Тёмный

なぜ常磐線は便利になることが多い直通運転が開始したことで不便になったと言われているのか?【ゆっくり解説】 

ゆっくり鉄道博物館
Подписаться 175 тыс.
Просмотров 97 тыс.
50% 1

このチャンネルでは今後も鉄道・交通に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
✅チャンネル登録はこちら↓
/ @yukkuri_railways
権利表記
画像
docs.google.com/document/d/1r...
参考文献
docs.google.com/document/d/1i...
👀おすすめ動画👀
鉄道史に残るエグすぎた鉄道事故8選【ゆっくり解説】
• 鉄道史に残るエグすぎた鉄道事故8選【ゆっくり解説】
エグすぎる日本のスーパー秘境駅11選【ゆっくり解説】
• エグすぎる日本のスーパー秘境駅11選【ゆっく...
存在意義がちょっと怪しい新幹線の駅10選【ゆっくり解説】
• 存在意義がちょっと怪しい新幹線の駅10選【ゆ...
なぜ中国自動車道は山陽自動車道に利用客を奪われて閑散としてしまったのか【ゆっくり解説】
• なぜ中国自動車道は山陽自動車道に利用客を奪わ...
日本国内の赤字の空港をランキングにしてみた【ゆっくり解説】
• 日本国内の赤字の空港をランキングにしてみた【...
🚀おすすめ再生リスト🚀
【全動画】
• ゆっくり鉄道博物館全動画
【総集編】
• 鉄道博物館総集編
【新幹線の「なぜ」解説動画】
• 新幹線にまつわる様々な「なぜ」を徹底解説!
【交通系の事故・事件動画】
• 交通系の事故・事件動画まとめ
【新幹線や鉄道路線の未成線】
ru-vid.com?list...
• 都会なのに…
BGM
 OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
 劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/train/#google_vign...
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
#鉄道 #交通 #ゆっくり解説

Авто/Мото

Опубликовано:

 

14 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 447   
@N--T
@N--T 21 день назад
この常磐緩行線の「迷惑乗り入れ」、今だと想像できないと思うけど、営団地下鉄がストライキなどを実施したときは、常磐緩行線は綾瀬折り返しになるので、綾瀬、亀有、金町からだと松戸に戻る達で快速線に乗り換えないと都心部に行けないという問題もありました。
@johnduegombei
@johnduegombei 19 дней назад
ちなみに、令和の現在でも千代田線が何らかのトラブルで止まると同じ問題が起きる(ただ、その場合は大体常磐線も止まるけど)
@user-cy2th4fn7n
@user-cy2th4fn7n 18 дней назад
中2の春、水ぼうそうで医者へ行くにもストの影響で松戸駅周辺も利用者でごった返し、住まいとは真逆の反対側の東口の医者へ辿り着くのも一苦労しました
@user-to8tu8tv6i
@user-to8tu8tv6i 17 дней назад
この話でふと疑問。 綾瀬が営団管轄の駅ならストライキの間は誰が駅を開けたり出改札をしていたのでしょうか? また前夜までに常磐線内へ運用〜滞泊したクルマは、やはり電車区に引き上げさせて103系だけで細々走らせたのでしょうかね? それとも「えぇい、使っちまえ!」と走らせたか? 逆に千代田線内に「人質」になった103系もあったと思われますよね。 後始末でいろいろモメたんじゃないかなぁ。
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 17 дней назад
松戸に戻るタツとは誰ですか?
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 17 дней назад
松戸ヘ戻るタツとは何ですか?
@syuya7593
@syuya7593 21 день назад
通勤で使っているので取り上げてくださって嬉しいです!
@user-bk7pn1lg5u
@user-bk7pn1lg5u 21 день назад
それでかぁ・・・ 昔、北小金駅近くに住んでいたことがあって、休みの日には良く 東京まで出ていたんだけど、まぁ乗り換えが面倒だったわ・・・ 松戸で乗り換えるか西日暮里まで出るか、どちらにしても面倒ではあった 各駅停車で良いから1本で行ってくれたら便利だったのよねぇ
@johnduegombei
@johnduegombei 20 дней назад
以前はそれが出来ていたのに、それが出来なくなったので色々言われている。
@user-to8tu8tv6i
@user-to8tu8tv6i 21 день назад
営団の6000系と国鉄103系が走っていたので、常磐千代田の各停は乗る電車で運賃が違うんだと思ってた頃がありました、はい。 営団の方が車内がキレイだし、広い貫通路がカーブでウネウネ動くのが面白かったしね。
@user-jo1eb1jx4m
@user-jo1eb1jx4m 17 дней назад
6000系懐かしいですね。 貫通路が広いタイプ好きでした🙌 千代田線は冷房化しても地下に入り北千住で冷房切られちゃって暑かったです😅
@user-ym6lu6bp7t
@user-ym6lu6bp7t 16 дней назад
貫通扉がない きのこ型の 連結部 通り抜け 通路 懐かしいですね 地下空間で車内の 見通しを良くするための工夫だったようです しかし 車両間の空気の通り抜けが激しく 営団 6000 営団7000以外の他の車両は 貫通扉 装備が標準になりました
@johnduegombei
@johnduegombei 14 дней назад
@@user-ym6lu6bp7t 実際、冬は寒かった。
@satoum4817
@satoum4817 10 дней назад
たしかに、当時の103系の抵抗器がある車両に乗った場合、駅停車時に床下から強烈な熱気が上がってきて、本当に「なんだこれは」みたいない状態だったし、それに当時は冷房車などなかったので、窓を全開していても、全然涼しくないどころか、床下の熱気が車内にバンバン入ってきて、とてもではないが、まともに乗車できなかった。
@user-ym6lu6bp7t
@user-ym6lu6bp7t 10 дней назад
@@satoum4817 抵抗機の熱風が凄まじい国鉄103系 メトロ(当時営団)は 地下線内への熱気排出を回避すべく チョッパー制御機を研究開発し 6000系に搭載した 10年以上遅れて国鉄は201系のチョッパー制御機器の技術を元に203系を製造して 千代田線に導入した
@quadvalley93
@quadvalley93 18 дней назад
カスハラという概念が薄かった時代から西日暮里の精算窓口横に「駅員に高圧的な態度を取る客は警察に通報する」みたいな注意書きがあって、大変だなあと思った覚えがある
@johnduegombei
@johnduegombei 18 дней назад
今は寧ろ、そうした方がいいね。
@user-rr3gq1jw7b
@user-rr3gq1jw7b 21 день назад
しかも、北綾瀬行きまでできた
@ochanomizushinkansen
@ochanomizushinkansen 21 день назад
JRユーザーはとことん不便ですね~
@johnduegombei
@johnduegombei 19 дней назад
北綾瀬直通が出来たのは「TX対策」なんだろうな。
@user-oe2lm1uf1p
@user-oe2lm1uf1p 17 дней назад
北綾瀬まで行ってしまったことが何回かw
@johnduegombei
@johnduegombei 17 дней назад
JR直通も北綾瀬行きも同じホームから発着するのが困り物なんだよなぁ。
@midgetdwarfno1439
@midgetdwarfno1439 17 дней назад
​@@user-fy2lc4bu3e 首都圏新都市鉄道(常磐新線・つくばエクスプレス)。 テレビ業界だと、東京12チャンネル(テレビ東京)だが(呼出符号が『JOTX-TV』だったから)。
@user-bq8xb5wq1c
@user-bq8xb5wq1c 16 дней назад
最後の裁判は運賃というよりは北千住で乗り換えの際のバリアフリー化が進んでいないことに起因していると思うけど
@ochanomizushinkansen
@ochanomizushinkansen 21 день назад
湯島で降りて御徒町まで歩くのも上野へのアクセスとして有力な手段
@oki4300c
@oki4300c 17 дней назад
かなりの通ですね
@johnduegombei
@johnduegombei 17 дней назад
あと、上野公園、上野動物園、東京都美術館、東京芸術大学などへは根津駅を使う手も有る。
@user-bc7ti5md3s
@user-bc7ti5md3s 18 дней назад
亀有民としては、運賃より電車の本数をどうにかしてほしい
@senerv
@senerv 10 дней назад
金町民も同じ気持ちです。 …亀有と本数は同じ筈だからね。
@johnduegombei
@johnduegombei 9 дней назад
金町は京成線が有るから幾分マシ(何方も使いづらいけど)
@user-ue2nl2dm4r
@user-ue2nl2dm4r 9 дней назад
@johnduegombei 京成金町線は全列車高砂止まりだから一度乗り換えなければならない。
@johnduegombei
@johnduegombei 9 дней назад
@@user-ue2nl2dm4r それくらい存じております(金町線が高架化されるまでは上野直通も有ったけど)
@tttjjjmmm
@tttjjjmmm 3 дня назад
松戸民も同じです。松戸に車庫あるんだから綾瀬止まりを松戸までにしてほしい
@hoge1e3
@hoge1e3 18 дней назад
今回の内容と比べてはめっちゃ地味ですが,馬橋駅は複々線化以前は流鉄に対面で乗り換えられたそうです.
