は国宝級かと😅
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
使用したモノクロ写真は録音とは別な日に普通列車に乗車した際に撮ったものですが、今のように情報が得られなかった時代、予期しない信号場に停車すると嬉しくなったものでした。 特急も急行も貨物も走っていた主要幹線なので、交換や待避のために信号場が活躍していたのですね。
@OJIROU30
@OJIROU30 2 года назад
知らなかった。こんな列車があったなんて。根室からほぼ1日かかりで函館へ行っていたんですね。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
急行列車で、しかも函館本線の山線経由でしたから時間がかかっていたのですね。 当時は「おおぞら」が釧路から函館まで直通していましたから、釧路乗り換えの方が実用的だったろうと思います。
@nyanpeco462
@nyanpeco462 2 года назад
鉄道旅の雰囲気を感じる録音ありがとうございます。当時は何気なく列車に揺られて目的地を目指しましたが、こうして聞くといかに列車の移動が旅情あふれるものだったか今更ながら感じます。 ハイケンスのチャイムと聞きなれた駅名案内、キ56のアイドリング音とタイフォン、駅弁売りのいる停車駅の情景など懐かしく思い出します。
@nyanpeco462
@nyanpeco462 2 года назад
キハのオルゴールはハイケンスでなくアルプスの牧場でした、間違えて失礼しました。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
@@nyanpeco462 様。長距離列車の始発駅でも終着駅でもなく、移動時の一部区間利用で、聴く人にしてみれば中途半端で、加えて、録音操作のタイミングを逸して放送の没頭部分が切れてしまったりで、公開をためらっておりました。でも、当時の雰囲気を少しでも感じて頂けましたら嬉しいです。 車内や駅の放送、駅弁の立ち売りの声、日常だった光景がいつの間にかすっかり変わってしまいましたね。
@tobikun
@tobikun 2 года назад
うわ~、きましたね。子供の頃、根室に住んでいて、初めて本州へ行く時(昭和50年)に、このニセコ2号に根室から乗車し、函館から青函連絡船に乗ったことを憶えています。根室からは3両編成なのですが、自由席はかなり混んでいましたが7号車のグリーン車には誰も乗っていませんでした。何故か函館発根室行が無くて片道列車でしたね。懐かしいです。しかし当時録音していたということに驚かされます、しかもかなり明瞭が音ですよね。素晴らしい。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
実際に根室から本州へ行くのに乗ったことがあるなんて驚きです。 長旅で大変だったことと思います。まして子供にとっては大人が感じる以上に長かったことと思います。しかも青函連絡船は夜行便で・・・それでもつらい記憶ではなく、懐かしい記憶として思い出して頂けましたら嬉しいです。
@user-ts1os5ql1w
@user-ts1os5ql1w 2 года назад
懐かしいです。ニセコの車内放送を聞くと車窓を思い出します。90年に私が乗車した頃はJR発足後でニセコが臨時急行に格下げされていました。札幌発→函館行きキハ56の3両編成でした。国鉄時代に根室・釧路から函館まで完全に乗り通してみたかったです。素晴らしい動画ありがとうございます。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
こちらこそご視聴とコメント有難うございます。根室発函館行きなんて、今思うと夢のような列車でした。
@user-zi5sf4uz9m
@user-zi5sf4uz9m 2 года назад
40年以上前の音源、懐かしいですね。案内放送ごとに当時の情景が浮かびます。自動放送が普通の今、温かさが感じる案内放送すばらしいです、有難うございました。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
こちらこそご視聴とコメント有難うございます。古い録音を多くの方に懐かしんで頂けて嬉しいです。
@user-vb9xy7ee9h
@user-vb9xy7ee9h 2 года назад
いつも、ありがとうございます。楽しく、拝見させて頂きました。根室から函館、今では考えられないですね。6分23秒からの「ニセコ2号」の全時刻表を見ると、国鉄の気合がよく分かります。根室→釧路を1時間30分で結び、釧路駅で25分の停車。この列車も色々な物語があったのでしょうね。縦断の「宗谷」もよかったです。面白い構成で良かったです。 早くも1年ですか。たくさんの配信で楽しませて頂きありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
いつも励みになるコメントを有難うございます。 ニセコ2号の帯広発車後だけでは中途半端で物足りないようなので、富良野駅も、滝川駅も、急行宗谷も・・・と追加していった結果、こんな感じになりました。A列車からB駅でC列車に、という作り方もあるのかな・・・と改めて気付きました。今後もよろしくお願いいたします。
