Тёмный

[ゆっくり解説]旧石器時代の食事 

ゆっくり歴史グルメ
Подписаться 72 тыс.
Просмотров 65 тыс.
50% 1

諸君! 動画内でシーラカンスは滅んだと言っていますが、20世紀に南アフリカで再発見されたらしいです。
ですので、まだ現存しているみたいです。
<人類と肉食>
生存戦略として大脳を発達させることになった人類には大脳の消費カロリーを賄(まかな)うだけの食事が必要になりました(大脳のカロリー消費量は基礎代謝の4割)。
それもあり今まで食べていた果実ではエネルギー補充が十分に出来なくなったので(果実だけだと一日の大半を食事時間に充てることになる)、肉食へと食事を移行させることになりました。
ですが、当初は狩りの技術もなくリスクも高かったので「スカンベンジング」という腐肉漁りを主にしていたみたいです。
それから徐々に生きた動物の狩りをするようになり、そのことが結果的に家庭での役割分担を生み出す元になりました。
なお、人類が氷河時代に絶滅せずに生き残れたのは他の動物と違って「火」を使えたのが大きかったとのこと。
〈日本史時代ご飯シリーズ〉
縄文時代の食事
• [ゆっくり解説]縄文時代の食事
弥生時代の食事
• [ゆっくり解説]弥生時代の食事
奈良時代の食事
• [ゆっくり解説]奈良時代の食事
平安時代の食事
• [ゆっくり解説]平安時代の食事
鎌倉時代の食事(鎌倉武士編)
• [ゆっくり解説]鎌倉時代の食事(鎌倉武士編)
鎌倉時代の食事(僧院・庶民編)
• [ゆっくり解説]鎌倉時代の食事(僧院・庶民編)
室町時代の食事
• [ゆっくり解説]室町時代の食事
安土・桃山時代の食事
• [ゆっくり解説]安土・桃山時代の食事
江戸時代の食事(庶民編)
• [ゆっくり解説]江戸時代の食事(庶民編)
江戸時代の食事(下級武士編)
• [ゆっくり解説]江戸時代の食事(下級武士編)
江戸時代の食事(下級武士編 弐)
• [ゆっくり解説]江戸時代の食事(下級武士編 弐)
江戸の武士飯(下級武士編 参)
• [ゆっくり解説]『石城日記』から見る江戸時代...
江戸時代の食事(吉原遊郭編)
• [ゆっくり解説]江戸時代の食事(吉原遊郭編)
江戸時代の食事(四大名物編)
• [ゆっくり解説]江戸時代の食事(四大名物編)
明治・大正時代の食事
• [ゆっくり解説]明治・大正時代の食事
昭和(戦前・戦中・戦後復興期)の食事
• [ゆっくり解説]昭和(戦前・戦中・戦後復興期...
アイヌの食事
• [ゆっくり解説]アイヌの食事
ツイッター
/ hidori_asuka
〈他のチャンネル〉
ゆっくり合戦絵巻
/ @yukkuri_kassen_emaki
闇の歴史
/ @yamino_rekishi
小説も書いているのでよければどうぞ!
FC2(いつも小説を上げているサイト)
novel.fc2.com/novel.php?mode=t...
小説家になろう
ncode.syosetu.com/n9737dh/
電子書籍(キンドル)
www.amazon.co.jp/-/e/B06Y13SFFL
画像をお借りしたサイト
 ・写真ACさん(www.photo-ac.com/)
 ・イラストACさん(www.ac-illust.com/)
BGMをお借りしたサイト
 ・甘茶の音楽工房さん(amachamusic.chagasi.com/index...
 ・DOVAーSYNDROMEさん(dova-s.jp/)
参考文献
 ・日本の食文化史
 ・日本食生活史
 ・旧石器時代 日本文化のはじまり
 ・氷河時代の狩人たち

Развлечения

Опубликовано:

 

10 дек 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 95   
@user-jm7ni1dr6w
@user-jm7ni1dr6w Год назад
縄文時代と石器時代を分ける大きなエポックは「汁物」ではないかと思う。土器のない時代に湯はどのように造られていたのか、貝や頭蓋骨を加工したのか、冷えて固まった溶岩がヒントになったのか、ともかくも湯や汁物への憧れが世界最古の土器を生みだしたとすれば技術立国と南極越冬に準備する食材の種類が世界標準の倍という食い意地が張った日本人としては光栄の至り
@soundmencrimson4467
@soundmencrimson4467 Год назад
本をわざわざ探して読むと、めちゃ時間かかるけど、こうして読んだ知識をわかりやすく解説してくれるの助かる。時給換算したら数万円分は助かってる。
@n.shikanohone
@n.shikanohone Год назад
倍速しなくても聞きやすい良い速さ
@genzo1938
@genzo1938 Год назад
貴重な時間を1秒でも多くうp主へ捧げるのに吝かでないと思える動画、感謝のイイネ!