@satoum4817
@satoum4817 19 дней назад
もうそろそろ、綾瀬駅から西日暮里駅までの区間は、JRと東京メトロとの2重戸籍にしてもいいのではないか?すでにこの事例は、都営三田線とメトロ南北線で実用化されており、双方が合意すれば、何ら支障がないはず。
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 17 дней назад
全く同感です。
@user-ym6lu6bp7t
@user-ym6lu6bp7t 16 дней назад
大いに 賛成 そのご意見に一票投じます
@uk.327
@uk.327 15 дней назад
綾瀬〜西日暮里をJR東1本だけにしても、いいと思うね❗❗ 基本、東京メトロ、都営の地下鉄適用の運賃は、山手線より内側のみでやってもらうべきです❗
@johnduegombei
@johnduegombei 14 дней назад
@@uk.327 「綾瀬〜西日暮里」をJR東日本に一本化すると、東武やTXで北千住乗り換えで千代田線を利用する乗客に支障が出るんだけど?
@senerv
@senerv 14 дней назад
綾瀬までメトロなのは、メトロの車庫が北綾瀬にある関係だから、西日暮里〜綾瀬をJR単独にするのは無理がある。 二重戸籍にするなら可能だと思う。 でなけりゃ、綾瀬に快速止めるか。
@user-kf8rn6je1k
@user-kf8rn6je1k 21 день назад
ちなみに国鉄サイドは常磐線(快速)を当時の10両から8両に減車し、1970年代当時でも72系が当たり前に走っていた京浜東北・根岸線に余剰車を回そうとしていたらしい
@user-ve5rr9bl4i
@user-ve5rr9bl4i 18 дней назад
それ実際にやって、思ったように緩行に旅客が転移しなくて8両に減車された快速が大根雑になり、他線の旧型車置き換え用に転出した103系を今更復帰させる事も出来ず、再び10両化のためにやって来たのは他線で要らなくなった旧型国電、常磐線で無くなった筈の旧国復活!ってやつでしょ?(笑) 結局終わってみれば、ただ最新鋭の103系と他線のボロを交換しただけ。
@user-do4zd2jr5h
@user-do4zd2jr5h 15 дней назад
@@user-ve5rr9bl4i 活用したのは松戸電車区に残っていた73系。
@takumi1173
@takumi1173 21 день назад
より都心に向かう千代田線(各停)と主要駅を通る快速って感じ 北千住の導線だけ解決できたらいいんだけど
@user-yl4zp1bm9b
@user-yl4zp1bm9b 21 день назад
常磐各駅から池袋行く時、千代田線使うと高いけど時間を考えると迷う
@user-bp8ql7bv5o
@user-bp8ql7bv5o 17 дней назад
北千住で常磐線快速〜日暮里〜山手線一択じゃない??
@johnduegombei
@johnduegombei 17 дней назад
@@user-bp8ql7bv5o それだと時間かかるだろ?(常磐快速線は地味に本数少ないし、乗り換えが二回必要だし)
@nabechan2022.
@nabechan2022. 21 день назад
北千住〜我孫子間の各駅停車の駅からは直接上野や東京には行けないなぁ
@user-fn3112ux4t
@user-fn3112ux4t 21 день назад
柏松戸で乗り換え 緩急接続考えてね〜なあ
@user-dt7nb3hx2g
@user-dt7nb3hx2g 18 дней назад
まぁ穿って考えれば上野方面は湯島で、東京駅方面なら大手町で下車することで多少歩けどもアクセスが確保されるかな。。。
@johnduegombei
@johnduegombei 18 дней назад
@@user-dt7nb3hx2g 千代田線の場合は、大手町駅より二重橋前駅だな。
@fumi5955
@fumi5955 18 дней назад
日暮里は西日暮里から徒歩で、その先は新橋までは行ける。新橋は日比谷駅から徒歩15分。
@senerv
@senerv 14 дней назад
秋葉原の会社に通ってた時、湯島から歩いてた。 秋葉原と言っても、本当の最寄駅は銀座線の末広町だったが。
@user-vn3xm2hu2n
@user-vn3xm2hu2n 21 день назад
…亀有駅の画像、よりによって共産党の街宣車が…(笑) つか、営団地下鉄がストライキやると、一旦松戸まで戻り快速線に乗り換えるという、更に面倒な事になってましたね…
@user-tk5tv8hs9l
@user-tk5tv8hs9l 21 день назад
「地下2階から地上2階への移動」なら3階分の移動ですね。 「0階」は無いので。
@tomchan380818
@tomchan380818 16 дней назад
それに、快速のホームは1階では?
@channelseiron
@channelseiron 16 дней назад
うp主がbakaなのバレた
@johnduegombei
@johnduegombei 14 дней назад
@@channelseiron いまさらジローなコメントですwwww
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 14 дней назад
因みに、時々と言うか偶に、0番線の存在する駅有りますね。
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 14 дней назад
​@@johnduegombeiジローとは何(誰)ですか?
@user-my2wy2vt8v
@user-my2wy2vt8v 16 дней назад
最寄り駅が北柏なんですが、昔都内へ通勤で利用していたとき、 常磐緩行の下りで「綾瀬行きの次に柏行きが来る」という魔の時間帯がありました。 緩行一本で帰ろうとすると、我孫子行き一本に比べて30分近く帰宅が遅れるという…。
@johnduegombei
@johnduegombei 14 дней назад
寧ろ「松戸行き」の方がキツいらしいけどな(東武沿線の埼玉県民にとっての「竹ノ塚行き」みたいなもんだな)
@jy6333
@jy6333 21 день назад
現状の北千住~綾瀬みたいに西日暮里~北千住も JR、メトロ両方の運賃を適用できるようにしておけば 少なくとも料金面においては不満は生まれなかったと思います 昔はたまに池袋~金町を利用していたのでいつも損をしている気持ちになっていました あともう一つの大きな問題は綾瀬止まりの電車ですね
@johnduegombei
@johnduegombei 20 дней назад
当時の営団と國鐡が敢えてやらなかったとも言えますね(多少の乗り継ぎ割引は有るけど、Suica/PASMOに未対応だったりする)
@satoum4817
@satoum4817 19 дней назад
いまであれば、都営三田線とメトロ南北線の事例のように、一つの線路で2社の運営ということが実用化されているように、西日暮里駅から綾瀬の間でもJRとメトロの2重営業を開始してもいいと思う。
@horationelson413
@horationelson413 18 дней назад
綾瀬〜我孫子間の区間列車を設定出来れば良いんですけどね
@johnduegombei
@johnduegombei 18 дней назад
@@horationelson413 それ、有るよ。
@horationelson413
@horationelson413 18 дней назад
@@johnduegombei 確かに時刻表見ると早朝深夜に数本ありましたね^^; でもこれじゃね〜、 綾瀬や北綾瀬止まりに接続する形での区間列車を日中に設定してもらえれば良いのですが線路配置の都合難しいんだと思います
@kakio87
@kakio87 21 день назад
方向別複々線じゃないのが全てでは?