@user-vb9xy7ee9h
@user-vb9xy7ee9h 2 года назад
@@kyuukou-souya様 乗り換えての構成も十分にありだと思います。実際の旅行では、日常的に乗り換えていると思います。その分、作成時間はかなり必要になるとおもいますが・・・。急がず、楽しみながらお願いできればと思います。
@user-uo4zw6gz8v
@user-uo4zw6gz8v 2 года назад
根室発函館行き、現在では考えられない行程です。また、停車駅も少なく、滝川⇒岩見沢⇒札幌とただただ驚くばかりです。当時は、急行宗谷も函館から稚内まで昼間急行として直通しており、昔日の感があります。録音状態の良い音声、そして、必要な時刻表、そして途中駅の写真と入場券、ホントに懐かしい限りです。有難うございます。
@ogasawarah
@ogasawarah 2 года назад
根室~帯広間でも、浜中・茶内・白糠・浦幌・幕別は通過でしたね。 但し釧根間では浜中・茶内停車の「ノサップ」の方が10分くらい速かったと・・・^^;
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
まだまだ鉄道が元気だった頃、北海道を訪れた多くの方、人それぞれに思い出があることと思います。 古い録音や拙いイメージ画像ですが、懐かしさを感じて頂けましたら何よりです。
@user-uo4zw6gz8v
@user-uo4zw6gz8v 2 года назад
@@kyuukou-souya 何度聞いても飽きない構成です。本当にありがとうございます。感謝です。
@kumoha42andUrara
@kumoha42andUrara 2 года назад
アップありがとうございます😀 このチャンネルを見聞きしているとホント旅情にそそられます。 路線バスやコミュニティバスを駆使すると色んな行程が組めるので、脳ミソのトレーニングがてらプチ旅に出掛けています。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
旅情を感じて頂けましたら何よりです。 路線バスの旅を楽しまれているのですね。TV番組では演出上、ネット検索はダメとされていますが、実際に検索すれば、きめ細かく情報が得られ、時刻表を駆使するような楽しさがあるのかなと思います。
@user-ng1yx4px9v
@user-ng1yx4px9v 2 года назад
何度聞いてもキハ系のエンジンの音が好きです❗ 急行大雪で網走に行きたかったです❗
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
ニセコが滝川停車中のアイドリング音、もう少し長く入れても良かったかな・・・と思います。 メカ系ファンの方には物足りなくてすみません。
@3poko
@3poko 2 года назад
81年8月に「ニセコ2号」から札幌までに短縮された「狩勝4号」に根室から札幌まで乗り通しました。 この時は根室発832で札幌着1756なのでダイヤは殆ど変わっていませんね。でもまさか新得から富良野までの根室本線が部分廃線になるとは思いもしませんでした。81年放送の「北の国から」では、布部駅や島ノ下駅(跡)を過ぎた付近の空知川護岸上を走る「狩勝」に向かって中嶋朋子さんの蛍ちゃんが、母のいしだあゆみさんに手を振る名シーンもありましたけど、その路線も滝里トンネルとなって久しく、自分の乗車の思い出とともに感傷的になります。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
同じ気持ちです。根室本線の部分廃止、夢にも思いませんでした。「北の国から」の川を挟んで手を振るシーン、印象的でした。RU-vidを介してそんな思いを共有できて嬉しいです。
@3poko
@3poko 2 года назад
やはりご覧でしたか。布部駅と鉄道員の幌舞駅こと幾寅駅は保存はされるとは思いますけど、観に行ったらさびしさが募りそうです。
@kana08
@kana08 2 года назад
おはようございます。お久しぶりです(*^^*)懐かしいですね。もう一部区間乗れない根室本線ですね 昔は根室から函館まで乗りました 贅沢してグリーン車でした 何時も楽しい動画ありがとうございます。体調気をつけてお過ごし下さいね。編集お疲れ様でした。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
おはようございます。根室から函館まで乗ったとはすごいですね。しかもグリーン車とは羨ましいです。帯広から滝川までの短い区間の録音では、中途半端で物足りなかったことと思います。 早起きが気持ちいい季節になりました。束の間の過ごしやすい季節なので、パソコンでスライドショーを作るよりも、屋外の散歩などに時間を割いて健康維持に努めております。かな様もお大事に。
@kana08
@kana08 2 года назад
@@kyuukou-souya さん。何時もありがとうございます。昨日の北海道は暑かったです。宗谷さん無理しないで下さいね
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