@tedesco8462
@tedesco8462 Год назад
いつも楽しく拝見してます!
@user-tr4ks2ig7h
@user-tr4ks2ig7h Год назад
やっぱりこのチャンネルのまんじゅうたち好き💕
@user-fy8gw2my2v
@user-fy8gw2my2v Год назад
知らない事は知らない。本に書いてあった事は本にあると申告するup主偉い!
@00muso_chan00
@00muso_chan00 Год назад
待ってました!
@kantoulenlen
@kantoulenlen Год назад
のび太の日本誕生でかじった程度だから、この手の動画は勉強になって助かりますわ
@user-nj2ti5nz4m
@user-nj2ti5nz4m Год назад
アフリカでは象の肉はごちそうで、昔見た記録映像では一頭狩るとその村ではお祭り、周辺の村々にも配って一帯の集落に対する影響を拡大する道具としても活用されていましたね カバはそれよりも格上、サイはそれに次ぐ食料としてもてはやされていたとか
@user-zj1qv1yc2u
@user-zj1qv1yc2u Год назад
この時代の場合、調味料という物すらないから臓物や血も飲んでビタミンやミネラルを補給してたんでしょうな
@user-xo8nk1ef1l
@user-xo8nk1ef1l Год назад
興味深く拝聴いたしました。生きるために食べられる物は何でも食べていたのね❗️
@user-pd8vr4zv8u
@user-pd8vr4zv8u Год назад
昔は「人類はマンモスを狩る事は無く、死体を活用していたに過ぎない」というのが定説やったんやが、松花江マンモスという規格外のデカさのマンモスがみつかったから、「人類はマンモスを狩らざるをえなかった」という説が有力になったの好き
@user-on2yl4re7p
@user-on2yl4re7p Год назад
その状況に置かれた時に対応出来る者だけが残る 昔の人は強かったんだろうなと思いますね
@user-vu5jv3qp8z
@user-vu5jv3qp8z Год назад
自分の持ってる本はマンモスの皮って身にまとうには重すぎるからそういった用途はシカとかの毛皮が適してたって書いてたなぁ
@lionsea9235
@lionsea9235 Год назад
マンモス皮、寝具にすると気持ち良さそう
@ulojjyu
@ulojjyu Год назад
テントにしたんかな
@Dongurihou
@Dongurihou Год назад
旧石器時代の飯とはたまげたなぁ
@shikaharu5234
@shikaharu5234 Год назад
ちゃんとした「料理」になる瞬間の時代っていつなんだろうか。弥生時代とかか。
@user-zk4ux1ij5b
@user-zk4ux1ij5b Год назад
それはたぶん、土器が発明されて「煮る」という調理方法が可能になった縄文時代だろうね。 くわしくは「縄文時代の食事」という動画を見てみることをおすすめしたいと思う。
@heinyamu6992
@heinyamu6992 Год назад
釣り針があるということは、それを使うための糸状のある程度以上の強度があるものがあったということなので もしかすると原始的な網のようなものもあったのかもしれませんね、残るものじゃないので証明できませんが・・・ 一応魚介類に関しては豊富な種類が食べられていたようだという痕跡はあるんですよね…メインは捕まえやすい蟹だったようですが 旧石器時代は今よりも海岸線が低いところにあったため、縄文時代の遺跡よりも見つかりにくい(海中に沈んでいる事になる)というのもあって どうしても陸の遺跡がメインになってしまうというのもありそうです、あと小魚は骨ごと食べてそうですしね
@takey0urhands
@takey0urhands Год назад
定住生活を送るようになるまでは生活の拠点が分散してたから その遺物も少量ずつあちこちにばらまかれる形になって、残りにくい&見つけにくいってのもあるんでしょうね
@user-yy3jg7dz1v
@user-yy3jg7dz1v Год назад
始め人間ギャートルズ並みの考察で大変参考になりました。😁
@ayhht1768
@ayhht1768 9 месяцев назад
氷河期であっても太平洋沿岸は暖流の影響で暖かく過ごしやすい。大型獣はいないけど、狩猟しやすい中型獣が豊富 沿岸部の史跡は全て海没して消滅して、陸地の史跡しか見つからないだけなのでは?