@user-nw6yu8lw1d
@user-nw6yu8lw1d 21 день назад
小田急は方向別だよね 常磐線は線路別か ややこしくなる
@yme3264
@yme3264 20 дней назад
中央線も違いますよ。ただこっちはラッシュ時だと緩行線側で行ってもそれほど時間が変わらないという結果がありますが・・・。 (御茶ノ水駅は配慮済み) この時期の国鉄は急ピッチでやってるので無理が生じてるようですね。
@johnduegombei
@johnduegombei 19 дней назад
JR東日本の東京エリアは、御茶ノ水駅を除いて「同一方向同一ホーム」では有りません。
@user-dj2fh5wj9e
@user-dj2fh5wj9e 18 дней назад
​@@johnduegombei ヤテ&ケトの田端〜田町…
@gambasuki
@gambasuki 18 дней назад
旧国鉄では貨物の優先順位が高かったのが大きいと思います。貨物の都合で快速(急行)線と緩行線が立体交差で入れ替わる箇所があったりすますね。
@yashioshichiri6785
@yashioshichiri6785 21 день назад
北千住での乗り換え。」たとえば上野→綾瀬で北千住で乗り換える場合、エレベーターやエスカレーターがありません。足が悪い人への考慮がされていません。逆の場合では、一部エスカレーターになっています。千代田線ホームと連絡通路の間にはこういった設備があります。
@lemonstrawberrythird
@lemonstrawberrythird 18 дней назад
上野に行くなら断然日比谷線。西日暮里駅経由より少しは安い。もちろん改札内にエレベーターがある。
@johnduegombei
@johnduegombei 17 дней назад
@@lemonstrawberrythird 日比谷線は東上野方面なら圧倒的に便利だけど、公園や動物園へは結構歩かないといけないからな。
@user-tm5rn6ex3n
@user-tm5rn6ex3n 21 день назад
常磐慣行線 ( 千代田線 ) 、東京メトロ内とJRの我孫子方面に乗り入れは、電車の本数が違います。 日中の場合、大手町の方から我孫子方面に行くとき、綾瀬駅止まりと我孫子駅などJR乗り入れが、ほぼ交互に来ます、 JR乗り入れはおよそ10分に1本の割合と少ないです。また、松戸駅の乗り換えホームが、緩行線と快速が違うし、乗換えも適したダイヤになってないです。
@user-cy2th4fn7n
@user-cy2th4fn7n 18 дней назад
緩急別ダイヤになってますから、基本的に早朝、深夜帯しか緩急接続はしてないですね。
@senerv
@senerv 14 дней назад
千代田線の北綾瀬行きなら、せめて綾瀬で綾瀬始発の我孫子行きに対面乗り換えとかなら許容できるけど、結局、後続の我孫子行きに乗り換えだもんな。 結局千代田線内で1本待っても変わらないという。
@user-zw6fq6el8w
@user-zw6fq6el8w 21 день назад
6:30 の政府の公社は「3公社5現業」でしたが、この言葉を知っているのはジジババだけですねw
@user-yg2yy4bs9n
@user-yg2yy4bs9n 21 день назад
3公社は国鉄、専売公社、電電公社でしたっけ。
@user-zw6fq6el8w
@user-zw6fq6el8w 21 день назад
@@user-yg2yy4bs9n さん そうですね。5現業は順不同で郵政、林野、造幣、印刷(切手、印紙等)、アルコール専売、と記憶しています。
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 17 дней назад
​@@user-yg2yy4bs9n専売特許公社とは何ですか?
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 17 дней назад
​@@user-zw6fq6el8w林野とは、林野庁のことですか?
@user-zw6fq6el8w
@user-zw6fq6el8w 17 дней назад
@@user-fy2lc4bu3e さん 林野庁の所管である「国有林野事業」です。当時は特別会計事業、現在は一般会計になっているそうです。
@alu_computer_arts
@alu_computer_arts 21 день назад
TXの駅から金町・亀有に行くときも北千住で常磐線各駅停車に乗り換えて戻ることになるのですが、同じホームにJRの改札からも千代田線の改札からも行けて「これ、千代田線の改札通るとメトロの初乗り料金もかかるの?」と疑問に思っています。
@johnduegombei
@johnduegombei 19 дней назад
交通系ICカードの場合、メトロの改札から入って(改札内で)JR線に乗っても東武線に乗ってもメトロの初乗り運賃は取られません(東武やJRの改札を使っても一緒)
@jalb777
@jalb777 21 день назад
綾瀬については便利になった部分もあります。それは東京メトロ方面へ行く場合はメトロの運賃のみで行くことが出来ます。JRのみで上野や東京へ行く場合は北千住乗り換えならJR運賃のみで行けます。それに対して亀有以北の場合亀有(以北)〜北千住までJR、北千住からメトロの運賃となり初乗り運賃ではありません。ですから綾瀬と亀有以北ではかなりの差が出ます。西日暮里乗り換えも同様で綾瀬〜西日暮里はメトロ、西日暮里からJRで距離通算も100円引きもありません。亀有以北は亀有(以北)〜北千住+西日暮里からJR線内の通算距離運賃に北千住から西日暮里までのメトロ運賃がかかり100円引きの適用になります。綾瀬は便利に亀有以北は不便になりました。
@tetsukazu.tetsudo_ch
@tetsukazu.tetsudo_ch 21 день назад
荒川区民のワイも、亀有や金町に用がある時は一回北千住で超上下乗り換えが発生する。まぁ自宅からだと町屋も近いからそこまで歩けば乗り換えはないけど、今度は運賃の問題が…(泣)
@lemonstrawberrythird
@lemonstrawberrythird 18 дней назад
金町なら京成で行ける
@johnduegombei
@johnduegombei 18 дней назад
@@lemonstrawberrythird 高砂乗り換えが必要で、しかも本数が多くない。
@lemonstrawberrythird
@lemonstrawberrythird 18 дней назад
@@johnduegombei 京成高砂は北千住と違ってスロープとエレベーターがある。あと狙えば普通に便利。
@user-qc5gc6st9q
@user-qc5gc6st9q 19 дней назад
青春18きっぷで亀有から西日暮里で乗り換えようとしたら、北千住へ戻るように案内されて北千住へ戻ったことを思い出しましたわ。われわれ大阪人にはちんぷんかんぷんですわ。
@johnduegombei
@johnduegombei 15 дней назад
関東人でも鉄道に疎いと意味不明だろうな。
@noranekko3775
@noranekko3775 17 дней назад
当時天王台が快速通過に反対した理由も分かる、所要時間が長くなる上本数も少なくなって乗り入れで運賃もかさむんじゃ当然 ただ今は緩行線10分ヘッドや土休日終日我孫子折り返し、成田線直通の増加で逆に不便なダイヤになってしまった模様
@goodluck7706
@goodluck7706 17 дней назад
昔から常磐緩行線を使っています。北千住での乗換えを考えるなら、北千住~綾瀬間の所有は置いといて運賃・管理はJR管轄とした方がよいかも。北綾瀬やメトロ車庫に行く場合、JR管轄内にお邪魔する必要があるが、難しい話ではない。いっそ、西日暮里までをJR管轄とする手もありそう。
@senerv
@senerv 14 дней назад
その車庫の存在こそが、綾瀬までメトロになってる理由だしな。 東急田園都市線の鷺沼にメトロ(半蔵門線)の車庫みたいな例もあるとは言え、距離が違いすぎて参考にはならないだろう。 北千住〜綾瀬の一区間なら、メトロにするのは理解できるし、多分メトロ側が応じないと思う。
@fuminggoogoo959
@fuminggoogoo959 16 дней назад
ちょっと話はずれますが常磐線の複々線化が実現した最初の頃は、何と柏駅に快速が停まらないというものでした。柏に住んでいた伯母が「何で柏に停まらないんだ!」と立腹していました。松戸と並ぶ沿線の主要都市でかつ東武線も通っていたのに本当に不思議でした。その後数年経って柏駅にも停まるようになりました。
@johnduegombei
@johnduegombei 14 дней назад
仰る通り、アレは本当に意味不明だった。
@user-cy2th4fn7n
@user-cy2th4fn7n 18 дней назад
ヤセ〜キセ二重戸籍区間だが、実家住まいだった頃は親の実家のある町屋まで行く際に時間があればやってたのですが、綾瀬で一旦下車し新たにメトロの乗車券を買い直し連絡乗車券を購入よりも安く到着できます。 今は新三郷に住んでるので更にヤセまでの運賃VSキセまでの運賃との差額が大きくなりました
@Oh-iy5bw
@Oh-iy5bw 21 день назад
北千住での緩急乗り換えって、今は無人になった中間改札を通れば簡単なんだが、それが不便、って事なんでしょうか? それよりも、千代田線に乗っていて、綾瀬から先の JR常磐線各駅へ行く場合、綾瀬まで有効な金額の紙の切符 (24時間券等も含む)があれば、JR線は綾瀬からの普通運賃で行けるが、ICカード完結、または、紙の切符でも綾瀬までの運賃には満たないものの場合は、北千住からの計算になるので、要注意。 松戸や柏など、かなりの差が出ます。
@johnduegombei
@johnduegombei 20 дней назад
緩急接続が、同一方向同一ホームでは無いのに加えて、高低差も結構ある(利便性は良く無いだろ?)
