Тёмный

第二部各論 第3章2節 小学校受験・中学校受験と母親のうつ 

精神科医がこころの病気を解説するCh
Подписаться 610 тыс.
Просмотров 15 тыс.
50% 1

このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
オンライン自助会、家族会もやっています
/ @masudatherapy
トラブルがあったとき
crimson-panda-f74.notion.site...
よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
運営スタッフより、返信いたします
onlineselfhelpsociety@gmail.com
◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
Safari  • iPhone(Safari)からのメンバーシ...
Google Chrome  • iPhone(Google Chrome)か...
【プレミアム放送時のお願い】
チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
◆気になるニュースを募集中 forms.gle/3hPMKeBtMTyeLz1V6
◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
amzn.to/45IJNFB
amzn.to/3ODfOqW
◆2nd Chはこちらから youtube.com/@wasedamasuda?si=...
◆益田のAI:GPTsはこちらから chat.openai.com/g/g-F3vsvlW7J...
00:00 OP
01:18 何に傷ついているのか
04:00 なぜうまくいっていないのか
06:32 治療の中で重要なこと
本日は「小学校・中学受験と母のうつ」というテーマでお話ししようと思います。
小学校受験、中学校受験で翻弄されてうつになってしまうお母さんたちがたくさんいます。
受診に来たりすることは多いです。
今回はこのテーマで雑談的に僕が考えていることや思ったことを述べてみようと思います。
文献を調べて網羅的に話すということではなくて、あくまで雑談ベースでちょっと話させてください。
僕は児童精神科医ではなくて、大人を対象にした精神科医で町医者なので、そんなに詳しいテーマというわけじゃないんですけど、恐らく受験業界の人たちの方が詳しいとは思うんですよね。だけど、僕もちょっと診ているので、僕なりの感想を述べさせていただきたいなと思います
■何に傷ついているのか
この人達は何に傷ついているのかと僕らは考えます。
何に傷ついているんですか。
恐らく一般的な精神科の患者さんのように、突然うつを発症したとか、双極性障害を発症した、統合失調症を発症したとか、実は何かがあったとか、性的虐待を受けたとか、突然DVにあってうつになったとか、そういうケースではないんじゃないかなと。
そういう脳の病気というよりは、何かしらのもうちょっと日常にかかわるようなこととか、そういうことの積み重ねなんじゃないかなという気がします。
うまく言えてない気がしますけど、何に傷ついているのか。
とにかくストレスがあるわけですよね。
不安、たぶん子供が自分の想像ないし理想ほどはうまくいっていないということでしょうね。
中心にあるのは恐らく。
その結果ストレスで子供に怒り過ぎる、無気力になってしまう。うつ症状ですよね、これらは。
あと逆に子供の調子が悪くなるとか、夫婦げんかが増えるとか、その結果夫が浮気をする、お酒を飲む、ギャンブル、仕事から帰ってこなくなるとか、よくあるやつですよね。
それでますます悪化しちゃう。
こういうことが起きているのかなとは思います。
■なぜうまくいっていないのか
こういうのが色々ありますけど、じゃあ何でこれがうまくいっていないか。
想像や理想ほどうまくいってないというのはどれぐらいかというと、周りの子たちに比べてとか、自分の子供の頃、夫の子供の頃、他の兄弟姉妹とかあと親戚。親戚に比べてとかあったりしますよね。
誰かに比べてできてないから、「普通だったらいいんです。私は別に優秀になってほしいとか、絶対医学部行ってほしいとかでないんです。ただ、普通だったらいいんですよ」と言って、じゃあ普通ってどれぐらいなんですかと言うと、全然普通じゃないですね。
「せめて早稲田ぐらいは」とか言ったりして、「いや、普通じゃないでしょう。早稲田は超一流校ですよ」と言ったりするとキョトンとしたような顔をしたりとか、よくありますね。
これが何かと言うと、元々不安な人、不安障害があるからということだったりとか、自分の劣等感が強かったりとか、劣等感が強いからこそ、子供に対しては成長してほしいという思いが強いとか、あとASDやADHDなど発達障害の傾向があってよくわかってないとかね。
あとは虐待、PTSDとか虐待の問題があったりとか、自分の親からされてきたことを繰り返してしまう。
自分の親からやられてきた教育的虐待を再現してしまうとか、そこでのトラウマがあるからとか。
あとは夫からの逃避ですよね。
夫とうまくいってないから母子密着が進んでしまって、母子密着の中で自己実現をしようとしていることとか、色々なパターンがあったりするなと思います。
■治療の中で重要なこと
結局、治療の中で重要なことは何かと言うと、薬物療法で治すわけじゃないんですよね。
何に傷ついているかという時に、最初に言った通り、いわゆる脳病としてのうつ病とか双極性障害とか、そういうものではなくて、やはり神経症的な傷つきということになるんですよね。
だから薬じゃないんですよね。
薬ではない治療をしなきゃいけない。
精神療法と言うか、カウンセリングの目的は何かと言うと、優しいとか満たされるというのもあるんだけれども、それは最初のファーストステップだけであって、精神療法やカウンセリングの目的というのは人格の成長なんですよね。
人格が成長することによって、今の不安や困難を乗り越えるという治療なんですよ。
なんかすごいですよね、こうやって言われると。
でも薬で治さない、薬で脳に刺激を与えて治すものでもなければ、環境を変えてあげてストレスを減らすことで治す治療ではなく、本人を変えてあげることによって治っていくのが精神療法の本質なので、人格的な成長を目指す。
そして人格的な成長を目指す前段階として、自己肯定感を高めるとか安心するとか、思いやりの中に包まれるとか、感情的な満たされ方と、人間の本質を理解する。人生の本質を理解するというこの2段重ねによって人格が成長していく。
だから、人格の成長というものが必要で、やっぱり受験期のお母さんは30代、40代が中心ですから、まだまだ若いというか、本質を知るにはまだ若いということですけども、こういうトラブル、事件をきっかけに本質を知ることで妥協を覚えたり、母子分離を覚えたり、色々していきます。
それが自分の力で乗り越えられず、精神科の力を借りなきゃいけないとか、借りなきゃいけないほどのプレッシャーを感じている。
そういう不幸な環境にいる場合は、そういう手助けが必要だったりしますね。
究極的に言ったら受験というのは煽ったりするので、お金が飛び交うので不安にさせたりとか、悪い業者とかもたくさんいますから。
ここで受からないと一生損ですよとか。
子供のやりたいようにさせようと言うんだけど、親を騙すのと同時に子供も騙しに行きますから、そういう受験業界というのは。
騙されているとわかっても、ついつい教育にお金を払ってしまうのが人間というか。
そこに支配されてしまうのが人間らしいし、周りも熱中しているので、自分だけ冷静でいることはなかなか難しいですよね。
そういう人はあんまりいないですよ。
熱中する方が普通ですよねと思います。
それは僕もよく思いますね。
防衛医大にいた時に、みんな勲章とかもらいたがっていましたもんね。
自衛隊の勲章とか何か色々。学生時代の人たちもそうだし、そこにいるとそうなっちゃうんだよね。
僕はいらないし、何言ってるんだろうなと思ってましたけど、その僕でさえ欲しかったので、なんかこういう受験が過熱している中に飛び込んで、女性で子供のことをすごく真剣に思えば思うほど、やっぱりそこの熱から離れるのは難しいだろうな、冷静にはなれないだろうなと思いました。
逆に冷静だとちょっと変わってるというか、ちょっと発達傾向があるということで、共感性が薄いとかになっちゃいますけど。
ということで、小学校・中学校受験と母のうつというテーマで母の思うことを述べてみました。
大事なのは、ゆっくり休んで冷静になって、人格的な成長を自分の中にもたらすということです。
それが結果的に子供の成長にも繋がりますね。
だから成績がいいとか、年収がちょっと高いとか、休みが多いとか、働きやすいところで働くとか、そういうところに右往左往するのではなく。
人間の本質、社会の本質、人生の本質がそこにはないことは明らかなので、一回冷静になって、何のために生きているのかとか、何が人生なのかとか、そういう本質を考えながら一回冷静になり、この困難をうまく乗り切って、楽しんでいただけたらいいんじゃないかなと思います。
今回は小学校受験・中学受験と母のうつ、というテーマでお話ししました。
あと、宿題です。
もし余裕があったらコメント欄に、今回の動画に関することを書いてみてください。僕からの宿題は、体験談を述べるもしくは受験とは何かということ、自分の体験を語ってみる。
親の立場を経験して自分たちの経験を書いてみる。
その立場ではないけど自分が受験を体験してきた人であれば、自分の受験期をコメント欄に書いてみてください。