@kanryukato5656
@kanryukato5656 Год назад
旧石器時代の日本列島に漁業がなかったという説には異を唱えたい。それは当時寒冷な地球は今よりももっと陸地の範囲は広く、当時陸地だったら海岸沿いが現代では海中深く没しているために調査できないだけだと思う。実際沖縄に海中遺跡があるわけで。
@user-rp1cy3qc3e
@user-rp1cy3qc3e Год назад
ギャートルズの肉は憧れた
@user-yn2lp1rf2e
@user-yn2lp1rf2e Год назад
あれ見たら 無性にハムやベーコンが 食べたくなったのを 覚えている
@user-zq5sz8rw5d
@user-zq5sz8rw5d Год назад
豚骨にバラ肉の薄切り🥓を何回も巻いて❗作りました🎵漫画肉🍖😆👌❤️
@user-kx2gy3cd5x
@user-kx2gy3cd5x 7 месяцев назад
​@@user-yn2lp1rf2e丸大食品「わんぱくでもいい たくましく育って欲しい」
@user-mu8iu2nl7e
@user-mu8iu2nl7e Год назад
いつもお腹減ってたんだろうなあ。調味料があればマンモスもかなり美味しくなりそう
@user-kn2qd5gr4u
@user-kn2qd5gr4u Год назад
当時もキャンプブームだったんだね。左上はガリガリ君のヨモギ味かな?
@user-kx2gy3cd5x
@user-kx2gy3cd5x 7 месяцев назад
タヌキ汁は民話には良く登場するので、昔はそれなりに食べられていたのでしょう。ウサギは昭和30年代にスキーに行った際にロッジで出してくれたカレーの具材で入っていたと聞きましたので、場所によっては食べていたのでしょう。キツネは聞いた事ありませんが…神様の使いだったりするからですかね?鹿や熊は今でも食べたりしますね。
@user-wr5et2lv1w
@user-wr5et2lv1w Год назад
ウチの爺ちゃん旧石器時代の生まれだから聞いてみるよ😊
@Heidi.A
@Heidi.A Год назад
ワロタw
@jx1jeURru3DY7s
@jx1jeURru3DY7s Год назад
いや何万年生きてるねんw 長生き過ぎだろ
@user-wr5et2lv1w
@user-wr5et2lv1w Год назад
@@jx1jeURru3DY7s さん 200回目の還暦なんですよ来年😄
@user-ml5dr7zr8s
@user-ml5dr7zr8s Год назад
仙人ってレベルじゃねぇぞ、おい
@user-sz1or6un2g
@user-sz1or6un2g Год назад
親はいつ生まれや??w
@tintindaiou
@tintindaiou Год назад
大昔の人間は今の猿と同じような食生活をしてたんだろうな。人間だって服を着るようになる前は毛がボウボウだっただろうし。
@atakamo1933
@atakamo1933 Год назад
ランディです!私はランディさんでした!卵好きです!