@yme3264
@yme3264 20 дней назад
@@johnduegombei みんなスルーしてますけど中央線も直接乗り換えられる駅って限られていますよ
@johnduegombei
@johnduegombei 19 дней назад
@@yme3264 御茶ノ水駅だけ(しかも激狭と来てる) 昔の國鐡は「緩急接続」って奴をまるで考慮せずに線増して、JRになった現在でも、その「負の遺産」で利便性が最悪なんだけど。
@lemonstrawberrythird
@lemonstrawberrythird 18 дней назад
北千住駅の改札内で、緩急乗り換えできるエレベーターが無いのが問題。足腰が強いなら問題ない。
@yme3264
@yme3264 16 дней назад
@@user-fy2lc4bu3e 中央線はその駅ぐらいですね。 新宿駅とか需要ありそうですが、乗り換えできるのは山の手線ですね・・・。 地下鉄含めて三鷹や中野も違います(不便極まってる)
@user-jo1eb1jx4m
@user-jo1eb1jx4m 20 дней назад
常磐線のエメラルドグリーンに 2両ほど京浜東北線のブルーが混ざっていた時代あったね。 北千住の常磐線ー千代田線中間改札!たまに駅員居てびっくりしたわ😅
@johnduegombei
@johnduegombei 19 дней назад
武蔵野線にエメラルドグリーンってのも有った(正面とドア上に「武蔵野線」って書いてあったww)
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 17 дней назад
その駅員は、主に、不正乗俥とかの抜き打ちチェックしていた感じですか?
@user-jo1eb1jx4m
@user-jo1eb1jx4m 17 дней назад
@@user-fy2lc4bu3e そうですね。人が少ない日中時間帯だけ いました。
@user-ju9yt1yk7b
@user-ju9yt1yk7b 12 дней назад
金町出身だがあまりにクソ仕様すぎる。 運賃も高くなるわ、たとえJR運賃で北千住乗り換えしようにも地下から地上へとめんどくさ〜。 時間を犠牲にし、北千住でへーこら常磐快速に乗り換えても結局また日暮里乗り換え。あの〜そのまま乗り入れの千代田線に乗ったままで着く西日暮里と駅間鬼のように近いんですけど〜。結局メトロ課金…。 今はわからんが、下りは下りで綾瀬行きばかりで亀有、金町駅とか不便なんですけど…。 松戸は快速停車駅だからいいけどさ〜。 端っことはいえ、都内23区内の各停電車なのに本数少なく不便な印象…。 京成?上野なら鉄道マニアじゃない限り、時間かかってしゃーない。金町から柴又までいまだに単線よ。 湯島でOK。御徒町寄りだけど。
@user-ue2nl2dm4r
@user-ue2nl2dm4r 11 дней назад
更に言えば金町線は全列車高砂行き(過去には上野直通・押上直通もあったらしいがスカイアクセスの開業で邪魔者になって専用ホーム発着に変更、今に至るという感じやな)。
@user-oq1yf1ts5p
@user-oq1yf1ts5p 21 день назад
以前、田園都市線沿線から我孫子まで通勤していた時に北千住で無人の中間改札を通って乗り換えていましたがこれはもうそういうものだと思って割り切っていました 以前に比べて不便になったと言う意味ではごもっともですがこのルートに限らずラクな乗り換えをするために運賃が高くつくと言う選択肢を取る事になるケースは首都圏では珍しくないと思っております
@dadada1217
@dadada1217 18 дней назад
NECですか?
@user-dt7nb3hx2g
@user-dt7nb3hx2g 18 дней назад
これが表参道か大手町で乗りかえならほぼノーラッチで行けるぞ。。。
@johnduegombei
@johnduegombei 18 дней назад
@@user-dt7nb3hx2g 昭和の時代は大手町駅乗り換えは出来なかった(表参道駅で乗り換え出来るようになったのも昭和50年代以降だし)
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 17 дней назад
貴方は何故、そんなに遠くから通勤していたのですか?
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 14 дней назад
​@@dadada1217NECとは何ですか?
@keiri045
@keiri045 17 дней назад
最近の話題だと思ったから、タイトルだけ見たら、上野東京ラインで品川までの直通を開始したことに不便になったように主張しているのかと思ったよ。Why?どうしてと思ったら、金町亀有問題ね。
@akipnihc3368
@akipnihc3368 13 дней назад
常磐緩行線の迷惑乗り入れを取り上げた動画でほとんど触れられなのが、下り線の亀有駅方面に向かわない綾瀬駅止まりおよび近年できた北綾瀬駅行きの問題。 昼間はほぼ半数、夕方以降も頻々に綾瀬駅止まりや北綾瀬行きとなるため、亀有駅方面に行くため綾瀬駅で降車して待たされることになる。そのため、亀有駅方面に行く次の電車の混雑がひどくなる。 亀有駅にはショッピングセンターと大規模マンション、金町駅には東京理科大とタワーマンションが数棟と利用者も多いため、終電までこの区間は慢性的に混雑が続く。 北千住駅の乗り換えも割高な運賃も我慢するから、北綾瀬駅行きは残しても綾瀬駅止まりを松戸駅止まりにして欲しい。 欲を言えば、現在の北千住駅-綾瀬駅の共同運行を北千住駅-松戸駅の共同運行にしてほしい。
@user-vv2ip3mq3p
@user-vv2ip3mq3p 21 день назад
他の4方面も地下鉄乗り入れ&乗り換え不便ならまだ我慢出来たかも知れないけどそうじゃないからなぁ・・・・総武線は方向別じゃないから快速・各駅乗り換えはホーム移動必須だけど、分岐駅の錦糸町で乗り換えが不便ではない上に今まで直接行けなかった東京駅に新たに乗り入れたので便利になったとも言えるからか特に不満は無い模様
@johnduegombei
@johnduegombei 19 дней назад
総武快速線は本八幡駅や西船橋駅に停まらないのがな。
@user-vv2ip3mq3p
@user-vv2ip3mq3p 19 дней назад
@@johnduegombei 確かにその通りなんだけど、自宅最寄りが各駅しか止まらない駅なので気にした事がなかった。各駅→快速→各駅と乗り換えても前の列車に追い付くどころか、特急の通過待ちをはさむと元の列車にすら戻れない事があるのは釈然としない。
@user-mq6fb8on4u
@user-mq6fb8on4u 18 дней назад
光があれば影もあるという事で全体としては便利になったが、常磐線の様に明確に痛みを伴ったり総武線の様に効果に疑問符が付く例も生まれ、八方丸く収まるとはいかなかった そう考えるといかに杉並三駅が我儘で甘ったれているかが明々白々だね
@midgetdwarfno1439
@midgetdwarfno1439 17 дней назад
​@@johnduegombei 確かに、総武本線の快速が西船橋と本八幡に停車すれば同駅利用者の利便性は高まる一方で、他駅利用者は停車駅が増えると所要時間が延びて快速の体を為さなくなる利便低下もあるし、難しいね。 それと本八幡駅はまだしも、西船橋駅に快速が停車させると、今のままでは駅構内が、パンクしそうだねw
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 14 дней назад
​@@midgetdwarfno1439西船橋駅は、現状でも、利用者数に比べて、用地が狭すぎる感じですよ。
@takeda20000
@takeda20000 18 дней назад
15:00 の通過連絡運輸のシステムを改善すれば、JR→メトロの場合もある程度違いのない料金に出来そうな気がするが。 確かに北千住の乗り換えはヒドイよね、あれは。
@tetsu4920
@tetsu4920 13 дней назад
一旦バックして松戸での乗り換えしても230円でいいよってなれればいいんだけど、そもそもバックで時間かかるから変わらないよなぁ
@user-ws7gm3zg5j
@user-ws7gm3zg5j 18 дней назад
綾瀬は北千住と綾瀬駅間がメトロとの二重戸籍になっているので東京メトロだけの運賃で都心までいけるからいいけど、金町と亀有は北千住乗り換え一択で双方に初乗り運賃を払う必要があるので😢
@senerv
@senerv 14 дней назад
金町・亀有から北千住乗り換えで快速線上野方面に行く場合、綾瀬〜北千住間はJR扱いで、JR運賃のみで乗れますよ。 JRからメトロまで行く場合、北千住までは自動的にJR運賃とされる。 綾瀬からだと、自動的にメトロ扱い。
@cobatan9730
@cobatan9730 3 дня назад
都内に行くときはホントこの乗り方で行っています。 自分は各停の場所に住んでいるので、西日暮里まで千代田線で行って、そこから山手もしくは京浜東北に乗り換えます。 急いでいる時は、松戸で快速に乗り換えて、日暮里乗り換えの山手で行きます。上野駅からだと乗り換え距離が遠くなるので・・。 定期は会社で出ているのであまり気にしたことなかったから・・こういう風に解説されると、結構な感じですよね。
@tfuji8566
@tfuji8566 17 дней назад
初めて亀有に行った帰り、そのまま乗ってたら西日暮里の方に行っていまい、北千住に戻り乗り換えようとするもどこに行けば良いかよくわからず、ネットでかなり調べてから乗り換えをしました。。
@johnduegombei
@johnduegombei 14 дней назад
北千住駅の構造は「初見殺し」(今は「千代田線(常磐線各駅停車亀有・金町方面)」と表記されるようになって以前よりはマシになった)
@user-fm1bb5qf6r
@user-fm1bb5qf6r День назад
乗り入れの乗り換えの問題は実質常磐線と千代田線の分かれ目の綾瀬に快速を止めない事でこの問題を大きくしてると思う。 現在の綾瀬駅をそのままでは快速を止めるのは無理なのでホームを2階建てにするしかないとは思うけど・・それくらいやってもいいとは思う。
@user-ko1xw2nm1e
@user-ko1xw2nm1e 21 день назад
中央線快速「贅沢言うな!」
@yme3264
@yme3264 20 дней назад
あんたは緩行線に抜かれてるがな
@johnduegombei
@johnduegombei 18 дней назад
いや、中央快速のほうがマシだろ?