@@kana08 様。直近に北海道を旅行したのは3年前の5月下旬でした。その時も猛暑で線路に異常が発生する恐れがあるとのことで「おおぞら」などに運休が発生しました。北海道の気候は不思議ですね。どうかお気をつけて。
@kana08
@kana08 2 года назад
ありがとうございます。また 北海道来て下さいね
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
@@kana08 様。また行きたいです。列車の揺れに身を委ね、車窓を眺めながら飲んで食べて・・・そしてBGMは勿論、大橋俊夫さんの案内。
@kiro80gut
@kiro80gut 2 года назад
時代が感じられますね♪(^^ )。 ところで昔の時刻表の駅名の隣には無人駅を示す(無)という表記があったのを知りませんでした。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
昔の道内時刻表には無人駅の(無)、乗降場の(乗)が記載されていました。乗降場は営業キロがないので、それとわかるのですが、有人駅か無人駅かは入場券を集める際に有難い情報でした。 1977年(昭和52年)7月号を最後に、この記載が削除されました。
@yuuzankouhi
@yuuzankouhi 2 года назад
今では考えられないようなすごい経路の長い列車があったのですね。自家用車が普及し道路が整備され、列車の需要が減少し運転区間はぶつ切りとなった。そう、ニセコ号は線路自体が壊れ、レールも分断されてしまった。北海道の鉄道はいつまで走り続けられるのだろう。当時の人々の息遣いが伝わり、時代の変化がよくわかる貴重な記録を聞けてありがたく思います。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
北の大地を駆け抜けた様々な列車。今、その大部分の路線が「単独では維持することが困難な線区」とレッテルを貼られてしまい、なんとも淋しい限りです。 鉄道が元気を取り戻す日はもう訪れないかもしれませんが、こんなに活気があった時代を記憶の中に留めて頂けたらと思います。
@yuuzankouhi
@yuuzankouhi 2 года назад
@@kyuukou-souya メディアや娯楽全般も含めマスからミニ、個に移ってきたことをいかに活用するかが「成功」の鍵なのかも。
@user-kq4sd3jh2b
@user-kq4sd3jh2b 2 года назад
こんな長距離急行があったんですね。今では信じられないです。 石勝線なんてなかった時代ですね。富良野-新得も廃止されてしまいますね…。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
石勝線ができた頃は北海道の鉄道もまだまだ発展していくのだろうな・・・と思ったものでしたが、40数年後、根室本線が一部区間廃止になろうとは夢にも思いませんでした。そして函館本線の山線区間までも・・・
@anklady
@anklady 2 года назад
いつもUPをありがとうございます。昔の古き良き時代の旅情気分を堪能してます。 毎回毎回、本州(内地)行きは青函連絡船接続だったとはいえ昔の北海道の列車のスケールの大きさに感嘆することばかりです。 根室本線は、「おおとり」をはじめ、超長距離列車が多かったですし、指定席車両に比率が高かったですね。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
すでに本州~北海道の旅客輸送が飛行機に移りつつありましたが、長年にわたって広域輸送を担っていた国鉄が「北海道の玄関口は函館」とばかり、函館を中心にした長距離列車を走らせていましたね。やがて玄関口は千歳空港になり、札幌中心のダイヤへと変わっていきました。 これも時代の流れですね。今はない長距離列車たちは、ひとつの時代を生き抜いた証人のように思えます。
@a-ki876
@a-ki876 2 года назад
この録音がいつされたかはわかりませんが、昭和50年から54年まで根室に住んでいた私にとって、根室発函館行き急行「ニセコ2号」は他の列車が釧路止まりに対して札幌を越えて函館まで行くことにものすごい魅力を抱いていました。当時小学生だった頃の思い出がよみがえりました。 ありがとうございました。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
小学生の頃を思い出して頂けましたら何よりです。録音は、1977年(昭和52年)4月22日です。
@a-ki876
@a-ki876 2 года назад
@@kyuukou-souya さん 昭和52年でしたら私が根室にいた頃です! ニセコ2号の根室発車が8時30分で、日曜日小学校が休みの時に当時の自宅から汽笛が聞こえていました。はるか函館まで行く列車の汽笛に憧れを抱いていたものです。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
@@a-ki876 様。遠くへ行く列車に憧れる気持ちありましたね。「いつかはあの列車に乗って、遠い見知らぬ町を訪れてみたい・・・」そんなふうに思ったものでした。 プワ~ンと聞こえてくる発車の警笛に、いっそう憧れをかきたてられたことと思います。