@user-ri3yz4fc6c
@user-ri3yz4fc6c Год назад
マンモスの肉の 輪切りと 猿が 口て モゴモゴした お酒
@user-hr6ly6xp8o
@user-hr6ly6xp8o Год назад
私の時間で宜しいか? いつも楽しい情報ありがとう御座います。
@kuro5603
@kuro5603 Год назад
もう何万とか何十万年単位とかスケールがわからんが、とりあえず今この時代に生まれたことに感謝。…娯楽とかどうしてたんだろ、この時代w
@user-xr5di4rd3s
@user-xr5di4rd3s Год назад
あれ?シーラカンスって絶滅してないですよね? 一度絶滅扱いになったけど再発見されて現存してたかと。
@user-zk4ux1ij5b
@user-zk4ux1ij5b Год назад
現存しているとはいっても、特定の地域の深海にごくわずかな個体が存在しているだけで、 残念ながら人間の食用にできる魚ではなさそうですね。実際にシーラカンスを試食してみた 学者の証言によると、はっきり言って味はまずい上に消化不良を起こしてしまったそうです。
@caither2413
@caither2413 Год назад
ですね。今のシーラカンスは全盛期の主流なシーラカンス類とは少し違うマイナーなグループの中のごく一部の種だけが生き残ったものなので。 言ってみれば恐竜の中で鳥だけが生き残ったようなもので、鳥は恐竜そのものだけど普通鳥のことを恐竜とは呼ばないのに近いですね。
@user-SpiceChoco9Addiction
@user-SpiceChoco9Addiction Год назад
当時の動物の肉って、どんな味するのでしょうね?(←肉食性が強い雑食) (シーラカンス)絶滅はしていませんが捕獲もしていないでしょうね 深海のほうに逃げちゃっているので オウムガイもですけど、「競争相手に敗北して変化の少ない深海に逃げた結果、生き延びることができた」パターンだそうです ちなみに彼らに勝利して海域で繁栄していた競争相手は環境変化に直面して絶滅した模様(滝汗)
@Funyasan
@Funyasan Год назад
みんな大好き、どんぐり
@user-qi7sp3ol2y
@user-qi7sp3ol2y Год назад
成る程石器時代の人も生きる為に必死だったんだな。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x Год назад
象は意外と旨いらしい
@markiii6862
@markiii6862 Год назад
ゴッドハンドのせいで日本の原始時代は死んだ。
@ktamadagin
@ktamadagin Год назад
生物って何のために存在してるんだろうと本当に疑問になる。
@user-ve4kd9cx8i
@user-ve4kd9cx8i Год назад
偶然に意味は無い。
@GOLLIRABLACKS
@GOLLIRABLACKS Год назад
人間は普通に恐竜を焼いて食ってた。そこから進化したと思う。
@shiramin
@shiramin 11 месяцев назад
その頃の人類は樹上生活から地上に降りてきて、動物の死肉を漁ることで生きていたとか
@nobuyuki0721
@nobuyuki0721 Год назад
どんぐりやクリも食べてたらしいよ
@sanzokusan8063
@sanzokusan8063 Год назад
漁労は絶対あったでしょう。世界的に渡海した痕跡も有ります。鮭、マスは絶対で重要な資源だったでしょう。日本の「旧石器時代」には磨製石器があるので、先土器時代と呼んでいますが、そう言った矢先に土器も出てきたりして。
@user-in2in5nr5g
@user-in2in5nr5g Год назад
ファンゴの毛皮を入手しました
@user-zg6he7bh7y
@user-zg6he7bh7y Год назад
マンモス、ナウマンゾウ、熊、鹿、イノシシ、アナグマ、カモシカ、野ウサギ、犬、雉、鴨、雁 栗、胡桃、団栗、栃 山芋 陸だけでも現代人より色々種類食べてそうだな 海産物だとさらに多いべな
@fmare1319
@fmare1319 Год назад
旧石器時代には犬はいたのでしょうか?
@user-zk4ux1ij5b
@user-zk4ux1ij5b Год назад
大陸にはいたと言われていますが、日本で犬の存在が確認できるのは約1万年前の縄文時代から。 今でも日本の多くの家庭で飼われている柴犬は、縄文時代から飼われていた犬の子孫らしいです。
@sadaakisugii5798
@sadaakisugii5798 Год назад
​@@user-zk4ux1ij5b その柴犬は世界に家犬の中でオオカミに一番近いDNAを持っているそうです。
@user-zk4ux1ij5b
@user-zk4ux1ij5b Год назад
@@sadaakisugii5798 そうですね。その柴犬の中でも、キツネ顔と呼ばれる細長い顔の個体は、タヌキ顔と呼ばれる丸っこい顔の個体よりもオオカミの特徴を強く残していると言われ珍重されているそうです。もっとも、今の日本で飼われている柴犬はタヌキ顔の個体が大半で、キツネ顔の個体は滅多に見られないのが少し残念ですね。
@masah9063
@masah9063 Год назад
ナウマンゾウは日本にいたのかな。
@heitan3926
@heitan3926 Год назад
というか、日本のお抱え学者のナウマンさんが、日本で発見したのがナウマンゾウ。 旧石器時代まで生きていたか、当時の人が食したかはわかりませんが。
@gau_ppap4
@gau_ppap4 Год назад
@@heitan3926明治の頃に呼んだ学者だったっけナウマンさん
@heitan3926
@heitan3926 Год назад
@@gau_ppap4 そうです。明治期に現在の東大に呼ばれた人。フォッサマグナの発見も彼の功績です。
@user-vt7by2il2s
@user-vt7by2il2s Год назад
太陽のしっぽ
@guntama108
@guntama108 Год назад
さかなは、河川魚程度の遺跡だろうから、少ないでしょうが、当時は寒冷というには 現在発掘できる現在の陸地部分遺跡であって、 当時の森林や海岸線は、数十㌔ー数百キロ沖合だったのだから、 現在の大陸棚部分に、集落や遺跡あるんだという 考古学者の意見も少ないぼが、なんだかなあですし、 当時の人口予測って、大陸棚部分計算してないですね確実に
@nazca091
@nazca091 Год назад
松本○代「知ってる」
@tuuu8091
@tuuu8091 Год назад
土食の動物って居ないんですか?