@user-do4zd2jr5h
@user-do4zd2jr5h 10 дней назад
緩行電車の行き先を、快速通過駅になる利用者意向を一方的に無視して変更したのが諸悪の根源。
@user-fz9jl9lm6d
@user-fz9jl9lm6d 14 дней назад
茨城の常磐線沿いに住んでいて都区内パスを買うのに松戸から緩行線で金町で下車して都区内パス買って乗車して北千住で乗り換えなので少し面倒です。東海道線だったら川崎から京浜東北線蒲田で下車して都区内パス買って乗車してそのまま品川や東京行けていいですね。
@asae8618
@asae8618 20 дней назад
茨城でも取手以北の民は基本常磐線快速しか乗らないので、この動画で紹介されてた内容は全然知らなかったなー 冒頭で説明があった電気供給の違いでか、昔は走行中に車内の照明が消える区間があったのを思い出しました
@satoum4817
@satoum4817 19 дней назад
都心部に違い区間で交流送電にしたのは、柿岡地磁気観測所が近くにあり、その観測に影響を与えないために、どうしても交流送電にしないといけなかった。このあたりは電気や物理の知識が必要になるので、それはここでは省略します。
@johnduegombei
@johnduegombei 18 дней назад
TXも、守谷以北は交流だからな。
@parfaparfa
@parfaparfa 17 дней назад
で、関東鉄道常総線は非電化ですからねw
@user-ue2nl2dm4r
@user-ue2nl2dm4r 16 дней назад
@user-fy2lc4bu3e つくばエクスプレス。JR常磐線と競合している。
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 16 дней назад
@@user-ue2nl2dm4r 因みに、何故、TEではなくTXなのですか?
@user-nw1wq6gb2x
@user-nw1wq6gb2x 19 дней назад
快速線のホームは、1階(地上階)ですね。改札は、確かに2回ですけどね。なので、2回分の上りです。そして、裁判に関しては、争うところが違ってましたからね。山手線まで、一つの会社線で行けないというところを争えば、もしかしてもあったかも?それから、メトロ線からでも、常磐線からでも、綾瀬か北千住で、運賃を分けると、どちらか方が安くなるという事もありますよ。券売機では北千住で、切り分けしてますが!
@user-or8jc6hf9w
@user-or8jc6hf9w 17 дней назад
金町からだったら松戸まで出て上野に行っちゃうなそっちのほうが早い
@johnduegombei
@johnduegombei 15 дней назад
まあ、キセル乗車になるけどねww
@massaaaa
@massaaaa 21 день назад
1番迷惑なのは綾瀬か北綾瀬で止まる電車じゃないかな? 個人的には別に乗り入れが迷惑とか失敗とは思わない🤔
@lemonstrawberrythird
@lemonstrawberrythird 18 дней назад
北綾瀬駅に来てみ。最初は過剰と言われていた10両編成が今や必要不可欠。さらに駅周辺は今も再開発真っ只中!これから更に需要が増えるだろう。
@johnduegombei
@johnduegombei 17 дней назад
常磐線利用客には、綾瀬行きと北綾瀬行きは邪魔臭いだろうな(特に北綾瀬行きは同じホームから発着するし、間違えて乗ると面倒だし)
@lemonstrawberrythird
@lemonstrawberrythird 17 дней назад
@@johnduegombei 確かに北綾瀬行きのほとんどが4番線発着なのは意味わからんね。
@mew0806
@mew0806 5 дней назад
生まれた時から二十歳過ぎまで亀有に住んでいたけど、当時は亀有/金町は常磐線ではなく、千代田線の駅という認識で過ごしていました。なので、亀有から電車に乗るときは、大抵の人は千代田線に乗ると言っていました。 そして日中に都内から帰ってくる時の二本に一本の綾瀬止まりに激しくイライラさせられていたことを思い出しました。(笑)
@user-tz2ne2eb1k
@user-tz2ne2eb1k 21 день назад
常磐線のルーツから現状までの歴史と現状がよくわかりました。常磐線は毎日遅れが出ます。事故が多く直ぐ止まり、風が吹いても雨が降っても遅れます。これを何とかしてほしいです。
@johnduegombei
@johnduegombei 13 дней назад
京葉線や武蔵野線よりはマシ。
@user-ue2nl2dm4r
@user-ue2nl2dm4r 12 дней назад
@johnduegombei 京葉線は風が少しでも吹いたら止まるくらいだからな。なんで止まってしまうかはわからないが…(おそらく海沿いにある路線だから?…武蔵野線は主な直通先が京葉線だから巻き込まれて影響して止まるとか?)
@johnduegombei
@johnduegombei 9 дней назад
武蔵野線がよく止まるのは、海から離れてる荒川橋梁(さいたま市と朝霞市に跨る)が、強風をマトモに食う事が多いから。 今は改良して大分停止は減ったけど。
@senerv
@senerv 15 дней назад
亀有や綾瀬はまだしも、金町から上野なら、京成があるだろう。 当時は京成が金町から上野に直通してたはず。 今は京成高砂で乗り換え必須だが、北千住よりはマシな乗り換えだ。 最近はあまりないが、営団がストライキすると、綾瀬〜金町利用者は一旦松戸まで国鉄・JRで行って、快速・慣行に乗り換えて戻ると言うことがあったとか。 現在でも悪天候等でタイヤが乱れると、千代田線の綾瀬止まりが増える。 事情が事情だけに、常磐直通がゼロにはならないが。 悪天候の場合、京成のが止まりにくいので、金町利用者なら、上野・日暮里・町屋で京成に逃げた方が良い。 ついでに、北綾瀬直通ができて、常磐緩行線直通は不便になった。 千代田線で来た電車が「北綾瀬行」だったりする。
@user-ue2nl2dm4r
@user-ue2nl2dm4r 14 дней назад
以前はね。今はスカイアクセス開業と開かずの踏切の影響で線内運転にとどまる&専用ホーム発着に。 上野も上野で他路線と距離がありすぎるから乗り換えには100%ではないがちょっと不向きかな…(西武新宿駅と他路線の新宿駅に似た関係か?)
@user-te1pv4we6u
@user-te1pv4we6u 18 дней назад
わい中距離列車民、上野を譲るから大手町霞ヶ関表参道もらっていいですか?