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u 2 года назад
滝里駅、幌岡信号所写真ありがとうございます。 (一ノ坂信号所もありましたね。)
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
入場券はそうそう集まるものではないし、無人駅や信号場はせめて駅名看板でも・・・と思ってモノクロフィルムで撮っていました。 スライドショー作成にあたって、時刻表加工画面ばかりでは変化がないので、公開できるような品質の写真ではありませんが挿入させていただきました。
@ogasawarah
@ogasawarah 2 года назад
自分が幼いころ、根室から乗って帯広で降りた後の行程ですね! 懐かしく拝聴させて頂きました! 根室駅で「ニセコ」のサボを見た時は幼心にも違和感がありましたね。 根室を出て既に5時間が経過、帯広から更に9時間半も旅路が続いていたのですね。 さすが日本最長のDC急行、「宗谷」・大回り「大雪」と並ぶ道内三大長距離急行でしたね。 富良野廻りが幹線だったころの貴重な記録にもなりますね! 富良野・滝川両駅の盛況ぶりも窺えます!
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
石勝線ができるまでは滝川、富良野経由が当たり前で活気がありましたね。 主要幹線だった根室本線も様変わりし、今では乗れない区間ができてしまい残念です。
@hiro825yc
@hiro825yc 2 года назад
ご無沙汰しておりました😊 最後のコメント投稿がいつだったか忘れた位です。 そうでしたか、急行宗谷様CH開設及び配信一周年とのことで、おめでとうございます🎊👏😄 それこそ函館~稚内間急行宗谷は驚きでしたが、今回の根室~函館間急行ニセコは更に凄いですよね❗️ 貴重な放送、ざわざわ音、DMH17エンジンが奏でる心地いいサウンド、更に国鉄時代特有の駅名票も観れて懐かしかったですね❗️ 今回もありがとうございます☺️
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
RU-vidを始めた頃は、画像も手抜きで、短期間で撤去のつもりでした。公開して数週間もするとコメントが来て「世の中、奇特な人がいるものだ」と思ったものでした。 そのうちに「貴重な」「懐かしい」や驚きの言葉に励まされ、1本、また1本とUPしてしまいました。低音質ですが、古い列車の放送を聴く人が意外に多いのですね。 まだ旅行は自粛していますので、もう少し続けてみます。
@user-or5bk1sd6z
@user-or5bk1sd6z 2 года назад
北の国からの五郎や純、蛍達は布部に降り立ったんだよなぁ。富良野駅もよく出てきた。また観たくなった。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
平成になってからですが、富良野から貸自転車で北の国からのロケ地巡りをしました。麓郷への上り坂はきつかったです。
@user-eg6nq7xr8q
@user-eg6nq7xr8q 5 месяцев назад
急行や特急が停まる駅では、殆どが乗り換え路線があり、車内放送も乗り換え放送が頻繁でしたね。 それよりも石勝線が出来るまで、根室本線の滝川駅は大変な賑わいでしたねぇ~。 特急「おおとり」との連絡もあったんですねぇ〜。 縦横無尽に走っていた国鉄時代の北海道の鉄道。 懐かしい。 貴重な映像。いつも乍ら感謝しています
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 5 месяцев назад
根室本線の分岐駅として、また鉄道の町として賑わっていた滝川も随分さびしくなった印象です。 乗り入れてはいなかったものの、札沼線へもバスまたは徒歩で乗り換えができましたね。
@user-xh8ky1wo4f
@user-xh8ky1wo4f 2 года назад
あぁ〜、出発の汽笛でグッときました😭懐かしい。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
昔は必ずあった発車時の警笛。私も大好きです。
@juns6161
@juns6161 Год назад
懐かしさがあり趣あります❗️❗️ サムネは鹿越信号場ですね✨😸
@nagano0414
@nagano0414 2 года назад
根室発函館行きって今では考えられないですね。一度乗ってみたかった。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
私も全区間を通して乗ったことはありませんでした。ハードルが高かったです。
@taka42195
@taka42195 2 года назад
昔は、東京から長崎・西鹿児島までの直通運転の急行列車もありましたし、北海道ですと、稚内から函館までの直通運転の急行もありました、また東京から大阪、大阪から門司、新潟、上野から青森までの直通運転の普通列車もありました
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