もちろん、匿名性を維持するためにあまり学校名とか個人が特定できるような情報は避けてくださいね。こういうこと書いてお互いの意見を見ながら、自分の人格成長に役立ててください。

Опубликовано:

 

6 июл 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 127   
@ss-dp6br
@ss-dp6br 5 месяцев назад
高校受験が最初の受験でした。中3の時、やる気がなくなり成績も落ち、夢も無く自力で入れる公立高校に行ければよいと思っていたところ、母が慌てて私立高校など探してきて「このうちのどれかの学校に受験しなさい」と言われ渋々私立高校に行くことになりました。母は私の将来をとても不安視していました。よい学歴しか認めない母でした。けれども娘の将来を親子で考える精神的ゆとりもない母でした。それには父にも問題がありました。あれから長い年月が経ち母もこの世を去り私に発達の問題があると分かり今思う事は、普通の事が出来なかった娘をありのままの受け入れるのではなく「何か劣っているから」とあれこれお膳立てされた事は結果的に様々な自信の喪失になっていると思う事です。多少の劣っていても子どもであっても「人間として信頼」されていたらもう少し生きやすかったのかなと思います。この体験談が誰かの人生の救いになると嬉しいです。
@petit-muguet
@petit-muguet 5 месяцев назад
医者·歯医者一族の一人。 小学校受験塾へ吐きながら行き合格した。 母は、三姉弟全てそこへ入学させた。 そこは大学まであったが、中学受験の超有名校。 関西随一の中学を受験させ合格させる小学校だった。 小学校に合格しても、次は中学受験に向けてのスタート。 コンパスの針を私の頭に刺そうとする変な子や、子供に包丁を突き付ける変な親、沢山いて、子供ながら怖かった。 頭が悪かったのでいじめられた。 先生も、たかが町医者の頭の悪い子は相手にしない。 中学受験したくなかったが、いじめっ子が付属中学にあがるので、急遽受験。 「こんな中学に行く子は、我が校からは初めてです(恥ずかしい)。」と担任に蔑まれた。 中高時代は、いじめられないために、細心の注意をはらい行った。 なんとかしがみついて、理数系を得意科目にして「医者になりたい」と言ったら··· 「お姉ちゃんに先に歯医者になってもらう。病弱な弟がなれないときのために。そして弟が行くかもしれないから、あなたに出すお金はない」と言われた。 文系に強制的に変更させられ、「最低、関関同立。それ以外は金出さん。」と父に言われた。 文系難関私立受験クラスに入って、授業中、小学校のいじめ以来の解離が起こり、不登校。そして引きこもり。 一族の恥さらし誕生した瞬間だった。 長い年月を経て、息子の受験期を迎え、田舎だったため、小学受験は無し。 中学受験させないと、医者一族の恥さらしの私は生きていけないと思ってしまった。 気が狂いそうになりながら、コロナの中、中受に向けて走ったが、本人は公立を選んだ。 一族で初めての高校受験へ向けてのスタートだった。 不安でどんどん体調が悪くなった。 そこへ父の介護と弟の病気が重なり、精神科に即入院と言われるまでになり、息子の高校受験を手放す決心をした。 結果、息子は第1志望校の高専に推薦で合格し、今日制服を作りに行った。 こんな母に育てられたのに、自分の道を突き進んだ息子の笑顔を見て、安堵している。 もう、自分の治療に専念するつもり。
@WmHsisnKsj872
@WmHsisnKsj872 5 месяцев назад
先生は淡々と雑談のつもりだったと思いますが、思い当たることが多すぎて大泣きしました。私が中学受験勉強を始めた頃から子どもの学歴、成績に過熱しすぎた母親と、子育てに介入せず仕事ばかりしてほとんど家にいない父親という構図から、母子密着が進行し、母娘共依存になりました。
@miomio-zw4zb
@miomio-zw4zb 5 месяцев назад
中学受験をした子の体験談です。 両親共に学歴コンプあり、父親がASD傾向で家に居ない、母親が不安高くて過干渉… もうプレッシャーで常にストレス過多な小学生でした。 母親が「だって「受験したい?」って聞いたら、自分で「する!」って言ったんだよ?」って言ってくるのが物凄く嫌でしたね。 小3の子なら親の期待に応えたくてYESって言うの当たり前じゃん!という。 元々機能不全家族だったこともありますが、30代になった今、親とは5年以上会っていないです。 ストレス抱えてまで子に中学受験をさせている親御さんには、「将来家族がそんな風になったとしても受験させたい?」って聞いてみたいですね。 全ての家庭が自分と同じ結末になるとは限らないですけど。 この先自分が完全に自立できて、もう親に揺らされないなって確信が持てたら、親とは和解したいです。 その前に親の寿命が来ちゃう可能性もありますけど。それは仕方ないことだと思っています。
@cakamari
@cakamari 5 месяцев назад
中学受験を考えている娘の母です。 はじめ、娘は勉強したくなかったのに、この子は受験した方が幸せになれるとの思い込みで塾に通わせた結果、娘にチックが出てしまいました。 私自身がスクールカウンセリングを受けながら、受験させたいのは私だったと気づき、娘と話し合いました。 結果、行きたい学校が明確になり、受験勉強をすると、娘自身が決めました。 来年の受験まで、紆余曲折あると思いますが、私の押し付けにならないよう、娘の考えを確認しながら過ごしたいと思っています。
@user-me3xh7ll4g
@user-me3xh7ll4g Месяц назад
おはようございます私は4人の子供年子で育児してきました今みんな独立して孫3人います生活に余裕なく公立の高校までしか出してあげれませんでした親としてよい学校出てよい会社行かせて未来の事考えるのは思う事です 私事で一番上の子供は自分から勉強する子供で塾もいかなく大学入り小学校教諭になりました自分の夢で学校の先生になりたいと言っていて本当に小学校教諭になりました 余裕のある親なら小学校から私立いけば将来的に明るい未来になると思っています今も学歴社会なので親の責任は大切だと思い私は親として何もできなかったから後悔しています
@user-gn6xl2bj2x
@user-gn6xl2bj2x 5 месяцев назад
「普通」と言うか、何でもそつなくこなせる人間って、本当はすごいレベルの高い人間なんじゃないかって思う。
@user-eb8gd5sy2m
@user-eb8gd5sy2m 5 месяцев назад
私は中学受験を経験した者です。ただ、今思えばかなり珍しい形で中学受験という競争の中に組み込まれたように思います。というのも、小5頃に周りの影響を受けて自分から母に塾に行きたいと言い、「また今度」と言うのんきな母に対して、私は「今度っていつ?」とキレ気味に言っていたそうです。その後成り行きで中学受験コースに入りました。幸い抑圧もなく純粋に学ぶことが楽しい好奇心旺盛な子供だったのですが、逆に、競争に組み込まれると、徐々に純粋な楽しさがなくなる感じがして、辛くて悲しかったです。ただ、私の場合母がのほほんとしていたので、落ちたら地元の市立中学校に行くつもりでしたので、過度なプレッシャーはなく、本番も国語の文章を楽しく読んでいました。結局合格しましたが、落ちたとしても、母はのほほんとしていたと思います。今はちょっと成長できる範囲で努力しています。そのくらいで生きてもいいんじゃないかなと最近思うのです。好きなものであっても、義務になったり、比較されたりした瞬間に嫌いになる経験をしたので、まだ幼い子には、何事にも純粋な楽しさを感じてほしいです。
@user-or4bz4ez6m
@user-or4bz4ez6m 5 месяцев назад
子供の頃からベルトでぶっ叩かれて育ちました、お陰様で勉強も学校も大嫌いになりました。 好きな絵も隣に張り付いて筆の持ち方から英才教育(笑)をしようとしたので徹底的に拒絶し、道具も捨ててしまいました。 「そこじゃないんだよなぁ・・・。」という言葉しか無かったです、遥か昔の話で自分の子育てには反面教師として随分役に立ってくれました、ある意味感謝です、体験談・・・だよなぁ・・・他の人には同じ目に遭わずに過ごして欲しい。
@user-or4bz4ez6m
@user-or4bz4ez6m 5 месяцев назад
あ、40過ぎても職業訓練校で専門知識を勉強したりしたので、初めを間違えなければ学ぶことも探求する事も、とても楽しく有意義です、残された人生でそれらを有効に使えるかどうかは不明だけど、考えない人生よりはマシかと思っています
@YuMi-vo8yy
@YuMi-vo8yy 5 месяцев назад
小学校受験、中学受験、大学受験を経験した娘の立場からコメントします。 私は物心ついたときから塾に通っていて、小学校受験は全て落ちました。 小学校に上がると「東大にはいって医者になりなさい」が母親の口癖になり小学3年生から塾通いが始まりました。 6年生では学校が終わると毎日強制的に車で塾に連れて行かれ夜まで泣きながら勉強していましたが、結局親の理想よりも偏差値が10ほど低い学校へ行くこととなりました。 6年生の冬、1番大変な時期、母親が塾の送り迎えの際に交通事故を起こしました。今思えば鬱っぽかったのかもしれません。幸い怪我はありませんでしたが、当時は精神科というものが今ほど一般的でなかったので誰にも相談することはありませんでした。 今30近くになって当時のことを振り返っても小学校、中学校受験から学べたことはひとつもありません。ただただ母子共に辛いだけでした。自分が親になっても小学校、中学校受験だけは絶対にさせないと誓っています。