@tetching5150
@tetching5150 21 день назад
これよく言われるけど、沿線の千葉県民は全く不便だと思ってなくてむしろ便利だとすら思っている。 この話が出るたび地域外の人や活動家が勝手に言ってる都市伝説みたいなものだと思ってる。
@johnduegombei
@johnduegombei 20 дней назад
時代が変わって、迷惑乗り入れ以後の住民が多くなっているからね(そういう人達は、上野止まりよりも都心に直接乗り入れてる今の形の方がいいだろう)
@yme3264
@yme3264 20 дней назад
一応訴訟しているのでいないわけではないでしょう。 どれくらいの人がって言うと数字が無いので、こういう場合民主主義からすると裁判があったってだけでこういう話になります。
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 17 дней назад
​@@yme3264日本は、資本主義国家ですよ。
@midgetdwarfno1439
@midgetdwarfno1439 17 дней назад
乗車駅によって利便が異なるのは仕方ないし、ある意味当然かも? 京葉線のダイヤ改訂もそうだし。
@kintokininjin
@kintokininjin 16 дней назад
確かに地元の皆さんの利便性が第一だから……(;´Д`)
@putiputiikura
@putiputiikura 21 день назад
北千住で乗り換えても西日暮里で乗り換えてもどっちにしろ地下のホームから地上のホームに移動するからあまり変わらないんだよなぁ
@user-nb3wp4ce9o
@user-nb3wp4ce9o 20 дней назад
定期券で差が大きなくなるのはJRが異様に安くしてるから
@masarag1
@masarag1 20 дней назад
松戸に10年以上住んでいたので懐かしい気分になりましたw 夜勤明けで水戸行きの電車に乗るとき「間違えるなよ…降りる駅は松戸だ」とか思っていたっけ?w
@user-vz5rr4en7i
@user-vz5rr4en7i 15 дней назад
常磐線の取手ー藤代駅🚉間を境に流れる電気が異なるので取手駅🚉から土浦、水戸、高萩、いわき方面に向かう列車は交直流両用形電車🚃か使用されています。JR常磐線取手以北が交流電化50ヘルツ20000ボルトの電気が流れています。交流と直流電化区間の両方に対応出来る車両が使われてます、特急電車🚃に使われているE657系と普通列車用に使われている2階建てグリーン車を2両連結したE531系で運転してます。
@johnduegombei
@johnduegombei 14 дней назад
だから何?
@user-cy2th4fn7n
@user-cy2th4fn7n 18 дней назад
金町方面からの下り電車に乗って松戸で快速に折り返し乗車するときは降りたホームの真ん前に快速電車が来てくれます (特急回避の際は2T出発になりますが…) ※松戸まで有効な乗車券を持ってる時に限ります by元鉄道員の元松戸市民
@DD54-901
@DD54-901 21 день назад
動画には紹介されていなかったけど、電機子チョッパ制御の営団6000系と抵抗制御の 国鉄103系とで “消費電力の差” が問題になったことがあったような気が・・・。 あと、103系は発電ブレーキを作動させると床下にある抵抗器から発せられた熱が 車内にこもってしまい(特に千代田線内)、そのせいで “鉄板電車” と言われたとか。 これらも “迷惑直通” の範疇になるのかな。
@puriamious
@puriamious 20 дней назад
当時の営団線ではトンネル内で車両空調使えなかったのが問題だからこれとは別の話なのよね これは営団車でも同様、なので02までは落成時非冷房だった 千代田線において回生ブレーキ無かった103系で特に問題になっただけ、実際には当時の地下鉄乗入れ各線で同じことになってたわけだし
@satoum4817
@satoum4817 19 дней назад
それは当時の会計検査院からの指摘もあり、当時の国鉄が営団に電気代の差額を払っていた。
@user-ue2nl2dm4r
@user-ue2nl2dm4r 8 дней назад
@puriamious 都営浅草線も同じような理由で5000形・5200形も非冷房で落成(5200は準備工事の状態で落成)した。また京成は3500形以降から、京急は初代1000形の途中の増備車(具体的には1971年以降)から冷房を載せたものの、1987年ごろまでは冷房の使用が禁止されていたとか。
@MJ-rj6pq
@MJ-rj6pq 3 дня назад
常磐線の各駅停車で千葉のほうから東京方面に向かうと、JRだけで目的地に行きたかったら北千住駅で降りてJR常磐快速線だけしか停まらない専用ホームに移動して乗り換えないといけないんだよね。 北千住でうっかり降り損ねるとゴッと地下トンネルに入り営団千代田線の町屋駅に行ってしまう……。 そのまま乗り続けて千代田線の西日暮里駅で下車してJRの西日暮里駅に入り、営団線の余分な運賃をかけて目的地のJR駅へ行くか、北千住に逆戻りして常磐快速に乗り直して最安運賃で行くか選ぶはめに。 もう引っ越したけど、学生時代はもちろん戻って安く行った。 困るのは券売機上の路線図を見てもそんな事情が分からないこと!! どうも地下の駅が続くし?千代田線をご利用頂き有難う御座いますの放送でエッ!?!?となる。 一番問題なのはチョロッとじゃなくてもっと大々的に掲示や案内をやらないこと!!! 家族や友人も被害に遭い、何よりこのナゾを解くまでに「自力で」かなりの月日を要した。 地方線にヘンな愛称つけてるヒマがあったら、京浜東北線や湘南新宿ラインも愛称なんだし「千代田線直通常磐線」とつけて、「お客様にお知らせ申し上げます。当電車は北千住駅を過ぎますと東京メトロ千代田線に直通致します。引き続きJR常磐線をご利用になられますお客様は北千住駅にてお降りのあと常磐快速線専用ホームにてお乗り換えをお願い致します」と駅を発車するたびに執拗に注意してほしい。 ほやほやの地元民でも混乱したのに他県から来た人が、代々木上原駅あたりで「いくらなんでも…なんか変、上野駅まだ??」となったらほんとに迷惑でしかない。 混雑緩和アイディアは良いんだから、もっと誰にでも分かりやすい見やすいアナウンスを。
@user-er4gg3lh5z
@user-er4gg3lh5z Час назад
北千住ー金町間は、平日15時位から車内が 混み過ぎる。引越しするまで辛過ぎた
@tsuka5116
@tsuka5116 15 дней назад
万年、日中12分ヘッドの常磐緩行線。十年近く前、ダイヤ改正で10分ヘッドになることが 発表されたら、松戸市の広報にその記事が載ったそうです。 ちなみにこの時、すでに東武野田線・武蔵野線・新京成線は日中は10分ヘッドだった。
@user-ld3jz1pc1j
@user-ld3jz1pc1j 2 дня назад
複々線化の計画段階で各問題点の切り捨て・割り切りを決断した。鉄道狂・マニア・オタ的な優秀社員たちは、社内政治力や交渉力がなく、理想追求の議論から排除されてしまった。 「ウザッテェな、複々線化したっていう結果が残れば良いんだよ。」みたいな。
@user-oe2lm1uf1p
@user-oe2lm1uf1p 17 дней назад
会社にお願いして、西日暮里乗り換えの定期代出して貰ったの思い出すな
@ultramantaro100
@ultramantaro100 20 дней назад
例えば、東急目黒線から都営三田線へ直通で利用した場合、途中の目黒~白金高輪間の東京メトロ区間も、都営を第2種事業者として都営扱いで計算される。 千代田線の綾瀬~西日暮里間も、JRをまたがって使う場合は、JRを第2種事業者としてJR扱いの運賃にすればいいのに。通過連絡なんちゃらとかじゃなくて。。。
@satoum4817
@satoum4817 19 дней назад
千代田線開業当時は、そういう制度がなかったので、現在でもメトロの料金を取っています。しかし今では、指摘のとおり、三田線と南北線の事例を適用すれば、運賃問題もかなり解決する。
@user-ve5rr9bl4i
@user-ve5rr9bl4i 18 дней назад
営団~メトロと東京都は資本関係があるってのが大きいんだろうな。
@user-cw2gv7bu8n
@user-cw2gv7bu8n День назад
北千住駅での千代田線から常磐快速乗り換えはそんな困難じゃないけどね(知っていればだけど) それより綾瀬と北綾瀬間の出発が0番線だったり2,3番線だったり4番線だったりと混乱するし改札に電光掲示板がないから次はどのホームからかが解らないって方がキツイ