その昔は大阪から青森までの普通列車もあったそうですね。時刻表で知るだけですが。
@jalanmalioboro2162
@jalanmalioboro2162 2 года назад
根室発函館行しかも山線経由で15時間もの長旅、本州への青函航路連絡も目的があったんでしょうが、各都市間連絡を一本の列車で賄っていた時代、全国各地にこういう長距離昼行の優等列車がたくさん走ってましたね。今では系統分離で本数増、利便性向上も短編成化ですから、時代の流れを感じます。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
国鉄末期に走っていた長距離列車は、必ずしも需要に見合ったものではなかったかも知れませんが、今思うと、どこか頼もしい存在でした。 全国の長距離列車が系統の分離や区間廃止で短縮され、長距離列車の代表格は新幹線になってしまいました。そしてその新幹線が近い将来に札幌に到達する時代になろうとは・・・。
@nobussyi
@nobussyi 2 года назад
昔はこれが当たり前だったんだけど、乗り鉄の私も今乗れと仮に言われて乗り通せるかどうか…。根室発滝川・山線経由函館行きは今となっては贅沢の極み、かつ最早見果てぬ夢だが。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
高齢になった今では、直角座席に長時間は体力的にきついですが、グリーン車なら乗り通してみたいですね。ただ、終盤は夜間になってしまうため、景色が見えないのが残念です。
@user-cv8tl5xc3r
@user-cv8tl5xc3r Год назад
根室発~函館行き…。 乗りたかった…。(泣)
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya Год назад
全区間乗るならグリーン車ですね。もう叶わぬ夢ですが・・・
@tomokifujiwara2770
@tomokifujiwara2770 2 года назад
出発が早朝8時半で終着が夜中の11時5分という列車があったなんて!「長距離を走る列車」という魅力ももちろんだけど、北海道の東の街の根室から本州との出入り口である函館まで、車窓からは色んな景色が見えるんだろうな。町があったり原野があったり産業があったり。もし今こんな列車があったら、その列車に乗るためだけに北海道に行きたいものだなあ。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
一部区間の音声だけでは物足りなかったと思いますが、長距離列車の魅力を感じて頂けましたら嬉しいです。
@sarah_connor48
@sarah_connor48 Год назад
滝川の次は当然のごとく岩見沢でその次は札幌ですね。 清く正しい根室本線優等列車です。 当時の釧路の重要性がにじみ出ています。 長万部の次は八雲、森で函館で新幹線と同じですw それよりも6:15のエンジン音。 「カラカラカラ」 キハ27,56ですねぇ。 何もかも懐かしい。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya Год назад
有難うございます。放送音声を中心に録音していましたので、メカファンの方には物足りないかと思いますが、懐かしさを感じて頂けましたら何よりです。
@k.k.3404
@k.k.3404 2 года назад
札幌を突き抜ける運転系統、今では千歳線関連と滝川〜小樽の普通列車系統にまでなってしまいましたが、昔は北海道の鉄路はもっと賑わっていたんですね…
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
「おおぞら」や「おおとり」が札幌に立ち寄り、方向転換していたのも、気が付けば遠い昔になってしまいましたね。
@dainosukechopin
@dainosukechopin 2 года назад
またまたステキな音源をありがとうございます(*´∀`*)
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
ありがとうございます。高音質ではありませんが楽しんで頂けましたら嬉しいです。
@user-fs3bl4fj7v
@user-fs3bl4fj7v 2 года назад
ニセコ2号が根室本線経由とは言われてみれば確かに長距離運行があったと記憶しています。滝川からの停車駅は特急列車並みと思います。長距離運行ですから、方向転換もないですし、車内放送も駅構内放送も情緒ある放送ですね。最後に旭川駅の名があさひがわはありました。これも情緒あります。楽しめました。では終わります。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
一部区間の録音ですが、長距離列車の雰囲気を少しでも感じて頂けましたら何よりです。
@asakaze01
@asakaze01 Год назад
この列車が通った、新得-富良野が廃線になりますね。 今では懐かしい光景ですが、この当時は国鉄が大幅値上げした後で、国鉄利用者衰退時期でしたね。恐らくグリーン車はガラガラでしたか?
