Тёмный
RekiShock  レキショック  日本史情報発信中!
RekiShock  レキショック  日本史情報発信中!
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Подписаться
戦国大名のその後や、大河ドラマの登場人物を徹底的に深堀りした「そうなんだ!」と思える話を紹介しています!
確かな史料や参考文献、最新の研究を用いた、従来のイメージに引きずられない歴史上の人物、出来事の実態をお伝えするチャンネルです。

▼運営者 うっちー
Twitterアカウント twitter.com/rekishock0919
専門は近代日本政治史
近代史に限らず、戦国時代、幕末など幅広く興味を持ち、「明治時代以降の日本で豊臣秀吉はどのように扱われていたか」など、時代を跨いだ研究に取り組んでいます。

▼Twitter (今日は何の日?毎日更新! フォロワー62,000人)
twitter.com/Reki_Shock_
▼ウェブサイト
rekishock.com/

▼お問い合わせ、内容の質問、リクエストは下部掲載メールアドレス、コメント欄からお願いいたします!

当チャンネルは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

Комментарии
@user-rm7mf1rc5e
@user-rm7mf1rc5e 6 часов назад
瀬戸内には平家末裔伝説多いですね。遠い親戚の真鍋島にも、確かに美人が多い、海賊で美人拉致の噂も、笑笑。
@MrYoshichan
@MrYoshichan 9 часов назад
最も重要な北条との関係を潰したら滅亡するのは目に見えてたはずだろうに。
@user-cp5id3ng9z
@user-cp5id3ng9z 11 часов назад
徳川家に限らず、有力大名から重臣を引き抜いてるからねえ秀吉は
@MUSASI40
@MUSASI40 15 часов назад
言われるほど無能でもないけど いないと困るほど有能ってわけでもなく いなければ いないなりの人物ということか
@user-eo2tq9uc3b
@user-eo2tq9uc3b 21 час назад
強情で、厄介な存在だから、孤立して滅んだ・・歴史の真実は知ると成る程と思う一方で、白けて虚しくなり、興味が薄くなっていく。
@user-rq3dp4eg4o
@user-rq3dp4eg4o День назад
五十代で友人を見送る事が多かった世代が8090過ぎても生涯現役と居座る老害するのが少し分かる動画でした この頃は五十代でも長生きだったんだから…
@yurie_YRE
@yurie_YRE День назад
逃げ上手の若君アニメ第1話を見終わって、先に歴史を頭に入れておいた方が楽しめそうだと感じたので、こちらの動画を視聴いたしました。 ネット検索でサラッと時行の生涯を調べましたが、やはり映像の方が頭に入りやすいです。助かります😊
@user-hq3uj6gi5i
@user-hq3uj6gi5i День назад
逃げ上手の若君のアニメが始まって関連動画観ていたらこれがオススメに上がってきた まあ太平記好きだから今更だけどナイスネタバレw
@cancan5892
@cancan5892 День назад
官職を巡る二人の対立は1勝1敗ですが、右大臣に25年間在任していた実資の方が最終的には勝ったと思います。この時代、寿命が多くを凌駕しますね。勤勉で努力家の実資とは道綱は根本的に合わなそうで、特に同年代でのライバルであればなおさらでしょう。(実資の方が年下だったのは、意外でした)道綱への無能呼ばわりは、少し割り引いて聞いてちょうどいいのかもしれません。今回も、道長らしさが出ていました。自分の子供達が幼少期は他に頼りになる身内もいないので道綱を大事なコマとして公卿会議での地位を与えたのに、大臣職の際には既に成人した子供達がいるので冷遇するかと思いきや、すぐに辞任させて後釜に次男教通を据えられるからそれも良しと考える。さすが、道長のあざとさ全開ですね。 質問なのですが、9:25朝事をもっぱらにする の意味は何ですか?調べた限りでは、朝事は日の出と共に始まる勤行とありましたが、詮子は勤行ばかりしているということでしょうか?!細かいことですが、朝事はあさじと読むそうです。