@koheirailway001
@koheirailway001 21 день назад
北千住駅で乗り換え可能であるが、綾瀬駅で方向別で乗り換えが出来れば良いのに…と考えてしまう。
@johnduegombei
@johnduegombei 19 дней назад
JR(旧國鐡)で、それが出来るの御茶ノ水駅だけだからな(しかし激狭で利用しづらい)
@user-io5fo5er2s
@user-io5fo5er2s 18 дней назад
タイトルにある「常磐線が直通して不便になっ理由」を先に述べてほしい。タイトルを見て選ぶんだから。
@akn263
@akn263 18 дней назад
理由に辿り着くまでが長くて、アレ、なんの動画見てたんだっけ?ってなりましたw
@user-xc8zx9fo8e
@user-xc8zx9fo8e 14 дней назад
常磐線は鬼門と呼ばれてました。小田急車両乗り入れ、つくばエクスプレス建設、東京品川延伸等の改良もあったけど、緩行線は今なお中途半端です。容量のある緩行線に「京浜東北線」のような付加名をつけ、例えば「JR千代田線」とし、上野・品川方面行きの緩行線快速や各停などを走らせ、また、メトロと常磐快速線との直通列車の設定も考えられます。 取手以北も問題で、昔はこれを補うために、ある一定の気動車列車や臨時等のDL牽引列車も走らせていました。
@user-qx4zr1bc3n
@user-qx4zr1bc3n 17 дней назад
北千住駅の乗り換えは実際は地下2階から1階まで上がるだけで2階分しか上がらないので思ったより楽だし、改札内乗り換えだし、乗り換えにかかる時間も1-2分程度で済む。
@johnduegombei
@johnduegombei 13 дней назад
今の様な形態しか知らなければそれでも良いんだろうけど、千代田線開業までは、常磐線の各駅から上野まで「乗り換え無し」で行けたのだから、乗り換えの手間が生じるのが不便なんです。
@user-qx4zr1bc3n
@user-qx4zr1bc3n 13 дней назад
@@johnduegombei まあ、その頃は今では考えられない程の混雑があったから、どっちの時代も大変ですよね…
@Endest1
@Endest1 18 дней назад
松戸駅柏駅我孫子駅の人からしたら乗り換え減らせるパターンもあって便利だけどその他だとね
@johnduegombei
@johnduegombei 17 дней назад
ただ、何処も緩急接続が良く無いんだよな。
@user-fn3112ux4t
@user-fn3112ux4t 21 день назад
緩急接続を考慮してない
@johnduegombei
@johnduegombei 20 дней назад
当時の國鐡の駅は大体そう(例外は御茶ノ水駅ぐらいだけど(アソコは激狭だからな)
@yme3264
@yme3264 20 дней назад
逆に配慮した路線のほうが珍しいですよ。 有名なのだとJR京都~神戸線(京阪神緩行線)ですが・・・。 人間は失敗から学ぶのです。
@johnduegombei
@johnduegombei 13 дней назад
@@yme3264 失敗から学ぶって(一回造ると簡単には壊せないから、それじゃあダメなんだけどなぁ)
@zenk2692
@zenk2692 14 дней назад
総武線も錦糸町で別れるけど普通の乗り換えだもんね。 確かにこれだと金町、亀有から上野行く人は松戸に住んだ方がはるかに便利だよね。
@johnduegombei
@johnduegombei 11 дней назад
但し、23区内の方が、税金と保険料は安い(その分家賃がお高いけど)
@Thellllllll
@Thellllllll 17 дней назад
中央線↔︎東西線↔︎総武線も十分迷惑 ダイヤが乱れて直通が中止になると、中央線と総武線の直通区間を走る列車が運休になって混雑するし
@johnduegombei
@johnduegombei 13 дней назад
その上、東西線直通列車の運転区間が短いしな(西は三鷹までで、東は津田沼まで)
@user-ue2nl2dm4r
@user-ue2nl2dm4r 8 дней назад
@johnduegombei 三鷹は中央総武緩行線の起点駅(最西端駅)だから仕方ないとして津田沼は一応途中駅なんだから千葉まで伸ばしてほしいよな。しかも総武線側への直通運転は平日ラッシュしか運転していないし)
@johnduegombei
@johnduegombei 8 дней назад
@@user-ue2nl2dm4r 個人的には津田沼まで且つ平日の朝夕ラッシュ時のみの中途半端さをどうにか出来ないなら、総武線の東西線との相直は不要と考える(東横線の日比直並に要らない(ただ、西船橋での大混雑や、同一方向同一ホームでの乗り換えが出来ない事を鑑みると(東横線の日比直よりは)存在価値が有るのかな?)
@Thellllllll
@Thellllllll 7 дней назад
@@user-ue2nl2dm4r むしろ平日ラッシュ時以外要らんし、千葉まで東西線を直通させると直通中止時にその列車が運休になるから、ただでさえ本数が半減する津田沼〜千葉間の緩行線の本数が更に減ることになる。 逆に不便になりかねない。
@user-ue2nl2dm4r
@user-ue2nl2dm4r 7 дней назад
@Thellllllll 同感。津田沼までしか行かんのなら千葉側の直通は東葉高速だけで充分やと思う。そもそも最近中央総武は人身立て続けに起きるわ変電所の火災が起きるわと色々大変すぎる状況がどんどん起きてるから個人的には中央総武への直通は廃止してほしいと思う。
@user-cx2ng8ms5z
@user-cx2ng8ms5z 17 дней назад
綾瀬住んでた時、東京都区内の新幹線切符通せなくて困ってた気がする
@johnduegombei
@johnduegombei 17 дней назад
JR東日本(旧國鐡)の駅なのに東京メトロ(旧営団)の管理駅だからな。
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 17 дней назад
その切符は、有人改札専用な感じですか?
@toka1822
@toka1822 19 дней назад
一人暮らしを始めて半年。 北千住〜大手町の通勤で、地下鉄千代田線にお世話になっています。 北千住駅の地下、北側の改札、行きも帰りも、ぶつからないかヒヤヒヤしてます😅 ただ、入場/出場専用が複数あり、人の流れはある程度棲み分けている印象です。 複雑ですよね… 西日暮里は千代田線、日暮里は常磐線、 北千住駅の構造… 運賃計算の複雑さ… 中野駅・西船橋駅と同様に、JRと地下鉄が相互直通運転する駅…
@johnduegombei
@johnduegombei 19 дней назад
中野駅の緩行線と東西線直通列車の発着ホームのカオスぶりもなかなかの物だよな。
@hmm-ec7ed
@hmm-ec7ed 21 день назад
動画と直接の関係はありませんが、かつて緩行線で千代田線乗り入れに使用していた「103系1000番台」はひどい車両でしたね。夏になると地獄でした。常磐線、ダイヤも不便でしたがあの車両が評価を下げたのかもしれません。
@user-ue2nl2dm4r
@user-ue2nl2dm4r 10 дней назад
103系は抵抗制御だから余計に熱くなってしまうんだよな…(そもそも抵抗制御そのものは環境によくない、むしろ電力を食い過ぎてしまう)そのせいでトンネル内に熱がこもりすぎてしまったんだよな(5000系以前の営団車もね)。 ま、これがきっかけで営団6000系以降は省エネの主回路チョッパ制御を採用することになったんだよな…(JR側で203系が登場するようになったのもやはりトンネル内に熱がこもりすぎた問題がきっかけだったとか) 今、抵抗制御が走る地下鉄は大阪メトロ堺筋線のみで界磁チョッパ制御や主回路チョッパも東京では有楽町・副都心線と都営浅草線しかなく、前者は新型車両の導入近いうちに置き換えられることが決定、後者は残り1編成で近いうちに置き換えられることが決まっているからおそらく2020年代中には東京の地下鉄は完全VVVFになる見込み、それ以外も徐々に置き換えが進んでいるらしい(京都市営地下鉄10系が今20系への置き換えがどんどん進んでいる)からあと10年くらい後には日本の地下鉄は完全にVVVF化100%となっているだろうな。
@user-iz9wp2gm2l
@user-iz9wp2gm2l 18 дней назад
所で常磐線各駅停車の取手発着列車って朝と夜だけで二中は大半が我孫子発着になっているが、取手まで伸ばした意味あるの?日中の緩行線我孫子~取手間は列車の運行されてないよね?