@clematisilica
@clematisilica 5 месяцев назад
ある程度勉強ができること、成績が良いことでしか学校での存在意義が感じられず、親からも認めてもらえないように感じていたため、とにかく勉強だけは頑張らないといけないと思っていました。それについて後悔はないのですが、今自分が生きている意味をどこに見いだせばいいかわからなくなっています。
@user-ui2cc3eq3y
@user-ui2cc3eq3y 5 месяцев назад
20代後半、地方出身者です。子どもから見た受験について書きます。 高校受験と大学受験を経験しました。年齢的に高校受験のときは、塾の送迎や食事の準備など親にかなり助けてもらったように思います。自分で目標の学校を見つけて頑張れるタイプだったので、温かく見守ってもらっていました。 本題から少しずれてしまいますが、自分の問題は発達障害が大学在学中に判明して、現在でも無職なことです。それなりの大学を卒業しても、そういうこともあります。勉強自体は好きなので、大学での経験には満足しています。ただ、将来どういう職業に就きたいのかよくわからないまま(世間知らず?)大学受験をしてしまったのも関係があると思っています。 首都圏や都市圏のお受験事情を知ると、塾に行ったとはいえ公立小中高を出てそこそこの大学に進学した自分のいた世界はなんだったんだろうと少しさみしいような、不思議な感覚です。ずっと少子化で学校も塾も子どもの取り合いなんですよね。結局は子ども本人の得意不得意をよく考えて接することが大事なのではないのでしょうか。
@user-ud8kb1tb6y
@user-ud8kb1tb6y 4 месяца назад
人格の成長によって、解決する。に深く納得し大変勉強になりました。様々な事象によって本質を取り戻していくものなのですね。 自分は中学受験から高学歴を獲得した身で、現在子供が中学受験の準備が始まる年齢に差し掛かってきていて迷いが出ていました。親子関係を壊さぬよう、話し合いを重ねて本人の人生にとって本質的選択ができるように行動します。 ありがとうございます
@user-ti1vr2tn4f
@user-ti1vr2tn4f 5 месяцев назад
母です。発達障害グレーゾーンの息子にせめて勉強だけは出来てほしいと思い、塾や習い事など必死に通わせていましたが、不登校に。そして私もウツに。 その後息子は、のんびりした寮付きの高校へ進学しました。卒業後の進路は悩ましいところですが、今は母子共に心が回復してきました。
@user-pq1pm6ye4k
@user-pq1pm6ye4k 5 месяцев назад
難しいけど、期待しないで見守り応援することですよね。 途中経過が良くても心身ともに健康で社会に出られなきゃ本末転倒。 私は会社員母でワンオペで下の子も見ながら上の子の中学受験のサポートをしました。 塾からは親の管理についてあれこれ説明を受けましたが、 なかなか細かくはできず。 子供は親の管理が至らなかったのが逆に楽だったようで、自分の力で合格を勝ち取ったと自信になったようです。 毎日塾に相談の電話をかけたり頻繁に足を運んだり、難関校になるほど親の温度が高くなっていくのを感じましたが、 うちはうちのペースでいいかなと割り切ったのがよかったかもです。 受験仲間のママ友さんとか作らなかったのも良かったかも。 いろんな価値観に振り回されると疲れるし。 親の期待や理想はあまり子供の役にも立たないし、いらないと思います。 子供のためと自分のためや自己実現が一緒になってしまうと苦しいかもしれません。
@mirupoyo1087
@mirupoyo1087 5 месяцев назад
受験指導をしている者ですが、親御さんの志望校がお子さんの実力と乖離していてすり合わせに苦労することが多いです。またお子さんは以前よりすごく力が伸びているのにそこには注目せずに親御さん自身の物差しで頑張っている、いないを判断している方が多いように思います。
@Mio-San_
@Mio-San_ 5 месяцев назад
数字という物差しを手に入れて、親という権力があると、子供に対して攻撃しやすくなるから数字って便利ですよね。親の期待する基準に満たさない数字出してないのは子供自身だから文句も言えないし。
@user-gg1lq6mb5u
@user-gg1lq6mb5u 5 месяцев назад
発達があつたから、一流国立大学 関関同立すべて合格 この子はできる娘だと勘違いしてしまった。そんなことよりも、社会適応 一般的な生きてゆく力 人間的な成長 がもっとも重要なことだった。 本人が生きやすい環境をととのえてやることが、最重要だった。
@user-hp3vl7op9f
@user-hp3vl7op9f 5 месяцев назад
大学受験の体験談です。 母は「どこでもいいから薬学部か医学部に行って欲しい」という希望があって私にそれを押し付けてきました。 でも、地方のそこまで裕福でない家だったので実際は国公立大学でないと金銭的に無理。。。(何故か母はお金の問題を理解していない) 国公立の薬学部・医学部に受かるほど頭は良くなかったので、結局自分が行ける中で1番偏差値の高い国公立大学の工学部に進学しました。 その後、10年近く「あの時お母さんの言う通り薬学部か医学部に行ってればよかったのに」「私立でも行くお金あったのにお父さんがケチだから行かせられなかった(※本当にお金がないだけ)」 と言われ続けました。まさか就職してからも言われ続けるなんて思ってもなかったです。 もともと良好な関係ではなかったですが、この件で完全に母親とは分かり合えないと理解しました。実家には極力近寄らないし、連絡も取らないです。 親子関係が良好な友達を見ていると羨ましくて仕方がないです。
@user-wn9bj9oe2t
@user-wn9bj9oe2t 5 месяцев назад
はじめまして。 いつも勉強になっております。 今回は私の体験とも重なるため、参考までにコメントいたします。 「中学受験」がこれほどメジャーになる以前に、中学受験を経験しました。 きっかけは、やはり親です。 たしかに、はじめはイヤイヤでした。 なぜなら、目標が見つからなかったからです。 自分のこととして引き受けられていませんでした。 ですが、行きたいと強く思える志望校ができ、そこから、受験は自分のためにすると思えるようになり、自分なりに勉強をがんばり、合格できました。 その後の大学受験は、はじめから自分で目標を設定し、自分でスケジュールをハンドリングしたので、親からのサポートは、お金と送迎などを含む生活に関わる部分に留まりました。 大学も無事に第一志望に合格でき、満足した学生生活を送れました。 今では、中学受験をすすめてくれた親に感謝しています。 私が受験に後ろ向きにならなかったのは、「自分のために頑張る」という意識を持てたからだと思います。 中学受験をするという進路自体は、親が設定しましたが、その進路内で私が選択したことは、すべて尊重してくれました。 中学受験では特に、親からの進路設定と子どもの自由意思の尊重のバランスが大事だと思います。 後者までコントロールしようとすると、歯車が狂うし、受験に失敗した際の子どもの傷つきの受け止めもうまくできなくなる気がします。 自分のために頑張ったのなら、失敗して傷ついても納得できるけれど、誰のためにやったのかわからなくて、挙げ句に失敗して……だと、傷つくだけ損、なんでこんな苦しい思いをしなければならないんだ!と怒りが湧くのではないでしょうか。 親がきっかけを作ったとしても、その後は子ども次第、と親自身が割り切れないなら、幼少期の受験はさせない方がよいような印象です。 長くなりましたが、ひとつの意見として書かせていただきました。 ありがとうございます。
@user-vc3zb1uk4l
@user-vc3zb1uk4l 5 месяцев назад
地方の小児科に勤務しています。 受診の1/3程度は不定愁訴のような症状で、睡眠不足+スマホ依存必発。中には塾や習い事で忙しく睡眠時間が削られている子も多く、田舎なのにと驚くこともあります。付き添いはほぼ母親で、どこか体の具合が悪いのではないかと心配しています。診察や検査で内科的な病気が否定されると、睡眠不足や習い事・スマホに話題を向けます。体の病気じゃなければと話半分で帰る親御さんもいれば、定期通院に繋がる子もいます。とにかく何かやらせておけば安心と思っている親御さんが多く、子どもにダラダラする隙を与えません。子どもが気の毒ですし、親の自信のなさ・不安の裏返しとも感じます。子どもはエネルギーが枯渇しているような状態です。エネルギーが無ければ、毎日何かしら楽しみを持ち、将来に夢を持って生活することは難しいと感じます。大人もそうだと思いますが。第三者として見ていると精神科の先生ほどではないにしろ、いろいろ見えてくるものがありますね。
@user-yb4ur2ou7j
@user-yb4ur2ou7j 5 месяцев назад
高校受験、大学受験をしました。私が10代の頃に、父の母に対するDVがひどくなり、家では怯えて過ごしいました。大学受験では、希望した学校に行けず、(そんな自分は頑張りが足りないんだ)と何かにつけ、自分を責めていました。今思うと、そんな環境で頑張っていた自分を責めるのではなく、いたわってあげたい、そんな気分になります。 自責とは、さよならしたいものです。 益田先生の宿題、コメント欄で皆さんと共有できてとてもいいなあと思いました🙂ありがとうございます。