@rekishock
@rekishock День назад
「朝事を専らにする」については、多くの書籍でも小右記の記述をそのまま引用しており、明確な訳はないです。 ただし、専らにする→ほしいままにするの意味なので、権力をほしいままにするという意味になるかと思います。 朝事を「あさじ」と読む場合は仏教用語になるのでcancanさんが仰るとおりになりますが、どの書籍でも「ちょうじ」と読んでおり、「あさじ」では前後の文脈とも繋がらないため、仏教用語の「朝事」とは別物と考えられます。
@cancan5892
@cancan5892 День назад
@@rekishock さん ありがとうございます。詳しい解説よく分かりました。
@user-ht9sg5jc9w
@user-ht9sg5jc9w День назад
やはり死は敗北
@vianeplus
@vianeplus День назад
あくまでも道長在っての自分だと分をわきまえてたと見るべきか。
@user_abc132
@user_abc132 День назад
論争するのは個人の見解なので 構わないし各個人が義経=成吉思汗 は成立すると考えれば それでも良いと思いますが 無理に自分の考えを押し付けるのだけは止めて欲しいですね。
@kpo1870
@kpo1870 День назад
幕府は関ヶ原、大坂の陣以来の因縁からも、豊臣家恩顧の外様の生き残りには、幕末どう裏切られても文句は言えない。まして御三家始め譜代筆頭とも言える井伊家まで最後はユダと化したのだから。
@user-uw7mr1cu9i
@user-uw7mr1cu9i День назад
紀州南部、龍神地方には落人伝説が多く、正式に系統を認められている 家系の方もいらっしゃいますね
@user-ph9cq5ny8u
@user-ph9cq5ny8u День назад
静御前さんのお墓がある新潟県長岡市栃尾、栃木県 同じ字が使われる地名が少し気になり、静岡市(私の地元)は最初 賤機(しずはた)という地名が使われる予定だったり静御前さんがどこで亡くなられたのか不思議です。ちなみに静岡市葵区には昔清和源氏が通行していた山の歴史を見た事もあり そこが気になった発端でした。東海道本線で通過する鎌倉付近はいつも曇り気味で苦手でした。
@user-rd6ne7wq3p
@user-rd6ne7wq3p 2 дня назад
不遇の割に長寿を全うしたのですね。
@kneumann4012
@kneumann4012 2 дня назад
北条は江戸時代も生き残ってること考えると時行が逃げ続けたのにも意味があったのかと思うなぁ
@user-nq2zo7iw4g
@user-nq2zo7iw4g 13 часов назад
その北条じゃないんじゃ?
@user-kazenodrone23
@user-kazenodrone23 2 дня назад
忠臣かあ☆
@nao2591
@nao2591 2 дня назад
2009年頃の歴史本ですら秀秋以外にも寝返りした、秀秋の裏切りは西軍は織り込み済みとあったのに。(秀秋の陣の前方に土塁有からの推測) 世間に広まるっちゅうのは長い時間かかるもんや。
@user-zb4mt3gq9w
@user-zb4mt3gq9w 2 дня назад
頼宗と伊周の長女との間の子の一人俊家の子全子の子が、忠実で、最終的には、摂関家に血が入る事になる。
@user-ru9rp8hv4g
@user-ru9rp8hv4g 2 дня назад
長生きしたとしても 白河天皇が子供のころ亡くなってる。戦乱の世を知るまで生きたならドスコイ女子から化け物になたんか。😂まぁ87歳まで生きたことが、すでに化け物だが。90まで生きた倫子は化け物を通り過ぎて厄災そのもの。
@user-ru9rp8hv4g
@user-ru9rp8hv4g 2 дня назад