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya Год назад
私が乗るのは自由席ばかりでしたが勿論グリーン車はガラガラでした。
@welcometohakodate4713
@welcometohakodate4713 2 года назад
急行全盛期 この時代に戻りたくなりました ありがとうございます!
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
各方面に走っていた急行列車もダイヤ改正の度に本数を減らし、あるいは区間が短縮されていきましたね。今では新幹線以外の特急列車も短距離になってしまいました。 4人向かい合わせのボックスシートに煙草の煙・・・昔の急行列車の旅に思いを馳せながら、快適になった現代の旅も楽しみたいと思います。
@nnon4924
@nnon4924 2 года назад
函館〜根室の列車が存在してた事自体とても驚きでした。実際、全区間乗車してた人、居たんですかね?
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
私は全区間通して乗ったことはありませんでしたが、寄せられたコメントを拝見すると乗車された方もいらっしゃいますね。
@asakazetwilight
@asakazetwilight 2 года назад
こんにちわ  急行宗谷様の音源を聞かせて頂く度に、もう10年早く北海道に渡っていれば と思うことしきりです(+_+)。後悔は先に立たず、最近は何かそんな「かほり」のある 所に行っては、「動画」やら「写真」を撮っています。🚈
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
いつの時代でも「もう少し早ければ」と思うものですね。遠い過去の記録は貴重に思えるものです。 現代の日常を映した動画や写真も40年以上経って見た時、きっと輝きを増していることと思います。
@nobusan_m
@nobusan_m 2 года назад
函館から根室までの寝台急行に「まりも」の名が付きました。蒸気の時代です。その後函館札幌は急行ていねに札幌釧路間は急行まりもに分割されました。おそらく寝台車両の扱いの都合だったと思います。そして「ていね」から食堂車を外して「ニセコ」に名を変えました。客車から気動車にしたので札幌で分割しない運用に戻ったのですがサボの都合か予約システムの都合かまりも復活ではなくニセコの名のまま根室まで行っちゃったようです。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
函館発根室行き、乗ってみたかったです。
@okhan
@okhan 2 года назад
なぜか上りのみノサップ、狩勝、ニセコを1本にして 直通運転してましたね、北海道最長距離列車
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
この録音の約1年半後、1978年10月に札幌で分割されて「ニセコ」と「狩勝」になってしまいました。
@buya0202
@buya0202 2 года назад
なんか遠い昔を思い出して涙出ました… (50代オヤジより)
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
嬉しいコメントを有難うございます。遠い昔を懐かしんで頂けましたら何よりです。
@user-wn3ro2mh5m
@user-wn3ro2mh5m Год назад
根室を朝に出て夜中に函館着。 携帯もない時代車中の過ごし方はどうしたのだろうか。
@user-oo9mr7gu8u
@user-oo9mr7gu8u Год назад
え〜!ニセコって道東に行ってたの!?知らなかった。札幌〜函館を小樽周りで走ってたのは知ってたけど。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya Год назад
この当時、急行ニセコは2往復あり、上りの1本が根室発函館行きでした。 下りの函館発根室行きはなく、2本とも札幌行きでした。
@user-oo9mr7gu8u
@user-oo9mr7gu8u Год назад
勉強になりました
@user-xb4qo6my5j
@user-xb4qo6my5j 2 года назад
その当時滝川市は五万人もいたんだ、旭川到着のアナウンスがあさひ「が」わ、といってたのがなつかしい。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
早速インターネットで調べたら、現在の滝川市の人口は3万8千人くらいなのですね。 昔の人口の中には国鉄やその関連の方も多かったことでしょう・・・
@horoki9606
@horoki9606 2 года назад
函館に行くのかな?と思いきや…まさかの旭川(笑) 過去コメにありましたが、今は旭川は濁らない発音なんですか? 駅名もあさひかわなんですか?