@Tolo-sk1jk
@Tolo-sk1jk 5 месяцев назад
行きたい大学があり推薦を取れる高校を受験しましたが、今となっては行きたいと思っていた大学も親に操作されていた様な気がします。 一生懸命関わってくれていたので感謝していますが…本当に子供の意見を尊重するってどういう関わり方をいうのだろうと考えてしまいます。
@Boaro_68940
@Boaro_68940 5 месяцев назад
(体験談) 子供側からの意見です。 中学校受験と大学受験もしてもらいましたが、大学受験は鬱で上手くいかず…。今では働けるまで、主夫業をやってます。 (受験とは?) 受験はダメな所をずっと見続けないといけなくて、それを改善していく。それは、かなりキツいものだと感じてます。
@user-jj6ls5ij5d
@user-jj6ls5ij5d 5 месяцев назад
我が子の中学受験を考えている母親です。先生のおっしゃる通りです。 「手が届く大学に行けたらいい」私もそう上辺では思っています。しかし、実際MARCHレベルの大学に受からなかった時、我が子をありのまま愛せるのか、、、自分でもわかりません。心の奥底では、医者くらいなれるだろう。それくらい思ってしまっています。医者になれたら幸せになれる保証なんてないのにね。 自分自身の仕事や趣味、運動をしたりと、自分を高める方向に意識を持っていこうと思っています。
@user-ww4jp3bw4q
@user-ww4jp3bw4q 5 месяцев назад
もうすぐ中受する年齢の兄弟がいる母です。 長子が勉強好きだった為、本人希望で中受専門塾に通わせていましたが競争等でメンタル的にキツさが出てしまい親の勝手ですが、中受を辞めさせました。 それでも勉強したいと言うので高校受験を視野に入れた塾へ転塾し、今はペースを落としてですが塾へ通っています。本人とは何度も話し合いをし、理解できてないとは思いますが、選択肢の先にある可能性の話をしています。精神的にも落ち着き、焦る事なく課題をこなせる満足感を感じていそうで中受を辞めて良かったと今は思っています。本人は分かりませんが… 夫は多忙でほぼワンオペです。 母親が多忙で多岐なプレッシャーから鬱の様な症状が出るのは納得です。核家族で頼れる大人が少ないのも一端なのかなと実感しています。
@chie7334
@chie7334 5 месяцев назад
私は益田先生と同年代の田舎育ちなので小中は受験せず高校と大学で受験しました。実家&田舎から出たい一心で勉強し、都会の某国立大文系に行けました。受験という締切までに何かを成し遂げる力をつけられたのは、良かった点だと思います。 ただ、親が私の学歴を周囲への自慢の種にするのは悲しく思います。なんか自分がブランドバッグかゲームの景品になったみたいで。親に対して期待過剰だよと言われたらそれまでですが。加えて、「MARCHや関関同立で普通」みたいな環境にいると、子育てが無理ゲーに感じてしまいますね。
@user-do8dv2ol6s
@user-do8dv2ol6s 5 месяцев назад
大学受験をする息子がいます。 先生のお話もコメント欄のみなさんのお話もとても参考になりました。 ありがとうございます。
@user-fu5pw1tl1u
@user-fu5pw1tl1u 5 месяцев назад
私は小中高一貫校→私立大学→国立大学院(修士) 夫は公立小学校→中高一貫校→国立大学→国立大学院(博士) もし子供が産まれたら、どんな人生を歩んで行くのかな。 子供一人一人に合った進路を一緒に考えるのがベストなのだろうけど、親戚もみんな私立の小学校か中学校だから、公立中学に行くというロールモデルがない…。
@user-gn6xl2bj2x
@user-gn6xl2bj2x 5 месяцев назад
「お前は俺に比べたら遥かに恵まれてる人間なのに、何でこんな事も出来ないんだ」的な事は反吐が出るほど聞かされました。
@user-oe2yw6ed1i
@user-oe2yw6ed1i 5 месяцев назад
それ、私が娘に言ってしまうセリフです…💦
@chrome3021
@chrome3021 5 месяцев назад
中学受験経験者です。東京出身。 両親とも学歴コンプレックスが強かったです。父は天才型だが地方で貧困、多産により進学できず、母は発達障害、頭が悪く誰にも相手にされないが日常的に生き物を殺して楽しむサイコでした。 自分は小1から家庭教師をつけられ小4からは大手予備校通い、盆も正月も夏休みも知りません。感受性が強く絵が上手く受賞歴多数で2歳から習わせられたピアノ、声楽でも表彰され、運動もできたが「記憶力」が無く、暗記問題は壊滅。要領は良く無かった。才能の預貯金で親の喜ぶ顔見たさに頑張っていた。 第一志望は補欠合格、第二志望(親は滑り止めと呼んでいたが自分は美術系志望でこちらに行きたかった)合格。 補欠の通知を見た母はぐちゃぐちゃに通知を丸めて他者に見られないようそそくさとカバンに突っ込んだ。 結局両方入学許可証を貰った。自分は「滑り止め」とやらの美術系の中学を希望。 無視され「ランクが高い」という理由で第一志望に入れられました。 成績はいつもビリ。 音楽美術体育が出来たのでイジメには合わなかった。絵が上手いとあれこれ引っ張り出され人気があったが プライドの高い校風に馴染めずしんどかった。 大学受験で失敗。限界が来て鬱病になり高卒になった。以後引きこもりになった。仕事に出ると注目されメディアに取り上げられ取材がきて、それがプレッシャーで逃げた。 小学生のころヘルマン・ヘッセの「車輪の下」が身につまされてよく読んでいた事を思うと 無意識にわかっていたのかと思う。 だが時代はベビーブームジュニア世代でコンプラも無く子供も大量生産、大量消費された時代だった。 今は何もしたくないまま年を重ねたが、独りで幸せなのだろうと思う。いままで生きて来られたことに感謝している。癌の闘病中。
@aabe5429
@aabe5429 5 месяцев назад
こういう話題やって下さってありがたい 親の前ではいい子で合格したけど 隠れて受験のストレスでいじめをしてた子がいた。被害者は病院に通ってるけど泣き寝入りだから 本当にこういう題材取り上げてほしい 今でも本当に怒ってる 塾業界も許せない いじめ加害者も塾業界も加害の自覚持って欲しい 許せない
@u-5chan
@u-5chan 5 месяцев назад
母は、学歴コンプレックス、父も学歴偏重だったため、小さい頃から無言の圧力、厳しさにさらされ、両親の期待どおり高校、大学と浪人せずに名前だけは耳障りのよいところを卒業しました。公立高校、国立大学とはいえ、学費を出してもらったので文句は言えませんが、将来を迷う時間、進路を相談する気も起きなかったです。その圧で摂食障害になりましたが、食べないと異常に頭が冴えて勉強ははかどったりして。怖いです。 自分はひとの親にはなりませんでしたが、そんな親子関係も大いに関係していると感じています。
@user-ep6cz8rp7m
@user-ep6cz8rp7m 5 месяцев назад
周りやご近所と比較する両親だったので、基本的に我が家には、うちはうち!という感覚がなく、受験に関しては数字(偏差値)をとれる子供は善、という感じでした。 本当の知性というのではなくて、数字が高いか低いか、例えば偏差値70超えたら、家族も私も幸せ…みたいな数字へのこだわり。心理士さんに聞くと特に父には発達傾向があったのでは…と。今考えると納得です。 …後に私は摂食障害に繋がっていきました。(ここも体重という数値へのこだわり)
@user-zt8vc2jw8o
@user-zt8vc2jw8o 5 месяцев назад
私が子供だった時に「教育的虐待」という概念があって欲しかったです 虐待には色々なパターンがありますが、大きく分けて以下の4つだと最近は思っています ①地方✖️低所得 ②地方✖️高所得 ③首都圏✖️低所得 ④首都圏✖️高所得 4つのパターンのどれがひどい、どれは酷くないということではなく、「虐待は色々ある」ということを伝えたいです 「虐待」という罪の背景が違うから、第三者がパッとイメージするような虐待でなくても、 子供がしんどそうだなと思ったら、周りの大人がおせっかいできるような世の中になってみたらちょっとは良くなるのかな、どうなのかな、、、という気持ちです
@momom-8410
@momom-8410 5 месяцев назад
次回は高齢者のイライラや暴力行為が病気か、を取り上げてほしいです。今、介護で悩んでいます。自分も双極なので対応しきれていません😢
@user-ms5uj8so3g
@user-ms5uj8so3g 5 месяцев назад
母親ではないですが今年子供が養護学校に受験する父親です、私自体うつ病の症状がありメンタルヘルス科に通院しています。2月の面接受験また4月からの学校生活での子供の心配でうつ病の症状がひどくなっています。うちの子は発達障害があり日頃から心配をしています。今はスクールバスですが4月から一人で鉄道通学ができるのか、しらない子の輪に入れるのか毎日心配しています。うちの子は月曜日また休み明けによく休みます。支援学級在籍で色々助けてくれる同級生も特定の2人しか話さずその子たちとも4月から別れるので心配しています。
@MJ-hm7kd
@MJ-hm7kd 5 месяцев назад
動画の趣旨とは関係ないですが、増田先生の髪さっぱりしましたね!爽やかでとてもクリーンでいいと思います!