不細工で無愛想な彰子ですが、本人は輝きがありませんが人生は光輝いています。 それの支えたのが、鉄の心臓、頑強な身体、揺るぎない後ろ盾である。 本人は親父と違い頭の良いまともな人間。 だが、まかりなりにも、母になりましたが、これは定子を失い、代用品の御匣殿も失い、男として裏寂しく、どうぞと差し出された据え膳の彰子と関係を結び、妊娠しやすい年齢の彰子は妊娠出産。 二人の皇子を生んだが、我が子ではあっても海のものとも山のものともわからない敦成より、その時点で見た目も美しく、お勉強が出来て、賢い敦康親王を皇太子とすべきだと思考出来る本当に大した男でも無い道長の娘とは想えない。だからこそ、せめて、一条天皇の本当の愛情くらい定子一人のものであって欲しい。一条はなんとしても離さなかった定子は儚く亡くなってしまいますが、女としては 幸せだったでしょう。将来の 輝かしい人生が彰子にあるなら一条天皇の愛は受けられなくとも辛くはなかったのだから西方浄土で定子と一条天皇が心易く生きていても構わないだろう。 せめて一条天皇の愛は生涯定子のみであっても差し支えない。せめてそのくらいなければ定子が かわいそうだ。気の毒である。
@user-zb4mt3gq9w
@user-zb4mt3gq9w 2 дня назад
頼宗の孫全子は、頼通の孫師通に嫁ぎ、忠実を産む。  ここで、倫子の血と明子の血が一緒になる。
@kpo1870
@kpo1870 2 дня назад
黙阿弥が明治14年に書き下ろした歌舞伎世話物「天衣紛上野初花(河内山と直侍)」では、今では上演されないが「比企屋敷陰富の場」があり、比企一族の子孫という設定の不良旗本・比企東左衛門が、屋敷内でヤミの陰富(今で言う非公認非合法の宝くじ興行)を開帳し、それがバレてゆすられた挙句、家は断絶身は切腹という憂き目を見る。
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 3 дня назад
ドラマでは行成は道長命、の様に描かれているのですが、実は一条天皇に最も忠誠を尽くしていたのですね。敦成親王が生まれてから道長一条天皇への忠誠心のバランスが崩れてきた様な気がしました。
@thomasedinburgh
@thomasedinburgh 3 дня назад
石田三成のたった3歳年上なら、ドラマで三成が壮年で且元が年寄り・好々爺に描くのはおかしいですね
@cancan5892
@cancan5892 3 дня назад
行成が一条帝、道長双方に信頼されていたのがよく分かりました。蔵人頭として貴族と天皇との間を調整し、帝の秘書であり代弁者という立場は、有能でないと務まらない職です。定子の微妙な立場を慮り敦康親王を支えるのはかなり不利な立ち位置なので、なり手も少なかったでしょうし、あまり旨みもありません。それでも堅実に務めたからこそ帝の信頼も増し、次期の皇太子を選ぶ際にも、敦成親王擁立を悩む帝に最終的に決断させることができたのでしょう。彼の論理的で真摯な態度は、最強です。道長に対してもベッタリと従い出世を果たそうとせず、行成なりのセオリー重視な点が好感が持たれ、病に倒れ先行きを案じた際に息子頼通を託すという行動に駆り立てたのだと思います。後年四納言の一人斉信と対立したという逸話も、人間的でいかにもありそうな話ですね。行成は深堀しても、やはりかなり好感度の高い人物に感じられます。
@user-jy4fc2pm3m
@user-jy4fc2pm3m 3 дня назад
本当は摂関家の嫡流筋の彼ですが24歳で、彼の縁類は亡くなってしまったので、実力で這い上がりました。一条天皇の信任を得て蔵人頭として活躍します。一条天皇の死後、定子の遺児である敦康親王と、脩子内親王の親王家別当として、お世話をします。敦康親王の立太子をあきらめた一条天皇とのお約束でした。
@vianeplus
@vianeplus 3 дня назад
一条帝には只々忠実に尽していたんですね、道長が距離を置くぐらい。
@theshowmustgoon5760
@theshowmustgoon5760 3 дня назад
レキショック様 気が早い話ですが、来年の大河ドラマは江戸時代が舞台ですが、所謂幕閣の出世競争も激しかったと推察します。 来年の大河ドラマは一般庶民の話で幕府内部の話は余り無いでしょうが、○○が俺より先に奉行になった、役職についたとかで悲喜こもごも有ったものと思います。それは幕末まであって、もう幕府が無くなるのにまだ出世争いとかしていた気がします。
@hattorij2716
@hattorij2716 3 дня назад
行成(こうぜい)は三蹟の方が有名ですが、政治にも深く関わったのですね。
@rekishock
@rekishock 3 дня назад
三蹟としての評価など省いている部分は多々あります… 今回は大まかな人生の流れ、一条天皇との関係中心のみになってしまいました。