@user-ve4kd9cx8i
@user-ve4kd9cx8i Год назад
牛や象は土を食べる。
@onefuel4619
@onefuel4619 Год назад
ライブアライブ
@user-tq1yn3vp3x
@user-tq1yn3vp3x Год назад
旧石器時代の頃からカニバリズムとかはなかったのかな? 一緒に生活していたとはいえ貴重な肉だけど・・・
@shiramin
@shiramin 11 месяцев назад
縄文時代には副葬品と一緒に埋葬する儀式まであったらしいですが、そのまた昔に人を食べたとかそういう痕跡は見つかっていないようですね。
@SatosiSuzuki-jk8xp
@SatosiSuzuki-jk8xp 10 месяцев назад
沖縄で発見・発掘された「港川人」は後期旧石器時代の人類で、我々と同じ現生人類(ホモ=サピエンス)に属しますが、化石として出土した彼らは、どうやら食人の犠牲者だったらしい。 港川1号人骨は成人男性ですが、おそらく彼らの仲間たちが食べたあとの獣骨を投棄したと見られるクレバスから、あたかも頭を下にして投げ込まれたような体勢で発見されました。港川2号・3号人骨は共に成人女性の頭骨で、躯体部の骨は無く、同じクレバスで獣骨と混じって出土し、その状況から体をいくつもの部分に切断されて食人された後に投棄されたようです。
@user-sx2mj2yl9x
@user-sx2mj2yl9x Год назад
一万年と二千年前から愛してる
@user-fl5yp6oe1o
@user-fl5yp6oe1o Год назад
もっと奪ってくれ😚
@user-zq5sz8rw5d
@user-zq5sz8rw5d Год назад
面白い内容でした😋🤤😉👍️✨🎵😆👌❤️♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪
@user-ph1di7fk1d
@user-ph1di7fk1d Год назад
好きで奪る為に来てます♥
@user-fd5wx7mc4g
@user-fd5wx7mc4g Год назад
肉ばっかり食べたの?
@shiramin
@shiramin 11 месяцев назад
縄文より前は肉食メインだったとか まだ土器がなくて煮炊きができないですし
@user-kf6oc1si7t
@user-kf6oc1si7t Год назад
コメント読んでたら土器の発明から煮炊きが可能になったって思ってる人が多いみたいだけどどうなのかな。ストーンボイルなら毛皮鍋でもできるし、地面に穴を掘って水を溜めればできる。河原を掘れば簡単にできるよ。樹皮で鍋を作れば直火炊きだってできる。横剥ぎできる樹皮をもった広葉樹が出現して間もなく、樹皮鍋は作られていたんじゃないかな。日本の旧石器人は渡航者の末裔だから、最先端技能サピエンスですよ。
@arar3798
@arar3798 Год назад
待ってました!
@nekono_mimikon
@nekono_mimikon Год назад
マンモスなどの重い毛皮や骨は、画像にあるようなテントを造るのに利用されたみたいですね。 骨からは骨角器の他にも骨髄を採って食べた可能性もあるでしょう。
Далее
Как выходим с тройняшками 🙃
00:17
[ゆっくり実況]古代ローマの食事
14:51
Просмотров 168 тыс.
[ゆっくり解説]古代日本の保存食
10:46
Просмотров 105 тыс.
時が歴史になったとき-人類紀元
10:08
Просмотров 9 тыс.
Это жизнь😂инст:sarkison7
0:10
Просмотров 503 тыс.