@yuriemika57
@yuriemika57 5 месяцев назад
アル中の父親と、おそらくASDでなんらかの性的虐待からくるトラウマを持っていたヒステリックで完璧主義の母親との間で、落ち着かない受験時期を過ごし、勉強に集中できず、希望する進路を全否定されて、結局高校と同系列の女子大の推薦枠で親が望む科へ進学しました。敗北感でいっぱいでした。でも、そこで常識の枠に囚われない教授に出会って、楽しく勉強できた大学時代でした。 その後、20代の後半くらいに、東大法科を出た友だちが数人できましたが、彼ら、いろいろあって、揃いも揃って、当時流行っていたいくつかのカルトに入ってしまったり、早死にしたりして、私から見たら失敗した人生となってしまっています。いい学校に入っても、頭が良くて気のいいヤツらでも、理想を高く持つような人間でも、人格的な成長や世間的な知識がなければ、行き着くのはそんなところですよ。 もがきながら普通の人生を丁寧に生きるほうが、ずっと人格的に深い成長ができますよ。
@user-yj6jg6ux7b
@user-yj6jg6ux7b 5 месяцев назад
いつもありがとうございます。子供たちが公立中学から、高校受験する時、自分でも滑稽なくらい、一生懸命でした。地域で一番手の進学校は無理だったので二番手くらいのところに、2人とも進学しましたが、、心配でざわざわしてました。幸い、私の仕事が忙しかったので、過干渉になる暇がなかったのがよかったかも。結局子供達はあっという間に大きくなり、勝手に自分の進路を決め、大学から家を出ていきました。 振り返ると、自分が心配しようとしまいと、子どもは自分の道をいくという結果でした。私は心配性で、子どもが心配の種で亡くなっても、違う心配の種を見つけて心配しています。社会人としてやれてるから、まだ病気ではないかもですけど。
@user-bf2cn4rv4r
@user-bf2cn4rv4r 5 месяцев назад
子供が小学生で、受験を考えるのであればそろそろ塾を考えたほうがいい時期に近づいています。 中学受験する子が多くも少なくもない環境におり、受験するとなった場合、経済面で不安あります。 子供は、『受験?お友達がするなら、自分もしたい』みたいな感じです。 経済面で不安なので、できれば受験はしない方向でいきたい。 だけど、しなかった場合、『ほんとは受験したかったのに』と、本人がならないように、しっかりと話し合う必要があると思います。
@user-zf8sg2rr5m
@user-zf8sg2rr5m Месяц назад
学校は嫌いだったけど塾は好きだったな
@user-wx7xx8je3k
@user-wx7xx8je3k 5 месяцев назад
私は普通の仕方でやる気出ない子供で 母子密着ではなかったですが母の人目を気にするのとやり方を押し付けてくるのは察して嫌で反抗的な子供でした。 こどもの育て方は正解が良く分からないけど反抗期は来たのでこれからも色々大変だと思いますが習い事で叱責され傷ついた話など聞くのを今は主にしてます。 昔メモしまくった子育てのコツをたまに見つけて私は自分を曲げて頑張るのが良いと思って料理やコミュニケーションなど苦手な事を無理してフットワーク軽く出来てる人を目指し過ぎてた気もしました。 今は自分の長所が以前よりは分かったので何も分からず人に流されなくなってきましたがある程度は流された方が楽なのかとは思ってきてます。 変人の親でも地域と馴染むには とも考えてます。
@ringoapple1155
@ringoapple1155 5 месяцев назад
子供2人、中学受験しました。2人とも公立中学に行きたくなかったからです。長子は学区外のお友達と同じ中学に行くために受験、次子はイジメから逃げるために受験しました。 通塾、受験科目を教えることの繰り返し。 親としては、教えることと家族の体調維持をすることが大切なことでした。 夫婦のすみわけ、夫は理系、私は文系で分担出来ていたと思います😊
@nononom8399
@nononom8399 5 месяцев назад
(感想)受験とは本来子ども自身の問題です。なのに母が自分の問題として介入を強いられる受験業界に大きな原因の一端があるように思います。母親の努力があたかも子どもの人生を左右するような焦燥感にかられている母親は少なくないと思います。努力ではなく子どもをありのままに受け入れること、それは未熟な母と周囲に思われるかもしれないという認識を自分自身が甘受することとほぼ同義だと思います。自分自身を自分が受け入れられないのに、子どもをありのままで受け入れられるでしょうか。 (体験談)勉強を強いられることのあの嫌な感じを今でも覚えています。自分の不本意な状態が継続し、そこから逃れられない環境は子どもにとって地獄です。本来学びとは自分の中から湧いてくる「知りたい」という欲求に基づくものだと思いますが、詰め込み型の教育は子どもの芽を潰しかねません。受験を子に強制することは「卒啄同時」をよしとする教育とは真逆の虐待と言えると思います。
@om5408
@om5408 5 месяцев назад
私は高校受験と大学受験を経験しましたが、どちらも入学してからけっこうすぐに不登校になりました。高校は親に勧められて受験した学校でしたが、大学は親にほとんど相談せず自分で決めて受験して受かりはしました。大学に入学してから親にどこを受験するとか事前に言って欲しかったと言われました。不登校になってから親に話しかけるのが怖くなって何でも一人で決めようとしてしまうのですが、自分だけではできないことも多く、つまづいて引きこもってしまいました。 日本のテストメインの受験は、体験や人格などが重視される受験よりは平等だと思います。ですが、塾や名門の学校が都会に集まっていて、地方や貧困の家庭が安く国公立大学になかなか入れないのは今の日本の問題だと思います。
@user-jk2nd3if4d
@user-jk2nd3if4d 5 месяцев назад
現在アメリカで子供の大学受験に向き合っています。受験自体2年後なのですがアメリカではGPAと言って4年間の(高校は4年間あります)内申書が大きくものを言うこともあって日々の宿題やテストに気を抜けない、また合格には課外活動やエッセイなど多岐に渡る審査のため明確な合格基準がない。熱心な親子はとても加熱しまくっていて、お金もたくさん使います、、、4年間の長丁場、益田先生の言う変わった親を目指して(笑・冷静に、巻き込まれないように)日々過ごしています。
@user-vz3th2xx9w
@user-vz3th2xx9w 5 месяцев назад
機能不全家族に育った私は両親との大学進学について話し合いが上手くいかず不本意な所へ入学。悶々とした大学生活を送りました。結局一般の仕事も上手くいかず障害者雇用で働きながら奨学金の返済に追われています。
@kiyukiroom
@kiyukiroom 5 месяцев назад
4分以降、親達を知る。(子供時代だった思い出を大人になって理解する)
@user-nq2pp6zx9k
@user-nq2pp6zx9k 5 месяцев назад
私も旦那も普通の人で 子供を高校まで受験させようと思った事がないです😅 なので公立の高校を受験させるときだけ 少し塾へ行ったりとか 息子二人は塾に行っても全然、成績上がらなかったし お金をドブに捨てた様なもんでしたが笑 それより やっぱり大学受験とか 娘の国試とか 来月 次男が受ける国試の方がヤキモキします。 自分も看護師の国試を受けましたが、一人暮らししてましたから 親からヤイヤイ言われることもなく、自分で乗り越えたって感じです。 でも 子供が国試となると心配で眠れませんよ。しかもうつ病をまだ私は治療中ですし😅 子供に心配をかけない様に 子供のメンタルを支える事に必死ですし、寝る場所 食べる事 とにかく明るい環境を整えるのが私の出来る事はそれしかないと思って現在 毎日過ごしています。
@platinumlife6231
@platinumlife6231 5 месяцев назад
浪人が決まった時の息子の顔を見て、自分の中でエゴが崩れる音がしてから、私の人生は変わっていきました 今となれば、受験とは、息子が自分の人生を賭けて私達夫婦を成長させてくれた出来事だったと、思います 私も主人も医師で共通一次の頃の受験戦争を勝ち抜いてきました 子供の頃から勉強するのが当たり前で、優等生で生きてきて、今55歳ですが、やっと自分の人生が始まった気がします この境地に来るのに早い遅いは関係ないんですよね でも、この豊かな時代に勉強や学問を競争の道具に使う“受験戦争”はもう必要ないと思います 勉強は好きな人が好きだからやる、そうやって学問を修めた人が医者になれたら、先生が男泣きする事もなくなると思います 私が今の私になれたのは、自分の受験、息子の受験のお陰ですが、、宿題の答えは、NO!受験戦争! 戦争はメリットを受ける人がNOと声を上げないとなくならないと思うから
@user-th5tk9bf8p
@user-th5tk9bf8p 5 месяцев назад
娘が中学の頃、娘ができないことに焦点をあて、できるだけ楽に受験を乗り越えられるよう内申点をあげるためにサポートしていましたが… 無事合格したものの、不登校、うつ、asdの診断をうけました。 私のしてきたことは娘に過剰適応をさせ、教育的虐待であったことを娘に身をもって教えられました。母子密着で、誰よりも娘をわかっているつもりが、本質とはかけはなれたところにいました。これほどのことがおこらなければ自分を変えられませんでした。
@anna_mcs_alc
@anna_mcs_alc 5 месяцев назад
某ひろゆきさんも言ってたけど、受験は高校からで良いと思う✐
@user-or3wf4rf9s
@user-or3wf4rf9s 5 месяцев назад
今まさに子どもの受験に向けて全力でサポートしている母です。サポートすると子どもの成績が上がります。以前はテスト結果に怒ってましたがサポートするようになってからは結果も出るので精神的に楽になりました。子供には勉強の仕方、テクニックを教えてあげたいです。
@hikari3445
@hikari3445 5 месяцев назад
受診先の先生も同じようなこと言ってた。カウンセリングや本人の考え方で成長して行くと…。 受験は、自分が子供の頃嫌な思いをした分、自分の子供には劣等感持って欲しくないと思って、勉強沢山させました。そして合格。 学力には力を入れて育てました。成功しました。 勿論、他の面でもいろいろな世界に触れて欲しいと、子育て頑張ってきました。 更に自分は、仕事も頑張って来ました。社会が、環境が求めていることに 適応しようと、成長して来ました。 結果、歯車が合わなくなった…。 カウンセリング、精神科、益田先生の動画、マインドフルネス…。 現在、心を取り戻している段階です。 目先の現実にとらわれず、常に自分の心と向き合って、自分がどう感じているのかを知る。
@user-ct1yp8or5s
@user-ct1yp8or5s 5 месяцев назад
わたしは中学のとき塾へ通っていました 学校との両立 学校の宿題塾の宿題 それぞれこなさないと学校からも塾からも圧力をかけられ辞めたいとかやりたくないとは言えないほど自分も自分を顧みる余裕がありませんでした 中学3年のとき統合失調症を発病して精神薬を飲み いま振り返ると周りや自分自身追い込んでストレスを溜めて発病がこの年齢でしたんじゃないかなって思います どこかでは発病してたとは思うけど早くになった ストレスも加味してなったんじゃないかなって思います
@lamars1ngattaca
@lamars1ngattaca 5 месяцев назад
50代です。 東京郊外で自ら志願して中学受験しました。親は干渉せず、通わせてくれ、大変恵まれていたと思います。都内の4年制大学までエスカレーター式に上がれる 私立の女子中学、高校と進みましたが、古風な校風に馴染めず、他の自身の課題もあり、ほとんど勉強した記憶がありません!結局そこの短大に進む事すら希望せず、留学の道を選び、今ここに至っています。 どなたの参考にもならないかもしれませんが…🌏💞
@user-ko7rt3tu8z
@user-ko7rt3tu8z 5 месяцев назад
親の自分が熱心に勉強を教えれば子供の成績は必ず伸びると信じすぎてしまい、子供を叱りすぎて、また、テキストの予習をしていたので過労でノイローゼになりました。後悔ばかりです。3年以上経ち、やっと鬱も良くなりました。
@user-gj9yx3hz4b
@user-gj9yx3hz4b 5 месяцев назад
私は中学受験を親に言われてしましたが、怒鳴られたりヒステリックになったり、今思うと母はうつ状態になっていたのかなと思います。 大学受験は推薦で取りましたが 受験期は勉強についてどうこう言われることは少なかったです。
@user-ps1le6ci8k
@user-ps1le6ci8k 5 месяцев назад
それらは良く分かります。 今まさに子どもが入試で緊張から体調不良や不登校になりがち。 発達障害もありますし、自殺を仄めかしてはお金を持ち出して遊びに飛び出す😅 くたびれます。おかげさまで持病もある中普段は身体が動きません。 周囲にもとにかく助けを求めます。長男はまだ違うパターンだったし、、、。 こんなだと病まないほうがおかしいだろうって。 ちなみに子どもは勉強は一切せずに受験したいところを受験するようです。
@piano4638
@piano4638 5 месяцев назад
いつも学びの動画をありがとうございます! 私は公立高校は推薦合格、大学受験は、センター試験に失敗し、地元の私立大学に特待生で入学、卒業しました。 小、中学校では、勉強で苦労した事はありません。 我が子には、私を超えてもらいたいと思ってます。 何か一つでいいので、得意な事、自信をもてる事を親子で見つけたいです。
@Shack-kusagumi.