@user-ov1on8pr3l
@user-ov1on8pr3l 3 дня назад
情報が多くありがたいですが、話がはやすぎて、また、登場人物が多くさらに系図を用いての説明でないので理解はむずかしいです。 もっと、ゆっくり話して頂き、また図などを用いて説明があると楽しく、理解が深まります
@user-ec2sf1vt8y
@user-ec2sf1vt8y 3 дня назад
山本勘助の子孫は山本五十六だろうなぁ〜と、中学生の頃思っていました。😅💦
@user-sj9wn1ht8t
@user-sj9wn1ht8t 3 дня назад
関ヶ原の恨みは関係ないと思いますよ。10代以上も交代してるわけですから。 それに徳川に対しての恨みで戦争を起こしてるなら、攘夷派側が外国船砲撃したり、外国領事館に火をつけるなんてことは 説明つかない気がしますね。
@done4598
@done4598 4 дня назад
自分の意見は出さない道長ずるくないか?尼になったから...とよく反対されていたがお金をつめば還俗できますよ⁉️一度尼になったことをそこまで追求するのも不自然では。伊周の赦免は許すけれどまだ中宮の資格を持っている定子の復帰は許さないというのはどうなのか。本当なら中宮の位も剥奪されてもいいはずだけど中途半端な状態なだけに定子は余計に苦しんだことだろう。中宮ってかなり位が高いはず。戻ってきた伊周が中宮への寵愛を盾にしそうなことは分かるがここまで中宮に対して刃を向けるとは。男尊女卑がかなり入っていると思う。
@songforyou7893
@songforyou7893 4 дня назад
新選組隊士の中に日清戦争に従軍した方も居られた様です。
@amakasu1117
@amakasu1117 4 дня назад
新田一族として取り上げていただきありがとうございます。 少し気になったところは、新田義貞公が相応しくない立場に置かれたといった解説の部分です。 梅松論や源威集の記述や太平記の義貞公の討死を惜しむ京都の人々の心情を表した記述から、筑波大学名誉教授の山本隆志先生は、名将であり、人々に慕われていたとの説を唱えており、南朝での立場が相応しくないかどうかという観点では、この動画とは異なった意見として、相応しかったと思っています。一方で、武士からの人望は、足利尊氏公の方が高かった可能性があったとも思います。 義貞公のバックボーンを鑑みると、義貞公の動きがおかしかったとも思えません。やはり、先祖の無念、新田氏としての歴史的背景(事実として新田氏の初期は足利氏を助けていた)から、突き動かせるものがあったと思いますし、後醍醐天皇の思惑とも合致したのかなと思います。個人的には、それが明治期となって正一位が贈られたことは、一族として溜飲が下がる想いです。
@done4598
@done4598 4 дня назад
ストレスで倒れている場合ではないけどこの時代の最大の権力者でもこういうところあるんだね。こんな大変な中で出産するなんてすごい。
@user-gi7dn3ho7k
@user-gi7dn3ho7k 5 дней назад
顔から笑みが絶えなかったってw なんか、ホントに金田、イメージに合ってたキャスティングなんですね😂 (イメージ通りなのはF4皆そうですが)
@einheldenleben
@einheldenleben 5 дней назад
詰め将棋の様な日程工作の鞘当ては、現代の国会運営での与野党間のやり取りを思い起こしました。 こじれた関係を解決する方法として武力による不都合な者の排除が無い代わりに、精神的な重圧のかけ合いですね。 ドラマの中のこのような状況に対して、歴代のNHK大河ドラマを見ている家人は、「『鎌倉殿の13人』だったら、あっという間に○人が起きているな。」と嘆息しています😅
@user-wi8xx1qn5s
@user-wi8xx1qn5s 5 дней назад
単なる、定子大好き。であるわけなく、一条帝自身の政治力がこの時点では勝っていたわけだったんですね。😊
@tomohiroichikawa7671
@tomohiroichikawa7671 5 дней назад
彰子様、「炎立つ」や「大河清盛」の登場人物の時代まで生きたのですね。時代の流れで戰亂が多くなった時代を虚しく思ったのでしょうか?