@OJIROU30
@OJIROU30 2 месяца назад
リバイバル運転してほしいな。滝川経由はもう無理だけど。石勝線経由で釧路→札幌→小樽→長万部→函館を巡ってほしいな。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 месяца назад
観光シーズンにイベントとして運転すれば乗る人も多いかも知れませんね。
@hokutoseiexpress372
@hokutoseiexpress372 2 года назад
14時間半も走っていたのですね。気動車の急行としては最長ではないでしょうか???
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
ニセコ2号から連絡船に乗り継ぎ、青森で一休みすると、青森6時50分発の急行「しらゆき」があり、金沢に19時17分に着きます。これまた12時間半近く走る気動車急行でした。
@hokutoseiexpress372
@hokutoseiexpress372 2 года назад
急行「しらゆき」は覚えています。 全区間架線下DCとか呼ばれていましたね。
@user-fc8oh6nw7v
@user-fc8oh6nw7v 2 года назад
幾寅経由の線は大事なので、必ず残してほしかったよ。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
石勝線が不通になった際の迂回路という考えはないのですね。函館本線の山線区間も、近年の機関車は走行できないとのことで、海線の迂回路にはならないそうですね。
@user-by8tx8jz7n
@user-by8tx8jz7n Год назад
急行と特別急行とどちらが早いでしょうか?
@memoirs2875
@memoirs2875 2 года назад
北海道最長距離走破急行
@user-dl2oj3je8o
@user-dl2oj3je8o 2 года назад
ニセコが 帯広!
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
根室→函館の直通は上りだけでしたが、別な愛称をつけても良かったのに・・・と思ったものでした。
@homarejumo2134
@homarejumo2134 2 года назад
釧路~根室間がグリーン車が付いているのに普通指定席が無いのはwww
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
「一往復ぐらいグリーン車を・・・」という陳情が国鉄にあったのかな・・・と何の根拠もない勝手な想像ですが・・・
@tubutubutubu5755
@tubutubutubu5755 2 года назад
まだ、室蘭線はできていないのかな?
@user-fz4qk1mj2z
@user-fz4qk1mj2z 2 года назад
tubutubutubuさん 当時「ニセコ」(急行)「北海」(特急)は、札幌ー函館間は小樽経由の本来の函館本線を走っていました。
@user-mg5kx9pv2y
@user-mg5kx9pv2y 2 года назад
始発〜終点迄乗車する人はいたのだろうか?
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
私も全区間乗車したことはありませんでした。乗るためには前日に根室かその周辺に宿泊しなければならず、折角宿泊しても朝の8時半発では時間が勿体ないような気がしたもので、ハードルが高かったです。
@user-pr7ig7zb2d
@user-pr7ig7zb2d 2 года назад
「あさひがわ」なんだな。 「あさひかわ」だと思っていた。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 года назад
「かわ」「がわ」にこだわる人が多いのですね。私などは気にしないのですが・・・
@akihirosato1975
@akihirosato1975 2 года назад
1988年までは「あさひがわ」だったんですよ 一般的には「あさひかわ」の読みが普通だったので、子供心に「なぜ駅名だけ読みが違う?」と謎だった
Далее
急行ニセコ2号 函館発車後放送
10:58
Просмотров 35 тыс.
特急北斗2号車内放送 函館~札幌
11:13
Просмотров 23 тыс.
British Transport Films: Elizabethan Express
19:33
Просмотров 715 тыс.
【車内放送】特急おおとり 函館発車
5:12
青函連絡船 船内放送 函館―青森
5:31
Trať voľná (1955)
18:37
Просмотров 125 тыс.
急行大雪5号 北見発車後放送
7:53
Просмотров 19 тыс.