@Shack-kusagumi. 5 месяцев назад
こんばんは🌛本日も動画ありがとうございます 【宿題】受験について 私が経験したの高校受験のみでした。高卒で就職だったので。 また極貧だったので公立専願です🏫 元々は尊敬していた担任が英語担当だったのもあり、英語科や国際教養系の高校に進学希望を出してましたが、他の教科はある程度出来てたのに数学嫌い+体育嫌いでその2教科のみ5段階評価の1~2という落差の激しい成績だった為、担任に「しゃっくちゃんは数学が出来さえすれば希望通りに行けるんだけど…💦」と三者面談の度に悲しい顔をされましたꉂ🤣𐤔 入試の過去問を友人間で協力し合い解こうにも「コレハニホンゴなのか( ᐙ )」状態で手も足も出なかったな😂 なので、他の友人が希望していた高校が家から近いし、特殊な高校だったので2年目からは大学の様に自由に受けたい授業を選択出来ると知ったのでそちらへ進路変更する事に。 そして入試3日前かその辺の大切な時期に限って風邪により高熱😷 担任より「しゃっくちゃんの成績なら名前書くだけで志望校行けるからゆっくり休みなさい」と謎の説得されて当日まで寝込みました💦 そして入試当日。やはり数学だけはさっぱり分からなさ過ぎて「この立方体に詰め込まれたボールの数はいくつ」という本来は二次方程式やら使って解答すべき所を必死で指でボールの数を数えてたww そんなめちゃくちゃな事してたのに合格して、更に新入生代表に指名されるという謎な展開でした🤔💭 後から調べると当時の公立高校は中学の内申点を元に入試はオマケ的な感じだったそうです。今は試験の成績もきちんと考慮されるらしいですが… 高校生活は人生で最高に楽しかったので進路を変えて良かったです✨ 余談ですが、その中学の恩師と高校の恩師とは今でも年賀状のやり取りをさせていただいてます📮💌🕊 今年の正月に聞いた話ですが、親戚の子が現在の部活に強く更に偏差値の高い高校を目指しているそうで…勉強も大切ですが、時々遊びに行ったりと息抜きしながら無理せず頑張って欲しいです(🌸ᴗ͈ˬᴗ͈)
@user-el5ln3ql9z
@user-el5ln3ql9z 5 месяцев назад
0:03
@kaoricyandayo
@kaoricyandayo 5 месяцев назад
私は中3の2学期に転校したから、友達とは離れた遠い学校で悲しくて悔しくて。 子供は、発達障害傾向があるとは知らず、私に似て数学が壊滅的でしたが。中高一貫にいきました。中学から高校に上がる時が、大変で、家庭教師に莫大な額を払い、やっとの思いで、高校に上がることができました。とにかく小学校から、塾や習い事に鬼のようにヒステリーになりながら、通わせました。 夫に感謝しなきゃいけませんね。 期待に応えてくれた娘にも。大切にします。
@user-gv7fc2wm8r
@user-gv7fc2wm8r 5 месяцев назад
いつも勉強になる動画をありがとうございます。 中学受験が終わったところの母です。自分も旦那もどちらの一族も中学受験を経験しておらず、驚きの連続でした。  我が子は公立の内申点制度に向かないと思って始めた受験でした。また両親多忙で、学童保育を辞めたあと、一人で自宅にいる時間が可哀想で、スポーツの習い事と受験塾と、好きは方を選ばせたら後者で、成り行きのまま受験することになっためんもあります。 幸い息子は算数だけは得意で、競争心もほどほどにあり、コツコツ学ぶことは苦手でしたが、難問を解くのは嫌いではなく、無事志望校に合格しました。 そんなわけで、旦那は金は出すけど口は出さず、たまに気まぐれで勉強を教える程度、私は初めは手厚くサポートしたものの、どんどん増える宿題に根をあげ、年々サポートの手を抜いてしまいました。 本当はもっと宿題をやらせるべきだったのかもしれませんが、塾に行ってるだけでえらい、ありがたいというスタンスでした。しかし、結果としてそれがよかったのかもしれません。 息子は心配をよそに、俺は落ちない、と変な自信を持っていて、前日の夜に多少寝付けなかった以外には不安なそぶりもなく過ごしていました。 私も年末年始あたりは仕事の繁忙期も重なり、心身共に疲弊していましたが、なんとか耐えたな、といったところです。 これから本番を迎える関東の皆さんの合格と、保護者の皆さんの健康をお祈り申し上げます。
@MK-fp1yz
@MK-fp1yz 5 месяцев назад
子供が今年中学受験にチャレンジしました。私が高校受験の時に、毎日親子で喧嘩ばかりだったので、勉強させやすい小学生の時期にと考えました。それでも、日々思うようにいかず、もやもやしていました。良い経験になったとは思いますが。
@kiyopu28
@kiyopu28 5 месяцев назад
中学受験の塾で働いていますが、まだ11、12才くらいの子が本当によく頑張っているなと思うし、小学生だとまだ親御さんの担うところも大きいので、大変だなと思います。反抗期にも差し掛かる時期なので、親子喧嘩など壮絶な話もよく聞きます。 私は高校受験と大学受験しか経験がないけど勉強は大変だったなと思います、私の母も「お受験は大変だった!」と言っています。
@saorikudo7317
@saorikudo7317 5 месяцев назад
劣等感から教育熱心になりがちな 親の心理を自覚しております😞💦 小学校受験を終えて、中学校受験 も視野に入れています。親ばかり でなく、子どもの意思やメンタル を置き去りにしないように、親子 で成長していきたいと思います。
@soymuima
@soymuima 5 месяцев назад
小、中、高、大と受験しました。 親が大した事ないのに、子供が勉強できるっかつーの!😂 いくら塾へ行かせても、物の考え方や要領の良さ悪さは主に一緒に過ごす時間が多い母親に影響されると思う。 子供に勉強してほしいなら、まず親がその背中を見せるしかない。
@uri_54221
@uri_54221 5 месяцев назад
家の子は中学受験からでした 首都圏しかわからないのですが 去年は受験生が過去最高の人数だったとの事 平均8校は受験すると聞きました ちょうど今、中学受験真っ只中ですね 私の希望していた中学と子供の希望していた中学は別でしたが 子供の希望を優先して良かったなと思っています 一緒に問題を解いたり応援したり体調管理に気をつけたり 私は楽しかった思い出ばかりですが 子供はかなり緊張していたようで 合格発表があった後、熱を出して1週間くらい小学校を休みました 鬱っぽくなる親もいらっしゃるんですね 気持ちはわかります ですが本人がいちばんプレッシャーを感じていると思うので 叱ったり落ち込んだりしたい所をグッとこらえて 頑張って勉強している子供を信じて褒めて欲しいです 結局結果は運ですから、、
@user-ls4bw7cj9y
@user-ls4bw7cj9y 5 месяцев назад
50 代です。兄が教育虐待みたいなことをされていました。 私はなんとなく「体が弱い設定付け」をされ、中学受験は体が弱いからという理由でさせられませんでした。 よくよく考えたら、2人私立中学に行かせる経済力なかっただけじゃんと思います。 体が弱い設定って、ミュンヒハウゼンなんちゃら?じゃねーのかと今になったら思います。   今は健康で体力仕事をしています。 なんだかんだ言って 最近、受験生版令和の虎とか わかってtvとか好きです。 すごく勉強になります。 息子は今年大学受験ですが、悩みどころは金が中心です。 浪人とか留年とか大学院とか 年間200万飛ぶので、我々の老後資金にかかわるくらいの話なんで 今から緊張しています。 あまり金のことで、病みすぎないようにしたいと思います。
@user-sd8if1xm7p
@user-sd8if1xm7p 5 месяцев назад
40代男性 高校受験が私の受験です。 小学校から中学2年の終わりまで、嫌いな先生ばかりで、勉強が大嫌いでした。勉強しない→成績はもちろん悪い→先生に怒られ余計にやる気が起きない→勉強しないのサイクルでした。 小学校6年〜中学時代はイジメにもあっていたので、ずっと学校に行きたくありませんでした。親にも学校は休むなと無理矢理行かされて、すごい苦痛でしたし、未だにトラウマです。 好きなサッカーやテニスの部活ばかりしていました。 大嫌いな同級生と離れたく、ようやく、進路に危機感を持って勉強を始めたのが中学3年で、塾に通い始めて、問題が解るようになってから、成績も少しづつ上がり、偏差値上位校ではないですが、標準偏差値程度の目標としていた志望校に受かることが出来ました。 もっと小学校や中学の頃に「勉強の仕方」、「やる気スイッチの入れ方」「わかる楽しさ」等が分かっていたら、勉強が好きになっていたかもしれません。 今も勉強が好きでは無いので。