@user-tn5zq8wm4w
@user-tn5zq8wm4w 5 дней назад
公任殿は、この動画を見るに、そんなに運は悪くないと感じるなぁ😮 最後まで悪あがきし道長にも付き従ってて、努力してたし、 ただただ政治的に能力が無かっただけなのでは⁉️ 悪あがきした後、成功しなかったら出仕を止め諦めた事は、男らしく引き下がったなぁ〰️という印象ですね😊✨
@parraku
@parraku 5 дней назад
ここでようやく平生昌の登場ですね。 現在の高倉通押小路の銭湯の場所が平生昌の邸ということを NHKの歴史探偵だったと思いますが枕草子の回で 放送していました。雑草が茂っていることを中宮定子が語った 逸話で有名です。 大江匡衡(オオエマサヒラ)も登場。赤染衛門の夫であり、姪に 和泉式部がいるようですね。 あと、更級日記の菅原孝標(スガワラ ノ タカスエ)の娘が登場すれば 同時代の有名女性歌人が出揃うこになるのかも知れませんね。
@user-yv8md9nl2y
@user-yv8md9nl2y 6 дней назад
確か、道長は倒れてから、約10年、宇治の別宅で療養に努めたそうです。その間は右大臣顕光が代理を努めた。顕光は問題ばかりが多くて、公卿達からは批判の的となったらしい。そうなったことは道長の思惑通りかも知れない。ちなみに道長が療養していた宇治の別宅を後日、頼通が寺となる平等院にした。
@user-cz8dp3js3o
@user-cz8dp3js3o 6 дней назад
光る君へ関係なく、定子も清少納言も一条天皇もどうやっても昔から苦手。当時の感覚で見て、髪を切った中宮が…批判されても仕方ない。はじめて枕草子読んだ時は素敵だなぁと思ったけど史実知った時何呑気に雪遊びしてんだ?となった。わざわざ日記に書くあたりも嫌い。 一条天皇も道長の力がないとダメならもう少し落ち着けば良かったのに。それか辞表を受け入れて別の公卿を取り立てたら良かったのに。それが出来ないなら… と、どうしても思ってしまう。
@user-xu1cy8no4d
@user-xu1cy8no4d 5 дней назад
道長がいいように思うのは大河だけやで道長はそんな良い人じゃない
@user-cz8dp3js3o
@user-cz8dp3js3o 5 дней назад
@@user-xu1cy8no4d 歴史好きなので知ってますよ。そういう返信来るだろうなと思ったので最初に「光る君へ関係なく」と書いてます。書いても来ましたか… 道長が良い悪いの問題ではなく、それ以前の問題として定子・一条天皇・清少納言が嫌いというだけで大河は関係ありません。
@user-ye4pm9zu3w
@user-ye4pm9zu3w 4 дня назад
まあ好悪の情は人それぞれなので。私は全く逆で清少納言と定子が好きで(特に二人の関係性が)、紫式部と道長は大嫌いです(笑) 彰子は割と好きなのですが。こういうのは理屈ではなく感覚的なものが大きいですからね。子供の頃に道長を持ち上げるようなエピソード等を読んでも嫌悪感しか湧かなかったので生理的にダメなんでしょう(笑)
@user-kc7yo2fq1u
@user-kc7yo2fq1u День назад
定子も色々あっただろうけど、大局観があれば髪を切ることも留まれただろうに。魅力的な人間であると同時に自分軸が強くて政治は上手くなさそう。 それでいてアピールは上手い。定子はまるで炎上商法で注目集めるRU-vidrみたい。人気もあるけどアンチも多そう。