@user-gr7lc5gx1f
@user-gr7lc5gx1f 18 дней назад
複々線化時に天王台は快速のホームは作らない予定だったが地元の反対で快速もホームを作る事になり結果あのような運用になったんだったと思います。
@yme3264
@yme3264 20 дней назад
中央線と総武線も緩急で分けられてるけどこんな言われ方してないですね。 乗り換えしやすさの違いかなあ(分岐点地下じゃないですからね)。 常磐線はどうしてこうなっちゃったんだろうねえ。 ちなみに運賃言ってるけど都心に行く場合は普通通勤になるからそこまで気にするんですかね。当時の人達がどうしてそういう判断したのか気になる。
@johnduegombei
@johnduegombei 19 дней назад
ざっくり言うと、緩行線でそれまでターミナルの上野駅に乗り換え無しで行けたのが出来なくなって、しかもややこしくなったから(総武快速線は逆に東京駅に乗り入れするようになったからな(面倒な地下ホームだけど) それが今では上野止まりの快速よりも千代田線へ直通して都心に乗り入れる緩行列車の方が便利と思う人が多くなっているんだけどな。
@user-ve5rr9bl4i
@user-ve5rr9bl4i 18 дней назад
だって忌痴我意スギナ民がゴネにゴネてゴネまくって杉並三駅を快速通過させなかったんもん。中野乗り換えの不便はずっと言われてるよ。
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 14 дней назад
普通通勤とは何ですか?
@johnduegombei
@johnduegombei 14 дней назад
@@user-fy2lc4bu3e 確かに「普通通勤」って言葉は意味不明だな。
@user-tl3ou1qg6h
@user-tl3ou1qg6h Час назад
松戸から乗るからあまり気にしたことが無かった……
@user-me2eb5ui6l
@user-me2eb5ui6l 21 день назад
通勤五方面作戦の説明で、東北本線が地図では宇都宮方面ではなく高崎方面に延びてますね(7’50’’)
@DD54-901
@DD54-901 21 день назад
東北本線建設に際し、熊谷から足利・佐野・栃木を経由して宇都宮に出るという案が あったようですね。 この図では総武本線も佐倉から成東・旭方面ではなく成田方面に伸びていますが・・・。 まあ、複々線になっているのは錦糸町から千葉までなので完全な間違いというわけでは ないけど、別の路線(成田線と空港支線)が入っているので「う~ん」という感じですね。
@user-rv6or5jm7v
@user-rv6or5jm7v 14 дней назад
7:54 蕨駅やん
@user-pm9tv3wm8m
@user-pm9tv3wm8m 16 дней назад
常磐緩行線の千代田線乗り入れ開始から数週間以内には亀有駅の利用客が騒いで暴動まがいの騒動になったこともありましたっけ? 新聞によると亀有の人たちは「快速電車を亀有駅に停めよ!」と言ってたらしい。
@yushige728
@yushige728 21 день назад
常磐線はE231とE531がデビューして快速と中距離列車が「快速」、千代田線直通の「各駅停車」に整理された辺りから相当便利になったよ 特別快速みたいな速達列車も出てきたし、東京近郊にしては各駅停車の本数(5本/時間)が少なかったのもJR・メトロ・小田急相互直通が始まって10分ヘッド以上になったし 逆に言うとTXが出来なかった間は常磐線がこんなになる事はなかったんだけれど
@johnduegombei
@johnduegombei 18 дней назад
そう、それは全てTX対策。
@user-zi7uv8jp8v
@user-zi7uv8jp8v 18 дней назад
千代田線の大手町駅と東京駅は、同じ駅と考えてはいけないくらい遠くて、行くまでの経路が複雑過ぎる
@johnduegombei
@johnduegombei 18 дней назад
東京駅に最も近い千代田線の駅は「二重橋前駅」(東西線と同じように考えると大変な思いをします)
@homarejumo2134
@homarejumo2134 9 дней назад
一度小田急線で、常磐緩行線で完結する定期券を拾って小田急の駅員に届けた事があります
@user-vv4hs3qh3n
@user-vv4hs3qh3n 21 день назад
東京メトロ千代田線とJR常磐線が合流する北千住駅の構造と乗り継ぎ運賃の計算が問題のようですね。
@puriamious
@puriamious 21 день назад
あれはTX以外全社ノーラッチなのが主要因だからなぁ だからって中間改札造ったら今度はJR線同士地下鉄線同士で改札通過になるから不都合だらけ 東武はほぼ行き止まりだからあっても無くても今更変わらないし
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 17 дней назад
​@@puriamiousTXとは何ですか?
@johnduegombei
@johnduegombei 14 дней назад
@@puriamious 以前は中間改札が有って、実際面倒だったしな(しかも、その中間改札は駅員不在の時が多くて有名無実化していてキセルの温床でも有ったし)
@user-wb6iy5jq5n
@user-wb6iy5jq5n 18 дней назад
元地元民ですが不便と思った事はありません
@user-ux3bd4bn6f
@user-ux3bd4bn6f 18 дней назад
5号と6号の差が、東西線は恵まれているかなと、運賃でもJRメトロやJRメトロJRの運賃も紙切符なら考慮されているし、趣旨と違うけど車両でも207-900はともかく 209-1000は生き残れたけど06はお亡くなりになってしまった、05は3両になってもしぶとく生き残っているのに。
@johnduegombei
@johnduegombei 13 дней назад
ちょっと言ってること分かんない。
@user-ft8zo6ls9s
@user-ft8zo6ls9s 21 день назад
東京の下町はせっかちな人が多いから尚なのだろう。
@kenichiro_uesugi
@kenichiro_uesugi 18 дней назад
国鉄時代は北千住駅の常磐線ホームと地下鉄千代田線のホームを行き来する通路に中間改札があったと聞くが気のせいか? 今は無いからスムーズに行き来出来る。そのおかげで北千住駅の東武のホームから常磐線ホーム、千代田線ホームそして日比谷線ホームへノーラッチで行ける様になった。
@johnduegombei
@johnduegombei 18 дней назад
中間改札有ったけど、駅員不在のケースが多かったので、キセルの温床だった。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 21 день назад
地下鉄千代田線との直通運転が原因で⁉️
@johnduegombei
@johnduegombei 19 дней назад
そうなんだよな、大坂クン(特に関東の鉄道会社は何でもかんでも直通運転すれば良いと思い込んでいるからな)
@223beta
@223beta 19 дней назад
最寄駅が北千住駅だから意識しなかった。
@Pikamaru0111
@Pikamaru0111 13 дней назад
正直、北千住前に快速各停両方地下に入って快速線はそのまま地下で日比谷線と並走して上野まで行けばよかったのにな
@YukkuriReimu
@YukkuriReimu 17 дней назад
東京駅付近に用があるなら直通の大手町からいけばいいのでは・・・? って思えば、上野が目的地じゃなければあまり影響ないかなと思ったけどなぁ 何なら西東京方面なら御茶ノ水経由で乗り換え回数が減る
@johnduegombei
@johnduegombei 17 дней назад
実際、常磐線利用客は東京駅に用事がある場合は大手町駅か二重橋前駅を利用する(快速利用客は別)
@user-bw4gr6jb2k
@user-bw4gr6jb2k 18 дней назад
常磐線はグリーン車がない車両もしくは直流交流どちらも対応している車両のどちらかなので、高崎線や宇都宮線とは異なりコストの兼ね合いもあり品川以南の直通は少なくとも当分はなさそう。
@johnduegombei
@johnduegombei 11 дней назад
その件については、別に動画が有ります。
@midgetdwarfno1439
@midgetdwarfno1439 17 дней назад
素朴な疑問だが、なぜ常磐線は「常磐本線」にならなかったんだろう。 総武本線(特に佐倉ー銚子間)などよりよほど「本線」の名称に相応しいと思うが。
@johnduegombei
@johnduegombei 17 дней назад
東北本線の支線扱いだから(東京〜仙台、経由地違いで(事実上)並走してるからな)
@midgetdwarfno1439
@midgetdwarfno1439 17 дней назад
​@@johnduegombei 感謝!
@user-ue2nl2dm4r
@user-ue2nl2dm4r 11 дней назад
@midgetdwarfno1439 ちなみに先に銚子まで開業したのは総武本線で成田線は36年後に銚子まで延伸したから歴史的に見れば八日市場回りが『総武本線』としてふさわしいし実際銚子方面に行く特急も八日市場回り、また距離も八日市場周りの方が短い。
Далее
Макс Пэйн - ТРЕШ ОБЗОР на фильм
47:02
Кто-то ездил в жару на УАЗе?😂
0:55
#car #shortvideo
0:21
Просмотров 13 млн