@satoka_ichinose996
@satoka_ichinose996 5 месяцев назад
40代三姉妹の母です。大学二年高校一年中学二年の子供がいます。自分の学生時代は、ポンコツなのもあり母親からぶたれるわ泣かれるわで勉強が嫌いになり高卒です。 娘達にはなるべく自分の学力にあった学校を選ぶよう伝えています。私は勉強を教えてあげられないのでよくある駅前の集団塾に通わせています。塾の先生から子供の様子を聞いたり、志望校の相談をできるのでウチには合っていると思います。結局本人に余裕を持たせて受験するか少し上の所を狙うかはその子によるのかなと思っています。なんとか合格しても入った後が大変なので難しいところですね(´`)
@rara-rara-rara-forest
@rara-rara-rara-forest 5 месяцев назад
母と姉は母子密着。母の望むレールを歩む姉。受験校は母が選んだ。母が姉に過度な期待それに応える娘。姉は勉強するロボットみたいだった。いつしか姉は摂食障害というカタチで母や家族に反抗。すさまじかった…受験は成功したが就職は合格出来ず。いまだに姉は母に何でも相談し母に決めてもらう。摂食障害は治っていないし自己肯定感はかなり低い。 私はそれを見て育ったので自分の娘たちには境界線を意識してる。受験校選びは自分で決めて受験するようにしている。それがいいのかは分からないが娘には自分で決められる人になってほしいと思うから。
@ys3243
@ys3243 5 месяцев назад
教師の両親に散々貶され罵倒されて育ってマトモな思考が出来ない人間になりました。親には皮肉を籠めて「おめでとう」と言ってやりたい笑。
@user-go3xe9qb5b
@user-go3xe9qb5b 5 месяцев назад
自分が大学受験した頃は、「いい大学に入って、いい会社に入れ」と言われていた時代だった。 学歴なんて、新卒で入社する時ぐらいしか意味ないと思う。 うつになり、社会から脱線すると、なかなか難しいです。 今はパートで、ぼちぼちやってます。
@maki-risa
@maki-risa 5 месяцев назад
私は高校からの受験でした。母が見つけ担任の言うままに高校決めました。たまたま国語に知っている物語が出て時間短縮、嫌いな数学に時間を費やす事ができ合格、が中に入ってから回りが頭良くて苦労しました。あんまり高望みしても入った後病気になる子もいます。
@rinrin-wr8wq
@rinrin-wr8wq 5 месяцев назад
自分が中学受験を経験した者です。 周りと比べる母親、だからこそ周りの意見をよく聞く(子供の意見は無視するけど...)。だから、「少し様子を見ればちゃんとできるようになりますよ。」という塾の先生の意見を聞いてくれて、算数の解き方をぐちゃぐちゃにしか書けなかった私をしばらく放っておいてもらったからこそ、自然と式や図を描けるようになった 他にも、私には兄がいて、なんで私に塾に行かせたかというと、「お兄ちゃんばっかりって言われないように行かせた。」なんて言ってた。 母親自身が学歴にコンプレックスを持ってるのは言わずもがな、、 「学歴が全て。それも大学という最終学歴が。」そう洗脳するように言われてきたからか、第一志望の中学に合格できたけど、「嬉しい!」という気持ちは1ミリもなかった。ほっとしたという方が適切。 その後、大学受験は第一志望を落ち、後期で受かったところに入ったけど、燃え尽き症候群に。母親との関係はこじらせ中。 現在の母親は「あの子は私を裏切った。」と期待通りにならない私をそう決めつける始末。 わかり合いたいけど、その糸口が全く見えないまま今に至ります。
@user-go7qv7er4l
@user-go7qv7er4l 5 месяцев назад
子育ての責任をすべて女性つまり母親に押し付けるのは簡単です。 子供というのはレイプによってすらできるんです。受験に躍起にならないといけないような社会を作っている男性たちや、子育てや母親のケアに無関心な父親の責任は問われないもんなんですかね?議論のテーブルにもあげられないことについて先生も含めみなさんどのようにお考えなのでしょうか?出産てそれだけで交通事故並みの傷をからだに負います。お母さんたちはみんな頑張っています。
@hanakaze-xn5vs
@hanakaze-xn5vs 5 месяцев назад
私はの人生には子どもの受験って無いから実感としては分からないですが 周りの同年代がそういう大変さを秘めて生きてるんだなと勉強になりました。
@user-pn6jc2gs7t
@user-pn6jc2gs7t 5 месяцев назад
長文、大変失礼しました💦 いつも有難うございます😊
@user-io6js2nr9h
@user-io6js2nr9h 5 месяцев назад
中学受験、高校受験、大学受験、失敗し、引きこもり。 社会復帰するも、学歴で狭まる選択肢。(就職困難世代) 結婚し、子供ができるも、夫は家庭に無関心、経済不安定。私自身も離婚し子供を育てる経済力なし。 まさに、劣等感、母子密着です。 せめて、子供達だけはと思わずにはいられません。 夫は、何の手助けもしないくせに、子供の将来に対する不安を煽る言葉ばかり投げつけます。負の連鎖など。夫自身も劣等感からくる言葉なのかもしれませんが、一人で子育てしていると、全責任が一人にのしかかっているとどうしても感じてしまうのです。
@user-xn7ze7io6c
@user-xn7ze7io6c 5 месяцев назад
第二次ベビーブームの時代に生まれ、高校、大学受験の時期は「受験戦争」と呼ばれていました。 古典とか化学とか、面白いと感じた勉強しかしなかったので、受験は上手くいきませんでした。 働くようになり、社会に出てから学んだことのほうが大きかったと思います。 勉強というものは受験やテストで学ぶものだけではないと思います。 色々な学びが人生を豊かにしていくのではないでしょうか。
@uminotsuki7
@uminotsuki7 5 месяцев назад
学校という壮大な固定観念をどうにか全て手放した、対極にいるものなのであれですが😂 先生の書く、病に至るまでの過程とか、矢印めちゃくちゃ多い構図は色々似ている。 結局どんな心の病も人格的成長が治療のゴールであり人生のゴールなんだろうなって思いました。 先生の動画で学んできて明らかに自分も変わってきている感覚はあります。 感謝!まだまだ成長し続けたいです。 受験はしたい子がすればいいって今なら思います😊親は経済的支援と健康を支えることに徹するのみかと〜。がんばれ受験生! ふと思ったのですがLDの方々の才能もたくさんあるようで🧐気になります。いつかまたおねがいしますm(_ _)m
@annanohitoribeya
@annanohitoribeya 5 месяцев назад
先生髪切ましたね
@hillsnewlily6332
@hillsnewlily6332 5 месяцев назад
地方住みです。一人息子は、幼稚園から中学は国立大附属、高校は公立進学校でつまずき不登校、定時制に転校し、東京のいわゆるFラン大に行きました。私は地方国立大で、非正規雇用のシンママというこじらせぶりです。子どもも、まあそれなりに勉強する(できる)だろうと思ってましたが、違いました。定時制に行った時点で学力は諦めましたが、心が壊れたり、引きこもったりしなかっただけ、もうけもんだと思っています。私自身の価値観も、考え方も変わりましたね。全教科※印(単位取れない見込み)の通知表(こんなのあるんだ)、偏差値※印の大学(こんなのあるんだ)、、って感じで、いろいろ吹っ切れました。ちゃんと勉強させて、普通?の?ルート歩かせてる親御さんを尊敬します!
@masakazu53
@masakazu53 5 месяцев назад
バサッと言いますが子供は親のロボットではない生きた一人の人間である。
@longlife881
@longlife881 4 месяца назад
可哀想に。いい学校に通えてもそれだけでは立派な人にはなれないよ。
@sawatora
@sawatora 5 месяцев назад
田舎の高校を受験しました。私立はお金がかかるから、絶対公立に合格するように、毎日伊予柑食べさせられました(いい予感とかけているらしい)
@user-cu1li5iu7r
@user-cu1li5iu7r 5 месяцев назад
なんで宿題出されて嬉しいんだろ?小学生の時に読書感想画を勝手に描いて国語のノートに貼り付けていたのを思い出しました。
@user-ol2xj3kg7v
@user-ol2xj3kg7v 5 месяцев назад
中学受験をしました。小学生の時、有名塾に入る為の試験を受けました。すごく後になって親から聞きましたが、落ちていたようです。小6の時に特別に?私1人だけ試験を受け、中途半端な時期に転校生のような形で塾に入りました。塾では成績も最下位だし、お弁当も1人で食べていました。お弁当は欠かさず母がつくってくれました。父が母に最寄りの駅までお迎えするように言っていたので、毎日欠かさずお迎えにも来てくれました。弟2人も中学受験していて、2人は成績も良かったです。
@user-rh6lv3yr2i
@user-rh6lv3yr2i 5 месяцев назад
三姉妹の中学受験を経験した母です。我が子にとって良い経験になって欲しい。
@userxir-xd5gf
@userxir-xd5gf 5 месяцев назад
私は小学校受験(幼稚園からストレートで)、中学受験、大学受験を経験し、中学も大学も第一志望に落ちました。でも一緒に頑張った友達が今も友達で、受験は良い経験だと思います。特に小学校6年生は勉強に没頭するにはちょうど良い年齢だと感じるので、別人格の我が子にも中学受験を経験させたいと思ってしまいます。自分にとって良かったからといって我が子にとっても良いのかはよく分かりませんが。
@takas7974
@takas7974 5 месяцев назад
小学校お受験、中高一貫校受験、大学受験を子供にさせました。私の住む街は田舎ではありません。環境は良かったのですが、ゆとり教育に問題を感じ小学校受験をしました。お受験です。幼稚園の後、お受験の為の塾に通いました。すでに受験戦争は始まってします。塾で母親の素行が見られています。我が子を有名小学校に入学させたい母親、父親は、皆様立派な方々です。でも、定員がある為、落ちる子が居る訳で、受験日に子供が体調が悪かったり、アクシデントがあったり、そんな些細なことで合格、不合格が決まるのです。母親は、子供の健康管理、お受験の為の勉強、運動神経を養う、リトミックという友達と上手く付き合うコミュニケーション体操を身に付けさせるんです。その仕上がりには、ロボットのような完璧なものではなく、五感を使い思いやりのある心ある人間味溢れる子供に。良い塾でした。中学受験は、小学4年生位から塾に通います。母親は、お昼と塾で食べる夕食のお弁当を持たせます。塾の宿題も見る為、本人のみならず、母親も一緒に学び、勉強します。塾では毎週テストで成績順に座る椅子が変わったりします。やはり、子供の健康管理が大変でした。お受験については、TVドラマが沢山あるので観るとその時代のお受験の悩みがわかると思います。受験戦争とはよく言ったものです。親子間、友達間、ピリピリしたあの感覚は楽しいものではありませんでした。緊張の日々だったと思います。先日、成田悠輔氏の講演会に行った時に日本のお受験について語っていたのですが、私の思いと同じで嬉しく思いました。子供の心や身体の成長期に何でお受験に時間を奪われなくちゃいけないのだ!そんな事してるから、日本はダメになるばかり!そんな感じです。是非、益田先生、成田悠輔氏との対談をお願い致します!簡単ですが、私の体験談を少し書きました。昔の話になると思いますが、参考になりましたら幸いです。
@akito_kitokito
@akito_kitokito 5 месяцев назад
高校受験は無難に受かりそうなところ選んだじょ。先生はもう一個上の目指せるんじゃないかと言っていたけど、なぜリスクを負うのかわからなかったじょ。高校の性格か?なにかあったのだろうか。 大学にも行かせてもらったじょ。なんかよくわからんけど実家に近いところ選んで受けてたじょ。勉強できなかったからもう一年勉強してから行ったほうがいいかと思ったけど、浪人せずに行ったじょ。受かった時何故か親がとても喜んでいたじょ。 受験に関しては、周りの人が自分に対して何を思ってどうしたらいいと思っていたのかさっぱりわからなかったじょ。😵‍💫
@user-bz5jn7sy5u
@user-bz5jn7sy5u 5 месяцев назад
思春期あたりから社交不安障害を発症して無気力で勉強も全くせずに、偏差値50で行ける高校に進学、高校でも勉強しなかったので受験した4年制の大学には落ち(社会人になることを先延ばしにするためのモラトリアムをしたいがための受験)2年制の専門学校に進学。学生時代は学校の勉強はせずにノートは落書きだらけ、家では好きな本ばかり読んでました。そんなでも病みながらも何とか今、社会人を続けてます。
@Tamami-88
@Tamami-88 5 месяцев назад
親の勧めで中学受験した(その前段階で、教育を理由に母に連れられ姉と引っ越し、父と別居)、当時10歳。言われてみれば両親の不仲、母子密着あり。中学受験する同級生が多い地域に引っ越し、何となく塾に行き何となく親に言われたトップ2校を受験し、見事に不合格。好きだった水泳教室は引っ越しを機にフェードアウト。成功体験が得られなかったのは、今でもコンプレックス。誰のための受験だったのか。母がライバル視していた義姉の姉妹が2人とも地元で一番優秀な女子校に行っていた、親同士の争いごとに一方的に巻き込まれたと今も思っている。親になって思うこと。確かに教育の質や取り巻きの良さを考えると私立に行かせたい親心は分かるが、同じ経験(全部落ちて、複雑な気持ちで私立に受かった友達と卒業式を迎える)のはさせたくないとは思う。。。
@user-jz6sg6zd2q
@user-jz6sg6zd2q 5 месяцев назад
私立の幼稚園からの受験者の親は?😮😮😮
@user-jx3xq2ne5x
@user-jx3xq2ne5x 5 месяцев назад
体験・・・ 大学は推薦で受験してない 電験は試験で取得 数検は今もチャレンジ中 受験の体験は殆どないです(自分の体験で喋るのは得意じゃないです 思った事は 試験の不安ってパーソナリティ障害C群と関係が深そう 試験や受験を避け過ぎても執着し過ぎても人生を棒に振ってしまう
@user-qj3rk8fr8d
@user-qj3rk8fr8d 5 месяцев назад
双極性障害とADHD持っているので、余計なこと言わずに、自分の闘病生活で精一杯なので、旦那に任せて居ます。娘の高校受験が終わったら、来年は、上の子の医療福祉系大学の国家試験と就活が始まるので、ここ数年は、気がどうしても、休まらない感じです😂
@user-oe2yw6ed1i
@user-oe2yw6ed1i 5 месяцев назад
私→小5から近所の塾に行って、余裕で有名私立に合格。 娘→幼稚園から公文、今小4で進学塾へ行かせるも勉強嫌い。ゲームはかりするので、親子喧嘩ばかり…😱 娘はADHD傾向強く、公立へ行くと今のいじめっ子と一緒になるから私立へ行きたいと本人も希望しているのに、勉強はサボるので私には理解できません。 もう公立でも良い、その代わり、文句言わずに通ってくれと思います。ご意見おありの方、とんな立場でもよろしくお願いいたします。
@Mio-San_
@Mio-San_ 5 месяцев назад
先にADHDの治療をする事は出来ないのでしょうか?成績とかは多少頑張れば少しずつ良くなるけど、治療は早めのが良いのでは… 。(進路は御本人が決めるので)  ちなみにゲームしてもしなくても頭いい人は頭いいです。
@hayamint11
@hayamint11 5 месяцев назад
友人が教育虐待で苦しんで、大学卒業しても親から学歴色々言われ続けててしんどそうです。友人に直接薦めるのはちょっとまだ憚られるので是非見つけて友人😢 私は両親の環境から教育虐待されても不思議ではなかったのに、むしろ放置されてました。高校も放任主義でしたので自分で考えて、こうしたいと塾とかお願いしました。 ただ大学受験発表が終わり、『早稲田すら落ちたのか』とは言われましたね。だって早稲田大学は私がやりたいことできませんから、本命大学学部に向けて勉強してましたし。 有名塾に行く金銭余裕はありませんでしたが恵まれていたし、親が受験で狂わなかったのは幸いでした まあ教育・ネグレクト以外の虐待はコンプリートしたので今後遺症で困ってるんですけど苦笑
@hayamint11
@hayamint11 5 месяцев назад
ちょっと考えてみましたが、両親はそれぞれ都道府県内公立高校トップ3には入るところ出身、私はそのスタートラインにすら乗れなかったので最初から諦め、見放されていたかもしれません
Далее
The Most Impressive Basketball Moments!
00:36
Просмотров 12 млн
Yeni Özbək Mahnisi Yoxsa Vefali Reqsi? 😍
00:36
Просмотров 1,8 млн
心は脳である
16:49
Просмотров 22 тыс.
自分らしさとは何かについて解説します
11:20